『ソニーのα100のスペックみて思ったんですが・・・。』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『ソニーのα100のスペックみて思ったんですが・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 nissaiさん
クチコミ投稿数:6件

こんちわ。
先日、ソニーのサイトでα100のページを見たんですが、なんか本体内部の手ぶれ補正機構だけじゃなく、いままでオリンパスのEシリーズにしか無かったダストリダクション機能も搭載されるみたいですね。
ちょっと思ったんですが、ソニーまでダストリダクションを入れてきたって事は、この先こうしたローパスフィルターのダスト除去機能の搭載が標準になってくるんじゃないでしょうか?

この前こちらでD200を買おうかな〜と考えていることを書き込んだんですが、なんかこうした他社の動向を見ていると、次世代機=D3シリーズが出るまで待ったほうがいいかな〜なんて考えてしまいます。つまりD300発売のあたりまで待とうかな〜と・・・。
もっとも、もしニコンもダスト除去機能を入れてくるなら最初の搭載機はD3XとD3Hが最初でしょうが。(手ぶれ補正機構はVRレンズでサポ−トされるでしょうけど)
今までの発売順から考えるとD2シリーズ→D70sとD50→D200って来てるもんですからD300の発売は一番最後でしょうかね?(深読みし過ぎですかね?)

まだお金が無いんでどうせすぐに新デジ一眼は買えませんが・・・、ちょっと今後の情勢が気になります。
たぶんキャノンもいまこうした機構を開発中(研究中?)じゃないかな〜・・・。

書込番号:5176075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/17 03:00(1年以上前)

nissaiさん、こんばんわ。

お金が無いのでは、貯まるまで待つしかないです
から、ある意味余裕ですね。
決めてしまえば、ローンという手もありますけど。

まぁ、デジ一を持っている身としても逆に余裕で、
新機種が出るまで待って、出てから考えても何も
損はないですから。

実際、新機種の動向よりも撮影している日々が
楽しい訳で (^^

書込番号:5176098

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/17 03:50(1年以上前)

じょばんにさんに 一票 (^^

書込番号:5176134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/17 04:48(1年以上前)

さらに、CCDはD200と同等。
RAWレベルでの画質も同等、と考えられます。

書込番号:5176160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/17 07:28(1年以上前)

カメラには確かに機能も大切ですが、肝心なのは出てくる絵ですよ。この辺はカタログだけでは分かりません。

書込番号:5176276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/17 07:32(1年以上前)

出てくる写真の発色等はこそ人それぞれの好み。
出てくる写真(Raw現像)が好みでボディーが質感が高いほうがベスト

書込番号:5176282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/17 08:48(1年以上前)

発色等を重視するか、ボディの質感を重視するかは、人それぞれでは
ないでしょうか?
買いたいデジ一を買うべきだと思います。

書込番号:5176408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/17 09:07(1年以上前)

ローパスフィルターのダストリダクション機能については、オリンパス、ソニーの他のメーカーも、いずれは取り入れてくると思います。

個人個人で、デジ一眼レフの何を重視するかが違うと思います。雑誌のインプレッション等の情報を収集し、実機を触ってみながら、購入を決めて行くのが良いと思います。

書込番号:5176456

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/17 09:14(1年以上前)

コンデジは新製品が出るたびに「ピクッ」と反応する
んですが、デジイチは、とりあえず今持ってるD70で
不満がないのと一度も故障知らずなので、他社の
新製品が出ても傍観しているという感じですね。

書込番号:5176468

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/06/17 09:44(1年以上前)

なるといいですけど、この辺は特許との絡みもあるのでどうなるか分からないですね。

Nikonも受光素子手ぶれ補正の特許申請をしているので、手ぶれ補正は遠くない将来つくかも知れませんが。

ダスト関係はどうでしょう。
Sonyも「ゴミ付着を低減」とはいっていますが、Olympusみたいにダストリダクションとまではいっていませんし。
結構難しいのかも。

NikonもAPS-Cサイズでいくならボディ内手ぶれ補正くらい内蔵して欲しいところですが。

書込番号:5176533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/17 16:25(1年以上前)

無いよりあった方が良い機能かもしれませんが、ほこりの付着が撮影時であることからゴミの写り込みは皆無という訳で無く、LPFのクリーニングの方式の違いだけかもしれません。

この機能を否定する訳ではありませんし、出先などで気軽にクリーニングが出来重宝かと思いますが、銀塩ですら撮影時もしくは現像の段階でネガにほこりが付着しプリントに写り込んでいる事がごくまれにある以上、何処まで改善できるものなのか、一時期抗菌グッツなどが流行りましたが、先々どの方式が主流になるのか楽しみです。

書込番号:5177382

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissaiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/17 16:35(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。m(_ _)m

え〜と、一応補足ですが、僕がα100の中で一番気になったのはダスト除去機能です(「ダストリダクション」って名前はオリンパスの専売特許ですね、書き方が悪かったかな、失礼しました(謝))。
個人的にダスト除去機能はほかのカメラメーカーも入れてくるんじゃないかな〜と考えていたとこでして、今回のソニーの発表で(「アンチダスト機能」って名前でしたね。α100のページ見直したところ)ちょっと「やられたぁ」って思ったわけなんです。また情勢が動いたなぁと・・・。
こりゃ近いうちに他社もダスト除去機能入れてくるんかな〜なんて考えてるわけです。

今D70を使ってるんですが、一回ローパスフィルターのクリーニングにメーカーに出したことがありまして(屋外でレンズ交換してゴミが進入(T_T))、数日入院になったもんですから、オリンパスデジ一眼のダストリダクションがうらやましいな〜と思ったわけです。
まあ使うレンズを最初っから決めといて交換をなるべくやめるか(←これだと一眼レフ使う面白み半減ですよねぇ)、クリーニングキット使って自分で掃除するか、と検討するんですが・・・。

ちなみに、クリーニングキット使ってる人に質問ですが、けっこう掃除難しいでしょうか?慎重にやる必要があると聞いてますが・・・。ちょっとご意見お待ちしてます。

あと内臓手ぶれ補正はペンタックスもK100Dを発表してますから、こっちの方も近い将来他社が先を争って入れてくるんでしょうか?
キャノンとニコンの場合は自社の手ぶれ補正レンズと組み合わせて、レンズと本体での補正二段構えなんて出来ちゃったらすごいかも。出来るかな?

あと、α100の画質は、画素数ではD200と同じですね。あとは色合いや高感度ノイズとかは今後雑誌のレビューで明らかになってくはずでしょうけど。この辺は使った人の感じ方次第ですね。

ま、とにかくデジイチはまだまだ進化しますね、いろんな意味で。

書込番号:5177405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/17 18:04(1年以上前)

実売9万円弱であろうSONYのA100は

間違いなくNikonのD200を凌駕してしまったな(残念だが・・・)

書込番号:5177614

ナイスクチコミ!0


あの字さん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/17 18:09(1年以上前)

私もゴミが気になって外でのレンズ交換は控えていましたが
ニコンのクリーニングキットを買ってからは以前ほど気にしなくなりました。
もちろん結果は自己責任ですが、掃除は簡単ですよ。
サービスセンターが近所に無い方は一度お試しください。

書込番号:5177627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/17 18:44(1年以上前)

 しかし、けっこうみなさんゴミに対してシビアなので、ちょっとビックリ。ま、撮影スタイル、撮影対象物などによってもそのあたりの許容範囲は変わってくるので一概にはいえませんが、私は、あんまり気にしてません。実際、屋外でもごくごく普通にレンズ交換してます。たしかに、フィルムカメラとまったく同じようにレンズの脱着はしていませんが、ゴミの侵入が心配でレンズ交換を躊躇する、というほどではありません。あまりにも埃っぽいところでのレンズ交換はさけてますが、フィルムカメラでもその程度の気は遣っていたわけで、特別デジタルだから、ということではありません。そもそも、移動時はレンズはずしてバックに入れてますから、撮影時には必ずレンズの装着、をしなければならないんですけどね。

 たしかに絞り込んで撮るとゴミが目立つケースもありますよね。でも、私のD200,そんな使い方をして半年ですが、一度もローパスフィルターの掃除、していません。無頓着すぎるのかなぁ。f11くらいまで絞ると青空の部分に明らかにゴミの付着とわかる点が一カ所発生しておりますが、普段絞ってもせいぜい5.6とかなので、あまり気になっていないだけなのかもしれませんね。

 クリーニングキッとですが、私ははっきり言って不器用です。自分でやると非常に面倒なことになる確率が高いと思われるので、必要に応じてSCにて掃除してもらうことにしています。D70は2年ほど使って、これまでに2度ほど掃除してもらっています。D200は、実は今ピント精度の調整のため工場送りとなっていまして、ついでにLPFも掃除してもらうことにしています。

 ところでソニーのα100はどうでしょうかね!? 得られる画像ももちろん大切ですが、使い勝手、堅牢性、信頼性など、気になる部分はいろいろです。

書込番号:5177698

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/17 19:08(1年以上前)

D70をお使いであれば
ニコンキャプチャーのイメージダストオフ機能を使ってみては?

書込番号:5177751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/06/17 21:49(1年以上前)

D200は購入後暫くして、ゴミと云うかシミの様なのが一箇所出てたのでSCで清掃してもらいました
それ以降4ヶ月程経ちましたが、今のところ画像には特に気になるゴミは出ていません

撮影に行った後にキッチリ機材を手入れすれば、それ程ゴミのことは神経質になることも無いと思いますが......

書込番号:5178185

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/17 22:57(1年以上前)

本日 銀座ソニービルに行ってα100を触って来ました。
樹脂ボデイで 造りはチャチです、グリップも逆U字型で 私は持ちにくいです。
上部表示パネルを省略しているので、ファインダーを覗くと撮影体制に入るように成っていますが(手で遮っても同じです)。
ファインダーは ミラー式で視野は狭く暗い感じでした(レンズ?)。

サブコマンドダイヤルも 省略されています、メインコマンドダイヤルは シャッターの先に縦に付いているので違和感を感じましたが、これは馴れの問題でしょうか?

電源オンは 左側のD200で言えばオートブラケティングボタンの辺りに、スライドスイッチが付いています。
1020万画素で 価格がD200の半値がセールスポイントで、そう私に話かけて来られました。

私のD200に 担当の方が関心を示されたので(10.5mms装着)、覗いて貰いましたが、広いのと明るいのと魚眼の画角に驚いて居られました。
ソニーとしても ニコンには、ある種仲間意識とライバル意識が混在している、そんな感じを受けました。

カタログは、すでに無くなっていました。 

書込番号:5178427

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/18 03:11(1年以上前)

すみません

>上部表示パネルを省略しているので、ファインダーを覗くと撮影体制に入るように成っていますが(手で遮っても同じです)。<

上部表示パネルを省略しているので、ファインダーを覗くと撮影体制に入るように成っていますが(手で遮っても同じです)、それまでは 表示パネルの役目をしています。

この 表示パネルの役目の表示と、撮影画像の表示の切換えは、画像表示の設定時間で切り替わります。

>(10.5mms装着)<

(10.5mm装着)

補足です
ゴミを すべり落とす役目のつるつるしたフイルム(フィルター)が、ローパスフィルターの上に有り、振動させてゴミを落とすのですが…
画質には 影響が無いとは言って居られましたが?

書込番号:5179138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/06/18 08:47(1年以上前)

ローパスの表面から落ちたゴミはどこに行くんでしょう? (^^;)

ミラーボックス内に残るんだと、ミラーの動きで表面に戻ってきそうな感じもしますが......
まあ、「落ち易い=>付きにくい」と理解すれば良いんでしょうか??


やはり、カメラはレンズが命ですし、ファインダーの質も大切な様に思います
ペンタミラーの視野の品質はD70で経験済みですから、チョッと手は出したくないです (^^)

それと、実売が幾らになるかは不明ですが、発表されてるレンズの値段
チョッと魅力に乏しいと思いませんか?

書込番号:5179453

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/18 14:43(1年以上前)

追伸
銀座ソニービルのα100展示フロアーを撮ってきました、こんな感じです(24)。
土曜日にも 関わらず、人影はまばらでした。

書込番号:5180283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 18:47(1年以上前)

robot2さん

>銀座ソニービルのα100展示フロアーを撮ってきました、こんな感じです(24)。
>土曜日にも 関わらず、人影はまばらでした。


え〜〜とですね、
62618141045qz1.jpg
63618141045qz2.jpg
64618141045qz3.jpg

この3枚の画像ですが、ネット掲載に際し(株)ソニーの許可を取ってありますか?

書込番号:5180819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/19 11:21(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
>この3枚の画像ですが、ネット掲載に際し(株)ソニーの許可を取ってありますか?<

ご心配ありがとう (^^
ソニー広報担当に 確認しております。

書込番号:5182600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/19 11:35(1年以上前)

銀座でαを触ってきた方の書き込みでは、「RAWで11連写できた。」とも。
予想をかなり上回っているようで、実機を触れる機会が楽しみです。
最終的には製品版の絵によると思いますが。

書込番号:5182627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング