デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
18−70では望遠側が足りず、1本では賄えない。18−200はこのカメラに付けるには重過ぎる。せっかくのボディーの軽さが台無しになってしまう。その点、35o換算で200oまでカバーして、重さも18−70とほとんど同じというのは、常備レンズとしてはベストではないだろうか。レンズ交換もしないのであれば、ゴミの問題も軽減され、プラスチックマウントでも強度的な心配はほとんどないだろう。
書込番号:5384226
0点
レンズを選ぶ基準は、焦点距離と重さだけですか?
一番大事なのは描写力ではないかと思うのは私だけ?
書込番号:5384561
0点
>18−70では望遠側が足りず、1本では賄えない。
私も、そう思いますが、望遠側は300mm(35mm換算)は欲しいと
感じていますので、一本で済ますなら18-200mm、二本なら18-70、
70-300だと思います。
書込番号:5384628
0点
そうですね。描写力を考慮しても、D80にはこのレンズが最適かと。以前ほど、高倍率レンズと単体レンズの画質には差がなくなっているというのも事実。まあ、単体レンズを買い揃えている方は、いつまでも差があると思いたいかもしれませんが。思いたいということと、現実は別です。
18-200は、理想的なレンズでしょう。1本で余裕のある撮影ができます。現に人気bPのレンズで、カメラ屋では在庫がありません。ただ、あのレンズはやはりD200にベストなレンズです。D200と組み合わせたときは、絶妙なバランスといえます。
D80の魅力は小型軽量であるということです。メーカーもその辺を意識しています。18-200をつけてしまうと完全に持ち味を殺してしまうでしょう。要は、このカメラの最大の魅力を考慮したうえで、総合的に判断した場合のベストなレンズは何かということです。
ただし、18-200を持っている方なら、このレンズを買う必要はまったくないし、将来的にD200クラスのカメラに買い換えようと思ってる人は、18-200を買っておいたほうが得策でしょう。
それから、2本持つなら18-70、70-300という組み合わせは、私も賛成です。
書込番号:5385958
0点
>高倍率レンズと単体レンズの画質には差がなくなっているというのも事実。
>単体レンズを買い揃えている方は、いつまでも差があると思いたいかもしれませんが。
>思いたいということと、現実は別です。
いやはや、18-200なんてレンズがどうして売れるのか、
やっとわかった気がしました。
メーカーの技術と話をしたとき、
なぜ、高画質ズームや、単焦点レンズのリリース/生産が遅れているのかと言う質問に対し、
返ってきた答えが、市場のニーズ・・・でしたから。
まぁ、ダマされたと思って、
18-200クラスのレンズユーザーには、
単焦点レンズや、高額なズームを使ってみていただきたいですね。
そこで、目から鱗が落ちるか、ダマされたと思うか・・・。
やっぱ、後者の方が多いのかなぁ・・・。
書込番号:5387359
0点
正直なところ、あんまりVR18-200mm好きじゃないです。
標準域をカバーする数少ないVRなので持ってはいますが。
散歩に持ち出すときはこれですが。
撮ることが分かっているときにはあまり使いません。
D200の背面液晶の中程度の拡大で、画質がへなっとなっているのが分かってしまうので。
ただ、便利かと言われると便利です。
が、描写が満足かといわれると、Noという感じです。
単焦点やF2.8級ズームととても比べられるものじゃあないです。
値段が違うんだから比べるな!と怒られますが。
18-135mmも、今D80のサンプルとして出てきている画像は凄まじい色収差が出ています。
ホントにEDレンズ使っているの?という位に。
RAWで撮れば全自動で色収差を補正してくれるのでいいのかもしれません。
手動ですが、歪曲収差もNXでは補正できるようになったようで菅野で、それもいいのかもしれませんが。
JPEGで撮るとかなりがっくり来る画質な気がします。
AF-S 28-70mm/F2.8Dでも600万画素ではあまり気にならなかった色収差が、パープルフリンジという形でD200では出まくります。
1000万画素機という高密度高画素機の宿命かもしれません。
であるなら、D80も同じであり。
18-135mmが悪いのではなく、D80の高密度高画素が原因かもしれませんが。
少なくとも18-135mmの画質が満足いくものか?と言われるとNoです。
ただ、じゃあ代わりのプランは何か?と聞かれて、AF-S DX 17-55mm/F2.8GとAF-S VR 70-200mm/F2.8Gであるといったら普通はぶっ飛ばされるので。
難しいですね。
個人的には、AF-S DX 18-70mmとVR 70-300mm/F4.5-5.6GかDX 55-200mm/F4-5.6Gあたりに負からないでしょうか?
あと、どうせ画質に期待しないなら、VRが付いている分だけでもVR18-200mmとか(こっちもRAW必須ですけど)。
これもコストパフォーマンスで、18-135mmには負けます。
というか、コストパフォーマンス。安くてレンジが長いという意味ではなかなか18-135mmには敵いません(しかも純正で、超音波モーター)。
そういう意味では最適といえるのかもしれません。
書込番号:5387427
0点
yjtkさん、おはようございます。
>少なくとも18-135mmの画質が満足いくものか?と言われるとNoです。
>ただ、じゃあ代わりのプランは何か?と聞かれて、AF-S DX 17-55mm/F2.8Gと
>AF-S VR 70-200mm/F2.8Gであるといったら普通はぶっ飛ばされるので。難しいですね。
>個人的には、AF-S DX 18-70mmとVR 70-300mm/F4.5-5.6GかDX 55-200mm/F4-5.6G
>あたりに負からないでしょうか?
>あと、どうせ画質に期待しないなら、VRが付いている分だけでも
>VR18-200mmとか(こっちもRAW必須ですけど)。
気になる書き込みがあったので、ちょっと覗いてみたら...。
朝っぱらから、言いにくい(書きにくい)ことをつらつらと...(笑)。
NIKONのハイグレード系は選別品は別として、市販品は当たりハズレが大きいですね。
D200にめちゃくちゃ惹かれていて、安心して使えるズームレンズを検討した結果が
AF-S DX 17-55mm/F2.8GとAF-S VR 70-200mm/F2.8Gでした。合計約40万円です。
これは高すぎると再度検討した結果がトキナー12-24/4、SIGMA17-70/28-4、
SIGMA100-300/4の組み合わせです...純正がない!!
結局NIKONは諦めて、発色等が気に入っていたフォーサーズヘ...(笑)。
CANONもKissDXでAPS-C1000万画素へ突入しましたが、事情はほぼ同じでしょうね。
小三元(17-40/4L、24-105/4LIS、70-200/F4L(IS))があるのが強みですが、
それ以外というと、大三元、EF-S17-55/2.8ISくらいかな...?
オリンパスはデジタル化に伴いシステムを完全移行しましたし、
PENTAXは銀塩流用レンズのうち、ズームはほぼディスコンし、単焦点も縮小しています。
SONYはとりあえずコニミノ資産を流用しているようですが、自前はZeiss系です。
意外な事実として、後発3社は銀塩流用レンズに見切りをつけつつあるなか、
大手2社は銀塩流用で凌いでいるんですよね...。
古い銀塩ユーザーからみれば、5万円程度のズームでまともな写真を撮ろうと
考えること事態厚かましいことなんでしょうけども...元に戻っただけですかね?
「レンズは資産」という考え方も、今後は通用しなくなるんでしょうね...。
書込番号:5387810
0点
ちょっぴり追加です。
自分が聞いていた情報では、CANONの30Dは1000万画素超の素子搭載で
開発が進められていたようですが、蓋を開ければ20Dのリファインで終わり。
今回のKissDXは1000万画素超で登場...。
レンズキットの18-55は800万画素にすら辛いレンズなんですよね...。
他社の1000万画素攻勢にCANONも攻し切れなかった?
KissD系購入層は高価なレンズは購入しないから、レンズによる画質の良し悪しに
疑問を感じるユーザーは少ないだろうという読みがあったのかな...と考えています。
一方で、D200にVR18-200を付けて満足しているユーザーが多い現状って、
NIKONにとってどうなんでしょう...想定内?想定外?
書込番号:5387840
0点
写真に対する考え方は人それぞれなんで私は高倍率ズームレンズを使用する人は否定しませんが、画質うんぬんと言えば高倍率ズームはあまり良く無いと思います。 でも、2L程度のプリントしかしないのならば高倍率ズームレンズで撮影しても映写にはそんなに不満もないでしょうが、それ以上にプリントしたり、モニターで拡大して観賞するのであれば最近の高画素デジタルカメラでは満足出来なくなると思います。 私自身は上にも書きましたように、高倍率ズームは否定も肯定もしませんが、私は高倍率ズームレンズは現在一本も所有していません。 でも物の価値観はみんな違うのですから高倍率ズームもありなんでしょうね。 でも、便利に手軽に行きたい人には18−135や18-200のレンズは良い選択だと思います。 でも、高画素のデジタルカメラを使うと写りの良いレンズがきっと欲しくなると思います。 そこにメーカーの狙いもあるのではないでしょうか?
書込番号:5393175
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/07 22:02:46 | |
| 0 | 2024/12/08 6:58:06 | |
| 4 | 2024/02/24 17:13:52 | |
| 2 | 2023/01/01 9:57:16 | |
| 16 | 2022/12/31 10:00:50 | |
| 19 | 2022/06/25 20:22:30 | |
| 5 | 2023/07/16 21:05:42 | |
| 13 | 2021/03/28 9:51:01 | |
| 19 | 2021/01/19 22:12:17 | |
| 29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








