


D200について、今にも手が伸びそうなのにいまいち躊躇しているF100&FM3Aユーザーです。
みなさんの評判を聞いていると今にも買ってしまいそうではあるんですが。。。
その理由はこんな感じです。
1)フルサイズではない
⇒これに関してははっきり言ってニコンからフルサイズが出て、さらにそれが中級機に搭載されるのはまだまだ先でしょうし、そのときFマウントとは限らないので、あんま大きな理由にはならないですね。
2)スクリーンが固定式である
⇒これは好みだとは思いますが、私はあまり格子線を使わないので、交換式にして少しでも明るくしてほしかったです。確かに現状でもかなり明るいとは思いますが。
3)ダストリダクション機能がない
⇒これは長期旅行で使用することが多い私としては結構致命的なんです。途中でゴミが付いてしまうと、その後の写真が全部台無しですから。。。
4)マニュアルレンズ使用も考慮に入れたなら絞り値窓が欲しかった。。。
⇒これはフィルム時代の流れから言ってもと無理でしょうね。
このごろの流れだと来年の半ばくらいにD200sが出て、さらに1年後くらいにD300と言った感じでしょうか。この感じだとD200sまでは待てる余裕はあるんですが、早く決められるなら決めたいという感じなんです。。D200sが出てもニコンのことだからソフト的な部分はファームアップで対応できるんでしょうが、3)あたりのハード的な部分が付いてしまうとちょっと悔しいなと言う感じです。年内発売が噂されているD80あたりに3)が付くと、D200sでも付く可能性は大いにありですね。
ただの占いみたいな話でどうしようもないんですが、もし付き合っていただける方がいるとしたらぜひ購買時期のアドバイスをいただけたらと思います。優柔不断ですいません。
ちなみに昔ニコンのなんちゃらっていう偉い人が言っていた5つのラインナップってのは揃ってしまったんですかね。D2XとD2Hが別と考えると5つのラインナップにはなってますが、D2系とD200の間にもう一つラインがあっても良いような・・・
書込番号:5176009
0点

欲しい時が買い時、最安値ですね。
どうしてもとか、不安が有るならやめておくのが吉かと。
書込番号:5176025
0点

全くご質問と関係ないのですが・・・
FM3Aボディのデジタルが出たら、性能はさておいても絶対買うなーと思っています(^^
やはりモノは買いたいときが買い時でしょう。
KURO-chanさんにとって、まだその時ではないのではないかと思います。
もっとお腹を空かせてみてはどうでしょうか。
書込番号:5176058
0点

> KURO-chanさん
デジタルを導入できない最大の理由が、「3)ダストリダクション機能がない」ということですね。この理由と、デジタル化したい気持ちとの比較で、どちらが勝るかが、デジタルを購入するかどうかの鍵ではないでしょうか?
どうしても、ダストリダクション機能を欲しいなら、この機能が搭載される機種が発売されるまで、待てば良いと思います。
私は長期旅行をしないので、ニコンから発売しているクリーニングキットで、自分でローパスフィルターの清掃を行っていて、重宝しています。
私は風景をメインに撮っていて、メインカメラはD2Xです。カラーモードVにすると、フジクロームベルビア100並の鮮烈な発色に近くなって、最近ではフィルムの出番は中判だけになってしまっています。デジタル化をされるなら、そのときの発売しているラインナップで自分に合ったものを選ばれることが最善かもしれませんね。
書込番号:5176067
0点

確たる 信条をお持ちですから、曲げる必要は有りません、
お待ちに成るのが一番です。
今有るものを いかに使いこなすか!とか 考えたりして、天秤に掛ける
必要も無いと思います。
これは 蛇足です (^^
>フルサイズではない<
画質、画角? 200mmが300mm相当に成るので…(以下省略)。
>ダストリダクション機能が無い… 長期旅行…<
イメージダストオフデータ取得→NC4
購入後 半年経ちますが、まだローパスフィルターの清掃はしていません、
旅にはブラワーも持参で。
>絞り値窓<
マニュアルレンズ使用時でも、表示パネル、ファインダーどちらにも
絞り値は 表示されます。
書込番号:5176122
0点

すみません
>旅にはブラワーも持参で。<
旅には PCとブラワーも持参で。
書込番号:5176150
0点

robot2さんに1票、いや2票!
1票目→画角?200mmが300mm相当に成るので、利点もあり
2票目→ブロワー+イメージダストオフデータ取得→NC4
書込番号:5176265
0点

>FM3Aボディのデジタルが出たら、性能はさておいても絶対買うなー
これって、Gタイプレンズは実質上使えなかったような気が・・・
書込番号:5176460
0点

FM3Aって電池が切れてもフルマニュアルで
撮れるところにメリットがあった訳でしょう。
>FM3Aボディのデジタルが出たら、
そもそもデジタル記録に電気が必要なので
フルマニュアル機能は搭載できないのでは?
(見当違いでしたらご容赦のほど...)
書込番号:5176496
0点

KURO-chanさん
>いまいち躊躇しているF100&FM3Aユーザー
⇒
・私は、D200ユーザですが、銀塩(F6など)も、使っています。人物スナップを中心に撮っています。
・私は海外旅行(写真作品などを狙いたい、夫婦での年1度の海外旅行)では、現時点ではデジ一眼は持参せず、
銀塩カメラ、リバーサルフィルムで撮っています。
・その理由としては、デジ一眼には、リバーサルフィルムに比べて
・人肌の「色合い」
・顔などの「立体感」(平面的にみえる)
が、デジカメは、まだまだと思っています。
・プリントするときに、一部のプロカメラマン先生みたいに、相当のお金と時間をかければ
可能なのかも知れませんが一般ユーザとしてはできません。
貴兄が、おあげになったデジ一眼購入、躊躇理由に対しては
>1)フルサイズではない
⇒同感です。
>2)スクリーンが固定式である
⇒私は諦めます。
>3)ダストリダクション機能がない
⇒よくわかりません。
・私は、気にしないで銀塩と同じように扱い、レンズ交換も躊躇せずに頻繁にしています。
・ほこりなど、ひどい撮影環境ではデジ一眼は難しいかもしれません。そういうところでは
デジ一眼は諦めるしかありません。
・劣悪環境での撮影時は、銀塩カメラにしても、コンピュータ内蔵カメラよりは、NewFM2のような
メカカメラの方が適していると思います。
・さらに、レンズもできたらMFの単焦点Aisレンズの方が、ほこりが入りづらく適していると思います。
・普通の環境の海外では、デジ一眼でも、ダストは通常の対応でいいと思っています。
・あとは環境に合わせて機材を組み合わせるしかないと思います。
・機材を欲張って持参すると作品狙いよりも、機材運搬人と私は女房どのに言われています。(笑い)
4)マニュアルレンズ使用も考慮に入れたなら絞り値窓が欲しかった。
⇒私はあきらめます。
5)購買時期:
⇒みなさまの仰るように、
・欲しいときが買いときだと思います。
・前にも述べましたが、デジカメは発展途上の製品(未完成品)で、数年で商品価値がほぼ無くなります。
・数年で使い切る製品と考えれば判断基準ができると思います。
・自分にとって、あるがままの、無理のない製品を買うしかないと思います。
・それが購買時期だと思います。
6)機材以外:
・最近は、機材をいくら揃えても、持てば持つほど物欲煩悩が生じてきます。
・むしろ、美しいものを見て、美しいと感じる、撮る側のこころの成長が必要ではないかと
自分では最近感じ始めています。
言っていることとやっていることが違っている、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5176515
0点

輝峰(きほう)さん
>>4)マニュアルレンズ使用も考慮に入れたなら絞り値窓が欲しかった。<<
>⇒私はあきらめます。<
輝峰(きほう)さん こんにちは
マニュアルレンズを着けても、いわゆる絞り値窓は有りませんが、もっと便利なファインダー内絞り値窓(表示)と、上部表示パネルに絞り値が表示されます。
絞りを変更すると 勿論表示も変りますが、これでは駄目ですか?
書込番号:5176757
0点

私は、KURO-chanさんより、もっともっと古いカメラF2フォトミック、
フォトミックA、FA、FEを使用していて、初めてのデジ一眼として
D200を購入した者ですが、昨年暮れに発表された時、サンプル画像を
見てデジカメもココまで来たかと思い他メーカーの画像等も参考にして
この4月に購入して2ヵ月半使用してます。
>その理由はこんな感じです<
に付いて自分の感じとして
>1)フルサイズではない<
画質等は、特に気にならない。
単焦点レンズ使用時画角等ちょっと戸惑う、ズームレンズの方が
気にならない。
>2)スクリーンが固定式である<
明るく結構見やすくいい感じです。
ファインダー覗いたときの大きさも殆ど気にならなかった。
だだマニュアルホーカスの時F2(F3のフォーカースクリーン使用)
に比べてピントの山がつかみにくい。(最後の山の所がなだらか)
>3)ダストリダクション機能がない<
まだ2ヵ月半使用ですが、単焦点のマニュアルホーカスレンズ
結構付替えましたが、一度だけアレと思いましたが、何もしなかった
けどすぐに無くなってしまった、思ったほど埃はつかない用です。
気にしないだけかも でも付替えるレンズのマウント側を、ブロワーで
シューシューシューとやってましたけど
>4)マニュアルレンズ使用も考慮に入れたなら絞り値窓が欲しかった<
ここ見るまで、正直気にならなかった。
絞り値窓見ないこと無かったと思いますが、ニコンのレンズワンクリック
一絞りなのでなんとなく使っていたかも、ちなみにペンタックス67の
レンズは、ワンクリック1/2絞りで見ないととても使えないです。
以上私の使用してみての感じです。
後、このカメラ使ってみて自分としては、ちょっと重い特にVR18-200
取付けた時は感じます。
あとファインダー覗いて構えた時サブコマンドダイヤルの操作が
し難い。
その他は、特に気になる事も無く画質も期待していた通りで
非常に満足しています。
そこで本題の
>ぜひ購買時期のアドバイス<
気に成る事が、たいしたことに思えない程他に魅力を感じる物(カメラ)
が有ればその時だと思います。
書込番号:5177331
0点

[5176757] robot2さん 2006年6月17日 11:32 談:
ご指摘ありがとうございます。
そうです。
私にはそれで十分です。
ありがとうございます。
露出に関しては、私は通常はプログラムモード愛用しています。
1.露出:コンピュータ内蔵カメラ:カメラの結果責任
上位機種ほど下位機種よりも、露出は「精確である」と最近感じています。
例:F70Dよりは、F6の方が精確、、、D200の方がD50よりは精確、、
2.露出:メカカメラ:自己責任
時間的余裕があり、癒しを求めるときは、こちらの方が私には適しているように感じます。
例:NewFM2、ライカM6、
但し、F6,D200でもマニュアル露出モードがありますが、癒しを求めるには、癒しにはならないと感じています。
単純なカメラ構造の方が人とのバイオリズムが合うということでしょうか、、
ただ、時間的余裕がない、回るのに忙しい海外旅行ツアーでは、人物スナップショットにMFカメラは辛かったです、、
F6の使用頻度が大きかったです。F6はすばらしい機械と感じました。
書込番号:5177380
0点

未だデジタルへ移行出来ない理由を挙げてる間は、その方にとってデジタルの購入時期では無いと思います (^^)
挙げておられる理由は、余り重要でないことばかりの様にも感じます
画角と被写界深度の関係が多少銀塩とは異なりますが、開放絞りF2.8以下のレンズを開放で撮るのでなければ、余り被写界深度は気にすることも無いとも云えます
ファインダーに関して、私はFM3Aも持っていますがD200が比較して暗いとは感じません むしろ明る過ぎてピントの山はFM3Aの方が掴み易い程ですが、MFで使うのならフォーカスエイドが使えますからこれも些細な相違点です
ダストもことも、通常の撮影でそれほど神経質になることは無く、銀塩機材の撮影後の手入れと同じ様にしていれば殆ど問題は無いと思います
絞り値窓の件ですが、D200でAi-Sレンズを使う時は絞り環は最大に合わせておき、絞り値はメインダイアルで変えますし、絞り値表示はファインダー内に出ますので、差し当たり「全く必要はない」と云えます
ハッキリ云ってデジタルは毎年の様に新機種に変わって行くものですから、買い時と云えば「欲しい時」としかアドバイス出来ません (^^;)
書込番号:5178258
0点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。
欲しいときが買い時、確かに発展途上のデジ一眼はこれが一番の方法だと思います。そう考えると、よく一般的なレビュー等で言われている「D200がニコンのデジ一眼の一つのターニングポイントになる」という話が私としては最もだと思い、次の一手、つまりD3なりD80がどのような方向に動くかまでは静観させていただこうと思います。SONYのα100、PanasonicのL1とそれぞれが出そろい、ここからデジ一眼は次の方向へ進み始めると思います。その方向だけ自分の中で見届けて決断したいと思います。
一つだけ嬉しい知らせをいただきましたので、コメントさせていただきます。
>robot2さん
>マニュアルレンズを着けても、いわゆる絞り値窓は有りませんが、もっと便利な
>ファインダー内絞り値窓(表示)と、上部表示パネルに絞り値が表示されます
F100や(おそらく)F6等ではマニュアルレンズを付けるとファインダー内と上部表示パネルには「F--」と表示されるのですが、D200では改善されているのですね。これだと確かに絞り値窓はいらないです。これは非常に嬉しい知らせでした。ありがとうございます。
書込番号:5178291
0点

KURO-chanさんこんにちは
>今にも手が伸びそうなのにいまいち躊躇している
大変よくわかります。私も悩みました。デジタルすき人間ですがやはり悩みますよね。D70使いでもあり銀塩使いでもあります。
D70に比してファインダーが明るいのには軽く感動しました。
F6が正直一番お気に入りですからついつい比べてしまいますが、兄弟のようですが似て非なるものです。ですからさらに悩みました。
D2Xが一番ストレスがなさそうですがデジタルは銀塩と違い少しでも安価がいい。が、持論ですのでこの際D200がそういった意味でも大変よく出来た機種だと思います。
しかし、レンズの銀塩との画角の違いは使えば使うほどに不便です。
超広角がなんとも普通の広角になってしまいます。
広角好きにはたまらん出来事でして・・・たとえば、やっと手にしたライカの35mm、や28mmが標準レンズになってしまう。
これは少々つらいものがありますよね。同様にNIKONマウントの超広角レンズを少なくとも買い増さなければなりません。えらい出費です。レンズが命の一眼ではこれは少々つらいものがあります。
ダストリダクションですが、これはニコン、キャノンはやはりリーダー的存在として目をつむって通り過ぎてはならない。と、信じています。手振れ?正直昔から一眼を触ってる人間にとって手振れに大枚を消費するのならダストリダクション装備をまず先決に考えてもらいたいと願う者です。どちらが優先事項か?正直新しいユーザー層を狙っての事でしょうがまずデジタルの欠点をつぶして行くことこそ今後の重要課題かと思っています
書込番号:5179120
0点

確かにデジタルの広角側の不足は云われる通りですが、各社から色々出ている12mm近辺からのデジタル専用ズームを一本購入すれば済む話です (^^)
因に、私はTokinaの12-24mmF4を愛用してますが、値段はニコン純正のDX12-24mmF4の半値以下で、その素晴らしい描写性能には大変満足してます
むしろ、VR70-200mmF2,8の望遠側が、「なんちゃってVR付きサンニッパ」に化けてくれたり、50mmF1.4標準レンズが新たなポートレート用F1.4大口径レンズになると云った恩恵も有りますから、好んで撮る被写体に依っては「デジタル万歳」の方もいらっしゃるのでは? (^^)
個人的には銀塩からデジタルに完全に移行すると云うのではなく、銀塩でも35mmも有れば中判や大判も有る様に、どちらも夫々に良さが有りますから「全く別のカテゴリーのカメラ」と考えて、余り堅苦しく考えずに両方の良いところを楽しむのが一番と思いますが、皆さんは如何でしょうか?
書込番号:5179508
0点

でぢおぢさん
>両方の良いところを楽しむのが一番と思いますが、皆さんは如何でしょうか?<
デジ一持っている方は 大概そう思って居られると思います。
ポリシーを持って居る方が、変わり者に成る日が、もう来ているのかも知れません(KURO-chanさんの事では無いですよ)。
それは メーカーのフイルムカメラに対する対応に、もう現れています。
百聞は 一見にしかず、判断の物差しは大丈夫かな? 光陰矢の如し。
書込番号:5179755
0点

デジタルの一番いい所は入り口から(撮影)出口まで(印刷)全て自分で自由自在に出来ることだと思っています。
昔暗室で引伸し機を使ってやっていた楽しさがパソコンつかって自由自在にできることにはまってしまいました。
今日撮った写真を今日中にプログに載せられる、デジタルならではです。
その上フィルム代が要らない、ブラケットがなんの心配もなく使えます。
とは言えフィルムはフィルムの楽しみかたがあるので、最近F80Dを取り敢えず買ってベルビア100でポジを楽しみ始めました。
でも私の場合はポジも現像した後はフィルムスキャナでデジタル化するのが前提です。
私の場合こんな楽しみかたをしています。
書込番号:5180905
0点

思い立ったが、吉日!(^^ゝとは名言です・・・
私のように、待てない年齢の者もおります。(苦笑)
その点KURO-chanさん 若そうだし、様子見もいいのかも?
私の、一眼レフとの出会いは、20年ほど前のキャノンEOSだと覚えています。2〜3年間わが子を撮って、その後カビが生えることに(^^;
みな、自分なりのカメラとの出会い、付き合いがあるということでしょう。
書込番号:5181133
0点

このスレって質問なんでしょうか。
ダストリダクションの話題ってα100の影響でしょうか。
無いよりあったほうがもちろん良いでしょうが、
今のところ付いていないカメラの方が圧倒的に多く、
付いてないからといって、デジカメ使えないほどの、
理由にはなりません。
致命的ではなくとも、あれもできない、
これも付いてないと数を上げていくのは
大して欲しくないからですね。
逆にぜひとも欲しい時にはあれができる、
これが他の機種とくらべてのアドバンテージと
数を上げていくものです。
書込番号:5181853
0点

>OM1ユーザーさん
おっしゃることはよくわかります。私も基本的にフィルムで撮ったものはすべてスキャナで取り込んでいます。また、ブログ用にはコンデジを所有してまして、デジタルの利便性は理解しています。フィルムとデジタル、それぞれの特性をうまく利用しながら楽しんでいければと思います。
>都会の売れない素人カメラマンさん
質問と言うかアドバイスをいただきたくて投稿させていただきました。
「大して欲しくない」とのご指摘ですが、それはないですね。
はっきり言ってもう少し銀塩のみで行こうと思っていたのですが、最近急激にデジタル一眼に移行したくなって、でも現在の選択肢の中でいまいち踏み切れず質問させていただきました。
なんと言ってもデジ一眼を一つも持っていないので、自分の考慮点をあげさせていただいて皆さんの実体験をふまえたアドバイスをいただければと思った次第です。
基本的にカメラは写真を撮るための単なる「道具」だと思ってますが、写真というものが人が撮るものである以上、自分のお気に入りの道具で撮るのが精神的に一番いい写真が撮れると思っています。それは必ずしも画素が多いとかノイズが少ないとかではなく、人それぞれの写真の撮り方によるものだと思います。
私の場合のいくつかの愛機になるための要件というのがあって、D200はかなりの面でクリアしているのですが、いくつかの点で疑問があったので質問させていただきました。(よってα100の影響もないです)
書込番号:5182178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





