『D200購入検討しています。』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D200購入検討しています。

2014/03/05 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラを始めたい若者で、一眼レフが欲しく、探しています。
予算は6万円です。

出来るだけ良いカメラを使いたくて、中古でも比較的安価に出回っているD200の形が大変気に入り欲しいと思いました!
D90も予算的に中古で探せそうなので候補なんですが…。

違いやオススメ、その他の選択肢を教えていただけたら嬉しいです^_^

書込番号:17267760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 14:28(1年以上前)

先日アマゾンでペンタックスのK30だか50が安く出てた様に思いますが。
標準レンズキットで5万円以下だったと。

書込番号:17267785

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2014/03/05 15:04(1年以上前)

当機種

D200 + Ai 50mm f/1.4

D200 は、CCD 採用の評判のカメラでした賞も撮っています。
ただ、今のカメラと比較しますと高感度ノイズの出方がネックに成る場合も有ります。
DXO マークでは、許せると判断した最高 ISO 感度は 583 です(D90 は ISO977)。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
明るいところでは、何の問題も有りません。
CCD 機の、良いところが出た機種だと思います

デジタルなものは、最新機種に成るほどどのメーカーに関わらず良くなります。
先ず、メーカーを決め予算の範囲の最新機種にされたら良いです。
留意点は、
上面液晶の有無(操作性)。
サブダイヤルの有無(操作性)。
ボデイにモーター内蔵か(ニコンの場合モーター内蔵で無いとAF-Sのモーター搭載のレンズのみAF作動)。
最高シャッタースピード。
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数。
純正現像ソフトの評判。
用意されているレンズ群。

書込番号:17267895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/05 15:08(1年以上前)

良い機種ですが、部品保有期間の終了が近いと思われますので、
できれば新しいD90のほうがいいと思います。

書込番号:17267909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/03/05 15:20(1年以上前)

だちくんさん こんにちは

D200 低感度で撮れば今のカメラと比べても遜色ない写りしますので お勧めですが 故障したら修理諦める位の覚悟は必要だと思います。

書込番号:17267944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/05 15:24(1年以上前)

D200の形に惚れたのであれば、富士フイルムのS5Proはとてもおすすめです。
ベースはD200で中身は富士フイルムというカメラです。
ただ中古でもまだ高いかな・・・
写りは今でも十分通用するほどの実力があるのですが。

書込番号:17267959

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2014/03/05 15:26(1年以上前)

訂正
賞も取っています。
中古購入時は、点検依頼が良いです(必要であればオーバーホール)。

書込番号:17267965

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/05 15:45(1年以上前)

当機種

D200で撮影

こんにちは。
単にかっこいいからとか安いからとかでは手痛く裏切られるのがD200です。
ただ、これにめげずに取り組んでみようというのであれば、D200は旧くても良きパートナーとなりうるでしょう。

今の機種と違って、親切というものは微塵もない…といいますか、剣もほろろ………でも、それを乗り越えたものこそ栄光が………といっては大袈裟ですが、この機種で学び苦労すれば、現行機はどこでも最低限は弄れるようになります。

ですので、最初の気の持ち次第でオススメできる機種がD200といっておきましょう。

その他、D90やd3000などの選択もありえますが、「撮った実感」がする機種はD200に勝るものなし?と言っておきましょう。
まっ、ニコンを選ぶ時点で、やる気があるものと思いますので、D200でも充分に使い込んでいけると思いますよ。

書込番号:17268009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/03/05 15:46(1年以上前)

ペンタックスはフルサイズがないんですよね…。安くて良いカメラと評判なんですが
ご意見ありがとうございます^_^

書込番号:17268011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/05 16:10(1年以上前)

>ペンタックスはフルサイズがないんですよね

D200もフルサイズじゃありませんが・・・・??
ご予算でフルサイズとなるとEOS5D+50mmF1.8Uぐらいかな?  それなりにおすすめです。

書込番号:17268070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2014/03/05 16:41(1年以上前)

お楽しみで数台目に使うのでしたらD200もお奨め機種ですが、
実用で使うとなるとD90の方が楽に使えますし、バッテリの持ちも良いです。

マニアックに使ってみたいならD200、実用性ならD90です。D90の方が機種としては優等生かな。

書込番号:17268142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/06 12:31(1年以上前)

よほどのCCDマニアじゃなければ、

D300(s)かD90あたりにしときな
D7000の優良中古もいいね

書込番号:17271072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/06 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D100 20-35mm f2.8D

D80 45mm f2.8P

D40 2/35 zf.2

D200 2/35 ZF.2

D200はCCD機なので発色は最高です。
AWBは賢いとは言えないですが、
RAWで撮影すれば最新の機種よりも色の補正は楽な印象です。
弱点は、
高感度に弱いので常用ISOは400以内にしたいのと、
バッテリーの持続力が悪いですことです。
だいたいフル充電から200枚前後で20%を切ります。
格好と撮影目的さえ合えば最高のカメラです。
そろそろ補修部品が無くなりかけている時期なので、
故障したら修理が不可能になる可能性が高いです。
自分は今でもNikonのデジタル一眼で一番好きなカメラです。

D90はCMOS機で発色はD200より悪いですが、
若干高感度に強いカメラになります。
常用でISO800まで、緊急で1600までは普通に対応が出来ます。
シャッター音が独特で派手な印象があります。
バッテリーはD200の倍くらい持続するような感じです。
個人的にはD90よりD300の描写の方が好みです。

奇麗な発色を楽しみたいならD200かD80がお薦めです。
D80はD200より若干派手目な発色をしますが、
ボディにモーターが内蔵されている割に小さいのと、
D200よりも新しいカメラなので液晶が見やすくなっています。
また、D200よりも状態の良い中古が多い印象です。
記録メディアがSDカードなのもポイントです。
(今となってはCFは割高ですので)
上級者にはD40という選択肢もアリです。
ファインダーが見辛いですが小さい割に楽しいカメラです。
CCD600万画素のハンドリングも軽くて手頃です。

手軽に撮影を楽しみたいのなら、D300をお薦めします。
D300SとD300はカメラとしての性能には差が無いので、
今は中古で3.5万円で買えるカメラとしてはかなり優秀と言えます。
D300はD2Xと同等の描写性能が有り、CMOS機ですが好感の持てる発色をします。
視野率も100%となっているのもポイントです。
基礎感度がISO200なので高感度にも強いです。

DX機を気楽に楽しむという意味では1200万画素以下のカメラが良いです。
理由は殆どのレンズで満足できる描写を得られるからです。
最新のDX2400万画素のカメラだとレンズで遊べる範囲が狭くなります。

Nikonの古いデジタル一眼はどれでも描写は楽しめるので、
気に入ったカメラを入手したら良いレンズを組合せてください。
古いD100でも未だ通用する描写をします。
どのカメラも描写のクセは異なるので一長一短です。
カメラやレンズの違いが判るようになると、それも楽しいです。
サンプルの手持ちで人物が入っていないものが少なくて葉っぱ系が多いですが、
一応、すべてCCD機でのノートリミング写真です。

書込番号:17272976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/07 00:34(1年以上前)

D80、D200は修理対応期間を考えても、「壊れたら終了」のつもりで買わないと駄目ですよ?
正直、いまから予算を割いて買う機種ではありません。

D300のそこそこのものに、AF-S18-70f3.5-4.5とかが実用的だと思いますが。

書込番号:17273687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/07 07:46(1年以上前)

いくらなんでも、8年以上まえに発売されたデジカメを買うのはどうかと思いますよ。
デジカメは1年や2年で新しくなります(フルサイズは4年みたいだけど)。少なくとも4回モデルチェンジ分の時間が過ぎてます。今の機種と比べたら、格下の格下程度にも色んな箇所で劣ると思いますよ。買うのなら、古くても2010年以降の機種にして下さい(デジカメは最長5年ぐらいではないですか)。ニコンなら、D5200や中古D7000でも買えませんか。

もちろん、色々カメラを持っていて、昔使っていたD200が懐かしくて好きな方もいるでしょうが、初心者に昔のカメラは勧められない(その違いが、当分理解できないため)。1、2万円程度なら買ってもいいかも、すぐに買い直したくなっても、あまり後悔しない価格と言う意味で。

書込番号:17274153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/07 11:31(1年以上前)

>格下の格下程度にも色んな箇所で劣ると思います

何が劣るのでしょう?
「古い=劣る」と思っているのは、
実際にその機種を使った事の無い人の意見であったり、
その機種を満足に使えない人の見解だと思っています。
新しいカメラが有利な点は、
主に高感度特性とダイナミックレンジで有利なだけです。
スペックでは旧機種が劣るかもしれませんが、
奇麗な写真を撮る事とスペックとは別物です。
600万画素以上あれば通常の用途には必要十分ですし、
DX2400万画素機はレンズを選ぶので
キットレンズではその性能を十分に発揮する事が困難です。
最新のカメラでその性能を発揮させるには、
それなりのレンズを導入する必要があるので、
その事が初心者向けと言えるのか最近は甚だ疑問ではあります。
自分はD800も持っていますがD200の描写の方が好みですし、
比較的新しいD3300も持っていますが、
どちらかを選択するなら自分はD200を選択します。
修理期間の切れたD2X等も個人的には好きなカメラですし、
10年以上も前のD100でさえ未だに現役で使っています。

Nikonに限っての話ですが、
10年前のデジタル一眼でも今現在でも十分に通用します。
ただし、修理対応が終了している物も有る点には注意が必要です。
また、レンズを選ばずに遊べるのは1200万画素以下のカメラになります。
RAW現像を気楽に楽しむという意味でもハンドリングが軽くて済みます。
これは最新の物から今までの物まで全て扱って来たから言える事です。
必ずしも新しいカメラの方が良いとは言えないです。

実際に使ってみて自分の感性と合うカメラを見つけられれば良いと思います。

書込番号:17274688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/07 13:06(1年以上前)

スペックだけで8年以上前のデジカメを使うのは止めた方が良いと書いたわけではありませんが、

D200は、「ごみ取り機構」「ライブビュー」「動画撮影」などの基本的な機能もなく、液晶画面も2.5インチ23万ドットとコンデジ以下のものです。現時点では、使いづらい不便なカメラだということです。

車で例えると、いまどき「パワーハンドル無し」「エアバック無し」「エアコン無し」と言ったところでしょうか。無くても、車として動きますが今時どうなんだということです。

また、D200は8年以上前の機種です。どうやって手に入れますか。中古しかありません。程度の良い中古があるでしょうか。おそらく、ものすごく少ないでしょう。そういうのを選ぶよりも、一つ旧型のカメラを手に入れる方が良いと言っているのです。

もちろん、昔のカメラはCCDセンサーで画素数が少ないため今の機種よりも画質が良いと言う人はいるでしょうが、これも車で例えると旧車好きな人の話であって、初心者などが分かる話ではありません。

D200が一番綺麗な画質と言いながら、別にD800やD3300を買った人がいるぐらいです。これは、自らカメラも新しい方が良いと言っているようなものです。迷わず、スレ主さんは新しい機種を選んで下さいね。

書込番号:17274993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/07 14:02(1年以上前)

>D200が一番綺麗な画質と言いながら、
別にD800やD3300を買った人がいるぐらいです。

どこに一番奇麗という表現を使いました?
カメラやレンズはいくつ揃えても問題ないのでは?
また、実機を実際に使用しないで意見を言うのはどうかと思います。
自分がD800やD3300を導入したのはそれなりのレンズ資産が有る事と、
所有しないと語れない部分が有るからです。
一眼レフを始める際に、
「ごみ取り機構」「ライブビュー」「動画撮影」
なんてどうでもよい機能だと思いますが?
実際、D600はごみ取り機構が有るにも関わらず、
ゴミ問題で騒いでいる人のなんて多い事か。
センサーに付着したゴミを自分で清掃できるスキルは必須です。
(自分で無理ならSCで有償サービスを受ければよいだけの事)

>液晶画面も2.5インチ23万ドットとコンデジ以下のものです。
現時点では、使いづらい不便なカメラだということです。

実際に使ってますがそれ程使い難いとは感じていません。
大林 明氏は実際にD200を所有して使った経験は有りますか?
また、D200を使いこなした上での話でしょうか?
液晶なんて奇麗に見られなくてもさして撮影には困りません。
ファインダーの見え方の方が重要です。

>昔のカメラはCCDセンサーで画素数が少ないため今の機種よりも画質が良いと言う人はいるでしょうが

全然わかってないですね。
画素数が少ないから画質が良いのではないのです。
写真はボディとレンズを含めたバランスで描写性能が決まります。
画素数が増えればその分、レンズ性能も強化されないと
全体のバランスとしての性能が発揮できないのです。
スペックだけが全てではありません。
また、残念ながら車とカメラは同一ではありません。

中古市場での見解ですが、
D200やD300の中古はレリーズ数が少ない物が多いです。
レリーズ数が1万回以内の物なら比較的簡単に探せます。
表題のD200について自分は複数台を使ってきましたが、
レリーズ数が20万回を超えても正常に稼働する事を経験しています。
古くても丁寧に扱っていれば壊れる事はほぼ無いです。

大林 明氏の持ち物を拝見しましたが、
Nikonのデジタル一眼レフ機の登録が全く有りません。
J3はミラーレスですので論外ですが、
画素数の多いJ3よりもD200の方が画質に余裕が有るのは事実です。
(自分はJ3も所有してますので)
いくら背面液晶が奇麗でも描写とは全く別の話です。
これでよくD200等の古いカメラの事を語れますね。
新旧ともに使いこなしてこそ、それを総合して他人に意見が言えるのでは?
使ってもいない、使いこなしてもいない機種に対して
このような発言は無責任だと思います。

書込番号:17275135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/08 09:54(1年以上前)

gohst_in_the_catさんへ

全てスレ主さんへの書き込みだったのですが、私の書き込みが悪く、批判したように勘違いをされたようですみません。
gohst_in_the_catさんと初心者の方では必要なカメラが違うと言うことをざっくり説明したつもりでしたが伝わらなかったようです。

私は確かに今は一眼レフは持ちませんが、2年前には持ってました。E-M5を買ったときに必要ないと思ったので、親にプレゼントしました。そして、D200は使ったことはありません。と言うか、見たこともありません。私がカメラに興味を持って買いだしたのは2年半ほど前からです。もちろん、それ以前もカメラは持ってましたが、必要だから持っていただけでほとんど興味はありませんでした。

gohst_in_the_catさんの持ち物と過去の書き込みを少しだけ読みましたが、フィルム時代の経験があり、キヤノンを一時使用したのち、ニコンD200を使い始めて、ニコンばかり使われているようですね。おそらく、20、30年の経験があるのでしょうか。とても私の経験では計り知れない知識と技術をお持ちだろうと思います。また、カメラはニコンD200だけでなく、D3300、D600、D800などのハイアマチュア級を何台も所有されていますね。本当にうらやましい限りです。

失礼ながら、gohst_in_the_catさんに質問です。

私の理解が足りずに間違って書きましたが、「発色がいい」と「綺麗」はどのように違うのでしょうか。私は単純に「発色が良いのだから、見栄えがする、つまり綺麗な写真」と考えてしまいました。発色が良いカメラが初心者に良いカメラと言うことでしょうか。

もう一つ質問ですが、gohst_in_the_catさんが載せている4枚の写真は、どのような意図で撮られた写真なのでしょうか。経験が少ない私には、画質だけでなく、構図や色などどこをどう見るとミドルカメラを使う意味のある写真なのか理解できません。失礼ながら、この程度の写真なら、コンデジでも撮れるように見えるのですが、どの辺を見れば違いが分かるのか詳しく教えて下さい。
カメラ撮影の解説書を読むと、最初に「主題」「副題」を考えて、構図やイメージを決めて撮影するように書かれています。この意味での説明をお願いします。そして、D200やD80などのカメラが違うことについての説明をお願いします。

色々失礼なことを書いて申し訳ございません。
今後の参考にしますので、よろしくお願いします。

書込番号:17278127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/08 14:38(1年以上前)

全てを自分で所有できるわけではありませんが、
Nikon機(デジタル)は仕事を含めればボディは全て使っています。
理由は全てを試さないとある程度の結論を出せないからと、
使ってもいないのに評価をするのが嫌だからです。

>gohst_in_the_catさんと初心者の方では必要なカメラが違う

初心者に優しいカメラとは何かを突き詰めると、
D200やD300までの時代のカメラが最適であるというのが自分の考えです。
勿論、これは普段の自分(趣味)にも当てはまります。
これは写真データのハンドリングを含めて、
選べるレンズの種類等を考えた上での意見です。
DXの高解像度機は色々と難しい面があり、初心者向けとは思えないです。
何故、DfがFXセンサーで敢えて1400万画素を選んだのかというと、
古いレンズでも遊べる素地を残したかったからです。
考えてもみてください、D800系でさえレンズを選ぶと言われているのに、
DXで2400万画素なんて画素ピッチはD800系以上の狭さです。
現状、これに耐え得る描写性能を有するレンズが少ない事は、
想像に難くないと思われます。
まして納得の描写性能を有するレンズは初心者にとっては比較的高価です。
DX機の1000万画素前後のカメラであれば、
55-200mm vr等の安価なレンズでも十分な解像感を得られます。
安価なレンズで満足な描写を楽しめるカメラと、
高価なレンズでないと性能を活かせない新しいカメラ、
どちらが初心者に優しいのか、よく考えてみてください。
必ずしも新しいカメラが最適ではないというのは、この為です。

>「発色がいい」と「綺麗」はどのように違うのでしょうか

発色の良さというのは色乗りとコントラストで決まります。
これは同じレンズを使っていてもカメラにより千差万別です。
自分が思う発色の良さは2通りです。
1つはより本物の色に近いリアルな色の再現性です。
もう1つは記憶色としての再現性です。
ようは「色」の出方を「発色」という表現で表していますが、
発色の悪い写真はRAWで現像しても良い色を出せません。
暗い場所でのNikon1の写真のようなイメージです。

「奇麗」という表現はかなり曖昧なもので、
人によって基準が違ってきます。
大抵の人が思う「奇麗」とはカリカリに解像している写真、
つまり等倍で拡大表示しても繊細な描写なのではないでしょうか。
ここに発色の要素が加わって、「奇麗」という表現になるのが一般的かと思います。
自分は必ずしもカチっとした写真だけが「奇麗」とは思わないので、
奇麗という表現では他人に薦めません。

>4枚の写真は、どのような意図で撮られた写真なのでしょうか

撮影に意図がないと写真はダメですか?
自分の手持ち写真は人が入っている物が殆どなので、
人が入っていない写真の割合は少ないのです。
古いカメラでも必要十分に撮影できるという具体例で掲載しましたが、
使用しているレンズは比較的高価な物が多いです。
逆にこれと同等の写真をコンデジで撮影できるなら、
自分に見せていただきたく思います。
喜んでそのコンデジを導入したいです。
ちなみに自分の手持ちコンデジの基準はLeica X1です。

>カメラ撮影の解説書を読むと、最初に「主題」「副題」を考えて、
構図やイメージを決めて撮影するように書かれています。

ふーん、そうですか。
自分はカメラを覚え初めに初歩的な知識を身に付ける為、
色々と研究等をしてきました。
その一環としてボディやレンズも相当数使ってきました。
構図の基本やレンズやストロボ等の扱い方も一通り勉強しました。
確かに仕事や作品作りでは写真は「狙って」撮影されなければなりません。
しかし、自分は普段の散歩や趣味で撮る時にいちいち「狙う」事は少ないです。
通り過ぎた瞬間に「いいな」と思った被写体があったら勝手に撮っているだけです。
フェラーリの写真はアップで撮影した物もあるのですが、
それでは場所が特定できない為、引いた画角を選択しています。
場所は銀座SCの前です。
葉っぱの写真はレンズやカメラの描写性能を見る1つの指標になり得るので、
被写体として悪くない物があれば、都度、撮影しています。

書込番号:17279033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/08 14:38(1年以上前)

>D200やD80などのカメラが違うことについての説明

これはよくNikonの人とも話をするのですが、
そのカメラでしか表現できない描写は存在するので、
どのカメラでも結果を同じ写真にする事は無理、だそうです。
誤解の無いように表現すると、結果をある程度近付ける事は可能です。

描写(繊細さや色味)だけに限って話をします。
自分は当時、D40やD50等の入門機を格下扱いしていましたが、
Nikonに至ってはどのカメラも描写が真面目である事が後で判りました。
(これはNikonに限った話でCanonには当てはまりません)
組合せるレンズとの相性が良ければ描写に関してはどれも真面目な印象です。
大体、プリントやモニタで鑑賞するにしても、
3000×2000の解像度が有れば必要十分な場合が殆どです。
例えば2Lプリントで比較した場合、
DX機で600万画素以上あればD800との差は判らないです。
しかし、V1やJ2等のNikon1との差は判ります。
Nikon1の方がプリントでも明らかに描写が粗いのです。
「画素数が少ない」=「描写が悪い」ではありあせん。

その中で大きく違うのは色味です。
色味は大きく分けて3つに分類できます。
(Nikonの全機種は面倒なので割愛させていただきます)

・地味系(本当の色に近い)
D100、D1系、D2H、D3300

・派手系(実物よりコントラストが強い)
D40、D80、D200、D3200

・普通系(Canon寄りの色温度高め←Canonより若干黄色っぽい)
D90、D300、D2X系、D600系、Df、D800系

それぞれの中でもさらに細分化できますが、
大まかな印象としてはこんな感じです。
Nikonは色が黄色いというのは上記の普通系での話ですが、
これはRAW編集で色温度を下げると解消されます。
Canonよりも通常の色温度が高めに設定されているだけの話です。

で、どの発色が一番良いのかと言うと、どれも一長一短です。
Canon系の色が欲しいなら普通系のカメラを選択すると編集で楽に調整できます。
オールマイティにjpeg撮って出し出来るのも普通系です。
植物や動物を撮影するには派手系が有利だと感じています。
理由は明るく元気な発色を得られやすいからです。
車等の工業製品は地味系が適していると感じています。
理由は実際の色に近付ける作業が簡単だからです。
(例えばフェラーリの赤をそのまま表現するのは難しいです)
と言うのが自分の雑感です。

結論として、Nikon機はボディの新旧で優劣は付けられません。
(ISO400以下での条件が前提となります)
それよりもレンズ性能の方が重要です。
また、のんびり撮影を楽しむならDfが一番うってつけですが、
これは初心者には手が出し難い価格なので、
それならDXの1000万画素前後のカメラが扱いやすいと思うのです。

書込番号:17279035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/08 15:08(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

これだけ詳しい回答をして頂き、本当にありがとうございます。
ここに書いているのがもったいないぐらい詳しい内容でびっくりしました。

回答を読んで、教えてほしいことができました。

>DXで2400万画素なんて画素ピッチはD800系以上の狭さです。
DXの高解像度機がレンズを選ぶと言う話ですけど、現行機種(DX)はどのレンズがおすすめでしょうか。
ベストな標準ズームレンズはニコン純正16-85でしょうか。シグマ17-70などの他社製は使ったことはありますか。
単焦点レンズは、FXレンズ、DXレンズでもかまいません。ズームは重量が大きくなるため、DXで教えて下さい。

ニコンDXカメラに興味が出てきて、レンズはどれがいいのか。単純に私が知りたくなっただけです。
こんな質問ばかりして申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:17279128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/08 18:01(1年以上前)

DX機で2400万画素の機種に対して特化して考えた場合、
普段使うズームとして便利ズームは広角側の描写や歪曲が気になるので、
できるなら標準域のみのズームの方が好ましいと思います。
標準ズームは17-55mm f2.8Gの描写が最高です。
望遠ズームは80-200mm f2.8D以上であれば描写には満足できます。
ボディ内モーターを搭載した機種であれば、
かなり良い描写をする80-200mm f2.8Dシリーズは買い得です。
(現行70-200mm vr2とも引けを取らない実力があります)
と、描写を重要視すると重さや大きさが気になります。

標準ズームの妥協点として今までは16-85mmでしたが、
ここは最近出たての18-55mm vr2でも代替えが可能です。
(むしろ安価で買えるのでこれでも必要十分と思えます)
これらは背景を奇麗なボケで消し込むような用途ではなく、
気軽に記録撮影ができる用途のレンズであると思うので、
しっかり解像さえすれば及第点と考えるべきです。
ここでは予算を出来るだけ少なくして、
その分を本気レンズに投資する方が効率的かと思います。
望遠ズームの妥協は55-200mmや55-300mm、または70-300mmでしょう。
(AF性能以外では絞れば描写の差は殆ど無いレベルです)
望遠域での使用頻度が少ないなら18-200mmや18-300mmもアリです。
1000万画素前後の機種であれば、これらのズームレンズの描写性能でも
十分に満足できる写真を得る事ができます。
これ以上の描写を望むならf2.8シリーズやそれ以上の望遠ズーム、
または望遠の単焦点という選択肢にならざるを得ません。

単焦点についてですが、
DXで1000万画素前後までの機種であればDX 35mm f1.8Gがバランス良いです。
解放からでもそれなりの描写が期待できます。
また、18-70mm EDもAFが速く描写も素直で好感が持てるレンズです。
ただし、これらはDX2400万画素機ではモッサリ感が有ります。
DX2400万画素機はレンズを選ぶのでこだわると難しいです。
そう言った理由から自分の中でコストパフォーマンスの高い順に、
50mm f1.8G
40mm f2.8G micro
60mm f2.8G micro
35mm f1.8G ED(出たてで多少割高ですが)
85mm f1.8G
の順にお薦めします。
45mm f2.8Pのようなテッサータイプのレンズも高画素機との相性は良いのですが、
廃盤レンズで中古でも定価と同じ5万円前後するプレミア価格である事に加え、
MFが前提となる為、初心者には敷居が高いように思われます。
上記以上の描写を求めようとしても、
実はそれ程の違いは無いのが実際のところです。
高価なf1.4レンズの実力はボケの奇麗さを色の出方等、
描写(繊細さ)とは別のところでの違いの方が大きいです。

本当に描写にこだわるなら単焦点です。
歴代Nikonの単焦点の中でも凄いと思ったのは、
200mm f2G(旧型も描写は同等の性能)です。
この描写は弩級です。
800mm f5.6Gは別の意味で弩級なレンズですが、
一般的な用途では使われない超望遠ですので・・・。

書込番号:17279743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/08 18:22(1年以上前)

純正以外のレンズについてですが、
Zeissと一部のSchneider以外は殆ど使用していません。
理由はそれ以外の選択肢が必要無いからです。

ボディをNikonで構成するなら、
レンズも純正を使うのは王道というか鉄板だと思っています。
カメラの世界はボディだけでは採算がとれない業界です。
安いボディだけ買って社外製レンズを買う行為は、
Nikonというメーカーを倒産させる事の片棒を担いでいるに等しい行為です。
なので、基本は純正レンズのみで間に合わせます。
自分はフィルムもやる都合上、
完全なMFもできて、かつ描写の良いレンズの必要性があるので、
(最新のGレンズでは絞り環が無いので一部のフィルム機では使えない)
そういう場合の選択肢としてZeissやSchneiderを使う事は有ります。
シグマやタムロン等は純正が買えない際の妥協での選択肢というイメージで、
敢えてそれらメーカーでないとならない理由が見つかりません。
とは言え、多少の興味は有るので、時々店頭で試し撮り等はしています。
シグマは昔に比べると描写が良くなった印象ですが、
コントラストというか色乗りが薄い印象です。

Zeissならzfシリーズは殆ど試していますが、
キレ味が抜群なのはApo-s 2/135です。
普段使いならDistagonの2/25か2/35が比較的扱いやすいように思います。
今度出るOtus 1.4/55もかなり良さそうな印象ですが、
それ程試せていないのでハッキリと断言はできません。

レンズはこだわればキリの無い世界です。
どこで妥協するか、妥協しないかで選択肢が変わります。
そういう選択の範囲が広くなるのが高画素機の性能です。
普及〜中級レンズでも十分な描写で遊べるのは低画素機の方なのです。

DXでの2400万画素とFXでの2400万画素とを比べると違いが判りやすいです。
FXの2400万画素機の方がレンズに対しては緩い傾向があるので、
色々なレンズを楽しむならFX(D600系やDf)の方が適しています。

書込番号:17279826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/08 19:20(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

何度も質問をしてしまったのに、ここまで詳しく教えて頂きありがとうございます。
すぐ買う予定はありませんが、衝動買いってこともあるので、そのときの参考になりました。

それにしても、新型の標準ズームレンズが、こんなに良い評価をされているとは思いませんでした。
初めてニコンの一眼レフカメラを買う人には、D5300とD3300は狙い目ですね。

書込番号:17280059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/08 19:31(1年以上前)

DXO等のデータを見るとDX 35mmの方が数値は優秀ですが、
実際使ってみると18-55mm vr2の方が解像面では優秀です。
DX35mmは絞るとカリっとしますが、
それでは明るいスピードレンズの意味が無いです。
18-55mm vr2はサイズと価格と描写で妥協できるので評価が出来ます。
これはD40やD60時代の18-55mm EDの評価に近いイメージです。
これ以上の描写を求めるなら
単焦点かf2.8ズームを導入しようと思わせるだけの描写はします。
抜群にキレると言うより、そつなく無難に描写するという意味です。

初めてニコンの一眼レフカメラを買う人には、
FXでは2400万画素以内、DXでは1200万画素以内を薦めたいです。
これより高画素化すると次のレンズの選択肢が現状では高額になります。
ビギナーに優しい環境が整うには、
安くてある程度のキレのあるDXレンズの刷新は必須です。
今現在は高画素機の扱いが難しい時期と言えます。

書込番号:17280087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/09 07:59(1年以上前)

同じ19時更新だったので、気が付きませんでした。

>FXでは2400万画素以内、DXでは1200万画素以内を薦めたいです。
分かりやすい解説ですね。参考になりました。
D90が頭の中をよぎった(ナゾ)。

書込番号:17282034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/09 14:36(1年以上前)

D90とD300はオールマイティなカメラなので、
どんな場面でも無難に撮影が出来ます。
植物系等を撮るならD40やD80、D200が楽しいです。
CCD機はドピーカンで積極的に使いたくなります。

また、これらカメラであれば、
55-200mm等の廉価ズームでも満足できる写真が撮れます。
安価で手軽に撮影を楽しむのも悪くないです。

書込番号:17283411

ナイスクチコミ!1


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/10 23:44(1年以上前)

D200、デザインもいいですね。
でも、カメラを選ぶに当たっては、外見の優先度はあまり重要視しないほうがいいかも。

重量。D200、そこそこ重いですよ。D300も一緒くらいだけど。
入門なので、とりあえず「質感」とか「丈夫さ」は後回しで良いですかね。これらと重量はおおよそ正比例。

初心者というとこで、価格的に中途半端なものはやめたほうがいいかもしれません。
失敗しても後悔しない金額ならよいですが、中古ははずれも多いものです。
そもそも初心者だと、「壊れた」のか「使い方が悪い」のか「正常」なのかの判断もつきにくいと思います。
予算内で買える新品を検討したほうが、安全かもしれません。

個人的な感想ですが、D200は相当なじゃじゃ馬です。
それがまた可愛かったりするわけですが、疲れます。何となく。
「くそう、今度こそ買い換えてやる」と思った(喧嘩した?)次の日は、なぜかよい写真が撮れたり。

書込番号:17289480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/11 00:01(1年以上前)

>D200はCCD機なので発色は最高です。

>どこに一番奇麗という表現を使いました?

最高ですって言葉使っちゃったからなー、誤解されても仕方がないと思うよ。

書込番号:17289566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング