だそうです。年末って遅くないかい。
写真はないですが、発表内容からすると E-330と同ボディでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060226/115589/
【PMA2006】松下電器、フォーサーズ対応デジタル一眼レフ「DMC-L1」発表
松下電器産業とオリンパスは2006年2月26日、フォーサーズ対応デジタル一眼レフカメラを共同で開発し、松下電器のブランドで「DMC-L1」を2006年末に発売すると発表した。価格などは明らかにしていない。
このDMC-L1は、液晶モニターを見ながら撮影できるライブビュー機構を搭載するなど、基本コンポーネントをオリンパスの「E-330」と共用している。ただし、画像処理エンジンに「ヴィーナスエンジンIII」を採用するなど、松下電器の持つAV技術をふんだんに利用し、独自のモデルに仕上げられているという。
書込番号:4860314
0点
ライカカメラがフォーサーズ陣営に加わるとの発表があった。
こっちが面白いのでは?
書込番号:4860370
0点
基本ユニットのみ共有でボディは違う様に読み取れる気がするのですが、
どうなんでしょうね?
画像エンジンが異なるとオリンパスブルーの青空にはならないのかな?
書込番号:4860398
0点
>[4860370]
パナソニック製のライカ・レンズを出すと言う事ではないでしょうか。
日本製でしょうね。
書込番号:4860402
0点
発表は、うれしいのですが、もう少し早く
発売して欲しいですね。
書込番号:4860409
0点
これで手振れ補正機能が導入されたら。ちゃはー!
昨日E-330、予約してしまいました。
まあ年末発売のようだからとりあえず330を使い倒します。
こうなるとレンズ市場も活発になりそうだから楽しみです。
書込番号:4860467
0点
手振れ補正機能はレンズの方になっちゃうのでしょうね〜
どんなレンズを送り出してくるかも気になるトコです♪
書込番号:4860483
0点
家電のもう一角ソニーのαマウント・カメラは、これよりも先に出すでしょうか?
書込番号:4860533
0点
>家電のもう一角ソニーのαマウント・カメラは、これよりも先に出すでしょうか?
ソニーのαマウントのデジタル一眼は夏頃発売になるようですね。
書込番号:4860555
0点
プレスリリースを読んでみました。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_PressDetails.asp?pressNo=458
Olympus and Panasonic Announce Four Thirds System Digital SLR Cameras
これによると
>A prototype of the DMC-L1 will also be exhibited.
プロトタイプが PMAに展示されるようですね。
>Panasonic plans to introduce the DMC-L1 later this year.
年末 (end of the yaer) ではなく、今年遅く (later this year)でした。
書込番号:4860607
0点
昨年1月の協業発表時では、今春登場の予定でしたが、大幅に遅れるようですね。期待していましたが、少々残念。
コニミノOEMボディーのソニーの方が早い発売になるようです。
書込番号:4860637
0点
今晩は
横レスすいません。
写画楽さん
OEMボディーは何になるのでしょう?(αSD?)
情報お持ちでしたらお願いします。
書込番号:4860651
0点
確かにデジタルarenaでは「2006年末」となっていますが、原文(英文)では、今年後期となっています。7月以降をさすのではと思いますが。となると早くて4ヶ月後に発売となりませんでしょうか。
「Panasonic plans to introduce the DMC-L1 later this year.」
書込番号:4860848
0点
パナは例年秋の新製品を8月〜9月あたりに出しているので…その頃かもしれませんね。
書込番号:4860923
0点
きましたか。
Panasonic Lumix DMC-L1
http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html
書込番号:4861433
0点
実はパナソニックの画作りも好きだったりします。^^;)
書込番号:4861818
0点
>年末って遅くないかい。
年末までかかるのは確かに遅い気がしますが、
アルファ7Dも、なかなか出なかったので、1号機は
やっぱり大変なのではと思います。
SDHCに対応しているのかが心配です。
これに対応しないと4GB以上のSDカードが使えません。
まさか、他の種類のカードじゃないですよね?
書込番号:4861841
0点
すごく魅力的なカメラがまた登場しましたね!
価格が気になるところですね。
E-330と主だったコンポーネントは同じという話しなので、ライカを冠しているとしてもそう無茶な価格設定ではないと思いますし、レンズキットで16万円前後といったところでしょうか?!(甘い?)
大きさはどんな感じなんでしょうね?!
まだもう少し先ですが、とても気になる存在のカメラがまた増えましたね!
書込番号:4862086
0点
自己レスです
>>レンズキットで16万円前後といったところでしょうか?!(甘い?)
すみません、ライカのものはレンズだけで50万円の半額ですかぁ・・・。
いくら魅力的とはいえ、一気に酔いが醒めてしまった(^^;
でも基本的にフォーサーズのレンズは使えるんですよね?!
それを考えるとやはり魅力的ですね?!
書込番号:4862158
0点
よくフルスペック、フルスペックとは言いますが、
DRにOISに加え、
E-330にしか無いライブビューまで搭載となると、
もう海洋堂の食玩まで付けたるぞ!の世界ですね。
書込番号:4862173
0点
>海洋堂の食玩まで付けたるぞ!の世界
誰でも意味がわかるようにお願いします。
>ボディ内手ぶれ補正は無しでしたね。
レンズ側ですか。まぁ、そのほうが無難かと。
書込番号:4862191
0点
さて、この手ぶれ補正レンズ、従来ボディでも補正出来るのでしょうか?
当然出来て欲しいけど。
書込番号:4862231
0点
レンズが25万ぐらい!?・・・
手ブレより高感度が使えるほうに目をむけるしかありませんね。
レンズは25万も出すのなら5万ちょいのED14-50のほうがはるかに
コストパフォーマンス高いですね?
書込番号:4862268
0点
DC Watchにもニュースが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html
> レンズはライカブランドを名乗るが「福島工場製」(同)とされている。
国内製レンズでした。
> なおレンズは既存のフォーサーズシステム機と互換性があり、手ブレ補正もDMC-L1以外のボディで動作するが、使用できるのはモード1のみで、モード2は動作しないといった制限がある。
既存ボディでも補正される。モード1/2って何だろう?
書込番号:4862304
0点
>既存ボディでも補正される。モード1/2って何だろう?
ありがちなところで常時ブレ補正か撮影時のみブレ補正かといったあたりですかね?
書込番号:4862398
0点
福島工場ということは
シグマ社によるOEMということですな。
なにをいまさらと言われるかもしれませんが。。。
書込番号:4863756
0点
DC Watchの周辺機器の写真をみると、ワイヤードリモコンらしきものがありますね。
ようやく、まともなリモコン撮影ができそうですね。
ところで、大きさ・重量はE-330とくらべてどうなんでしょうか。
書込番号:4863933
0点
L1ボディはマグネシウム合金使用との事で、高級感を出していますね。
値段は、E-330+1万円程度でしょうか。でも、それだと数が出ない気がする。
デジタル一眼レフで儲ける算段は、どう考えているのだろう。
それと同時発表されたレンズ 14-50mm F2.8-3.5/OISは、国内
製造なので 5〜8万円程度。
記事にある25万円レンズは別のものでしょうね。
書込番号:4865471
0点
それから、14-50mm F2.8-3.5/OISレンズは絞り環がレンズについて
おり、こちらで絞りを設定する設計になっています。
従来ボディで、レンズ側の絞り環を認識出来るのでしょうか?
書込番号:4865481
0点
独ライカ製レンズって、ひょっとしたら MFレンズだったりして・・・
(さて真相は)
書込番号:4865488
0点
パナ製ライカレンズは、パナの山形工場でレンズ玉が作られ、
パナのデジカメ製造の拠点の福島工場で組み立てられているようです。
http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html
http://www.pc-webzine.com/feature/163/163_tokushu.pdf
書込番号:4866338
0点
PMAで展示されている DMC-L1は、実際に動作する試作モデル
なのでしょうか、それとも単なるモックなのでしょうか。
E-330が既に発売されているのに、基本的同スペックのモデルの
発売が半年(以上)先では、勝ち目は無いでしょうね。
何かサプライズはあるのかな?
書込番号:4868661
0点
インタビューが掲載されていました。
フォーサーズが、オープンなユニバーサルフォーマットである
ことが参入の理由ということみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html
書込番号:4868768
0点
E-330は CF type I/II, x-D picture cardスロット装備ですが、
DMC-L1はどうなのでしょうか? CF type I/II, SD両スロット装備
なら良いのですが、SDスロットのみだと困りますね。
さて真相は・・・
書込番号:4872192
0点
SDだけでしょう。
私は20DもD200もSDを使っているので困りません(^^;
それよりxDをナントカして欲しいです。
ところで、このカメラをマクロと超望遠で使いたいので興味津々なのですが、L1の話題ばかりで作例がサッパリ出てきませんね。
奥三河バイクさんや四谷まんじんさんの素晴らしい作例は拝見してますが、もっと見たいのです。
あまり売れてないのかな?
書込番号:4874807
0点
L1は、SDスロットのみのようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44833-3325-6-1.html
書込番号:4874841
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2017/07/18 11:06:38 | |
| 9 | 2015/07/07 23:55:27 | |
| 5 | 2013/06/23 5:09:17 | |
| 29 | 2013/05/05 16:34:06 | |
| 21 | 2012/06/09 13:40:04 | |
| 4 | 2011/05/07 6:23:02 | |
| 4 | 2010/11/03 23:11:25 | |
| 2 | 2010/09/27 20:32:14 | |
| 3 | 2009/11/18 22:53:01 | |
| 10 | 2009/08/23 7:59:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








