『MMマウントレンズについて』のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

『MMマウントレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MMマウントレンズについて

2005/03/20 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 爺ワンさん

現在フィルム一眼にRXを使用しております。

先日、TVS Digitalを購入しデジカメに対する意識が変わりました。
色合いやコントラストが思った以上に良いし、何より現像に
出す手間とコストが掛からず、自宅で簡単にプリントできるという
デジカメのメリットの大きさに今更ながら気がつきました。

そこでデジタル一眼の購入を検討しているのですが、
OlympusのE-1、E-300でアダプタを付ければMMマウントも使える
ことが分りました。
焦点距離は2倍になるようですが、「最短撮影距離」や「被写角深度」
などはどうなるのでしょうか?
また操作感などはどうでしょうか?
その他にもMMマウントが使えるカメラはあるのでしょうか?

「N Digital」の掲示板の書き込みとしてふさわしいか分りませんが
Contaxファンの方なら教えて頂けると思い書き込み致しました。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
デジタル一眼初心者です。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4098886

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/03/20 21:21(1年以上前)

キヤノンのデジ一眼も使えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=948.1605

E300ではホワイトバランスがころころ変わります(WB固定でさえも)。
焦点距離やホワイトバランスを考えるとキヤノンの方がいいと思います。
ピントはMFになりますが露出はオートが使えます(実絞り)

書込番号:4098976

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/20 21:28(1年以上前)

「最短撮影距離」や「被写角深度」は変わりません。
露出はマニュアルか実絞りによる絞り優先のオートが使えます。

コンタックスのレンズ(MMとAE)がアダプタで使えるのは ほかにキヤノンがあります。

書込番号:4099018

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/20 21:32(1年以上前)

補足です。

近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
マウントアダプタ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

E-1だとホワイトバランス等 問題ないようですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr

書込番号:4099048

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/20 21:42(1年以上前)

あと、「被写角深度」ではなく「被写界深度」ですね。(^^)

書込番号:4099112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/20 21:49(1年以上前)

爺ワン さん こんばんは
私自身がE−300を使っているのではないのですが、友人が購入し
take525+ さん が紹介しているマウントアダプタを実際に使っています。
RXとの比較になると思うのですが、RXには、被写角深度を明示する
インジケータとピントの合焦を示すインジケータがありました。
これを活用されていたとするとちょっと使いづらいかもしれません。
ピントがあったことを示す表示がありませんので、しっかり自分であわせることになります。
また、ファインダー内表示では、絞り値は表示されません。
絞り優先での撮影となり、シャッター速度は表示されます。
Exifデータにおいても、使用レンズに関する情報は
空欄となります。
RXは私も使っていましたが、あのフォーカスエイドが重宝していただけに使えないと知って残念です。
参考になればいいのですが・・・

書込番号:4099147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/20 21:50(1年以上前)

キャノンの20Dに近代インターナショナルのCOYマウントアダプター(18,000円の投資になります)を使ってヤシコン(MF)のレンズをつけて撮影していますが、ピントは絞り開放で真手動であわせ、シャッターを押す前に希望のF値に絞り撮影という手順で、気の短い人には不向きです。スポーツ、車、子供など動き回るもの、暗い室内などはだめです。F値を絞っている間に頭が動いてピントをはずすことが多いので、無限遠以外は三脚が必要です。広角レンズはまあまあですが、標準、望遠、F値の大きい(暗い)レンズではちょっと厳しいです。それでも出てくる絵はなかなかのもので、低価格のレンズ(たとえば50mmF1.7)でもLレンズよりいい絵がでたりします。20Dは連写が可能ですから1回数枚〜十数枚連写して、偶然!ピントが合ったものを選びます。キスデジ(最新のデジNはわかりませんが)はマット(フォーカシングスクリーン)が良くないので、マニュアルのピント合わせには不向きです。

今のところヤシコンのレンズ資産を生かすにはこの手しかありません。考え方にもよりますが、試す価値はあると思います。どうしてもCZのレンズから脱出できないコンジジでした。

書込番号:4099156

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 22:01(1年以上前)

こんばんは
現在E−300とツァイスレンズで遊んでいます。
マウントアダプターは既にご案内のある近代インターナショナルのものを使用しています。
スポット測光は適応がよくないようで、ESP評価測光を使用しています。
AWBの転びは、ファームアップ後改善されたようで、現在はあまり気にしていません。

E−300といくつかのレンズの雑駁なレポートをE−300板[3886716]
に書いております。

EOSマウント関連では20D板[3550061] , 10D板では[3500823]を参照ください。

アルバムに、28mmF2.8 ,50mmF1.4 ,60mmF2.8 ,85mmF1.4 135mmF2.8の作例をアップしていますのでご参考まで。

書込番号:4099221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/21 00:36(1年以上前)

撮影時の条件にもよりますからtake525+さんのご意見を否定しているわけではありませんが、被写体を同じ大きさで撮影する(銀塩時の2倍離れて撮影する)場合には、F値が同じなら離れた分(約2倍)被写界深度は深くなります。

書込番号:4100380

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 08:02(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、ご指摘ありがとうございます。

同一焦点距離のレンズで 同一被写体を 同一フレーミングで撮影する場合には 離れておこなう必要がありますので、結果として被写界深度は深くなります。
実際の撮影状態という前提は いままで同様のスレッドがたつたびに わたし自身が書いてた事なんですが、今回は手抜き書込みでした。m(_ _)m

書込番号:4101204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/21 11:18(1年以上前)

一つ書き忘れたことがあります。
MFのズームレンズのピント合わせの際、昔は長焦点側でピントを合わせてから短焦点ん方へズームアウトするという、AFでは考えられないようなピント合わせをしておりました。現在のAFレンズではこんなことをするとレンズ固有の焦点移動のためピンぼけになりますが、昔の?MFのズームレンズの評価には、たしかズームの際の焦点移動も入っていましたから、たぶんほとんどこれでピントをはずすことはないと思います。

ヤシコンのズームレンズでは28-85が飛び抜けて優れており、80-200と2本持っていればほとんど事足ります。程度のいいもの(新品があったらなお良いのですがが)あったら絶対に買いだと思います。←これは余計な話ですが。

書込番号:4101829

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺ワンさん

2005/03/21 21:02(1年以上前)

たくさんの書き込みどうもありがとうございました。
大変参考になりました。

いろいろなアルバムや掲示板も見させて頂き
今のところE-300が第一候補と考えています。
価格・ダストリダクション・ボディデザインなどが
理由のひとつですが、写画楽さんのアルバムを拝見し
その描写に惹かれたのが大きな理由です。
標準セットではありませんが、ZD11-22も良さそうなレンズですし…

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:4104274

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング