


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
先日、純正24-90mm F3.5-4.5を購入しました。
何故か、開放F値が不思議な挙動をします。
(1)カスタムファンクションで露出設定ステップを1/2EVに設定した場合
24-30mm位 開放F値 F3.5
30-52mm位 開放F値 F4.0
52-90mm 開放F値 F4.5
になります。これは、普通です。
ところが、
(2)カスタムファンクションで露出設定ステップを1/3EVに設定した場合
24-30mm位 開放F値 F3.5
30-52mm位 開放F値 F4.0
52-85mm位 開放F値 F5.0
85-90mm 開放F値 F4.5
となり、途中で開放F値が一旦F5.0になってしまいます。なんか、不思議すぎます。
開放F値を0.5損してる気がして・・・
同様の症状の方、いらっしゃいませんか?ファームのバグでしょか?
書込番号:2114013
0点


2003/11/11 00:19(1年以上前)
がっちゃらさん、こんにちは。
私のほうでも同様の現象が見られました。
原因はもちろんわかりません(^^;)
使う時はいつも1/2EVなので気付きませんでした。。。
書込番号:2114055
0点


2003/11/11 18:39(1年以上前)
以前ペンタの某掲示板で話題になっていたような.....
レンズとのデータ交換が例えばEOS等とは違うようです。
よくある現象で特に問題無いと記憶してます。
うる覚えな情報であまり役に立たなくてすみません。
書込番号:2116054
0点


2003/11/11 19:30(1年以上前)
胴鏡の位置によってレンズの明るさが変化しているだけで極めて自然な現象で異常ではないと思います。
書込番号:2116194
0点

ROSO さん
やっぱそうなんですね。お仲間がいて安心と言いいますか、何と言いますか、多分バグでしょうね〜。
>使う時はいつも1/2EVなので気付きませんでした。。。
なんか、デジタル一眼って1/3EVの補正でも、結構明るさが変化するんですよね。フィルムの時は1/2EVで使ってたんですけど、デジタルにしてから1/3EV常用になりました。
ももっけ さん
>以前ペンタの某掲示板で話題になっていたような.....
どこの掲示板ですか〜?よろしければ教えて下さいませんか?
>よくある現象で特に問題無いと記憶してます。
でも、0.5EV損してる気がして・・・。EXIFもF5.0って書かれていますし・・・。でも、実際にはF4.5で撮影されてると言う事でしょうか?
チョビのパパ さん
いやいや、ただ変化してるのではないです。1/3EV幅の時だけ開放F値がおかしいんですけど・・・。
書込番号:2117348
0点


2003/11/12 19:05(1年以上前)
>どこの掲示板ですか〜?
おそらく2chデジカメ板*istDスレです。
そこでいわれていたのは、
実際には4.5ぴったりではなくて、
4.5から5.0の間あたりに実効f値がある。
ズーミング中にレンズの位置関係の問題で明るさは変動する。
一番くらい時には1/3ステップ時には5.0と表示する値になる。
(F5.0という意味ではなく、リニアに変化しないで、ステップになっているため)
露出制御自体は特に問題はない。
ということだったと思います。
文章がうまくないのでわかりにくいかもしれません。
請う、ご容赦。
書込番号:2119436
0点

cloud8 さん
>4.5から5.0の間あたりに実効f値がある。
>ズーミング中にレンズの位置関係の問題で明るさは変動する。
ここまでの内容は、普通の事かなと思うんですけど、ズームするに従って一旦開放F値が大きくなってから再び小さくなるレンズって不思議な感じがします。
焦点距離が伸びるに従って開放F値は暗くなって行くのなら理解しやすいのですが・・・。レンズの設計に依っては、あり得るんでしょか〜。
>一番くらい時には1/3ステップ時には5.0と表示する値になる。
1/3EVステップ時だけF5.0になって、1/2EVステップの時はF4.5になるのはやっぱおかしいと思ったんですが、よくよく考えると、
1/3EVステップ時:・・・F4.0, F4.5, F5.0, F5.6・・・
1/2EVステップ時:・・・F4.0, F4.5,F5.6・・・
の値しか表示しないみたいですから、F4.5とF5.0の間の値の時は、1/2EVステップ時にはF4.5と表示するのが妥当なような気がしますね。やっぱ、そういうレンズなのかなと・・・。
でも、そういう仕様のレンズならF3.5-F4.5と表記するのはいかがなものかなとも思ってしまいます。もっとも、この表記はズームの両端での開放F値のみを表してると言われれば、確かに間違いではないです。F3.5-F5.0-F4.5なんて言う表記はなんだかややこしいですし。
結局、52-85mm位で一旦開放F値が大きくなって、85mmをくらいから再び小さくなるレンズだと思えば納得できますね。
なんか、書きながら自分で納得してしまいました。(^^;
>文章がうまくないのでわかりにくいかもしれません。
>請う、ご容赦。
全然、そんな事ないと思いますよ。私の方こそ、だらだらと読みにくいような〜。
書込番号:2120703
0点


2003/11/13 11:00(1年以上前)
結論からいいますと許容範囲内だと思います。
F値は、24mmから90mmまで直線的に正比例するものではないと思います。
それと表示パネルに示される数値は、測定値と係数等から演算された結果で近似値でしかないと思います。仮に小数数点以下5位くらいまで表示したとしてもこの問題は解決できません。
自然界でおこることのほとんどがアナログです。これを数値で表そうとするとこのような誤差が生じてしまいます。デジタルにこそファジ−な解釈が必要だと思います。
書込番号:2121642
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/09/13 23:48:09 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 1:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/16 16:41:31 |
![]() ![]() |
18 | 2017/06/22 3:03:50 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/09 23:05:32 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/07 23:56:54 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/03 6:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/14 11:47:19 |
![]() ![]() |
16 | 2015/08/11 11:31:50 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





