olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens.jpn.pdfにED14-35F2.0が発売になる旨の記載がありますが、これは買いでしょか。松レンズで7-14と35-100の間を埋めるべく開発しようとしているようですが、14-54F2.8-3.5と画角がかぶるわけでもちろんF値が小さく明るいレンズなのはわかりますが、価格も高いでしょうし。
また、100mm望遠マクロも載っていますが、シグマともろにかぶる感じがしますがどうなんでしょうか。
書込番号:5536086
0点
こんにちは
価格次第でしょうね。とても高そうです。
その他の面としては、
被写界深度やボケの面で有利ですが、フォーサーズは深度がやや深いので、
他規格のデジイチと比較すると、優位に立てるわけではありません。
テレ側が54mmと比し短いので、
仮に、同距離にあわせたときは54mmF2.8の方が深度が浅くなります。
被写体ブレに対してはF2.8対比でSSで1段有利ですが感度1段の差です。
静物撮りでは手ブレ補正の方が限界を拡大してくれます。
例えば、パナ/ライカレンズの手ブレ補正効果が3段あるとすると、
差し引き2段手ブレ補正の方が有利です。
(F2.0とF2.8の対比)
とはいえ、明るいレンズには惹かれるところがありますね。
ズームレンズとしては他に例のない明るさですし。
開放域ではどんな描写でしょうか。
書込番号:5536169
0点
なぜか、7-14と35-100を持っております。
7-14は、それでないと撮れない写真が撮れるので分かりやすいですが、その他は困りますね。 ただ、35-100で撮った写真はやはり違います。 だからどうだというつもりはないのですが、だれがどのレンズを買うかは、各人の好き嫌いで良いのではないでしょうか? ときどき文句をつけてくる人がありますが、それはちょっと... 気に入れば買うしそうでなければ買わない というくらいにしていただきたいです。
そういうわけで、ニックnick様がそのレンズを気に入られるかどうかは私にはちょっと分からないです。
書込番号:5536383
0点
写画楽さん ご返事ありがとうございます。価格次第だと私も思います。L1に付いている14−50の価格が13万円台であることをどこかのHPで見たことがあります。(実売10万円くらいでしょうか)手振れ防止機能が付いているので簡単に比較できませんが、松レンズでは最低15〜20万円程度はするのでしょうね。
梶原さん いつもご意見を拝見しております。私は11−22F2.8−3.5、35−100F2、14−54F2.8−3.5、50−200F2.8−3.5を持っています。7−14はF4でF値としては大きいのですが、超広角レンズではF値を小さくするのは難しいのだとオリンパスの方が言っていました。梶原さんはこの14−35F2が販売されても購入されないのでしょうか。
それと7−14の使用頻度はどうですか。F4であることも含めて教えてください。
書込番号:5536418
0点
こんにちは ニックnick 様
35-100をお持ちなんですね。
私の場合、7-14はよく使いますが、35-100は大きくて重くて、1度使おうとしたのですが、ちょっと撮影して14-54に付け替えたことがあります。
この35-100は、最近購入したということもあって、まだほとんど使っていません。 これは、次期E-1のための貯金が化けたもので、これを買っていなかったらパナソニックのL1を買っていたかもしれませんが、L1がちょっと高かったおかげで思いとどまることができました。 そういうわけで、このレンズがないとやっていけないというより、何か買わないと我慢できない という気持ちの結果買ったものであるせいか、普通は14-54か50-200を使ってしまいます。 まだこのレンズの存在になれていないのかもしれません。
7-14は、確か178千円で買ったのではなかったかと思うのですが、忘れてしまいました。 このレンズは気に入っています。 ぼかすよりも、近くから遠くまで、広い範囲を一度に撮影することに使うことが多いので、F4を不満に思ったことはないです。(近くから遠くというのが案外範囲が広いので、写真全体にフォーカスがあっているわけではありません。)
書込番号:5536787
0点
14-35mmF2.0については仕様がさっぱり分からないので、
オリンパスから正式発表が出てから検討するしかないと思いますが、
条件の良し悪しに影響されにくい標準ズームが必要で
ZD14-54mmF2.8-3.5やPL14-50mmF2.8-3.5では
物足りないなら追加で買ってもいいと思います。
自分の場合、35-100mmF2.0を「換算135mmと200mmの
防滴レンズ2本」買うつもりで買ったんですけど、
撮影条件や運搬手段によって40-150mmF3.5-4.5と使い分けてます。
(14-54mmF2.8-3.5も11-22mmF2.8-3.5と使い分けしてます。
2本同時に持ち出すことは滅多にないです。)
書込番号:5537015
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









