『引き伸ばしサイズ』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

引き伸ばしサイズ

2006/10/05 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

みなさんはじめまして、
毎日楽しく拝見しています。
今年の6月にE-1と14-54と50-200を新品で購入しました。
仲間に入れてください。

いままでコンタックス一筋でしたが、時代の流れでデジ一を
欲しくなり購入しました、これからも宜しくお願いします。

教えて頂きたい事があります、E-1の500万画素でどのくらいのサイズまで引き伸ばしできますか?
コンテストに応募する際は四つ切でよいのですが、その後の
引き伸ばしで全紙のときが画質に不安があります。
銀塩とインクジェットでは引き伸ばしサイズは変わりますか?

皆さんの経験を教えてくださいませ。宜しくお願い致します。

書込番号:5509499

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/05 21:40(1年以上前)

↓ こちらを参考にして下さい。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:5509609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/05 22:04(1年以上前)

この件に関してまず言えるのは、

○見る人によって許容範囲がかなり違う。

ということです。さらに、

○デジタルでは、被写体によって解像の度合いがかなり異なる。

ことも受け入れる必要があります。
例えば、クローズアップや人工物など、輪郭がはっきりしていて形状も単純な被写体の場合は、35mmフィルムを凌駕するほどの描写が可能ですが、複雑な色と形から出来上がった自然風景を撮る場合は、解像力が一気に落ちます。
そろそろ紅葉の季節ですが、引きで撮った紅葉は、残念ながら「悲惨」に近い写りになると思います。
これは、500万画素しかないからそうなるというわけではなく(それもありますが・・・)、「ベイヤー」と呼ばれる、赤青緑の3色4画素の組み合わせから演算で画像を作り出す方式が持っている限界です(シグマが採用しているFOVEONセンサー以外)

デジタルと相性のよい被写体を選んで、画像処理ソフトで画素数の拡張補間を適切に行い、上手にシャープネスを掛ければ、A3ノビや半切程度なら問題なく行けると思います。

ただ、E-1は大伸ばし向きのカメラでは決してないですよ。
最近は、1000万画素超のプリントを見る機会が多くなりましたから、いくらズイコーデジタルが高性能で、E-1の色と階調が素晴らしくても、見劣りする感は否めません。

書込番号:5509701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/05 22:22(1年以上前)

許容できる範囲は皆違うと言っても、
これで全紙は無理があるんでは?

書込番号:5509776

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/05 23:24(1年以上前)

自分は全紙まで伸ばさないので、ここを参考にh
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200511/1132216111.html

コンタックスが残ってるなら、2台で同じもの撮って
自分の目で比較するのが、お金はかかるけど
一番確実だと思います。

書込番号:5510103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/10/05 23:39(1年以上前)

おんどりさんの言われるように
許容範囲は見る人によっても異なりますし、
被写体によっても異なります。
目安としてよく言われるのは
家庭用インクジェットプリンタなら200dpiですね。
500万画素なら約325x244mm
商用印刷なら175dpl(=350dpi)を求められることが多いので
500万画素なら約186x139mm

書込番号:5510188

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/06 01:57(1年以上前)

色々条件を付け始めると大変な事になりますので(汗)
全紙サイズにての鑑賞という意味では
大丈夫とちょっと無責任な事を・・・・

もう少し画素数が多い方が良いとは思いますが
全紙の鑑賞距離からいうと・・・
微妙ですね(汗)

必要以上に近寄らないでくださいとは言いたくなっちゃうかもしれません(汗)

書込番号:5510635

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/10/06 02:08(1年以上前)

こんばんは。
今はE-300ユーザーですが、もうすぐ(今週末より)E-1ユーザーになります。

現状のDSLRではどの機種でも画素数は足りない様な…。
大きく引き伸ばす時は、高度な補完法を用いた拡大ツール(例えばPhotoshopの拡大機能)を使って擬似的に解像度を上げてみるのは如何でしょう?

じっくりと近距離で多画素の物と見比べれば差はあるとは思いますが…。
E-1(500万画素)やαSweet(600万画素)などで撮られた写真を補完拡大し、A3〜A1ノビで印刷したものを何度か見ていますが、粗は全然気にならないですね。

書込番号:5510653

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/10/06 06:57(1年以上前)

フォトショップで印刷に必要な解像度になるように画素数を上げてから印刷に必要な最終処理をすると,オリジナルの画素数のままで印刷したのよりは多少よくなるそうです。

書込番号:5510839

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/07 07:50(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。

photo shopで補間をすることで対応できそうですね。
レタッチしてみます。

コンタックスとE-1で同じ被写体を撮ってみて比較してみます。
早くE-1の後続機が欲しいものですね。


書込番号:5514096

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/10/07 08:33(1年以上前)

photo_777様

フォトショップのことを書いたのは私だけのようなので,念のため書きますが,「多少はよくなるそうです」と「対応できる」はだいぶ意味が違うと思います。

ところで,最後にフォトショップでちょっとノイズを加えると良いそうなのですが,その量や「最後」というのが印刷用にシャープネスをかけた後なのかその前なのかがはっきり分かっていません。

書込番号:5514151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/07 10:04(1年以上前)

わざわざPhotoshopで補間しなくてもきちんとできた印刷ソフトなら綺麗に補間してくれます

それは写真屋さんに出したときも同じです。

問題は印刷屋さんですね、彼らには補間とかレタッチとか果てはリサイズいう概念が全くないのでもらったデータをそのまま印刷しちゃいます、

したがって単なる縮尺比でしかない画像に入っている解像度データが印刷屋さんの機械と違うと印刷すらしてくれません。

書込番号:5514338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/07 10:12(1年以上前)

p,s
フィルムカメラ時代はトライXとかネオパン400で撮った写真を全紙に伸ばしていましたが解像力が気になったことがありませんでした、

デジタルカメラになってからも300万画素時代からインクジェットプリンタでA3プリントしてますが、

いずれも大きく伸ばした上で近くで見れば解像力が不足するのは当然の話で、

特にコンテストなら解像力で写真を云々言う審査員はいないでしょう、いたら笑いものです。

実際フィルムカメラで撮った写真を全紙の引き伸ばした写真を見て歩くと参考になります、とはいえプロの写真は参考にならないことが多いと思うので近所の高校とか大学の写真展があったら見に行ってみましょう、

意外にフィルムの解像感はなくてAPS-Cの600万画素CCDのデジカメと同じようなものだったりします。

書込番号:5514354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 13:54(1年以上前)

>意外にフィルムの解像感はなくてAPS-Cの600万画素CCDのデジカメと同じようなものだったりします。

そうなんですよね。
「フィルムはよかった」的なバイアスが掛かって、ついつい過大評価しがちですが、35mmから伸ばしたものはそれほどでもないと思います。
ただ、デジタルの時代になって、しかもエントリークラスでも1000万画素オーバーが当たり前になってきましたし、デジタルで初めて写真に触れた方も多いでしょうから、「フィルムと比べて・・・」という話は段々と意味が薄れて来たように思います。
E-1の画像は35mmフィルムと比べて遜色ないと思いますし、メーカーもそういう位置づけで作ったのだと思いますが、評価基準は既に別のところに移っている・・・。

>わざわざPhotoshopで補間しなくてもきちんとできた印刷ソフトなら綺麗に補間してくれます

>それは写真屋さんに出したときも同じです。

そのとおりですね。

書込番号:5514907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 14:34(1年以上前)

それと、格子状のセンサーから得られるデジカメの画像と、銀粒子が不規則に並んでいるフィルムの画像では、質がまったく違うんですよね。
でも、最近の写真屋さんのプリンターは、ほとんどがデジタル・スキャンだそうですし・・・。
印刷物にするか、プリントするか、モニタで観るか、すべて条件が違ってくるわけですしね。
デジタル時代の画質って、一体どう考えればいいんでしょう?
あんまり考えない方がいいのか・・・。

以上、独り言でした。

書込番号:5514990

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/10/08 10:22(1年以上前)

適当takebeat様

私の話は本で読んだ話で、自分でやったことはないのでけんかするつもりではないのですが、きちんとした印刷ソフトの名前をお教えいただけるとありがたいです。

一応私の環境を書いておきますが、ソフトウエアはマッキントッシュ用のフォトショップCS2,印刷はOKI Microline 9500PSとエプソンPX-7500にソフトリッパー(だったでしょうか?)とどちらもポストスクリプト環境での印刷です。 不思議なことにマイクロラインの方が色がきれいで,エプソンの方では色が変わってしまいます。 これは印刷ソフトがきちんとしていない(というより私が使いこなせていない)ということだと思うのですが,適当takebeat様はどのようなソフトをお使いでしょうか?

ちなみに,印刷屋に出すと,空のブルーはくすんでしまいます。

書込番号:5517740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 11:35(1年以上前)

とりあえずEPSONのプリンタならPhotoQuicker、CANONならEasyPhotoPrint、この二つのソフトはきちんと写真を生かした印刷そしてくれます

「画像の印刷」であれば別ですが、「写真のプリント」が目的であればPostscriptは不要で、というか昔Macであるプリンタを使うときに無理に色合わせを行おうとして階調が飛んだりと良い結果が出なかったの事があったのと、EPSONの標準のドライバで普通に印刷したほうが写真として綺麗に上がるのでそれ以来Postscriptは使っていません、

あまりにも多くのプリンタを使ってきたのでそのときのプリンタとソフトリッパーの名前はすいませんが思い出せません、

もしPostscriptでの印刷を考えるならPhotoshopで事前に調整はもちろん、他にも考えなければいけない要素が多々あって私には綺麗に印刷する自信はありません。

書込番号:5517909

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/10/08 12:27(1年以上前)

適当takebeat様

お返事ありがとうございます。(速いですね)

エプソンの大判プリンターの方は,サーバーにつないで共有しているので(自分の部屋に置いておくとじゃまというのもありますが),マイクロラインと同じになるようにポストスクリプトで印刷するようにしました。(というか,したつもりだったのですが,なかなか思うように動かせません。) マイクロラインの方は自分自身サーバー機能を持っているので,これもネットワーク接続で使っています。

エプソンの大判プリンターでこの前写真を印刷したら,緑がかってしまって残念な思いをしましたが,大判で印刷してしまうと捨てるのには勇気がいって,そのまま使いました。 お教えいただいたソフトについては調べて見ます。

書込番号:5518036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 12:39(1年以上前)

そうそう、だんだん思い出してきました(^_^;)
私もプリンタをネットワーク化しようとした時にWinなら普通のプリンタドライバが使えるのにMacからだとPostscriptじゃないと通らない為に使った記憶が。

私の場合大きくてもA3伸びなのでそれより大きいプリンタの場合は事情が違うのかもしれませんが、

それと、EPSONの場合最近のプリンタではPhotoQuickerではなく、他のソフトに変更になっています、いずれもプリンタに付属の写真印刷ソフトで、写真に特化されているので私の場合Photoshopで印刷するよりずっと簡単でずっと綺麗にプリントできています。

ただし、これはカラーマネジメントとは真逆の性質だと思っています、画像データとのマッチングより写真としての綺麗さを優先していますから。

書込番号:5518064

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/09 07:02(1年以上前)

皆さんいろいろ親切にして頂有難う御座います。

当方の所有しているプリンタは
エプソン PX-5500とキャノン9910iです。
キャノンでのペーパーはピクトリコ(ハイグロス)を使っていて、富士のクリスタルプリントに似ていて光沢が気に入っています。

500万画素で引き伸ばししてみましたが、ポジをスキャンしてからよりは、E-1のほうが、粒子感が無いようにおもいました。
まだまだ、データ取りの段階なので、ハッキリはいえませんが、これならっと思っているところです。

スキャンはミノルタのディマージュ5700です。もう生産してませんが・・・

書込番号:5520553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/10/09 14:36(1年以上前)

photo_777 さん
 求めるレベルが個人によってかなり異なることを前提にお答えします。
 E-1 で RAW 撮影した「岩木山の夕焼け」をカメラ屋でA1ポスタープリントしたことがあります。もちろん、近寄ってみれば粗は見えるものの、普通の鑑賞距離から見るには全く画素数は気にならないレベルでしたよ。
 E-1 のオリジナルの画像がインターネット環境ではいくらでも入手できると思いますので、実際に全紙大にプリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5521504

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング