D80の購入を考えていますが、現在もっているニコンのスピードライトSB−26は使えますか。もし、不都合な点があれば、教えてください。
書込番号:8965470
0点
SB-26は物理的には付くと思うのですが、もしも使えたとしても、
ただ光るだけの外部調光になると思います。
SB-28が そうでしたので、SB-26も同じだと想像しています。
なので、自分で被写体との距離から露出を決定して撮る必要が
ありますから、今の時代、実用には程遠いでしょう。
書込番号:8966020
1点
太公望あかし さん
私もSB−22なる太古ストロボを持っています。
じょばんに さんもおっしゃっておられますが、外部調光になります。
ただ露出を固定すれば、ストロボがオートで撮ってくれます。
その辺りは取扱説明書などで確かめられればよいのでは・・・。
ストロボメーカー製のグリップストロボもありますが、外光オートは、やり方さえ覚えれば、
結構使えます。だめならそれから最新のストロボを買われれば・・・。
じょばんに さん
お久しぶりです。案外最新のストロボを使っていないので、この辺はよく分かります。
D40でオートニッコールを使うとき、付属のストロボもマニュアルにして、発光量を変えて
ゆくと、日中シンクロからスローシンクロまで、その原理がよく分かって、とても勉強になり
ます。
おしまいに、私は光り物にとっても弱い撮影者であることを申し添えておきます。
書込番号:8966158
1点
太公望あかしさん、すみません横レスします m(_ _)m
写真はポジ2さん、おひさしぶりです。
今は、帰国中ですか?
とても勉強になりました。
なるほど、ある程度なら煩わされずに使えるのですね。
何せ、D2H購入時にSB-28がTTLで使えないと言われて、ニコンを
恨みながらSB-800を購入しましたから、実際に外部調光で使った
事がありませんので・・・(^^;
ものぐさで、へたくそですから、せめて頼れる機材で・・・
後は、シャッターを押すのみです (^o^
書込番号:8966177
1点
太公望あかしさん
おはようございまぁ〜す。
SB−26、良いと思いますよ。
最新のTTL調光は使えないとしても、オートストロボには違い有りません。
太公望あかしさんの使用頻度は存じませんが、常にストロボを発光させる、スタジオフォト的な使い方でしたら、煩わしさを感じるかも知れません。
しかし、一般的な使い方、暗い場合の補助光や、たまぁーに室内でバウンスで使う程度でしたら、充分使用に耐えるのではございませんか?
勿論、外部調光ですから、ISO感度や絞り値をストロボ側に設定させなくてはいけませんが、それさえ守ればオートで使えます。
全てフル発光のマニュアルストロボ時代でも写真が撮れた事を考えると、SB−26はオートストロボです。
私の使って居る外部ストロボはパナソニックの古〜い外部調光式オートストロボです。
仕事にも使って居りますし、不都合は有りません。
SB−26、充分使えると思いますよ。
本当にダメなら最新のストロボを講入しなくてはいけませんが、SB−26にそのレッテルを貼るのは…。
書込番号:8966424
1点
太公望あかし さん
D90の取説によると、SB−26は、外光オート、マニュアルで使用可能です。
D80もほぼ同じボディなので、お使いになれます。
お役に立ちそうなサイトがありましたので、紹介します。
http://carulli.maxs.jp/speedlight/speedlight.htm
じょばんに さん
8月末に帰国しました。フランスは目下冷蔵庫状態なので、冬は行きたくありません。
私も光り物に弱く、SB900買えば何の苦労もなくなるのはよく知っています。
しかし外光やマニュアルの使い方を忘れてしまうでしょうね。
横スレ、失礼しました。
書込番号:8968136
1点
個人的ですが、ストロボは、
・PE-20S、SB-28、SB-800 を所有。
・SB-800は、最近購入。
・銀塩機(リバーサルフィルムなど、F6、F70D、NewFM2、ライカM6、
・コンデジ(Coolpix P5000、Coolpix 5700)
などは、SB-28で使用していました。
・撮り方によると思います。
・メインの被写体への光量は、ストロボの外部自動測光で十分。
・拝見の露出は、カメラ側の露出で決まるので、カメラ側はマニュアル露出モード。
ほとんど、カメラ側は固定。
カメラ側は、ISO100なら、F4、1/60秒。ISO400なら、F8、1/60秒。
・バウンスなどの調光は、外部スロトボで補正。-3.0EV〜+3.0EV
場を見て、頻繁に変更。これは、SB-800でも同じ作業。
・ISO固定。
ストロボを外部自動測光モードで撮るなら、ストロボのISO値を固定して撮る。
カメラ側のISOの値に合わせるだけ。
・SB-800の場合はカメラ側のISOを意識しないでいいTTLモードなどがある。
・結論は、旧ストロボで、問題なく、撮れます。ただし、若干の設定をするだけ。
それも面倒なら、新しいストロボを買い足すなど。TPOで使い分け。
写りはどちらも綺麗です。
・現場での、光を読む練習、バウンスなど、と、
・ストロボの調光、(被写体と天井、壁、までの距離
・カメラ側の測光モード(マルチ、中央重点、スポット)を頻繁に、
・露出補正(カメラ側はストロボを使うときはあまり必要がない)、
・デジ一眼なら、ホワイト・バランス・(WB) プリセットを現場で取得する、
などの、
現場に合わせてストロボの調光する技術の方が大事かも。
・本番に備えて、事前に何度も練習をしておくことが新旧関係なく必要と思います。
・新も旧ストロボも、ほとんど同じ手間だと思います。
書込番号:8969364
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/07 22:02:46 | |
| 0 | 2024/12/08 6:58:06 | |
| 4 | 2024/02/24 17:13:52 | |
| 2 | 2023/01/01 9:57:16 | |
| 16 | 2022/12/31 10:00:50 | |
| 19 | 2022/06/25 20:22:30 | |
| 5 | 2023/07/16 21:05:42 | |
| 13 | 2021/03/28 9:51:01 | |
| 19 | 2021/01/19 22:12:17 | |
| 29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









