




アドバイスしていただければ有難いです
D100を買ってまだ1週間くらいですがちょっと迷っています
レンズなんですがいまは24-85ミリをカメラと一緒に買ったんですが、
やはり広角が物足りないのと、花をマクロを取りたいのですがマクロ機能がないので今、新たにレンズの購入を考えています
そこでいま
広角は単眼の14を考えたのですが高すぎますのでズームの18-35か17-35を検討中ですニコン純粋がいいかあるいはお勧めのメーカーレンズは?
またマクロは60ミリのニコンを考えているのですがやはりお勧めは?
ニコン28−70EDF2.8Dを下取りに出そうかとも思っています
少しもったいないかな...
よろしくお願いします
書込番号:889787
0点


2002/08/14 20:28(1年以上前)
“マイクロ”60ミリはお勧めです。D100で使うには。
画質に定評があるのはもちろんですし,
60x1.5=90mm相当なので“マイクロ”としては最も
使い易い焦点距離だし,ファインダー像の大きさが
ちょうど 1:1ぐらいなって見やすいですね。
書込番号:889861
0点

NIKON F4で100mm/F2.8のマクロレンズが「花」の写真は、一番
撮りやすかった。
どっちみちマクロ撮影は、絞りをF8とかF11(F16以上は色がにじんだりする)
にするので、スローシャッターになり、ブレやすくなるので、
三脚は必要です。
値段が高くてとうとう買えなかった200mm/F4にあやかりたい気持ちで、
あえて私なら100mm/F2.8マクロをお勧めします。
書込番号:889985
0点


2002/08/14 21:37(1年以上前)
こんにちは。D1Hユーザですが、同じAPS-Cサイズのデジカメユーザって事で。
私は、マクロ用に70-180mmのズームマイクロを買いましたが、やっぱりズームは便利です。三脚に固定していても、フレーミングの変更も簡単です。撮影距離もこれぐらい確保できた方が撮りやすいです。
マクロ以外の画質も良く、ニコンのユーザなら、このレンズは持っておかないと的なレンズです。28-70mmF2.8を下取りに出せば、十分手が届くと思うので、是非ご検討下さい。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:889993
0点



2002/08/15 07:12(1年以上前)
さんたろD さん collection さん utsuno さん アドバイス有難うございました
utsuno さん やはり70-180mmのズームマイクロがよいですか、確かにズームは便利ですが、このレンズはf値が暗いのでは。またマクロ以外の撮影のとき特にポートレートではいかがですか。
書込番号:890774
0点


2002/08/15 07:29(1年以上前)
ズームマイクロのF値ですが、数字の上では単焦点のマクロレンズに比べて暗くなっていますが、実際のマクロ撮影の時に、普通のマクロレンズは等倍撮影付近だと繰り出しによる露出計数がかかってF2.8でも実際はF5.6とかになるのに対して、構造上F値が一定なので、マクロ撮影の場合は、それ程暗いわけではありません。
ポートレートでは、カタログ通りのF値ですが、開放から解像度が高くて、描写性能もいい(と言うか、なんか味のあるレンズです)ので、すっかり気に入って、最近では、80-200mmF2.8よりこちらを持ち出すことが多くなりました。
予算が許せば、是非お薦めしたいレンズです。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:890787
0点



2002/08/15 07:44(1年以上前)
utsuno さん
いろいろとアドバイス有難うございます
ちょっと重いのではないかなぁとおもっていますがいかがですか
また。広角系のコメントがないのですがいかがですか
ズームマイクロのF値ですが、数字の上では単焦点のマクロレンズに比べて暗くなっていますが、実際のマクロ撮影の時に、普通のマクロレンズは等倍撮影付近だと繰り出しによる露出計数がかかってF2.8でも実際はF5.6とかになるのに対して、構造上F値が一定なので、マクロ撮影の場合は、それ程暗いわけではありません。
ポートレートでは、カタログ通りのF値ですが、開放から解像度が高くて、描写性能もいい(と言うか、なんか味のあるレンズです)ので、すっかり気に入って、最近では、80-200mmF2.8よりこちらを持ち出すことが多くなりました。
予算が許せば、是非お薦めしたいレンズです。
書込番号:890797
0点


2002/08/15 17:46(1年以上前)
> ズームマイクロのF値ですが、数字の上では単焦点のマクロレンズに
> 比べて暗くなっていますが、実際のマクロ撮影の時に、普通のマクロ
> レンズは等倍撮影付近だと繰り出しによる露出計数がかかってF2.8でも]
> 実際はF5.6とかになるのに対して、構造上F値が一定なので、
> マクロ撮影の場合は、それ程暗いわけではありません。
この通りですが、補足するとF値が一定なのはフローティングといって、
ズーミングによるレンズ相互の間隔の変化の他に、ピント合わせの際にも
レンズ相互の間隔を変えています。
ということは、要は撮影距離が短くなるほどレンズの焦点距離も短く
なっているわけで、このために実効F値が同じになる(露出倍数が
かからない)わけです。
厳密に言は焦点距離の変化のためパースペクティブが変わるわけですが、
もともとズームレンズなのでそもそも焦点距離が変わることが前提であり、
実用上問題になることはないと思います。
ただしこのレンズは他のマイクロレンズと違って等倍撮影はできません。
書込番号:891603
0点



2002/08/15 22:12(1年以上前)
>レンズ相互の間隔を変えています。
>ということは、要は撮影距離が短くなるほどレンズの焦点距離も短く
>なっているわけで、このために実効F値が同じになる(露出倍数が
>かからない)わけです。
>厳密に言は焦点距離の変化のためパースペクティブが変わるわけですが、もともとズームレンズなのでそもそも焦点距離が変わることが前提であり、>実用上問題になることはないと思います。
> ただしこのレンズは他のマイクロレンズと違って等倍撮影はできません。
ということは、マイクロ70-180のみですか60ミリのほうも同じですか
カメラ人さん個人的には、どのレンズを選びますか?
コメントいただければ幸いです。
@ニコンマイクロニッコール60ミリ?
ニコンマイクロニッコールズーム70-180ミリ?
あるいはそれ以外にお勧めがあれば
A広角系ズームは
18-35ニッコール?
他の選択でこれはと思うものは
書込番号:892024
0点


2002/08/15 22:52(1年以上前)
カメラ人さん、ズームマイクロの技術的な解説ありがとうございます。勉強になりました。
>やぁあさん
私は、広角は、ニコンの17-35mmを使っています。そりゃあ、画質はいいし、28cmまで寄れるしで、良いレンズだと思いますが、値段と重さを考えると、18-35mmの方が良かったかも、と思うこともあります。
ただ、28cmというのは、ホントに使いでがあるのと、超音波モータは、速くて静かなので、操作性も良いです。予算が許せばお薦めのレンズです。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:892104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





