デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*ist Dのカタログでは、ISO感度が200〜3200となっていますが、月刊カメラマンの撮影例でISO100って記載されているものがありました。これってどういうことなのでしょうか?
書込番号:2224815
0点
2003/12/13 00:36(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。それにしても、前から疑問に思っていたのですが、フィルムでISO100使う人多いと思うのですが、どうして*ist Dには設定がないのでしょうか?キスデジにあって*ist Dにないのが、何か納得いかない気がします。
書込番号:2224917
0点
本当はこのサイズのCCD或いはCMOSで感度を下げるというのは困難です。Kissd或いは10Dに出来るではないかと言いますが、
実はまやかしといえなくも有りません。
私は10Dと*istD両方持ってますが同じシャッターと絞りで
撮影しても明るさが全然違うのです。
10Dの方が明るいのです。10Dをマイナス2/3補正して同じ位と言った感じです。つまり実際には感度が高いのです。
書込番号:2224955
0点
2003/12/13 01:08(1年以上前)
分かりやすい説明有り難うございます。
*ist D使っていて、ISO100の設定があればいいなと感じたことはありませんか?
しつこいようかもしれませんが、気になるので、教えて頂けませんか?
書込番号:2225026
0点
ん〜それは難しい問いですね。
そもそも設定のしようが無いですし設定可能なはずの
10Dの実状が先の通りなので不便と感じたことは有りません
私は鉄道写真を取るので高感度よりになってるのは
同じ絞りで速いシャッターが切れるので重宝してます。
無論高感度が良いと言っても画質が落ちてはいけませんが
ISO200の画質に不満は有りません。
テスト撮影で絞り開放での撮影をはした時にはシャッター速度が限界に
達してISO100があればと思いましたが、普段の撮影では絞るので問題有りません。
明るいところで絞り開放で撮影したい人だけは不満かもしれません
書込番号:2225095
0点
2003/12/15 16:47(1年以上前)
銀塩フィルムでは低感度になるほどフィルムが微粒子になる傾向がありますので,それを目的とする場合にISO100どころか50も良く使いました。まだ*istDを実際に使っていませんので勝手な判断となりますが、これと同じ効果を期待するなら画素数を上げるのが1つの方法だと思います。
又動感を出すためにスローシャッターを使うことがありますが,明るい時には低感度ほどシャッター速度を遅く出来ますので,これも便利です。しかしこれもNDフィルターを使えばカバーできますので、*istDに1SO100の無いことは致命的ではないと思っていますが如何でしょうか。
書込番号:2234598
0点
2003/12/17 00:50(1年以上前)
当方はISO200に不満ありません。フィウルムカメラでの100以下の低い感度がなぜ必要だったか考えれば、微粒子の高解像度を得るためではないでしょうか。
*istDは解像度の限界は決まっています。600万画素以上の解像度は無いのですから低い感度は必要がないのではないでしょうか。
低速シャッターや解放絞りが必要であればNDフィルターでも使えばすみます。
それよりも、手軽に高感度設定が出来るデジカメはすばらしいと思います。
重宝に1600までを利用しております。
書込番号:2239429
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/09/13 23:48:09 | |
| 2 | 2018/11/30 1:46:33 | |
| 7 | 2025/05/16 16:41:31 | |
| 18 | 2017/06/22 3:03:50 | |
| 4 | 2015/12/09 23:05:32 | |
| 15 | 2016/04/07 23:56:54 | |
| 6 | 2015/11/03 6:38:29 | |
| 1 | 2015/10/14 11:47:19 | |
| 16 | 2015/08/11 11:31:50 | |
| 9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









