クイックレスポンス、連写、バッファ、防塵・防滴など良い感じなので、D200を購入しようか考えております。
現在Sigma 30mmF1.4(昨年の10月購入)を持っているのでとりあえず、レンズはこれを使用しようかと考えているのですが、D200の発売以前のSigma 30mmF1.4はD200で使用すると不都合があるので、メーカーに出さなければいけないというようなことを読んだ記憶があります。
実際のところ、メーカー対処してないSigma 30mmF1.4を使用した場合、使えないものでしょうか。
書込番号:4917818
0点
D-200の背面のAFボタンが機能しないのみで他の機能は問題なく動作します。
広角ですのであまり背面AFボタンを使うことがなければそのまま使っても問題ないと思います。
書込番号:4917944
0点
iceman306lmさん、MACdual2000さん
ありがとうございます。
背面にある「AF作動ボタン」使用時にのみAF動作をしないとのことですが、この背面の「AF作動ボタン」はどのような場合に使用するものなのでしょうか。
書込番号:4917962
0点
人それぞれ好みがあります。シャッター半押しでAFを働かせるのがいやな人とか・・・。
詳しくは勉強して下さい。
書込番号:4917998
0点
EOS系で親指AFというのでよくいわれる機能だと思いますが。
AFボタンを押したときだけAFが作動するようにして、置きピンで撮りたいときとか(出ないと折角ピントを合わせておいたのにシャッター切るときになってピントがずれたら困りますよね)、まずAFで大まかにあわせておいて、MFで微調整したいときとか。
NikonのSWM(AF-S)やEOSのUSMのようにAFとMFを組み合わせられるもので使うと最大の効果があるのではないかと思います。
ですので、SigmaもHSMでAFボタンが使えないのはいか〜んと思ったのかも知れません。
書込番号:4918024
0点
>この背面の「AF作動ボタン」はどのような場合に使用するものなのでしょうか。
三脚を使用して風景を撮影するときによく使います。
まず、シャッターボタン半押しでAFが作動しないようにカメラをセットしておきます。
撮影時は、AF作動ボタンを押してピント合わせをした後、フレーミングして三脚(雲台)を固定します。
その後、シャッターボタンを押してシャッターを切りますが、もしここでAFが作動するとピントがずれてしまいますね。
また、三脚で固定して同じフレーミングで何枚か撮影するときにシャッターボタン半押しでいちいちAFが作動していては不便ですね。
書込番号:4918222
0点
yjtkさん、BLACK PANTHERさん
説明ありがとうございます。
AFロック機能なんですね。
複数枚連続で、AFロック機能が使えるというように思えばよいのでしょうか。
書込番号:4918332
0点
>AFロック機能なんですね。<
このAFボタンは AFロックでは無くて、押した時だけAFが作動します。
押さなければロック状態ともいえますが(AFが作動しない)、事前にシャッターボタン半押しで、AF(作動を)OFFにして置く必要が有ります。
>複数枚連続で、AFロック機能が使えるというように思えばよいのでしょうか。 <
単純に AFボタンを押さない限りAFは作動しないですね (^^
この機能の 使い方は色々あります。
置きピン、マクロ、風景とか…、私は ボカシを入れたい時にも使ってます。
書込番号:4920614
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









