『D200への期待』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D200への期待

2005/10/02 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

皆さん、こんばんは。
D5板ばかりにぎわっていて、古くからのニコンファンとしてはこの板も盛り上げたいと思います。

D200にはD100/D70と比べて、各種の改善を望みたいとは思います。
既出ですが、高感度ノイズ・ホワイトバランス・ダイナミックレンジ・ミラーショック・フォーカス精度・ファインダー倍率 etc. etc
僕としては、ミラーアップで撮影が可能であればとも思っています。

といっても、全ての面で最高のカメラがAffordabel Priceで買えるわけはないので、われわれとしては自分が使いたい機能が満足いくレベルで備わっているかを判断することが必要と思います。

僕は5Dを買う予定です(来春)、それはフルサイズとキャノンの技術力から来る画質等を買うつもりです。
しかし、平行してD70を使い続け、D200が魅力あるスペックと価格で登場したらD200へ乗り換える予定です。

写真を撮るひとは(プロ・アマ共に)目的に沿った機材をそろえることが必要で、一つのカメラで全てをまかなうことは不可能なのは議論の余地がありません。

銀塩で言えば、画質優先で4x5(8x10)やブローニーを使うカメラマン(物撮り・ファッション・風景)などと報道写真家は当然違う装備ですよね。
ハッセルで報道写真を撮るの人はほとんどいないと思います。

そんな訳で、キャノン・ニコン共にデジフラッグシップ機は大きすぎ・重すぎで僕としては興味がありません(最初にお金がないと言うべきですが)

ただ、D70で足りない機能をD200に期待をしているのですが、いずれは買おうと思っていたフルサイズ機が、手の届く(?)値段帯でキャノンから出てきた為に、機材そろえのプランが少し変わってきました。
※皆さんも同じかもしれませんね!

復帰前の沖縄で(何十年前ですかね?)ニコンFとライカM2で撮影中に用水路へ落ちたことがありました。
Fは巻上げのところが少し壊れましたが、那覇のカメラ修理屋で簡単に直してくれました。
ライカはまったくの無傷でした、両機共にコンクリートに強打したのですが。

その白黒の時代でも、レンズの解像力から言えば、ニッコールが勝っていたし、レンジファインダーに比べて一眼レフのほうが有利でした。

しかし、その当時のライカを使ってみれば分かりますがボディ形状が最高に手にフィットし巻き上げ一つにしても、とても気持ちのよい物でした。
レンズフードなども実に良くできていて、デザイン・仕上げ精度など文句のつけようもないカメラでした。

もちろんニコンFが悪いわけではありませんがボディの強度・デザインなどはライカが勝っていました。

※蛇足ですがロッコール21mm(ミラーアップ用)を使うためにミノルタSR1を買いましたが、ボディはニコンに比べると話にならないくらいお粗末でした。
※ライカ用レンズはカナダ製のズマロン35mmF2.8一本のみ、F用レンズは8本ほど使用。 

そんな訳で、さすらいの“昔カメラ小僧”は高性能と機動性をかね備え、堅牢で優れたデザインのD200を待っている次第です。

※5Dはオーストラリアの風景写真(主にアウトバック)用に使う予定です。

書込番号:4471807

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 00:29(1年以上前)

>ズマロン35mmF2.8

シブい選択ですね。(^^)

関係ないトコに反応してスミマセン。

書込番号:4471827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/10/02 01:02(1年以上前)

≫polestar74 さん

写真やカメラへの思い入れ、すごく伝わってきます。
すばらしい写真ライフを送っておられることと御推察いたします。

一点だけ、反論させてください。

> 写真を撮るひとは(プロ・アマ共に)目的に沿った機材をそろえることが必要で、
> 一つのカメラで全てをまかなうことは不可能なのは議論の余地がありません

アマであれば、お金のなる木を持っていない限り、自分に最適の1台を持つ
人の方が多いのではないでしょうか?

そういう意味で「議論の余地がない」というのは納得できないです。
アマとしては、できれば1台で全てをまかないたいです (^^;

書込番号:4471934

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/02 01:21(1年以上前)

こんばんは
フィルムカメラについてはそれなりに思い入れはありますが、京セラのコンタックス事業からの撤退が個人的には痛かったですね。
難民状態ですが、ある意味でふっ切れました。

デジタルカメラはデジモノですね。5年くらい使えれば上等という感じです。PCで何とか3〜4年ということでしょうか。
デジタルカメラは、フィルムとボディーが一体となったようなものですね。フィルムを選ぶようにカメラを選ばないといけません。
その意味では5Dの「ピクチャースタイル」が登場したことに、やや成熟の兆しを感じています。

ニコンにもキヤノンにも特別の思い入れはないので、その時々の最良と思われるものをこだわりなく選んで使用していくのだろうと感じています。

話は変わりますが、ブログのアボリジニの壁画にわたしは反応してしまいました。

書込番号:4471990

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 01:22(1年以上前)

>じょばんに さんへ

少し私の表現が悪かったかもしれません。

一台のカメラで、顕微鏡撮影・天体撮影・スポーツ・ファッション・商品撮り・建築写真・報道写真・常時持ち歩くWEB用の撮影を満足できるレベルのカメラは無いという意味です。
アマチュアがそれらの全てを必要とすることは無いはずです。
ここでいっている意味は、自分が撮りたい分野を中心にカメラ選びをするという意味ですが、ご理解いただけましたでしょうか。
余計な機能が付いていると、大きく・重く・高く・故障等の問題が出てくるのではないでしょうか。

例えば、レンジファインダー式のライカはM3までで、M5などは露出計内蔵となり大きすぎて、僕としては興味がありませんでした。そのレベルになると一眼レフのほうがはるかに使いよいためです。





書込番号:4471992

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 11:34(1年以上前)

写画楽さん レスありがとうございました。

>デジタルカメラは、フィルムとボディーが一体となったようなものですね。フィルムを選ぶようにカメラを選ばないといけません。

いままで、デジ一眼レフでどうも納得いかなかったことが、ここではっきりしました。当たり前のことですが、自分では認識していなかった. . .です。

全ての元凶、高価なデジ一眼なのに3年くらいで使えなく(使う気がしなくなるなる)理由がここにあったのですね。

そこで考えたのですが、CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。
技術的には十分可能と思いますが、いかんせん素人考えなので。
基本的なボディ部分は10〜20年使用できるしっかりした物にして、CCDのみ、あるいは電子回路の一部を簡単に交換できるカメラは、まさに夢のカメラと思いますが。

フォーマットもAPS・フルサイズに35x35の正方サイズなどが選べる。
タイプにより、高感度に強いやつ、高画質タイプなど選べる。
新しいテクノロジーでより良い物ができたら、買い換える。
サードパーティー製もあり、フィルムを選ぶように、自分で交換する。

これは、不可能でしょうか?

書込番号:4472797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/02 13:03(1年以上前)

>そこで考えたのですが、CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。
>・・・フィルムを選ぶように、自分で交換する。

仮に将来、CCD交換可能なカメラが出現したとしても自分で交換する事は不可能でしょう。
他分、SCに持ち込みになるのではないでしょうか・・・

CCDの傾き問題は、コニミノα−7D板で関連スレ及びレスが多数見受けられます
(α−7D板で CCDの傾き の用語で検索すれば相当数ヒットします)
CCDの取り付けは如何に精度を要求するかが分かると思います。
(専門家に任せないと、とても素人では・・・)

書込番号:4472982

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 13:58(1年以上前)

初期不良にご注意を さん

確かにCCDの傾き問題がありますが、フィルムでは問題になっていませんね。
パトローネの固定もパーフォレーションとスプロケットの固定もそれぞれ遊びがあります。
仮にですが、技術者が交換式のCCDユニットを開発するときにはCCDの両端が水平をとりやすく固定できる形状(横にバーがツイテイル?)になるのではないでしょうか。

意外とコロンブスの卵で、どこかのメーカーが開発中かもしれませんね!
30万円以上するカメラのボディが、3年足らずでお蔵入りとは、ちょっと異常な気がします。

書込番号:4473083

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 14:12(1年以上前)

上の続きです。

僕の場合、デスクトップ3台は、すべて自作機です。
デスクトップは筐体が大きいために、素人でも簡単にアップグレードできるからです。
しかし、使用中のノートPCは既製品を使うしかないですね。
ご承知とは思いますが、コンパクトに専用ユニットを詰め込んでいるからです。

そんなわけで、このCCD交換方式は、コンデジでは無理でしょうが、現在の一眼レフくらいの大きさがあれば、可能な気がします。
※フィルム関連のスペースは結構大きな部分と思います。

書込番号:4473113

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/10/02 16:04(1年以上前)

CCD交換はリコーのGRでできるんではありませんでしたっけ?

でもCCD交換交換っていったってそんなにメリットないと思いますよ
まずボディそのまま使うということでマウントは不変だから
CCDサイズは変えられませんよね
で画素数増やしたCCD後で出たとしてソレに交換するとしても
データを処理する回路も交換せにゃいかんので
どっちみちメーカー送りになるのでかなりな出費になりそうです
そんときボディを新調するのとたいして変わらなかったりして(笑)
昔、エプソンの486DXパソコンにオプションで
CPUをペンティアムに変換するサービスがあったのですが
その費用がなんと40万えん!!
パソコン一台(ペンティアム搭載の)買ってお釣りがくるやん
誰がこんなんするかっつーに!!とつっこみたかったのを覚えてます(笑)

書込番号:4473294

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/10/02 16:08(1年以上前)

ちなみに個人でローパス清掃に失敗してCCDユニット交換でも
10万しますので..

書込番号:4473299

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/02 16:13(1年以上前)

こんにちは
CCDの将来的な乗せ替えについては、リコーのRDデジタルで具体化しています。(サイズアップは困難のようですし、代替対象のCCDがまだ用意されているわけではありませんし、修理作業として考えると他機でも可能なことですが))

デジタルカメラにまつわるBTO的な発想は以前から語られていて、私も過去に書き込んだことがあります。
一眼レフボディーの細かに積みあがったノウハウが、松下やソニーに還流していることからも伺えますが光学機器メーカーの独自性は薄れ、将来的にはいろいろ組み合わせて楽しめる時代がくるかもしれません。
10年後には台湾ボディーにソニーのCMOS、エンジンはパナというようなBTOデジ一が登場しているかもしれません。これにニッコールレンズを取り付けるということで・・・

書込番号:4473310

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 16:17(1年以上前)

>CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。

CCDそのものの交換ではありませんが、
ライカの35mm用デジタルバック「デジタル・モジュールR」が それに近いかと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4454487

書込番号:4473328

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/02 16:24(1年以上前)

しんじ さんが先にに書かれていましたね。
リコーのRDではなくて、正しくは「リコーのGR」でした。
失礼しました。

書込番号:4473344

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 16:45(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。

take525+さん情報のライカ『デジタルモジュールR』が私のイメージに近い物ですね。
もう既にこのような物があるとは知りませんでした。(大型・中型カメラ用にデジバッグがあるのは承知してましたが)
これは、35mmフィルム用カメラからの転用を試みる物ですが、最初からデジ一眼用に設計したらもっと良い物ができるでしょう。

探したら、F6の板にも次のような書き込みがありましたので転載しておきます。

>[4400171]ハチゴー・イチヨン さん 2005年09月04日 17:02

デジバックの噂って、出ては消える都市伝説のようですよね。
F一桁の存続と供に、将来のデジタル社会がユーザー主導型に変わって行って欲しいと思います。
もし、デジバックという形でFの拡張性が保たれて行くならば、基本のボディは同一で、デジバックの交換で進化し続ける事ができます。
デジバックという形態が一般化すれば、歩留まりの向上で低価格化も望めます。
進化と供に、ボディ全体を買い換えねばならないデジタル一眼より、ボディに愛情や思い入れも持てると思います。



書込番号:4473401

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 17:25(1年以上前)

上の続き

私見ですが、CCD交換方式のデジ一眼は各社共に開発中のような気がします。
CCDの交換に何十万円掛かる・メーカー送りになるetc..etc..は今現在のシステムのはなしで、最初からそのように設計したカメラには当てはまらないからです。
また、数年後の技術革新はいま不可能なことがいとも簡単にできるかもしれないからです。
上記のライカ35ミリ用デジバックは僕が望んでいる物にかなり近いことも、このことを証明しています。

最初に空を飛ぼうとした人が受けた嘲笑は想像に難くないですが、それと比べるとフイルムを交換するようにCCDを交換するデジカメは明日にでも、実用レベルで出現するような気がします。

書込番号:4473473

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 17:43(1年以上前)

このような記事も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/spstj.htm
とにもかくにも、値段しだいでしょうね。

例えば ニコンF6に装着できるデジタルバックが幾らなら お客さんが買ってくれるのか?
もし、D2X と同等の性能のものならば、20万円?30万円?
デジタル・モジュールRのように60〜70万円もするのでは売れないでしょう。

書込番号:4473513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/02 19:03(1年以上前)

polestar74さん、こんばんわ。
D200にかなり期待しておられますが、過度の期待はしない方が良いと思います。
銀塩カメラでは、キャノンとニコンは常に良い勝負をしてきましたが、
DSLRに関しては最早キャノンの一人勝ち状態です。

>CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。
技術的には十分可能と思いますが、いかんせん素人考えなので。

これに関しては、確かにこれも有りだとは思います。
ただ、DSLRはモデルチェンジしてくる度に、最新かつ斬新な機能を搭載してきます。
どちらにメリットがあるかは、わかりませんが・・・・

海外のフォトイベントに一度だけD200のモックアップを展示していたみたいです。(詳しくはわかりませんが、)
820万画素CMOSセンサー搭載、と言う事でした。

私も少し前まではD200に相当大きな期待を抱いていましたが、
最近は・・・・あんまり期待していません。
20Dとほぼ同じスペックで出してくる可能性もあります。
「質実剛健のニコン」ですから、ウルトラC的な機能は入れてこないかも・・・(^_^;)

私もニコンユーザーですが、キャノンの誘惑に負けそうです。(^_^;)
FDからEFマウントに変更して、当初はFDユーザーからの反発が強かったみたいですが、
現在はEFマウントで大きな恩恵を受けています。
キャノンの凄さ・強さを感じている今日この頃です。

書込番号:4473718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/10/03 03:02(1年以上前)

TOKYO−FMフリーク さん
>銀塩カメラでは、キャノンとニコンは常に良い勝負をしてきましたが、
>DSLRに関しては最早キャノンの一人勝ち状態です。

そこまで、ひどくはないようです。
売り上げ実績、DSLR全体としてはニコンもそこそこ頑張ってます。
(カメラ屋さんの話)

まぁ、いわゆる「中級機」分野は、
全然伸びていないそうですが。


>私も少し前まではD200に相当大きな期待を抱いていましたが、
>最近は・・・・あんまり期待していません。
>20Dとほぼ同じスペックで出してくる可能性もあります。

私も、D200には過度の期待はしていません。
D2Xで十分に満足していますし、
私にとってのキーポイントは、使いやすさ、信頼性、楽しさ、ですし。

もう、画素数競争にも興味はないです。
1250万画素でも多すぎるくらいです。

撮像子にしても、35ミリフルサイズでも、
APS-Cでも、どちらでもOKです。
ただ、35ミリフルサイズで、売価50万円は、やめて欲しいです。
やっぱり、D2Xとの価格関係も考慮して、
売価で20〜30万円でないと、いわゆる中級機ではなくなってしまいます。

まぁ、どっちにしても、D200は、発表されれば買いますけどね。

書込番号:4475104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/04 00:36(1年以上前)

>使いやすさ、信頼性、楽しさ、ですし。

しまんちゅーさん、こんばんわ。
これこれ!ニコンのカメラはこれなんですよね!!
だから私はニコンが好きなんです。

書込番号:4477355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2005/10/04 01:41(1年以上前)

うーん、デジカメ一眼で耐久性が銀塩時代と違って重要視されないような気もしますよね。3年経てばもう下位機種の方が写り良かったりしてますしね。
まだ発展途上なものですから。価格はそこそこの物で充分かもしれないね。
やはりレンズですよ。レンズ。私5000ショットくらいでD100のCCDヤラレて交換に7万くらいかかると言われ、キャノン機に替えたくちですけどキスデジの方がずっと長持ちしてます。使いこなしたなーと思う時には次期機種の登場ではね・・・。個人的にはD200にはフルサイズは期待してませんね。今のままでじっくり煮詰めてほしいです。今のCCDではどうしょうもない。D50が優秀なので少しは期待してるけど。

書込番号:4477530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング