【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
E-500を購入して一年が経ちほぼ毎日のように写真を撮り、
このカメラの発色や扱いやすさにとても満足しています。
少し前までは自分の腕の悪さもあり、今もっているレンズで出来る限りの絵を撮ろう!!と頑張ってきました。(17.5-45と30-1.4です)
今のレンズの力も100%出し切れていないのに他のレンズにいくのはどうか。という様に考えがあり現在所有するレンズでどうにか頭の中のイメージを写真に落とせるように四苦八苦してまして。
しかし、一眼を使い出して自分が欲しい画角がかなり広角側だということが分かってき、大変悩んでいます。
11-22を買って広角を足そうと思いましたが、35mm換算で22mm。。
シャープな写りは惚れ惚れしますが、20mmは切りたい。
しかし7-14は私と写真の関わり方からすると、あまりに高い(あくまで趣味としてなので。。)
E-500の発色、扱いやすさ共に満足なだけに、ここ一ヶ月程どうしようかと悩み続けています。
今では撮る構図を考える時に、あまりに狭い範囲しか撮れない現状にもやもやしっぱなし。。
一眼を買うまではそこまで画角を意識していなく、フォーサーズマウントの事も一通り調べたつもりでしたが、実際に使い出してから分かることの方が圧倒的に多いですね。
あぁ、どうするべきか。。
書込番号:5691430
0点
自己レスです。
悩みをぶつけただけで、なんとも幼稚な書き込みでした。。
解決策としては
1 11-22の画角でなんとかする
2 7-14を頑張って買う
3 8FISHEYEで補正をかける
4 他マウントへ移行
くらいでしょうか・・
色味が気に入ってますし、1の選択か。
もしくは4で10-20や12-24にいくか。。
悩みどころです。
書込番号:5691497
0点
確かに7-14mmの金額でD40とシグマの10-20mmが買えてしまいそうですね〜。
趣味だからこそもやもやしてるより撮りたい方向にいっちゃうのも手かも?
書込番号:5691498
0点
7-14mmを買うに一票。
他社へ移行しても、ボディの価格も含めると大差ないので。それに、描写はスーパーEDレンズを使っているだけあって他社のレンズより上のはずです。
11-22mmはいいレンズだけれど、その内もっと広角を使いたくなるでしょうし、魚眼レンズを補正はファインダーでイメージできないので不便だと思います。
まあ、それ程写真にお金をかける気が無いなら、4/3でもっと安価な広角レンズが出るまで待つという選択肢もあると思いますが。
書込番号:5691517
0点
>からんからん堂さん
手かも?ですね。笑
ニコンD-40とシグマ10-20、
ペンタックスK100Dとシグマ10-20共に、あわせて10万ちょっとですもんね。
E-500と30-1.4を手放すとしたらさほどコストもかからず移行できますし。
買い換えるなら、今度こそ慎重にチェックしていかないと。。
やっぱり買ったからには長く愛用したいですしね。
書込番号:5691530
0点
>Seiich2005さん
確かに。
7-14mmの描写にはため息物ですね。
ホントに素晴らしいと思います。
妥協するよりは大好きなオリンパスの色味を追求するのも良いかも。
7-14の購入は自分の中では一番可能性が低いと思ってましたが、
悩み続けていくにつれてじわじわと現実感が出てきてしまっています。汗。
竹レンズで11-22よりも広角が出て欲しいです。。
書込番号:5691540
0点
他に案として
5 パノラマ合成ソフトを利用する
という案もあります。
パノラマ合成だとデフォルメーション(遠近感による歪)が
目立ちにくいので、作画によってはむしろ好ましい結果に
なるかもしれません。
もちろん個人的意見としては、
2 7-14を頑張って買う
です。私も7-14を所有していますが、写りには満足しています。
書込番号:5691725
0点
Eシステムだと広角は14mm以下でしょうネ。。。
書込番号:5691728
0点
7-14mm、高いけど絶対満足出来ると思います。
デジタル一眼の超広角は、一番がフルサイズ機にSIGMAの12-24mmですが
その次に来るのは、この7-14mm(換算14-28mm)ですし...。
あと8mmFISH EYEも対角魚眼の中では最短撮影距離が短いので楽しいですよ。
書込番号:5691741
0点
広角中心なら、他システムへ乗り換えるのが無難な気が・・・
書込番号:5691890
0点
フォーサーズにいく時に、すでに考慮しなければいけない
問題でしたね^^;;
だいたい、100人に1人でしょうか?^^フォーサーズ。
(わたしも一時は迷ったので、悪い選択とかでは有りませんので)
7-14mmこれしかないのであれば、買うしか無いかな^0^
惚れ込んだらの話ですよ。
妥協するよりましでしょう^^。
書込番号:5691925
0点
D40を買う、はちょっと慎重にした方がいいですね。D40はレンズ内モーターのレンズしかAFが使えないので制約が多いです。また、すぐに買い換えたくなるかも。
4/3のいいところは規格が定まっていて変わらないところ。他者のAPS専用レンズ、はフルサイズに移行したらつかえなくなる。
書込番号:5692098
0点
7-14,案外大きいですよ。
35mm換算で広角14mmというのはめずらしいらしいので,所有すれば満足感は大きいです。 また,私の場合は結構出番もあります。 持っていて損は無いレンズとは思います。
書込番号:5692302
0点
フォーサーズ機での超広角は、他のフォーマットより被写界深度を稼ぎ易いのと
ゴミが非常に付き難いので、個人的には超広角へ進むのならばAPS-Cや
フルサイズ機よりお勧めだと思っています。
(5D+SIGMA12-24mm、20D+EF-S10-22mmも持っていての感想です)
確かに7-14mmは高いですが、CANONで言う所のLレンズクラスの超広角レンズ
ですし、逆光等にも比較的強いので良いと思います。
あとオリンパス機の深い色の発色も超広角に似合いますし...。
蛇足ですが、ZD7-14mmをE-330に付けてライブビューで思いっきり
ローアングルから撮影すると、凄いパースがかかって面白い写真が撮れて
楽しいですよ。
書込番号:5692484
0点
毎日のように撮影していて広角主体なら、
多少お金かかっても良いレンズを買った方が満足すると思うので、
2の「7-14mmを頑張って買う」が良いと思います。
11-22mmよりも寄れるので楽しいと思います。
7-14mmのユーザーサンプルは
デジタル花マクロ オリンパス E-1、ソニー α 100日記
http://alpha7d.exblog.jp/が参考になると思います。
書込番号:5693602
0点
nkoさん こんばんは
他のメーカーに乗り換えるのもひとつの方法ですが、オリンパスのフォーサーズには他にない魅力(デジタル専用レンズの切れ味、特徴のある発色、レンズシステムを含めたコンパクトさ、4:3という独自のフォーマット等)があります。
今の発色や使いやすさに満足されているのでしたら、他のメーカーにそっくり入れ替えても、必ず後悔するときが来ると思いますので、がんばって7-14を購入するのが一番よい選択だと思います。
私は現在KISSDX+シグマ12-24、sweetD+シグマ10-12、E500+7-14と3通りの超広角を使っていますが、総合的にやはり7-14が一番気に入っています。主に建築写真の分野ですが、大事な写真の時はやはり7-14を選ぶことが多いです。
建築写真ですが、
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
の中に7-14とシグマ12-24での作例がかなりあります。
又、http://www.imagegateway.net/a?i=KmojXYy2po とhttp://www.imagegateway.net/a?i=JmKkgJRDqr との中に7-14でのスナップがありますので、よろしければご参考にしてください。
高価ですが、それだけの価値のあるレンズです。
書込番号:5694068
0点
皆々様、貴重なご意見ありがとうございます!!
とても参考になります。
2の7-14購入に一票が多いですね。
実際に使用されている方々の満足度も高いようですし。
今日一日仕事の合間に考えておりましたが、
ひとつ、決断しました。
他マウントへの移行はしません!
(言い切らないと、また揺らぐ気がして。。^^;)
もともと、先輩方の様々な作例を見漁って好きな絵を追求したら、
オリンパスに行き着いたので、他マウントへの移行は止めておきます。ここが原点でしたし。
ここに書き込み、皆様のレスを読むことで再確認できました。
確かにフォーサーズという規格上、広角が弱いのは仕方が無いです。が、受け入れます。
(7-14が有る以上、弱いと表現するのは間違いですね。私が気兼ねなく購入できる価格範囲で考えると、という限定枠内です^^;)
R2-400さんに紹介していただいたサイトも、自称建築写真家さんの作例も実は何度も見に行っております笑。
7-14が如何に良いレンズかビシビシ伝わってきます。
寄れるのも良いですしね。離れた広角も寄った広角も大好きなんです。
で、先ほどの決断の結果
●もう一度11-22と7-14をじっくりと吟味してみます。自分の欲しい画格も含めて。
気持ちはかなり7-14に傾いておりますし、時期も良いのか悪いのか分かりませんが、ボーナス直前。。
思い切って見ましょうか。
たくさんのご意見、本当に感謝しております。
書込番号:5694773
0点
出遅れちゃいましたが...同じように悩んだ事があるE-1ユーザーです。
私の場合は、空を広々と写したいというのが目的なので、画像の縦横比がフォーサーズのほうが向いているという事と、
「やっぱり、あまり使っている人がいない方が面白いや」ということで7-14mmに軍配が上がりました。
・・・ただ経済的な事情で購入には至っていません(^^;)
E-1後継機やらE-400やら100mmクラスのマクロレンズも気になりますし。
左右に広々ってのを望まれるなら、APS-C(あるいは35mmフルサイズ)の方が良さそう。
11-22mmの嫌味の無いシャープな画質も気になるんですけどね。
どなたかがおっしゃってましたが、趣味ですから、合理性より自分の気持ちを優先させればいいように思います。
書込番号:5695305
0点
通りすがりのプロカメラマンです
風邪ひいている間に出遅れました
実は、デジタルカメラマガジン誌にて7-14を絶賛した手前
大変恐縮ですが
11-22をおすすめします
素直に良いレンズだと感動します。
ただし、インテリアなど引きのない撮影をされるのでしたら
迷わず7-14でしょう。すばらしいレンズです。
ちなみに、日常の中で20ミリを使う機会というのは
そんなにはないと思います。
大抵は一歩下がれば済むことでしょう。
11-22というのは実に渋い
ほぼつけっぱなしにして毎日使っています。
来年河出書房新社から発売予定の写真集でも
メインで使っています。
おすすめです。
書込番号:5698666
0点
11-22mmを買って約1ヶ月経ちました。
クリアで歪曲の少ない描写が気に入って、50mmマクロとともに常用レンズとなっています。
ただ、この歪曲の抑えられた描写は見ようによっては広角っぽくないかもしれませんので、この辺がnkoさんのお好みに合うかどうかちょっと気になりました。
書込番号:5705697
0点
ご意見ありがとうございます!
同じように悩まれた方や使用している方の意見はとても参考になります。
11-22は画角の幅が中途半端とか、値段が高いとか言う方も多いですが、実際に使用されている方からは、隠れた名玉と言う意見が圧倒的ですね。
実は半年ほど前から、次に買うのは11-22だ!って決めていたんです。広角に強い標準レンズとして使っていこうと。
E−330ユーザーさんの書いて下さっている様に、広角らしさが伝わりにくい一面があるこが気になっておりましたが。
少し物足りないような。。
で、さらに広角なレンズで撮られた写真を見ているうちにどんどん広角側に気持ちが加速していったという感じです。
ふぉとガエルさん、
11-22をメインで使用された写真集見てみたいです!
発売を楽しみにしています。
明日はお休みなので近くのカメラ屋で11-22と7-14を触り回して決断します。
悩んでばかりでは一番大事な『写真を撮る』ことができませんしね^^;
書込番号:5707378
0点
私は7-14レンズを使ったことがありませんが、
4:3のアスペクト比と、
他社の10-22や10-20より広く写る7-14があるから、
超広角ならフォーサーズ!ではないでしょうか?
書込番号:5709460
0点
7-14ほどの性能がありませんが、EF-S10-22も良いレンズです。
CFカードとの間にアダプタ(KDX、7万5千円)が必要になります。
書込番号:5709558
0点
はじめまして。
11-22mmと7-14mmを両方買ってしまった者です。
換算14mmの幻想ともいえる写りが好きなので7-14mmに一票ですが、11-22mmにも魅力があります。
特に11-22mmではフィルタレンズを使えると言うのが結構大きいときがあります。
大きな前玉が突出した7-14mmはプロテクトフィルタすら付けられないですが、11-22mmであれば72mmという大きな径のフィルタが必要ですが使用することが可能です。
私はPLとかハーフND(cokinのホルダータイプのフィルタです)を多用するので、そういう絵作りを多用する場合は11-22mmの方が合うかと思います。
また、これはnkoさんの現状のレンズ資産には合わないと思われますが11-22mmと18-180mmのコンビは軽量の割にかなり広い焦点距離をサポートできるお散歩セットとして重宝しています。
迷わせるような書き込みで申し訳ないですが、誰も触れていない点だったのでちょっと書き込ませていただきました。
書込番号:5715690
0点
坊や、リコーGX8にワイドコンバーターを付けて練習しな。
話をするのはそれからだ。
なぁ〜んちゃって!
書込番号:5716380
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/02/08 10:25:10 | |
| 6 | 2022/04/07 20:37:34 | |
| 5 | 2017/11/26 8:28:50 | |
| 7 | 2015/03/15 16:53:01 | |
| 12 | 2014/05/24 10:41:02 | |
| 12 | 2014/05/13 1:16:12 | |
| 8 | 2013/09/03 20:55:10 | |
| 19 | 2013/04/20 8:11:17 | |
| 7 | 2013/02/18 14:20:43 | |
| 12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









