『ピントテストを教えてください。』のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

『ピントテストを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ピントテストを教えてください。

2007/04/04 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

こんばんわ。
今回はピントテストについて質問させていただきます。

私はD50と同時に35/F2・VR18-200を購入しました。
その後、60omicroを追加購入しました。

ずっと思っていたのですが、どうもVR18-200の描写がボヤァっとしていて気になります。
『ズームだからしょうがない』っていう書き込みをみて、じゃあしょうがないか…と思い、35o・60oばかり使っていました。

しかし納得いかず、自分でテストしてみようと思い立ったのですが、方法がよく分かりません。

自分なりに、定規を斜めに置いて、消しゴムを基準にやってみました。(消しゴムのFマークにピントを狙ってます。)

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

@35oのレンズで、35o/F2.0  距離は80cmほど
A60oのレンズで、60o/F3.3  距離は80cmほど
BVR18-200で、60o/f5.0   距離は1mほど
CVR18-200で、200o/f5.6   距離は1mほど

どのようにすれば、うまくテストできるでしょうか?
今の写真からでも、何か分かる事があるでしょうか?

よろしくご指導下さい。お願いします。

書込番号:6197847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/04 23:44(1年以上前)

画像は見れませんでしたが、10倍ズームなのでそんなもんだと思いますね〜。
どうやってもズームレンズは単焦点のような写りにはならないのかも?

書込番号:6197894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/04 23:45(1年以上前)

URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。

書込番号:6197896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/04 23:45(1年以上前)

すいません。自己レスです。
公開になってませんでした。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015474&un=28810

これで見れるでしょうか?

書込番号:6197898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/05 00:26(1年以上前)

ちぃたらさん、こんばんは。

基本的は方法は間違っていないようですが、拝見した
画像では、物差しと消しゴムの位置関係がはっきりせず、
消しゴムの位置が物差しのどこに当たるのか良く分から
ないですね。

35mmでは、21cmあたりがジャスピン
60mmでは、22cmあたりがジャスピン
18-200mmでは、よくわかりませんね。

18-200mmの望遠端では、ちょっとブレているようですが、
テストの際は三脚を使われました?
手持ちだと、テストにはなりません。
(前後に揺れる場合もありますので)

三脚を使ってリモートケーブルで撮影する事と、ピント
を合わせる主要被写体と、物差しのどの位置に主要被写体
があるのか、確実に判断できるようにする必要があります。

普段の撮影では、35mmや60mmでは、望遠ほど手ブレの
影響を受けないので、比較する事はある意味ナンセンス
と言えるかもしれません。

書込番号:6198068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/05 00:28(1年以上前)

見れましたよー。
個人的にはVR18-200の画像もいい描写だと思います。

完璧な画像テストの仕方は、わかりませんが、F値と被写体の大きさは同じにしたほうが違いがわかると思います。

書込番号:6198074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/05 00:32(1年以上前)

追伸:
18-200mmのテストですが、最初ブレているかなと思い
ましたが、そうでもないのかも・・・ (^^;
三脚使用の結果でしたら、失礼いたしました。

物差しを、もう少し鋭角に立てないと、18-200mmの場合
判断が難しいですね。

書込番号:6198093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/05 00:42(1年以上前)

このレンズのユーザではありませんが
同じ様なテストをしていますので
感じたことです。

@多くのレンズは開放より2絞りほど絞るとシャープに
なります。高倍率ズームの開放付近は厳しいと思います。
  F3.5ならF8
  F5.6ならF11
開放から1絞りづつ絞ってテストされるよ
自分のレンズの特性がわかります。

AVR18-200はやや後ピンに見えますが、
誤差範囲かもしれません。

B11倍ズームですので、この結果で問題ないと思います。
またデジカメWatchの記事の内容と差はないように思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.html

書込番号:6198138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/05 00:51(1年以上前)

>からんからん堂さん
そんなもんなんですかねぇ。
今回ので納得がいけば、新しいレンズ考えてみます。

>ぼくちゃん.さん
お手数かけてすいませんでした。
以後、気をつけます。

>じょばんにさん
ちなみに三脚は使って、セルフタイマーで撮影しました。
目標物を小さなクリップに変更しました。
遅くなりましたが更新しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015474&un=28810


目標よりずっと後ろのみピントがあってるこの状態は良いのでしょうか?

書込番号:6198170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/05 00:55(1年以上前)

>@もも@さん
このぐらいなら良しですかね。

>じょばんにさん
差をつけるため、ボケるようにしてみました。
しかし、目標との距離が近いため、正しい方法かは分かりません。

>200式さん
そうなんです。
後ろピンかなぁと素人なりに思ってます。

書込番号:6198183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/05 01:46(1年以上前)

≫ちぃたらさん

是非、次のテストでは消しゴムと物差しの位置関係を、
もう少し分かり安くしてみてください。


> 目標よりずっと後ろのみピントがあってる
> この状態は良いのでしょうか?

緑色のクリップの写真の事ですよね?
これは、他のテスト画像とは状況が異なるようです。

他の画像では、ちゃんと消しゴムにピントを合わせ
にいっていますが、これはクリップに合わせにいって
いませんね。

このサンプルは、サンプルになっていない可能性が
あります。

クリップを中央に合わせたら、一度マニュアルで
ピントを外し、再度AFで合わせて撮影するという
方法を、何度か繰り返してみてください。

1枚だけでは「たまたま」かもしれません。

書込番号:6198334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/05 08:05(1年以上前)

>じょばんにさん

アドバイスありがとうございます。
指摘いただいてから、目標を緑のクリップにしてやってみたのですが、こんな写真が続いて・・・。
今日帰ったら、マニュアルでピントをはずす方法やってみます。

書込番号:6198667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/05 10:57(1年以上前)

  私もAFピントテストをしますが、テスト方法がずさんだったため
  思い通りのテストができず、うやむやになってしまい、結局
  ニコンSCにチェックをお願いしましたが異常なしでした。

下記テストの経験話があります。
ご参考までに。

事例1:
http://www.rose-s.com/album/pipipiga.php?q_file=.%2Fimg%2FPint%20Test%2F00_Check.jpg

事例2:
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742253
[4743846] クールマン2さん
のコメント

事例3:
http://talberg.hp.infoseek.co.jp/pint/pint.htm

  結局、
  1.AF被写体と、レンズ、フィルム面(CCD)が平行になっていること、
    広角域は特に注意する。前ピン、後ピンと誤解しやすいので。
  2.三脚によりカメラ方向は垂直、水平を保ち、
    また、レリーズなどによりカメラぶれをなくすこと。
  3.定規は45度に。被写体の場所がピント前後の中央基点。
    被写界深度まで測れる。
  その他。
    他のレンズとの比較では、最大撮影倍率などが異なるので
    格子ファインダなどの格子の目印に被写体の大きさを
    合わせるように、被写体からの距離を調整して撮ると、
    あとで、比較しやすい。

  ということでしょうか

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6198979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/05 12:06(1年以上前)

携帯からですので画像の確認が出来ないためピントの善悪についてのコメントは避けますが・・・コーミンさんのホムペをご参考になされると良いのでは?。                         http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm                         ちなみに自分はそのレンズの最短距離付近〈当然少し離れる〉で絞り開放にてピント精度のテストをしています。AF MF共テストしてください。なるべく厳しい条件にした方がピントの善悪がわかりやすいですよ!。

書込番号:6199129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/05 17:06(1年以上前)

>輝峰(きほう)
そうですね。最終的にはニコンscという手がありますね。
でも自分でも、頂いたアドバイスを元に、もう少しだけ試してみます。

>ビーバーくんさん
MFでのテストは考えてませんでした。
やってみます。

結局のところ、VR18-200がおかしいのか知りたいだけなので、VR18-200でのみテストしてみます。

皆様のご指導をまとめると、
@目標物は小さく、どこに基準をとったか分かりやすく。
A最短撮影距離付近で絞り開放から一段ずつ絞りながら。
B定規はしっかり45度傾けて。

これで帰宅後試してみます。

書込番号:6199778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/05 21:39(1年以上前)

テストしてみました。
最初の5枚の赤いキャップのやつがそうです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015474&un=28810

定規が同じ長さになるようにすると引き気味になってしまいました。
85o・50o・35oはなんとか見れるものの、
24o・18oは最短撮影距離でもこんな大きさで、どうやってよいか分かりませんでした…。

何回か繰り返しても18o〜24oはボヤっととれました。
他のモノ(綿ぼう)も念のため撮ってみました。

これでは、何とも言えませんかね…。

書込番号:6200536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/06 20:43(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。

あれからも、何度かやってみて、ピントが合わないワケではないと納得しました。
皆様のおっしゃるとおり、開放付近での描写がもう一歩のことがあるという認識になりました。

今回、自分なりにやってみて、焦点距離ごとに絞りを変えていくとどのように変化するかなど、とても勉強になりました。
レンズのクセ・機能がようやく分かった気がします。

これからもご指導よろしくお願いします。

書込番号:6203401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/07 14:52(1年以上前)

[6203401] ちぃたらさん 2007年4月6日 20:43 談:
よかったですね。
ご自分でテストされるのが一番。
納得できるし、技術が身に付きますものね。
時間を投資すればその分、見返りが充分あります。
急がば回れですね。

書込番号:6206025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
未だに現役D50+Nikkor 70-300mm 6 2023/04/27 17:17:03
自分好みの画像を映してくれるD50 9 2023/01/29 9:02:37
手に入れました 34 2022/07/25 11:33:01
やっぱり良いなD50 9 2022/06/06 8:35:13
CCD機復権 5 2021/09/11 12:30:17
初雪をD50で 9 2020/12/18 15:07:28
まだお使いの方おられますか? 10 2020/09/18 1:24:44
6 2020/03/20 18:23:41
D50で嵐電 13 2020/03/01 8:16:03
D50で遊ぶ。 12 2020/01/17 7:23:29

「ニコン > D50 ボディ」のクチコミを見る(全 14506件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング