『超初心者です。アドバイスお願い致します。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

『超初心者です。アドバイスお願い致します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

いままでコンデジで水槽内の熱帯魚を撮影していましたが、コンデジよりも一眼デジのほうが楽に、また美しく撮影できるのではないかと素人考えで思い、手振れ補正機能の付いたαSweet DIGITAL レンズキットの購入を考えております。熱帯魚はじっとしているわけではなく動きまわるので現在使用しているコンデジではシャッターのタイムラグもあり納得のいく写真がなかなか撮れない状況です。
最近のコンデジもタイムラグがないようですが、この際はじめて1眼レフを買ってみようかなと思っています。カタログ等で調べた結果、αSweet DIGITAL レンズキットが最適かな?と思っているのですが皆様からのアドバイスが欲しく質問いたしました。よろしくお願い致します。

書込番号:4833496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 13:15(1年以上前)

早めに、購入されたほうがよいかと。

かなり品薄ですよ。

書込番号:4833551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/18 15:12(1年以上前)

>コンデジよりも一眼デジのほうが楽に

これは言えないかも。フィルターを使ったりイロイロ設定しなければ、うまくキレイには撮れませんよ。
何事も楽にうまくやろうなんてチョット・・・。

書込番号:4833805

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/18 15:22(1年以上前)

こんにちは
デジ一に替えたら水槽内の熱帯魚がうまく撮れるか、
これは単純にそうだとは言えません。
実際に、デジ一と一体型で熱帯魚を撮ることがあります。

デジ一の場合、被写界深度が浅いので、近接の場合は特にピントが薄くなり、全体をシャープに撮るには苦労することが多いです。
専用にマクロレンズを用意した方が良いと思いますが、コストがかかります。
高感度対応力が高いので、有利な感じはしますが、深度を稼ごうと絞るとメリットが生かしにくくなります。
(高感度自体は被写体ブレには有利です)

一体型の方が標準状態でマクロ性能が優れたものが多く、被写界深度が深いので撮りやすく感じます。

自室内でしたら、照明を明るく当ててSSを速める工夫をすることで、改善が図られると思います。
水槽の外側にカメラを当てながら魚の動きに合わせてカメラを動かしながら合焦させる、置きピンで狙うなどさまざまな工夫も必要です。

書込番号:4833827

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/18 15:46(1年以上前)

一眼のほうが、何事にも大げさになるので、決して楽とは言えないでしょう。
金や知識、技術をかければ応えてくれる物ではありますが、同じ金や技術だったらコンパクトの方が良い写真が撮れるかも?

。。。とか言いながら、ワタクシは買ってから考えるクチです(自爆)

書込番号:4833885

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/18 15:58(1年以上前)

大きさ・重さ・メンテナンス・レンズ購入資金が気にならなければデジ一眼が良いでしょう。

書込番号:4833912

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/18 16:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

現状、水槽内を魚が動きまわるためコンデジだとモニターを見ながらですとカメラを持っている手が疲れてしまい、1眼レフでファインダーをのぞきながら撮影したほうが楽なのではないかと考えています。またそのほかにも一眼レフへの興味と憧れみたいなものがあり、1台買ってみようかと思います。

初めての一眼レフで超初心者の場合、αSweet DIGITAL レンズキット(なんといっても手振れ補正がついている)の選択でいいのかどうかということも含めて質問させていただきました。ご意見を是非お願い致します。またいままでご意見くださった方にお礼申し上げます。

書込番号:4833958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/18 17:12(1年以上前)

コニミノは3月でカメラから撤退ですので
初心者にはお勧めできません。
他社メーカーから選んだほうがよいです。

書込番号:4834124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/18 17:34(1年以上前)

本当は、撮影に関するムック本などで、少し一眼レフでの撮影を勉強してから購入された方がいいのですが、それでは売り切れてしまうでしょうからね〜。

まあ初心者の方が初めて買う一眼レフとしては、今のαSweetDレンズキットは良い選択だと思いますよ。
手ぶれ補正機能がボディに内蔵されているのも、初心者の方には魅力的でしょうし、今なら激安ですしね。
キットのレンズだけだと、水槽の熱帯魚は撮りにくいでしょうから、50mmか100mmのマクロレンズ(純正でもシグマでもタムロンでもどれでも可)も購入しましょう。

ただし、今後違うレンズが欲しくなった場合は、タムロンやシグマなどのレンズメーカー中心のレンズ選びになるであろうことは、ご了承くださいね。
まあ純正レンズでなくても、十分写真は楽しめますから、手ぶれ補正と価格重視で、αSweetDレンズキット購入に1票です。
売り切れないうちにどうぞ。

書込番号:4834183

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/18 23:25(1年以上前)

皆様、沢山のご意見、ご回答ありがとうございます。

きょうもカメラ店に行き、αSweet DIGITAL レンズキットとニコンのD50レンズキットとキャノンのKissデジタルNを散々扱いまくってきました。価格的にはコニカミノルタかニコンなのですが店員さんからはキャノンを強く勧められました。私のような超初心者はどの機種を使っても技術がなく同じなのかもしれませんが、ますますどの機種を買うべきか迷ってしまった次第です。

何度もお聞きして申し訳ございませんが是非、私のような超初心者が勉強しながら熱帯魚撮影をしていくには上記の3つの機種のうちどれに決定したらいいのかのご意見をお聞かせくださいましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4835366

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/18 23:49(1年以上前)

水槽の面にラバーフードをつけたレンズを押し付けるようにすると照明の写りこみが減らせます。
この状態ですと手ブレ補正の効果はあまりありません。

マクロレンズはあったほうが良いと思いますが、予算はたっていますか。
今後のレンズ選択、アクセサリー類、アフターケアなどを考えると、キヤノンかニコンが無難でしょう。
高感度対応力の高さからKissDNがよろしいかと。
高感度で速いSSを使い、被写体ブレを減らすと言うことです。

先に書きましたように、デジ一でも撮れない対象ではありませんが、
もともと、難度の高い相手です。
カメラを変えたらうまく撮れると考えず、テクを磨いた方がいいです。

書込番号:4835465

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/19 00:14(1年以上前)

(その一眼レフの中では)カメラなんかどれでも同じだい。と思っていたのですが、
写画楽さまのラバーフードを押し付ける話を聞いたら、
インナーフォーカスのレンズにすべきだなと、思えて来ました。

しかし、キットレンズはどれも前玉回転式ですね。

どうしましょ。。。

書込番号:4835561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/19 17:42(1年以上前)

これまでのここでの意見やアドバイス、店員さんのお勧めなどを聞いても選択できないのでしたら、購入は先送りにすべきです。
一眼レフ撮影に関する本なりをじっくり読んで、コンデジとの違いなどを理解できてから、あらためて検討をすべきでしょう。

被写体に関しても、一眼レフカメラに関しても、ポイントが理解できてない状態で、いくら他人の意見を聞いても無駄です。

ボディ内手ぶれ補正と価格、今しか買えないという点から、αをお勧めしましたが、ここは仕切りなおしを強くお勧めしますね。

αSweetDは売り切れてしまうでしょうが。

書込番号:4837678

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 18:41(1年以上前)

そっか〜。マクロプラナー60mmF2.8はラバーフードがつくのでそうやっていましたが、
もう一本のタムロン90mm[272E]もつけられそう。
ただ、90mmでは大き目の熱帯魚は狙えません。
タムロンの28〜75mmF2.8[A05]は比較的近接能力が高く画角が変化できますので向いている方ですが店頭で確認してください。
実際写り込み防止には円形で柔軟性のあるラバーフードは有効ですから、購入予定レンズに装着可能かどうか確かめてください。

書込番号:4837853

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/19 20:07(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

私にとって一眼デジ初めての買い物ですし安い買い物でも無く、新しい機能のついた機種がでたら買い換えようというものでもありません。大事に長く使っていこうと思っていますので、皆様のご意見をふまえ、決断(大袈裟ですが^^)しようとおもいます。

たくさんのご意見、誠にありがとうございました。

PS、近いうちに買いますので、どの機種を購入したかお知らせするつもりです。ありがとうございました。

書込番号:4838173

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/22 01:56(1年以上前)

いろいろ悩んだ挙句にニコンのD50を購入いたしました。この掲示板にかかせてもらっていたように最初は αSweet DIGITAL レンズキット を第一に考えていましたが結局ニコンとなりました。

真のド素人がなぜにニコンD50を選んだに至ったのか皆様笑わずに聞いてやってください^^。

1、 α7大好きさん や写画楽さん のアドバイスのようにカメラ事業から撤退するメーカーの機種を買うのに今後不安材料が出てくるのではと思い始めた。

2、カメラ屋さんで3機種を扱いまくりました。

キッスDNレンズキット
コンパクトで軽く性能も良いが名前も女性的イメージ(私の思い込みですが)があり値段も他の機種に比べ高いので×。

αSweetレンズキット
カメラ屋さんで3機種いろいろ写しまくりましたが撮った画像をモニターで確認すると他の2機種のほうがモニター画像が綺麗に感じた(これも多分私の勘違いかも)。手振れ補正機能がついている分、他の2機種より重く感じた。シャッターの音(感覚)が私の好みでは無かった。レンズキットにマクロモードが無かった(だとおもったのですが?)

ニコンDNレンズキット
他の2機種よりボディは大きい感じだが、私の手には一番馴染んだ気がする。シャッターの感覚(音も含めて)一番好きだった。

以上が真のド素人が初めての1眼デジのD50えお買った主な理由です。各社のカタログを比較して検討する能力も無い私がD50を選んだ理由がこれでは、多分皆さん笑いころげているかもしれませんが最後まで読んでくださりありがとうございます。

ちなみに購入価格のほうはいままで使っていたコンデジのサイバーショットP43を下取り9000円+なんでもカメラ下取りの5000円で計▲14000円、店頭価格が75800円でしたので61800円(ニコン販促用カメラバックもつけてもらいました)でした。その他にSDカード256とモニター保護フィルムも購入して支払い総額63800円でした。いろんな店を回ったのですが今回購入したキタムラが最安みたいでしたので決断しました。
D50を購入して熱帯魚を取ってみたのですが、やはりサイバーショットP43とでは比較にならないくらいすごいです!!なにがすごいってピントがばっちり合っていてパソコンにつないで写しだすと大きく拡大してもピントばっちりでプロが撮った写真としかおもえません(いかにいままでピンボケの下手写真ばかり撮っていたかがわかっていただけたと思います^^)
子供撮影モードやマクロモード中心の使い方ですが、せっかく買ったのだからどんどん写しまくりたいとおもっています。

すでにマクロレンズが欲しくなってきてしまいました。
今度はD50のほうでお世話になることがあるとおもいますのでそのときは皆様、またよろしくお願い致します。

あらためてアドバイスしてくださった方々にお礼申し上げます。
長文申し訳ございませんでした。

書込番号:4845687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/22 12:39(1年以上前)

ニコンD50ご購入、おめでとうございます。
謙遜されずに、店頭でのご自分の決断に自信をもってくださいね。
液晶画面の見え方は、おっしゃる通りです。
αSweetDの数少ない弱点です。

メーカーによらず、コンデジと一眼レフでは、撮れる写真が劇的に変わりますよね。
また、被写体が変われば、違うレンズも欲しくなりますよ。

一眼レフ撮影に関するムック本やカメラ雑誌などをゆっくり読みながら、初一眼での撮影を楽しんでください。

先のコメントでは、嫌みな言い方をしてすみませんでした。

書込番号:4846388

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/22 22:48(1年以上前)

すぎやねんさん

嫌味な言い方なんてどんでもありません。ド素人の私にわざわざ
αSweetに関して的確なアドバイスをいただけたことを本当に感謝しております。

きょう本屋さんでカメラ雑誌をぱらぱらめくって見たのですが、αSweetのほうがニコンD50より人気があるようですね。
すぎやねんさんのアドバイスどおり、もっともっとカメラのことを勉強して腕をみがいていきたいとおもいます。

それにしてもコンデジと一眼デジで、ド素人の技術の無い私でも撮れる写真がこんなにも違うなんて正直おもっていませんでした(コンデジをうまく使いこなしていなかっただけのことかも・・?)。

書込番号:4847908

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/23 00:37(1年以上前)

>αSweetのほうがニコンD50より人気が

そんなことはないと思いますが(^^;;

マクロレンズは前玉が回転しないので良いですよ〜
ただし、にゅ〜 っと伸びるので、ちょっと注意がいるかな??

書込番号:4848490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング