モータースポーツ撮影を楽しんでいる、FZ10ユーザーのカメラ初心者です。
近いうちにデジ一眼への買い換えを検討していて、KissDNが候補だったのですが、どうせ買うなら中級機と思い、D200と次期20Dを比べてみて、どちらかを購入しようと考えていました。
先日、近くの航空祭に初めて行ったのですが、周りをうめつくす大砲のような「ゴーヨン」「ロクヨン」を見ると、私のFZ10+テレコンが赤ん坊のように見えました・・・。
当日知り合った方に、EOS−1+EF500F4を持たせてもらったのですが、想像以上の重さに(もちろん価格もですが)、私の腕力ではとても現実的なレンズとは思えませんでした。
レンズはもともと、70−200F2.8+TC17を考えていたのですが、今回見て興味を持った飛行機ものを撮るには短いかなと感じました。
そこで、D2Xのクロップ機能に興味を持ちました。
他のデジ一眼にはない機能ですし、連射も速く、画素数は減りますが2倍の焦点距離に惹かれます。
この機能を使えば、70−200F2.8+TC14でも飛行機ものを大きく撮れるのではと思いました。
D2Xのボディに関しても、縦位置グリップ付きのデザインが好きですし、フラッグシップ機への憧れもあります。
大きさ、重さも何とか許容範囲です。
ただひとつの問題は、予算オーバーでレンズが同時購入できるかどうかですが・・・。
おたずねしたい件ですが、D2Xでクロップ機能ONにした場合は、ファインダー像はその画角(2倍)で見えるのでしょうか?
また、前述の組み合わせで、飛行機ものやモータースポーツを撮っておられる方がいらっしゃいましたら、その使用感等(AFの追従性など)はいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4651208
0点
クロップを誤解されているようですね。
クロップというのは、撮像子の中心部分だけを使用して、
画素数を減らして高速化する技術です。
決して、焦点距離を倍にするモノではありません。
考えてみてください。
焦点距離とは、物理的な距離で、
レンズを変えない限り、変わらないモノなんですよ。
変わるのは画角だけです。
当然、ファインダーで大きく見えるなんてことはありません。
クロップのないカメラなら、
単にパソコンで、中心付近を切り取って拡大すれば、
即席クロップなんですよ。
書込番号:4651239
0点
> クロップを誤解されているようですね。
ですねぇ〜
結構、誤解されている方は多いようですね。
クロップを使う意義は、秒8コマの連写が使えるという事ですね。
秒5コマでOKなら、そのまま撮る方がベストです。
中央だけじゃなく、好きにトリミングできますから。
書込番号:4651263
0点
D2Xのクロップモードはトリミングです。
APS-C機だろうが、フルサイズ機だろうが、焦点距離300mmのレンズは
共に焦点距離は変わらず、変わるのは画角であり、望遠の引き寄せ効果は
同じです。
ゴーヨン、ロクヨンに目がいくなら、モノポッドでの流し撮りでも
有効な手ブレ補正機能が付いたEFレンズのキヤノン機にされた方が
よいかと。
同じAPS-Cでもキヤノン機では画角はレンズ表記焦点距離x1.6相当
となりますから、20Dを買って、20DとD2Xの差額をレンズに充てた方が
吉かと思いますが。。。
書込番号:4651268
0点
Z−DESIGNさん、こんばんは。
クロップ機能については、みなさんが書いてらっしゃる通りです。
ディスプレイ上で等倍で見れば、クロップ機能を使っても、使わなくても同じ大きさになります。
写っている範囲が広いか狭いかの違いです。
撮った後でトリミングするのと同じです。
ですから、クロップ機能に期待してD2Xを買うなら、他のカメラ(D200など)にして、残りをレンズに回す・・・・DIGIC信者になりそう^^;さん が書いてますね。
失礼。
書込番号:4651348
0点
私は意見が少し違います。
クロップは確かにトリミング(デジタルズーム)ですが、
ニコンマウントのカメラで8コマ/秒がどうしても欲しい人にとっては
単なるトリミングではないです。D2H系ももちろん8コマ/秒ができますが、
ノイズと解像感の点ではD2Xのクロップの方が有利です。
8コマ/秒がどうしても欲しいというのでなければ、
D200も悪くはないでしょう。
レンズは確かにIS搭載のレンズ+キヤノン機に分があるでしょうが、
Z−DESIGNさんの書かれている内容を見ると
コンパクトさ価格の安さが重要な争点ですから、ニコンの低価格&コンパクトさは
アドバンテージになります。
レンズですが、70−200+テレコンX1.4でクロップなら見た目
(出来上がる絵として)の画角は540mmのF4にはなります。
クロップそのものは皆さんご指摘の通り、「クロップ」であってテレコン的な役割は
持っていませんが、コマ数を稼げることと、レンズの開放F値が変化しないこと、
またカメラシステムのトータルパッケージとして大きな軽量、コンパクト化、
価格の抑制ができる点は十分魅力的だと思いますよ。
書込番号:4651446
0点
Z−DESIGNさん こんにちは。
写真の好きな人なら、誰だってゴーヨン、ロクヨンは欲しいに決まってます。
私の撮った物、使用したレンズは80−200と300mmです。
EOS−1+EF500F4でしたらD2Xに300mmを付ければ450oになりますよ。(あまり変わらない)
天候や風向きによりますが、あまり長玉を使っても視界が悪くてはかえって良い写真は撮れないと思います。
いま一度我に返って自分が撮りたい写真をきちんと見極め、必用とする機材を検討された方が良いと思います。
書込番号:4651503
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
私の書き方が言葉足りなかったようですが、ご指摘のクロップ機能については、トリミングということは理解しております。
私は撮影するときに枚数を多く撮りますので、撮影後に大量にトリミングするより、初めからトリミングされていた方が楽かなと考えていました。画素数も十分です。
ただ、FZ30でも同様の機能がありますが、こちらのファインダーはその焦点距離の画角で見えますので、D2Xではどうなのかをお尋ねしたかった次第です。
D2Xでは、ファインダーから見える画角はそのままということですので、中央部だけでフレーミングするとなると、少々使いづらいかなと感じました。慣れの問題かも知れませんが。
D2Xsさん
私が欲しかったご回答そのものでした。
レンズはコンパクトなものが希望ですので、クロップ機能に惹かれました。
また、70−200F2.8ではズーミングできる点も魅力です。
もうしばらく悩みたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4652233
0点
>中央部だけでフレーミングするとなると、少々使いづらいかなと感じました。
確かに中央部だけのフレーミングですが撮影される範囲はファインダー内に表示されますよ。
書込番号:4652541
0点
Z−DESIGNさん
はじめまして。
モータースポーツなら、428あたりまでが使いやすいと思いますがいきなりは
使いにくく高価ですから、シグマ50-500あたりなら手ごろの値段なのでとりあえ
ず自分の撮りたい被写体の焦点距離がわかるまで使われるのも良いかもしれませんね。
民間機を撮る私の場合は、70-200mmと50-500mm両方使い分けています。
D2xですが、ファインダーの見え方も有りますが、シャッターを押してから撮影するまでのタイムラグが少ないのでフレームに収めやすく使い心地はすこぶるいいですね。
いいレンズを先に購入してボディを買い換えるのか、とりあえずはいいボディを買っておいてレンズをそろえていくのかは予算も有るし一長一短で人それぞれなのでよ〜く考えてくださいね。
一度メーカーを選ぶと金額のこともありなかなか乗り換えられないと思いますので、トータルで自分に合ったメーカーを選んだほうがよいですよ。
キャノンには手ぶれ補正つき400mm2.8とかありますがニコンにはないですしISOを上げて撮りたいならとか、撮られるフィールドで経験豊富ないろいろな方のお話をお聞きになって何で選ばれてるか聞くのも良いと思いますよ。
書込番号:4652546
0点
そうですね、私みたいに室内スポーツを撮るために感度を上げる必要があるなら
現状ではキヤノンがオススメですね。私はいまさら乗り換えできませんが。
でも、よほど暗くなってから撮るとか暗いところで鳥を撮るいうことでなければ
飛びものの撮影に感度を上げる必要性はあまりないでしょう。
D2XでもISO400まではなんとか使えますし、D200の高感度ノイズ処理はちょっとよくなって800も使えるレベルに
なっているみたいですから、私はまだニコンにもちょっと期待をしています。
D200は実際はノイズ処理に関して大きな変更を行ってはいないそうで、
基本はD2Xの画像処理エンジンを使っているそうです。
ただ、D200用に
最適化&少々発展させてあるとかで、12MのCMOSと
10MのCCDの
素性の違いもあいまって高感度時のノイズが改善されているというのが、
SCでの私のツッコミに対する回答でした。
ああ、それから、シグマの120−300はズームができるサンニッパという
使い勝手のよさを評価されていて、海外の大会の撮影に行ったときなんかは
けっこう使われているのを見ましたよ。日本ではずいぶん評価低いですが。
VRがないのはハンデですけど、コンパクトでズームができて開放F値も2.8
おまけに価格は段違いに安いですから、かなりコストパフォーマンスのいい
レンズですよね。私は一時期このレンズを使ってみようかと考えたことが
ありましたが、結局ニコンの高感度ノイズの問題と室内スポーツということで
VR 200mm F2に落ち着きました。
しかし、F2開放ではちょっと被写界深度が浅すぎることがあります。
(絞ればいいだけなので、それは問題ではないですけどね。)
ニコンかキヤノンというのはレンズの選択肢の幅を考えると妥当でしょうね。
書込番号:4652667
0点
VR70-200プラス×1.7のテレコンで飛行機撮っています。
カメラはD2Hです。
航空祭でしたらこの位のレンズで充分なのでは?
軽いほうが振り回しができて宜しいかと思います。
先日の浜松のブルーです。
書込番号:4654305
0点
皆様、更なるアドバイスをどうもありがとうございます。
FZ10+テレコンでは、焦点距離約35O〜710o相当をカバーできているのですが、私の腕ではテレ端で被写体を見失うことが多いです。
しかしクロップ機能では、ファインダー像は変わらないとのことですので、かえってファインダー内におさめやすいのではないかと思います。
あとは有効フレーム内にフレーミングできるよう慣れられれば、FZ10と比べて格段にファインダーが良く見やすいであろうD2Xに期待できます。
持たせてもらったEOS−1+EF500F4にはEF1.4×Uも付いていましたので焦点距離は700oでした。
現在所有のFZ10+テレコンで実際に撮影してみて、それくらいの画角で撮りたいなと思いました。
その焦点距離だと手ぶれ補正つきのレンズが、やはり必要です。
なるべくコンパクトなシステムが希望ですので、ニコンで考えた場合、D2X(クロップ機能ON)+VR70−200F2.8+TC−14EUがベストかと、今のところ思っています。
それでも価格的にきついですが、撮影の被写体は飛行機ものに限ったことではありませんので、その他の場面でも高性能なD2Xに満足できるのではと思います。
キャノン機の低ノイズにも確かに惹かれます。
ニコンか、それともキャノンか・・・。モータースポーツが始まる時期までには決断したいと思います。
書込番号:4654461
0点
≫Z−DESIGNさん
> クロップ機能では、ファインダー像は変わらないとのことですので、
> かえってファインダー内におさめやすいのではないかと思います
なるほど、そういう捉え方はありますね。
グズラのお父さんさんも発言されていますが、一応ファインダ内に
クロップ域が分かる枠がありますので。
標準とクロップを切り替える操作も、デフォルトではメニューから
行わなければならないのですが、カスタマイズでファンクションボタン+
メインコマンドダイヤルという操作で切り替えるようにする
事ができます。
書込番号:4654621
0点
2輪を綺麗に流し撮りされてるのでシャタータイムラグが少ないD2xなら十分満足されると思います。テレ端で見失うのはクロップでもあまり変わらないのでクロップはあまり気になされないほうがよいかと思います。鳥撮りではスポットファインダーを使われている方もいますね。
鳥撮りとかスポーツ系はやはり白レンズのほうが多いですね。わたしも1DとD2x両方使ったことがある方の感想を聞きたいです。
D2Xsさん からノイズの事がでたのでちょっとだけSNについて。
ここに解説があります。
http://www7.ocn.ne.jp/~terl/CCD-Resposivity/CCDResponsivity.htm
書込番号:4655005
0点
じょばんにさん
カスタム設定での切り替えについても確かめたかったところでしたので、助かります。
どうもありがとうございました。
高い機材ほどむずかしいさん
航空祭でもやはり白レンズの数が多かった様に思います。
戦闘機撮りのレース仲間からも、IS搭載レンズの多さからキャノンを勧められました。
それでも、コンパクトなシステムにしたいので、D2Xに惹かれています。
書込番号:4657474
0点
スポットファインダーの話がでていますが、航空機撮りでもスポットファインダーは有効だと思いますよ。
私は鳥がメインですが、一眼のファインダーを右目で見た状態でスポットファインダーのドットがちょうど左目にくるようにスポットファインダーの取り付け位置を調整しています(固定はレンズの三脚座に取り付けたL字ブラケットを介して行なっています)。
この状態だと等倍のスポットファインダーで左目で被写体を追いかけながら、カメラと顔の位置関係を買えずに瞬時に右目に移行できますので超望遠でも被写体をカメラのファインダーからはずすことが極めて少なくなります。
この方法はFZ30でも相当な威力を発揮するはずです。
スポットファインダーを導入しても両眼視でカメラのファインダーとスポットファインダーとを同時に覗けるように位置調整していなければ飛びもの撮影での効果は激減してしまいます。
書込番号:4658072
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D2X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/11 6:34:04 | |
| 8 | 2024/10/26 16:43:35 | |
| 6 | 2023/12/27 22:03:12 | |
| 14 | 2023/05/01 5:27:21 | |
| 31 | 2023/02/27 13:13:04 | |
| 21 | 2022/12/30 10:09:47 | |
| 11 | 2022/10/04 19:29:50 | |
| 6 | 2022/09/05 22:39:29 | |
| 11 | 2022/09/04 20:13:22 | |
| 3 | 2022/03/15 17:12:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









