


皆様、初めましてこんばんは。
デジイチ歴は半年の初心者ですが、毎日のように撮っています。
そのためか最近ではα100の操作性が物足りなくなり、
ミーハー心もありニコンのD80に買い替えようと思っています。
そこでたくさんのレビューを拝見致しました。
D80にも欠点がいくつかあるそうですが、素人にも分かる範囲でしょうか?
(ボディ本体の手ぶれ補正機能、高感度性能、露出がじゃじゃ馬?等…)
もちろん感じ方には個人差があると思います。
漠然とした質問で大変申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
ちなみに予算の問題もありますので、噂の後続機については検討外でございます。
書込番号:8144443
0点

別にD80を否定する気は全くないのですが、今α100をお持ちならレンズも
お持ちでしょうからα300(http://kakaku.com/item/00491211135/)とかは
如何でしょうか?
ある程度お持ちの機材を使い倒した方がいいと思いますよ。
書込番号:8144478
0点

ボディ内手振れ補正が必要なら・・・α300なり200もしくは700にいくべきだと
思います。α100とD80ははっきり言ってほぼ同期のカメラですので。
勿論、オートフォーカスの性能が高く、ファインダーも見やすいD80です。
ただ画質面などを考えると今から乗り換えてまで購入はお勧めしにくいですね。
過去スレッドを読んで、きちんと情報を把握されてから検討をしてください。
書込番号:8144490
1点

ヨネクラさん、こんにちは。
以前、私の知り合い(デジイチ初心者)も α100→D80に買い換えた人がいました。
理由は、D80の方がシャッター音が良い、という事だったらしいです。
しばらくして、使い心地どう? と私が聞いたところ...
やっぱり、二コン良いです、しかしブレますね、このカメラ... と言っておりました。(汗)
欠点ではないのですが、ボディ内手振れ補正を持つα100と手振れ補正はレンズに委ねられるD80...
ご理解いただいているとは思いますが、α100→D80にされる場合、
撮影の状況によっては、レンズ選びもひとつのポイントになるかも知れません。
書込番号:8144539
2点

>デジイチ歴は半年の初心者ですが、毎日のように撮っています。
>そのためか最近ではα100の操作性が物足りなくなり、
α100のレンズは何をお使いでしょうか?
少し目が肥えてくると、キットレンズのDT18-70だと、早晩
画質に物足りなくなって当然だと思います。
お持ちのレンズが少なければマウント変更は簡単ですから
安くなってるD80でも良いと思いますが、画質的にα100から
劇的に変わるなんてことはないと思います(CCDは同じです)
書込番号:8144673
1点

そーですね。。。
α100が2006年7月・・・鳴り物入りで登場し(手ブレ、ゴミ取り、アンダー10万円)。。。
これに対抗する形で2006年9月に登場したのが、ニコンD80とキヤノンKDXでした。。。
この3機種はガチンコのライバル関係だった機種です。
D80は、発色が派手なのと、露出(測光)が暴れる事があります(ホワイトバランスは優秀です)。
どちらかと言うとホワイトバランスに関してはα100の方がジャヤジャ馬だと思いますσ(^_^;)アセアセ...
ISO感度ノイズもα100よりはマシだと思いますが。。。現在の最新機種で比較すれば下位ランクだと思います。
カメラの基本性能やメカの造りは、最新機種と比べても遜色は有りませんが、もうすぐモデルチェンジも噂されていますし、古さは否めません。。。よっぽどニコンに惚れていない限りはお薦めし辛いですね。。。
αの透明感のある発色も捨てがたいと思いますよ。。。
思い切ってα700あたりはいかがですか??
α200+DT16-105oやバリオゾナーレンズの組み合わせはドーでしょう?
義父がα100を使って風景撮影をしているのですが。。。ニコンユーザーの私が見ても中々捨てがたい画質だと思うんですけどね♪
書込番号:8144729
1点

野野様>
早々のご回答有り難うございます。
そうですよね、D300もだいぶ安くなっていますものね。
ただα100(SONY)はたまたま行った電気屋で安かったので買いました。
でも電気屋で何気なく触ったニコンの操作性に惹かれてしまい、
α100を買った事に少々後悔をしてしまいました。
そこでそろそろ憧れのニコンに買い替えようと思ってしまいました。
所有しているレンズは少しですが確かに仰る通り少しもったいないですよね。
いずれにしても要検討ですよね!
TAIL4様>
ご回答有り難うございます。
過去スレッド、読んだつもりでいましがたがまだまだ足りなかったようですね。
わざわざトピを立ててしまい申し訳ございません。
そうですよね、きっと200や700を選ぶのが当然ですよね。
やはりTAIL4様の仰る通り、同じものを使っている友人に相談したら同じ事を言われました。
ただαは特別こだわりがあるわけでもなく買ってしまいました。
(発売後けっこう経っていたため安かったという理由で買ったので)
それでも少しでもα100を使いこなしてから買い替えようと思っていました。
そして買い替えるなら憧れのニコンに…‥と。浅はかな考えですいません。
もう一度勉強し直してきます。
Panちゃん。>
こんばんは、ご回答有り難うございます。
そのご友人のパターン、まさに私と一緒です!
シャッター音に惹かれたのも買い替えの理由のひとつです。
「やっぱり、二コン良いです」
何が良かったのか、ぜひ聞いてみたいところですね!
デジイチはα100しか扱った事がない初心者なので
悲しい事にボディ内手振れ補正の効果がイマイチ分かりません。
当たり前のような感覚になっているなら、D80に買い替えたとき
やはり大きな差を感じるんでしょうかね。
レンズ選び、確かにポイントになりそうですね。
それにしてもニコンのレンズの豊富さにはびっくりです。
値段にもびっくりですが(笑)
書込番号:8144849
0点

D80はやめた方が良いと思います。α100より多少良いかも知れませんが大差なしです。
ニコンにするなら最低でもD300にしないとと思います。
D200やD80は出る当時もそんなに良いカメラじゃなかったですので、今更は・・・
書込番号:8144883
0点

神玉二ッコール様>
ご回答有り難うございます。
レンズはDT18-70mmの他に、50mm、11-18mm、75-300mmの3本です。
お察しの通り、マクロ、広角、望遠、と見事に初心者が選びそうな(揃えそうな)顔ぶれです。
ただ使っている途中で、ニコンが欲しくなったのでレンズを買い足すのを辞めました。
ですので所有しているレンズは少ないです。
D80から劇的に変わる事はないのですね。
それが初心者なら尚更違いが分からなさそうですよね。
しかも買い替える理由が、ただニコンに憧れているから…(笑)
でもやはり自己満足のためにもニコン使ってみたいです。
#4001様>
ご回答有り難うございます。
そうですよね、α100、特に操作性以外には不満はありません。
ただ憧れのニコン(とにかく使ってみたい)というのと
もう少し使い応えのあるものを、レンズの性能が高そう(思い込み)
という事でニコンが候補に上がりました。
だから買い替えるつもりでいたのでαのレンズも少ししか持っていません。
それにモヤモヤしたままの気持ちで撮っていても精神的にも満足しないので…。
どうしてもニコン使ってみたいです。レンズも豊富なので。
でもホワイトバランス、α100の方がじゃじゃ馬なのですね。
当方デジイチはα100しか使った事がないので、全て基準がα100です。
何も考えずに買ったので、α100のホワイトバランスには何の疑問も持ちませんでした。
義父様がα100ご使用という事で、貴重なご意見ですよね。
聞いてみて良かったです。有り難うございます。
確かにD80は露出がオーバー気味というような話ありますよね。
ただそれが初心者の私でも違いが分かる範囲なのかが問題なのですが
皆様のご意見を聞くとD80は辞めた方が良さそうですね。
α100を使っていて、ニコンに買い替え、しかもD80を買うくらいなら、
D300の方が良さそうですね。頑張ってD300にしようかなぁ(悩)
後続機のD90もアリかもしれませんが、私の中ではD90を買うなら
D300が欲しいというところです。
いっそ予算は気にせずに、後続機、D300も視野に入れるべきでしょうかね…。
書込番号:8144991
0点

うる星かめら様>
ご回答有り難うございます。
予算の問題でD300は検討外でしたが、それを除くともちろんD300が欲しいです。
それよりも少し安いD200も考えましたが、あまり良くないのですね…。
D700が出たらもう少し安くなるのかな、と思ったのですが
まだ私にとって期待通りの値下げ価格ではありません。
D90が出て、D300が値下げするという事はありえませんかね?
やはり関係ありませんか?
書込番号:8145064
0点

ヨネクラさん、おはようございます。
>デジイチはα100しか扱った事がない初心者なので
>悲しい事にボディ内手振れ補正の効果がイマイチ分かりません。
α100は手振れ補正のON,OFFの切り替えがありましたよね?
同じ状況(構図で)ON,OFFの画像を比較されてみれば分かると思います。
お部屋の中で、ストロボオフで、レンズを望遠側にして、小物の被写体を撮って比べてみてください。
シャッタースピードにより、ONでもぶれる場合がありますが、OFFの時と違いは分かると思います。
OFFの状況が手振れ補正のないレンズの場合ですね。
>それにしてもニコンのレンズの豊富さにはびっくりです。
値段にもびっくりですが(笑)
うーーん...
SONYも二コンに比べて、比較的高い物もあるんですけどね、
70−200F2.8とかは、ちょっと、高いなって思います。
書込番号:8145072
0点

D200の箱だけが一流です。D300よりも良いと個人的に思います。
ソニーの70-200/2.8Gは値段最高、性能が最低って有名です。
キヤノン、ニコン、ソニー三社とも早く新しい70-200/2.8を出して欲しいですね。
書込番号:8145192
0点

>ソニーの70-200/2.8Gは値段最高、性能が最低って有名です。
でも画質は最高らしいですよ。
>キヤノン、ニコン、ソニー三社とも早く新しい70-200/2.8を出して欲しいですね。
これは同感です。
ヨネクラさん
操作性ならα700は最高だと思います。
ただメーカーに憧れがあるならそうした方が間違いなく幸せになれると思います。
使ってて気持ちよくないと意味ないですから。
授業料は無駄にはなりませんよ。
書込番号:8145227
1点

> でも画質は最高らしいですよ。
画質はシグマ、タムロン、キヤノン、ニコンには及びませんが、他に70-200/2.8があるんですか?
書込番号:8145240
0点

>画質はシグマ、タムロン、キヤノン、ニコンには及びませんが、他に70-200/2.8があるんですか?
うる星カメラさんのネタ元は何でしょうか?
比較的信頼できるphotoZONEのレンズテストでは70-200/2.8においてSONYもCANONもNIKONもほぼ横並びですが。
http://www.photozone.de/all-tests
書込番号:8145310
5点

ヨネクラさん>
☆『ただニコンに憧れているから…(笑)自己満足のためにもニコン使ってみたいです』はベリーグッドですね。自己満足こそいちばん大事!人のいう「最高」や特に「最低」にはあまり意味がありませんよね。趣味の道具なんですからどれも一長一短。気に入ったものを手にして「最高」の部分をのばして「最低」の部分ものばしちゃう。
☆『D300が値下げするという事はありえませんかね?』もアグリー。D700やD90の出現で安くなれば将来の候補にあがるかなー。
☆予算ありきのニコンだとD80かD200ですかね?あとFUJI-S5-PROっていうウラワザもあります。まだちょっと高いかな?感触はまさにD200。色はFUJI色。私はFUJI色にとりつかれてS3とS5を使っています。S5のスレも見に来てくださいね。
書込番号:8145563
1点

α100を使ってみて感じたニコン機との大きな違いは操作系です(メーカーが違うから当たり前ですが・・・)
α200で変更になったところもありますが、言われるように使いやすさはニコン機の方が明らかに上ですね。
違うメーカーにするのならまずは触りからと言うことで値段の安いD80でも良いと思います。レンズも揃えられますし。
新しいもの高いものの話をすると、どんどん飛躍して行ってしまって本来のヨネクラさん目的から離れていってしまいますよ?
D300なんていったらプロやハイアマの使うフラッグシップ機です。数年たってまた新しいものを買うようになるでしょうから、初心者と言われている方が今買うのはどうかと思いますが・・・
書込番号:8145768
0点

ヨネクラさん、こんにちは
お書きになった文面から、Nikonへのお気持ちは相当に強いとお見受けします。ブランドへの憧れでも、ミーハーでも、スッキリしない気持ちで撮っているのでは愉しくありませんから、Nikonへ乗り換えるのも良いと想います。
その際の機種選択ですが、個人的にはD80で悪いとは想いません。D80の評価の中で悪いと言われる部分も、その殆どは使いこなしで何とでもなる範疇ではないでしょうか。
わたし自身はD80って、ちょっと借りて使った程度ですけど、レスポンスも良いと想いますし、何よりもファインダーが物凄く見易く感じました。勿論、フラッグシップ機や銀塩MF機に較べれば、まだまだと言った印象はありますが、DXフォーマットのモデルとしては可成り良いと想いますし、正直、わたしの使用している機体よりも見易いので羨ましいとも想いました。
D300は現行DXフォーマットの最上位モデルですから悪かろう筈はありませんが、上を見たらキリがありません。それならイキナリD3辺りを狙った方が満足感は最高でしょう。でも、そんなコトを言ったらお財布が保ちませんね。
わたしは写真を始めた頃に、写真の基本は構図・露出・ピントと教わりました。イマドキのカメラなら、そうした部分も或る程度は自動で補ってくれますが、それだって完璧なんてモノは無い筈です。だって、機械が人の意思や感情を理解して勝手にコントロールするなんて有り得ないのですから・・・。
結局、撮影者に依存する部分が多少なりともあるのですから、自動の機能を積極的に活用するとしても完全には頼らずに補助的なモノと考えるか、最初から自分でコントロールして仕舞えば、カメラが備えた多くの機能は大きな問題では無くなってくると想います。
書込番号:8145851
4点

ニコンブランドは凄いですね。一部他のカメラが分からない爺のブランドと思いましたが、
カメラの分からない初心者にも認知度がぴか一で改めて感心しました。
私はキヤノンとニコン両方を持ってますが、なぜか友達や同僚がニコンのイメージが強くて
今年D80を買ってきたよ!と言ってくる友達もいました。凄く意外で、キヤノンのKDXが
良かったのにとそのまま言ったら、うる星かめら君もニコンでしょうと訳の分からないこと
言ってくれました。私はアイスクリームも食べますが、それが主食ではないちゅうの!
自分は日本のメーカーが皆凄い技を持ってて、ニコンはただその中の一つだと思います。
Smile-Meさんの仰る通り、ただ道具の一つで写真がイコール機材ではないと思います。
ちなみに私は何時かソニーにしたいと思います。近いうちかどうかは分かりませんが。
(今の70-200/2.8Gが半額にしても買うつもりがありません)
書込番号:8145948
0点

GK7さん、多分、なぜか、各社の70-200/2.8の製造品質が不安定ではと思います。
書込番号:8146079
0点

最近女性がNikonになるのはやはりキムタク効果だねぇ〜
α100→D80エントリー機買うぐらいならD300やα700にしなきゃ意味ないような‥
書込番号:8146228
0点

D80は基本的にα100の手ベル補正抜き版ですね。
書込番号:8147383
0点

Panちゃん。様>
再びご返信有り難うございます。
手ぶれ補正とレンズによる手ぶれ補正の違いが分かるかどうか、
というのを言いたかったのですが、私の説明不足でした。
誤解を招いてしまい申し訳ございません。
レンズによる手ぶれ補正効果が満足出来るものなら迷わずD80を買うと思います。
ボディ本体による手ぶれ補正機能と、レンズによる手ぶれ補正の違いはないでしょうか?
メーカーも異なれば補正の仕方まで違う、となると大きな差があるのかぁと素人ながらに疑問です。
もちろん、Panちゃん。様の仰る通り、ニコンでもSONYでも手ぶれ補正ONに
してようがブレるときはブレるんでしょうが…‥。
70−200 F2.8、確かに高いですよね!
うる星かめら様>
当然のように言われたのですね(笑)
確かにアイスクリームもたまに食べるけどそれだけじゃないですよね。
それはちょっと視野が狭いような気がしますね。(人の事言えませんが…)
でもニコン信者は多そうですね。
私も素人ながらに、光学技術力などニコンが優れているのではないかと勝手に思い込んでいます。
これも信者故の思想でしょうか。でもやはりニコンに憧れます。
yellow3様>
ご回答有り難うございます。
そうなんですよね。
仰る通り、いくら仕上がりに満足は出来ても、撮ってる時は気持ちがモヤモヤです。
そして上手く撮れた時でも「もしこれがニコンだったら…」なんて考えると
α100に不満がないとはいえ、とてもじゃないけどレンズを買い足す気にもなれません。
なので検討中のD80を買うかどうかは別として、SONYではなくニコンを選びたいというのが本音です。
kawase302様>
ご回答有り難うございます。
そうですよね、使用感は使う人によって様々ですものね。
一概に最高だの最低とは言えませんよね。
となると、やはり結局は実際にじっくり触って色んなシーンで確かめる、
という事が出来れば一番いいのですがね(汗)
なんせ素人なもので、店でちょっと触ったくらいじゃ全然分からなさそうです。
S5のスレ、後ほどじっくり拝見させて頂きますね!
色々な機種を知る事も必要ですよね。
見栄はらず様>
ご回答有り難うございます。
そうですね、私がニコンに惹かれたのは操作性です。
ただ私は正直初めてニコンに触ったとき分かりづらかったです。
だから逆に惹かれました。使ってみたくなりました。これはもう探究心ですかね。
もちろんα100しか触った事がないせいもあると思います。
だからニコンが使い易いのかどうかは、電気屋でちょっと触った程度なので全然分からなかったです!
私も本音を言えばD300欲しいのですが、予算はもちろん、手がけっこう小さいので不安です。
でも重みがあるので、逆に安定しそうで良いのかな?なんてプラスな考えもあります。
確かに、もともと私はD80の欠点を知った上で色々検討しようと質問させて頂きました。
なので純粋に質問に対しての皆様のご意見も聞いてみたいです!
もちろん皆様真剣に数々のご意見を下さり、感謝致します。
Smile-Me様>
ご回答有り難うございます。
お察し頂けて光栄でございます!
仰る通り、やはり精神的にも影響します。
やはりα100からD80へ、というのが間違っていると思われてしまうのでしょうか?
全くの初心者で、まずはD80を購入…という場合は賛成される傾向にあるのでしょうかね。
そうですよね、欠点があってもそれは多かれ少なかれどの機種にもありますよね。
それにいくら優秀なカメラ、人間の気持ちがわかる人間が作ったカメラでも
勝手にコントロールまではしてくれませんよね。されても困るかもしれませんが…。
初心者ながらにある程度は出来るつもりと、自負しているので(笑)、
出来るならステップアップのつもりでD300が欲しいな、なんて思ってしまいます。
それに機種選びも楽しいのですが、決して安い買い物ではないので慎重になってしまいます。
D3、もっと上達したら使ってみたいです!
クール・ガイ様>
ご回答有り難うございます。
ごめんなさい、私はカメラ(ニコン)が好きなだけでキムタクは正直どうでもいいです。
個人的にはCanonのD40の渡辺謙さんのような渋いCMが好きです。
キムタクだと安っぽくて嫌です。
そうですよね、やはり余裕があるならD300やα700にしたいです!
書込番号:8147512
0点

うる星かめら様>
>D80は基本的にα100の手ベル補正抜き版ですね。
文面通りにとらえると、α100の方が総合的に優れている事になりますでしょうか?
レンズによる手ぶれ補正機能は期待しても良いものなのかも気になります。
書込番号:8147520
0点

必ずしも優れてると言えませんが、大差なしと思います(手ブレ補正機能以外はね)。
ボディ内手ブレ補正が結構重要な機能です。いくらVRレンズが優れてると言われても、
35/2や、50/1.4など常用レンズは補正できません。
α機でしたらタムロン18-250も補正可能で凄く効率が良いと思います。
書込番号:8147649
1点

以前、α100使ってました。
今、α700とD80使ってます。
僕が思うに、α200や700を買われると、AFやAWB、液晶の見やすさ、高感度ノイズなど、α100とは比較になりませんね。
圧勝です、SONY機の。特に700。
で、D80ですが、これもAF、AWB、高感度ノイズ共にα100より優秀です。
α100は僕も好きなカメラだけど、扱いやすいカメラではなかったですね。
D80は色の出方が独特で、ま一口に言うと「濃い」です。
逆に、α200や700はあっさりした発色です。
カメラの内部設定でいじれはしますけど、JPEGの場合どうしてもそのカメラのクセが残りますね。
RAWでの撮影が中心なら問題ないですけど。
僕は、あっさりおショーユ色のアルファとこってりソース味のD80を使い分けてます。
書込番号:8147762
3点

VRの効き目は中々強力ですよ♪
VR70-300o/VR18-200o/VR16-85oに搭載されているVRUのタイプは特に強力です。
特に100oを越えるような望遠域では、ファインダーの画像でブレの補正が確認できる(ファインダー画像の揺れが止まる)ので、扱いやすいと思います。
個人的には、SONYの「手ぶれインジケーター」もユーザーフレンドリーだと思いますけどね♪
いずれも、人間の錯覚であって(笑・・・実際の効き目は、ボディ内蔵もレンズ内蔵も大差が有りません。
いつものワンパターンで申し訳ありませんが・・・
デジイチの手ブレ補正は、撮影者の無知やミスを救ってくれる機能では有りません。
撮影者が、上手にこの機能を活用して初めて「便利!」と言える機能です。
この意識さえ履き違えなければ、何処のメーカーの手ブレ補正でも効き目に大差が無いはずです(笑
書込番号:8147782
1点

追伸:ニコンが気になるのならD80(またはD90?)買っちゃえば・・と思います。
ニコン機は独特の安心感がありますからね。
グリップしたとき・・・なぜかなあ。
グリップの指の当たるところのちょっとへこんだ感じか。
肩から提げていてもカメラのダイヤル類が勝手に動いたりしないからか。
「報道のニコン」の後光が差しているのか(^_^;
よくわかりませんけど、操作性は気に入ってます。
書込番号:8147786
6点

> ニコン機は独特の安心感がありますからね。
ニコン機は独特の“信頼できない”感があります。
それで苦労して結構色々露出などの写真基本を分かるようになります。
キヤノンを使ったらそれが分からなくなります(分からなくても写真が撮れますから)。
書込番号:8147864
2点

ヨネクラさん、こんばんは
手ぶれ補正のボディ内蔵とレンズ内蔵の違いですが、特にどちらが優れると言う問題ではないでしょう。いずれも一長一短がありますので・・・。
ボディ内蔵の利点は、どんなレンズを持ってきても手ぶれ補正機能が有効になる事でしょう。従って、システム全体的としてはコストを抑えて組む事が出来ると想います。
では、レンズ内蔵の場合ですが、こちらは補正機能が働くとファインダー内の像がピタッと止まるので、その時点でどの程度の効き具合なのかが直感的に判断できます。又、長い焦点距離のレンズではユラユラ揺れると悪酔いしそう?なんて感じる時もありますが、そうした点もファインダー像が安定するので良いと想います。
但し、手ぶれ補正の内蔵しないレンズでは当然補正できませんし、内蔵レンズは比較的高価になりますから、手ぶれ補正が必須と考える場合はコストが嵩むのは避けられないでしょう。
あと、これはコニカミノルタからソニーに移籍した技術者の方が或るインタービューに対してコメントした内容ですが、手ブレには特定の周波数があって、レンズの焦点距離により影響の仕方が異なる為、本来はレンズ毎に最適なチューニング(補正値)が異なる。でも、ボディに補正ユニットを内蔵すると、全てのレンズに効果が出る様にチューニングするしか無く、レンズによっては最大の補正効果は得にくいと言った主旨だったと想います。
つまり、この点ではレンズ内蔵の方が多少は良いのかも知れません。でも、実際にはボディ内蔵でも可成りの補正効果があると謳っていますね。なので、それぞれのメリット・デメリットを考慮の上、検討なさると良いと想います。
ここで、仮にD80やD300あたりで検討なさるなら、用途には依りますが以下のレンズなんかは標準レンズとして悪くないと想いますけどね。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
個人的には、このレンズは手持ちでしか使った事がありませんが、手ぶれの補正効果は大変に高いと想います。試しに夜景を手持ちで撮りましたが、ワイド端付近なら1〜2秒程度のシャッタースピードでも常用も可能な範囲と感じました。勿論、テレ端で其処まではムリですけど、強力なのは間違いないですね。但し、壁やテーブルに身体を預けたり、肘を固定するなどのひと工夫はしていますけど・・・。
それと、描写はひとことで言うと大変にシャープ。色は濃いめに載ってきますが嫌味は無いと想います。難点はちょっとボケが硬いコトでしょうか。わたしの大したコトの無いサンプルなら以下からご覧戴けます。よろしければご笑覧下さい。
ALBUM Night View
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611
※ 他のレンズも混在しておりますので、右下の機材名を参照して下さい。
但し、上記のレンズはDXフォーマット向けに設計されたレンズです。D3やD700と言ったFXフォーマット機で使用すると、クロップモード(要はトリミングの様なモノです)で使用する事となりますので、実質はDXフォーマット機専用レンズと割り切った方が良いと想います。
追伸
わたくし「様」付きで呼ばれ程のモノではありませんので、もっとお気軽にどうぞ。
書込番号:8147891
2点

こんばんは。
D80は、高感度や連写を必要しない方には使いやすい機種と思います。D300ほど重くないですし。ただ、D80後継機が出て、もう少し値下がりしてから判断しても良いかなとも思います。
ボディ側手ぶれ補正は、50mmF1.4などの明るいレンズにも使えるのはいいですよね。ニコンの場合、広角から標準域ではVR16-85mm、VR18-55mm、VR18-200mmに限られます。全域で手ぶれ補正を望む場合、VR16-85mm + VR70-300mmの組み合わせが良いかもしれません。
ニコンへの憧れを満たせるといいですね。
書込番号:8147964
3点

>うる星かめらさん
>キヤノンを使ったらそれが分からなくなります(分からなくても写真が撮れますから)。
まあそれは一理ありますな。
実は僕も初代キスデジから20D 30D 40D と使ってきた人間です。
AWBや露出ではキヤノン機ってなかなか安定しています。
ただ、D80では僕は露出ではそんなに苦労してないですけど。
中央部重点測光にしてから。
それとAWBでも。
さらに言うと、僕が言っている「安心感」というのは画質の問題じゃないんですよね。
個人的にはキヤノン機に泣かされた事も多いんですけど、まここでは書かないです。
板違いだし、そういうことの感じ方って個人差がありますからね。
人の好きずきというか。
書込番号:8147984
5点

レンズ内補正の場合、共通な補正モジュールを作ることができませんから、
レンズ毎に最適化をやってると主張するしかないと思います。
書込番号:8148064
0点

厄払いと申します。
嗜好品とは面白いもので、購入する前は懐疑的でも
買ってしまうと存外好きになったりします・・・
私はそうでした、中学生の時アルバイトして買った
ニコンFを最近まで使用していました
苦労して買ったカメラは可愛いもので
露出計、手ブレ補正勿論無ですが自分の思った絵を
撮ってくれました。
デジタルカメラは電気製品になるのでしょうね
どうも値段と性能比較ばかりが目に付きます
自分の気に入った物を買えばそう目移りしないと思うのですが・・・
お好きなカメラを買われて、良い写真を撮って
自らご自分のカメラを宝物にしてください
どんなレンズでも写真は撮れますから。
書込番号:8148439
1点

うる星かめら様>
ダストリダクションと手ぶれ補正がない事以外は大差なしという事ですね。
あと私はレンズの豊富さ、操作性の違いに惹かれたのも確かなのですが、そもそも私にとっては
α100はソニーの初級機、D80はニコンの中級機という認識が間違っているのでしょうかね(汗)
やはり明るいレンズを使いたいのであれば、D300も視野に入れるべきかなぁと思いつつあるところです。
オムライス島様>
ご回答有り難うございます。
私は最初手にしたのがα100なので、基準が全てα100のため視野が狭いです。
他の機種を使った事がないという事もあり、私にとってα100は使い易かったです。
初心者ですが、操作性に戸惑う事はなかったです。
(それしか使った事がないため素直に入り込めたんでしょうね)
なので特別α100に不満があるわけでもないのですが(値段の割りには高性能だと思っているので)
ニコンへの憧れも捨てられず…。という感じです。
なので今回はD80について質問させていただきましたが、ニコン機を買う事になりそうなのは間違いないです。
今は、頑張ってでもD300にしようかなぁなんて思えてきます。
ただその場合少しでも値下げしてもらわなきゃ困るので、購入は先延ばしになりますが(汗)
その「濃い」とか「あっさりした」発色というのは素人の目から見ても明らかなんでしょうか?
変な質問ですいません。ただ専門的な知識になると疎くて、まずはこういった最初に目に見える効果が気になります。
>僕は、あっさりおショーユ色のアルファとこってりソース味のD80を使い分けてます。
いいですね!2機持つのは私にとっては贅沢です。
私のα100は友人に買い取ってもらうので。
#4001様>
>ボディ内蔵もレンズ内蔵も大差が有りません。
これに関してもそうですが、他の機能に関しても大差がないのなら
D300の方がいいのかなぁという気になってきました。
でも安いD80とVR18-200さえ買えば、当分は買い足す必要もないくらい(と言ったら大げさですが)ですよね。
しかも値が張るのかと思ったらそうでもないようですし…‥。
VRはレンズ関係なく無条件に高価なものだと思っていました。
そうなんですね。
いくら優秀とはいえ、頼りすぎずにやはり「ないよりはマシ」くらいの気持ちの方がいいのですね。
Smile-Meさん>
早速ですが、少し気軽に呼ばせて頂きました。でもそんなご謙遜なさらないで下さい。
私のような初心者にでも親切ご丁寧にアドバイス頂けるだけでも大変光栄なことです。有り難うございます。
ただ初心者故に、ニコンの仕様が全く分からない為にたまに皆様のアドバイスについていけません(泣)
やはり使った事がないので、悲しい事にピンと来ない事が多々あります。
でもそんなアドバイスによって、ますますニコンを使ってみたくなりました。
サンプル全て拝見させて頂きました!
手持ちなのにすごいです。すごく綺麗に撮れてますよね。
レンズによる手ぶれ補正の高さも実感出来た気がします。
本当に買いの1本だと思います。
写真含め、とても参考になりました。有り難うございます。
ただD300くらいの重さになると、ある程度の安定感も得られるのかなと思うのと、
それにやはり手ぶれ補正の内蔵ボディ含め安心感、尚かつ少しでも変化が欲しいなら、
D300にするべきかなと思えてきました。もちろんもう少し値下げしてからですが…‥。
manbou_5様>
後続機が出たらD80はもっと値段下がりそうですか?
単純にD700が出たから、D300の値段は下がるだろうと思っていたのですが
たいした変化がないので、D80も同じ事にならないかなぁなんて思っています。
D80はもう底値という話も聞いたので…‥。
ただそのへんの価格変動は詳しくないので、変な事言っていたらすいません。
そうですよね、やはり明るいレンズは魅力的です。
VR16-85、 VR70-300の組み合わせもほとんどカバー出来ていいですね。
ニコンへの憧れ、我慢するのは精神的にも良くないので叶えたいと思います!
Yakuharai様>
ご回答有り難うございます。
そうですよね、自分の気に入ったものを買おうと思います。
性能や値段にも目が行ってしまうのも事実ですが、
やはり全てカメラの機能に頼るのもいけませんよね。
同じカメラを使っても、仕上がりには人それぞれですものね。
もちろん、どんなカメラを使ってでも上手く撮れるようになるよう頑張ります!
書込番号:8148637
0点

スレ主のヨネクラです。
皆様、真剣にご意見下さり有り難うございます。
私はソニーのα100が初級機なのに対して、ニコンのD80は中級機だと思っていたので検討していました。
だけど私は実際ニコンを使った事はありません(店頭でちょっとだけはありますが)
なので皆様のアドバイスでD80とα100にほとんど大差がない事を知れて助かりました。
そういう理由もあり、今の所D80よりもD300の方が良いかなと思えて来ました。
ただD300になると、予算もありますのでもう少し値下げしてからの購入になりそうですが…。
書込番号:8148774
0点

D300ですが、D700が出たら値段が下がるでしょうと思ったら、全然動きませんね。
何時まで頑張れるか知りませんが、多分年末にならないと難しいと思います。
同じ時期のD200と比べたら、全然良いカメラのに値段がほぼ同じですね。
書込番号:8148832
0点

まぁ、来月で丸二年ですからねぇ・・・Nikonは、よく我慢してD80を売りつづけたと思いますよ。
>私はソニーのα100が初級機なのに対して、ニコンのD80は中級機・・・
末端商売人の立場で言わせて貰うと、クライアントやディレクターの前でD80は使えるけど、α100・200やCanonのKDX・KX2・K-Fは使えないですね。そういう意味で、写真機としては中級機です。プロ仕様のボトムラインをギリギリ上回っています。
アイスに誰かさんが例えてましたが、私はケーキだと思いますよ。どんなにデコレーションが綺麗であっても、スポンジやクリームの味や質が低ければ美味しいケーキにはならないでしょう。ただ、そこそこのスポンジとそこそこのクリームで巧くバランスさせてきちんとデコレーションしてやれば、それなりのケーキにはなりますね。
また、スポンジとクリームが良くても、デコレーションされてなければケーキとしては「いいケーキ」ではないでしょう。ただ、この場合は自分でデコレーションする余地はありますよね。
プロは「渡す写真が綺麗になっていれば、撮影時のデータが多少トンチンカンでも問題ない」ワケで、そういう意味ではNikonのデジカメ(のデータ)は非常に弄りやすいですし、カメラが勝手に補正しない分「こう撮ったらこうなるだろう」という事を忠実に出してくれます。D40でもD3でもそうですね。Nikonの機種は全般的にそうです。
D3やD300(おそらく、まだ弄ってないですがD700も)でも、確かにシャッターを押しただけでそれなりに綺麗な(他社製現行モデルと遜色ない以上に)データを出しますが、それ以上に弄りがいがあるデータになってます。
で、D80はというと・・・被写体にカメラを向けてシャッターを押すだけで綺麗なデータを期待するなら、あまりお薦めはしません。販売当初から、そういうカメラじゃなかったですから。
D80とD300・・・元々ワンランク・ツーランク上で販売開始時期に1年半のズレがある訳ですから、違っていて当たり前じゃないでしょうか?1年半の後出しで価格差2.5倍つけていて、差が無かったら逆に詐欺でしょう。
書込番号:8149113
1点

D200とD80の外見が良いですが、外見の中身のギャップが大きいですね。
書込番号:8149135
0点

うる星かめら君、必死だねぇ。
D80を買って喜んでいる友達に
>キヤノンのKDXが良かったのに
なんていう性格は直そうね!
書込番号:8149667
9点

うる星かめらさん
もうええやろ。(やべっち風)
D80では自分の好みの写真が撮れないというのを、みんなに押しつけなくてもいいんじゃないですか。
絵、性能、機能で何を求めるかは人それぞれだし、これは最高、これは最低なんていう白黒の世界じゃないでしょう。
もう少しアナログ思考はできないんでしょうかねえ・・・。
書込番号:8149753
8点

> これは最高、これは最低なんていう白黒の世界じゃないでしょう。
もちろん全部は白黒だけではないですが、白も黒も存在しますから仕方ないですね。
書込番号:8150260
0点

ヨネクラさん、こんにちは
わたし自身はメインの機体がNikonでは無いのですが、大きさや重さはD300と較べても、そう変わりはありません。結構重いし、ずっと持っていると疲れます。特に標準系大口径ズームなんかを付けているとホントにイヤになります。ただ、ホールドがし易いので、ブレは元々から発生しにくいと想います。
D300は勿論、良いカメラだと想いますけど、この際ですからD80後継機狙いで貯金なさっては如何でしょう。多分、D300よりは低い価格で設定されてくると想いますし、画質の面も相応に煮詰めてくると想います。それを見てから決めても遅くないと想いますし、その時点になればD80も相応に価格が下がると想いますけど・・・。
それに、重すぎる機材は持ち出す機会が減りますよ。わたし自身はメインの機体がオンリーワンな存在だと想っていますし、画質の面も気に入っているし、絶対的な信頼を持っているので使っていますが、もっと軽くて小さなカメラで同等のモノがあれば、そっちに換えたいです。
書込番号:8151011
1点

うる星かめらさん
>もちろん全部は白黒だけではないですが、白も黒も存在しますから仕方ないですね。
もちろんそう思うのは勝手ですけど、何をそんなにムキになって白黒のレッテルを張りたいのか・・・
単にうる星かめらさんはこのカメラでは思うような写真が撮れないというだけのような気がしますけど。
まあ、人それぞれですけどね。
>今年D80を買ってきたよ!と言ってくる友達もいました。凄く意外で、キヤノンのKDXが良かったのにとそのまま言ったら、〜
よほど親しいお友だちなんでしょうけど、私なら仮にそう思ったとしても、そんな余計な失礼なことは言えませんね。その方はおそらく気に入って買ってうきうきしていたところでしょうし。
まあ、人それぞれですけどね。
書込番号:8151121
5点

皆様、ご返信有り難うございます。
うる星かめら様>
年末年始ですか…‥もしその可能性が高いのであればキツいですね。
さすがにその時期までは待てなさそうです。
それならSmile-Me様の仰る通り、いっそ後続機のD90を待った方がいいですね。
ただ一番気になる手ぶれ補正が装備されていればの話ですが…
Smile-Meさん>
確かにそうですよね。
いくらカメラが良くても気軽には持ち歩く気にはなれないかもしれません。
実際に手にした事があるわけではないので、重い=安定、と短絡的に考えていました。
首から下げてるだけでも疲れそうですね(汗)
はい、私もD90は10万以下で、手ぶれ補正機能付きであれば即買いしたいところです。
でも過去レビューを見る限りでは値段も曖昧ですし(10万前後と言われてるそうですが)
やはりD90に手ぶれ補正機能は期待出来ませんかねぇ…
書込番号:8151142
0点

ヨネクラさん、こんばんは
D90(仮称)が発売されるとしても、手ぶれ補正を含めたスペックは何とも言えませんね。ただ、Nikonは今でも銀塩フィルムカメラを販売しておりまして、そちらではレンズで対応するしかありませんので、なかなか難しいのかも知れません。
現行のレンズで手ぶれ補正付きと言うと先に紹介したレンズはナカナカの優れもので、コストパフォーマンスも可成り良いと想うのですが、出費する金額として考えると、ちょっと高めでしょうか。今のところD60のキットに設定されているレンズですが、以下の様なレンズもありますね。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
こちらでも3段分の手ぶれ補正効果があるとしておりますので、相応の効果は期待して良いと想います。描写は見たコトが無いのですが、恐らくVRが搭載される前のレンズと大きな差は無いと想いますので、悪くは無いと想います。それに、こちらでしたらグッと軽量になりますね。実売価格は東京都内でしたらフジヤカメラと三宝カメラで2.6万円以内で販売しています。
書込番号:8151496
1点

D90が出るとしても、当初は高い値段設定になる可能性があります。
芸術は分かりませんが、写真愛好家の秋は高いです。値下げしてくれなさそうです。
なので、D300が良ければ今すぐ買って良いではと思います。
書込番号:8151591
0点

>D80はやめた方が良いと思います。α100より多少良いかも知れませんが大差なしです。
・・・同感です。α700かあと1週間もすれば発表されるD80後継機の価格と性能を見てからでも遅くない!
書込番号:8152863
0点

皆様、ご返信有り難うございます。
やはり大差無しというご意見を参考に、D80は保留にします。
D300の値下げと、後続機といわれすD90の様子を見守りながら検討したいと思います。
α300,700もアリかもしれませんが、ニコンを買うという意思は変わりません。
正直、やはり一度全く別のメーカーも触ってみたいですし。
数々の貴重なご意見、とても参考になりました。
こういうのは初めてだったので少々不安でしたが書いて良かったです。
また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
本当に有り難うございました。
書込番号:8153130
0点

賢明な答えになって良かったですね!
D300がD80並みの重さ(大きさは別に気にならない)ならすぐにでも買いますが・・・
kissやD60は軽く、グリップが小さすぎ、ファインダーも見えにくいし!ちょうどいいのがD80の大きさと重さなのでD90に期待しています。
書込番号:8154783
0点

> やはり一度全く別のメーカーも触ってみたいですし。
ニコンとソニーは全く別ではなく、結構共通点がありますね。細かい違いがありますが、
(1) α100とD80は同じソニー製のCCDセンサーを使ってます。
(2) α700とD300は同じソニー製のCMOSセンサーを使ってます。
書込番号:8154821
0点

>ニコンとソニーは全く別ではなく、結構共通点があります
ええ・・そういうこと言い出すと、APS-C機はキヤノン機と最近のペンタを除いて大半SONY製の素子のような・・
>α700とD300は同じソニー製のCMOSセンサー
D300の素子はニコンが開発したのでは?
ま、中身的にはSONYとの合作に近いでしょうけど。
いずれにせよ、素子が同じでも画像エンジンが違えば全く別物の画像が出てきます。
α100とD80なんか、その好例ではないかと。
僕自身、どちらも使った人間として、とても「大差ない」とは思えません。
画質ももちろん、操作性というか操作レスポンス等など・・
8月の初めにD90の発売の噂がありますから、それまでは待ったらとは思いますけどね。
後、裕次郎1さんがおっしゃるように、カメラの大きさ・重さって大事です。
スナップ中心ならD80の軽さ・小ささ(にもかかわらずファインダーその他は中級機並)は魅力的です。
書込番号:8156064
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





