Olympus Studio2が発売になるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/20/6114.html
で、下を見ると
http://olympus-imaging.jp/software/olympus_studio2/
個人的にひっかかるのが、ここの文です。
・新開発のRAWデータ現像エンジンを搭載し、従来に比べ大幅にRAW現像の画質が向上しました。
セールストークと取るべきでしょうか?
それとも、今までは、良くない画質でした。
と取るべきでしょうか?
なんか今まで使ってきた者として、これを読むと少し悲しくもなります。
そして今は現像ソフトもいろいろ選べますので、乗り換えも考えてしまいます。
Eシリーズのユーザーの方、ご意見をお聞かせください。
またお勧め現像ソフトなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6252169
0点
個人的には
カメラ本体がモデルチェンジするのに
現像ソフトがモデルチェンジしても不思議ではないと思います。
([Ver.1とVer.2で対応するカメラが違いすぎたりしたら困りますが・・・。)
画質の向上については、Ver.2の体験版があったら
Ver.1と比較して購入を検討してみたいところですが、
それが出来ないうちは様子見します。
純正以外ならSilkypixが良いと思います。
書込番号:6252293
1点
> それとも、今までは、良くない画質でした。
> と取るべきでしょうか?
まぁ、それを言ったら新製品・新技術はすべて過去の否定と言うことになってしまいますよね。
ここは純粋に「更に良くなった」と歓迎しましょう。(^^;
それよりも単品発売されないと言うことで、E-1後継機待ちの私はOlympus Studio2は導入できないので残念です。
# 秋にはver.2.1とかになってたりして・・・
書込番号:6252437
1点
撮像素子の素性の違いもあるのかもしれませんが、E-410の柔らかで
ジャギーの少ない画質を見ると新開発のRAW現像エンジンに期待が膨らみます。
ただ、売り方を見るとE-1のRAW現像に対応していないのかも...なん
て不安も。
E-410を購入されて体験版を手に入れられた方の報告が待ち遠しいで
すね。
Olympus Studioを使ってきて今年はじめ頃Silkypixを導入しました
が、なかなか良いですよ。
色合いはOlympus Studioの方が好みですが、スッキリ仕上げたい時
とかノイズを減らしたい時にはSilkypixを使っています。
Lightroom体験版も試していますが、これも良いですねぇ。
ただ、Olympus Studio以外は細かい調整が出来すぎてなかなかやめ
られなくなり、そのうちわけわからなくなるという思わぬ落とし穴が(笑)
#Lightroomは画面分割で元画像と見比べながら作業できるのでわけ
わからない状態には陥りにくい。
#Olympus Studioは、編集画面が重いので自動トーン機能を使う時以外はRAW現像画面だけ。
SilypixのJpeg再現像がなかなかいけてるので、家族旅行時のスナッ
プ程度でJpeg撮影が安心して出来るようになりました(それと水平補正が主目的で導入)
乗り換えというより買い増しで楽しまれるのがいいのではないかと思います。
Olympus Studio現像 → Silkypix(or Lightroom他)補正でも遊べ
ますし。
書込番号:6252624
1点
これって前バージョンを持っているユーザーへの配慮は無いのでしょうか。新規購入も、バージョンアップも同価格?アップデートも無し?E−1後継機やE−510を買った人は付属のMaster を使え。ってことかな。そうなると旧 OLYMPUS Studio では新型のRAW現像は出来ない?その辺の説明が何も無いような感じがします。
マイナーバージョンアップはアップデートで対応、大きなバージョンアップは買い換えかな。他のグラフィックソフトなら気にしませんけど。せめてバージョンアップ価格は低めにお願いしたい。
ニコンなどはどうしているのでしょうか?
書込番号:6252816
1点
PIEでオリンパスのスタッフの方に、バージョンアップサービスないの?って聞いたところ「旧バージョンユーザーへの優待販売・バージョンアップサービスとかを現在検討してるとこです」って言ってました。
なので、とりあえず期待して待ってみようと思ってます。
書込番号:6252939
1点
E−410はTIFF撮影が出来ないので、Olympus Studio2で
対応するようです。
書込番号:6253464
1点
うに吉さん、フォーサーズ大好き!さん、有り難うございます。
なんらかのサービスはあるんですね。わずかな金額であっても新規購入と、買い換えが同じでは買う気持ちがおきません。もし同じならSilkypix の方を買います。二度とOLYMPUS Studio は買わないでしょうね。
書込番号:6253664
2点
皆様、ご意見ありがとうございます。
R2-400さん
適度なバージョンアップは良いことだと思いますし、オリスタは他のソフトに比べて寿命が長かったと思います。
これには大変満足しています。^^)
ToruKunさん
歓迎は私もします。^^)
但し、お金を払うのでもっと良く便利になってくれればですけど。
例えば、
快適なレスポンスでシームレスにレタッチまで完了できるとか
バッチ的な処理機能も進化して効率性も更に向上とか、
現像したファイルのパラメーターがきちんと管理されていて、次回も参照できるとか
RAWファイルの管理機能や検索機能が痒いところまで手が届くとか
です。^^;)
># 秋にはver.2.1とかになってたりして・・・
今までのオリであれば、2.1は、2.0ユーザーであれば無料でアップグレードできると思いますよ。
3.0でまたお金を取るのが普通ですね。
mosyupaさん
SilkypixとLightroom、触ってみました。
両方とも東西の横綱という印象で、すごいですね。
ここまでいくとRawでレタッチをしているといっても過言でないくらい、全ての処理を完結できそうですね。
特にLightroomは、アドビですから、純正を凌駕する存在になる可能性が高いですね。
管理機能も、レンズ名からファイルを選択できたりと感動しました。(*^^*)
少し重く感じましたけど。
ワイルドSTさん、うに吉さん
確かに、既存ユーザーへの優待は必要ですよね。
他ソフトもすばらしいものが多いんですから、じゃなきゃ生き残れないでしょうね。
あとは、バンドルして製品の価格に上乗せで方向転換という手もありますけど^^;)
フォーサーズ大好きさん
>E−410はTIFF撮影が出来ないので、Olympus Studio2で対応するようです
なるほど、そういうことでしたか。納得です。
書込番号:6254713
0点
追加です。
画質の向上の件ですが、冷静に考えてみると抽象的な表現とも思いました。
画質の向上とは何かと考えると
1.ノイズが少ない
2.階調表現がアップする
など考えられますが、
ノイズが少なくても、あまい画像になっては困りますし、
階調表現がアップしても、人工的で不自然な絵になっても困ります
実際に使用して、オリスタ1の方が良かったなんて意見もあるかもしれません。
やはり体験版を使用して、管理検索機能、効率性、レスポンスなどを判断して決めるのが無難かと思いました。
ちなみに、今月号のデジタルフォトで現像ソフトの特集をやってますね。
書込番号:6254732
0点
現像スピードは、早すぎるといい加減にされてるように思うし、
遅いとじれったいと思う。
今のスピードは、いい塩梅じゃないかと思います(笑)
改善して欲しい内容は・・・
保存先のフォルダーを記憶して欲しいと思います。
今のオリンパススタジオのトリミングの使用方法がイマイチ判りません。
書込番号:6255728
1点
>トリミングの使用方法がイマイチ判りません。
私もよく判りません。一度保存して閉めてまた開いています。
サイズを指定してトリミングできるので、
ピクセル等倍の壁紙を作る時だけは便利です。
書込番号:6259274
0点
こんばんは。初めて書き込みします。E−1はとても気に入って使用しています。
先日PIEのオリンパスブースに行きました。そこで浅田(姉)が来ていましたので写真を撮ろうとしたのですが、2重3重の人だかりでとても撮影どころではなく、しかたなく隣でオリンパススタジオ2の説明が行われていたので聞いていました。現行のオリンパススタジオより使い易いところがありましたので報告します。
それは、例えばサクラの花の色は、なかなか思ったとおり出ないものですが、サクラのピンクを濃くしたい場合、画面上の表示されている写真の上にパソコンの矢印をもっていくと、トーンカーブに印が出ます。トーンカーブのその点を下げればサクラの色の部分だけがアンダーになり、ピンクが出るわけです。コントラストの強い影も、やはり矢印を写真の影の部分にもっていくとトーンカーブに印が出ますので、上げてやれば影のつぶれた部分に映像が見えてくるわけです。これは使いやすいと思いました。
書込番号:6261103
0点
>トリミングの使用方法がイマイチ判りません。
トリミングは、オリスタを使用していませんので想像ですが、・・
現像したときに書き出されるファイルがトリミングされるというのが、この機能の仕様だと思ってます。
でも、自信はありません^^;)
オリスタは仕分けしてパラメーターいじって現像だけなんで。
あとはフォトレタッチソフトの方が使い易いですよね。
書込番号:6264580
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









