


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
初めまして。猫と風景といいます。
お散歩カメラとして、猫や風景(スナップ)メインのデジカメ初心者です
(今年から撮り始めました)
こちらの板やDA40mm、FA35mmの板を参考に、8月にDSレンズキットを
購入いたしました。
FZ5からの乗り換えですが非常に良いカメラですね!
一時KISS DNと迷ったんですが、ボディのデザイン、質感、グリップ、ファインダー、
価格、画質(これは好みやレンズによって違うのかもしれませんが)、
どれも大満足です!
同時に購入したDA40mmも写り、デザイン共にお気に入りで、キットズームは手放してしまいました(このレンズを見たおかげでistDSが欲しくなってしまった程です)
その後、明るい単焦点というのを試してみたく、FA50/1.4を追加購入して現在にいたります。
屋内外共に、とても気持ちよくスナップ撮影を楽しんでいます。
実は表題の通り、マクロ撮影に興味が出てきました。
といっても本格的考えているのではなく、あくまでお散歩カメラに追加(もちろん手持ち撮影)という形でいきたいと思っております。
自分なりに考えてみたのですが踏ん切りがつかず、アドバイス頂けたらと思い投稿させていただきました。
一応候補が4つ程あがっております。
1.PENTAX DFAマクロ 100mm/F2.8(純正で安心、軽量コンパクト。でも価格が高い)
2.TAMRON SP AF90mm/F2.8 Di MACRO(マクロの定番?柔らかい描写は好感ですが大きく重い?)
3.PENTAX DA50-200mm/F4-5.6 + クローズアップレンズ(価格も安く、望遠も楽しめる。でもマクロの性能は?)
4.SIGMA 55-200mm/F4-5.6 + クローズアップレンズ(安くて評価も高いが上と同じくマクロの性能が?)
1と2はなんとなく三脚必須のようなイメージがあるのですが、F値が明るいので手持ちでもそこそこ撮れてしまうのでしょうか?
また3と4はズームレンズですので画角の調整ができて便利な気もします(価格も安いですが、ボケ具合が気になります)
FZ5では手持ちで432m相当+クローズアップレンズで撮っておりましたが
明るいF値と手ブレ補正に助けられていたのだと思います。
考えれば考える程、堂々巡りで結論が出ずにいます。
アドバイス、ご指摘などいただけたら幸いです。
どうぞよろしくおねがいします。
長文失礼いたしました。
書込番号:4473266
0点

手持ちのお気楽マクロ(?)なら…100oより50oの方がブレ等を考えてもよろしいのではないでしょうか?
私は純正の50oマクロ(DFAではなくFAですが)でお気軽に手持ちでお散歩マクロ楽しんだりもしてます。(50oマクロ購入後は100oマクロの出番が減っちゃいました…)
さすがに50oでも100oでも気合入れて撮るなら三脚必須でしょうけどね。
書込番号:4473278
0点

お手軽マクロと言えば、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 ですが、そっち方向は駄目ですか?
書込番号:4473402
0点

>本格的に考えているのではなく、あくまでお散歩カメラに追加
(もちろん手持ち撮影)という形でいきたいと思っております。
ならシグマの50mmマクロ。と言いたいところですが、40&50mmの
単焦点レンズを持っているとなると難しいですね。
1と2は、その画角の狭さとAFの遅さから、スナップには向いてないのでは?
店頭で確認できれば一番なのですが。
となると私だったら「4」かな? 等倍とまではいかなくても、
テレ端開放で撮れば、背景も十分にボケてくれると思います。
本格的に……だったら迷わずタムロン90mmをお勧めします。
書込番号:4473416
0点

猫と風景 さん
こんにちは
マクロレンズ選びはご自分の取りたい物を良く考えて見ないと、中途半端な選択になってしまいます。
本格的なマクロと簡易マクロはレンズの構造も違いますし、写る世界も違います。
本格的なマクロとは、たとえば候補の1、と2、に上がってるレンズで距離表示とともに倍率表示があります。シビアなピント精度を求められるために普通のレンズとはギア比も違いますので、スナップなどに使った時に、AFをはずすとジージーとAFが迷ったりして使いにくくなったりします。その代わり、等倍で得られる世界は別世界とも言える世界で、描写も大変シャープです。
特に純正のDFA100などは何処までシャープなんだろうと言う感じですが、シャープなレンズの宿命とも言える2線ボケの傾向があります。
逆にタムロンはボケをやわらかくしてそこらをうまく逃げていると思います。
好みによると思いますが、マクロを選ぶのでしたら、私のお勧めはDFA100mmです。
クローズアップレンズはいまある資産を生かして手軽に撮る、あるいは欲しいレンズに手軽に機能を追加する、といった程度に考えるほうが良いのではと思います。
ただし、単焦点レンズを味わった後では画質は物足りなくなるのではと思います。
他の選択として、簡易マクロ機能の付いたたとえばタムロンSPAF28−75F2.8XRDiなどは広角側が物足りないかもしれませんが、結構よれて値段の割には画質も良くコストパフォーマンスはいいほうだと思います。
このレンズ、昔はマクロといってませんでしたが、いまはMacroなどと表示してありますね。
書込番号:4473511
0点

マクロ撮影そのものに興味があるのであればぜひマクロレンズを推したいですね。
とにかく凄まじい描写力を備えていますよ。
レンズ近くでピントが合うということと、画面いっぱいに大きく写すということは別物と思います。
私は*istDにてタムロン90mmを使っていますが、手持ち撮影ばかりです。
以下は全て手持ち撮影によるものです。
*istD + TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO 1:1 172E
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977486&un=132778
当然シャッター速度を稼ぐように、そしてあらゆる動きを減じるように意識をします。
(*istDなので)縦位置グリップを装着して安定感を得ることも多いです。
いわゆる一般的な手ぶれは当然悪影響を及ぼしますが、
感度を上げるなどして高速シャッターを稼げばその影響は薄らぎます。
しかし、頭の前後のブレ、そして風などによる被写体ブレは
ピントずれにもつながりますので注意が必要ですね。
後者は仮に手ブレ補正機構があっても対処できません。
またマクロ領域では被写界深度は相当浅いため、絞り込むことが多いと思います。
一脚・三脚があった方が当然ヒット率は上がると思いますが、
機動性との兼ね合いになるでしょうね。
書込番号:4473590
0点

猫と風景さん こんばんは
トキナーのEMZM100Fという
100mm/F3.5のマクロ(クローズアップレンズつき)はどうですか?
15,000円位で買えたと思います。
軽いですし結構良く映ります。
http://www.tokina.co.jp/EMZ/4961607656525.html
次にも書かれていますが、PENTAXのFAマクロ100mm/F3.5のOEMのようです。
両者の写真を見るとそっくりです。
http://holythunderforce.com/istD/index.php?FA%20macro100mmF3.5
書込番号:4473717
0点

こんばんは。
使い勝手としては純正50oマクロが良いと思います。
ズームならば、タムロン28〜300なんかもマクロ的に使えると思います。
まずは50oマクロから始めるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:4473772
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと出かけた間にこれほど書き込んでいただけるとは!
>⇒さん
実は50mmのマクロも最初は考えていたんですが、今持ってるのが40mmと50mmですので
焦点距離が被るため、どうせなら違う距離の物を・・・なんて考えてしまいます。
ですが、
>50oマクロ購入後は100oマクロの出番が減っちゃいました…
とのことですので、50mmの方が使いやすいのですね。
>TryTryさん
Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35とのことですが、只今調べてみましたが、
評価がとても高いですね。
で、値段も2万くらい?な感じでいいのですが、このレンズは中古しかないのですよね?
実は今回(というか現段階では全て)新品で考えております。
また、そのままistDSに取り付けられるのでしょうか?
というのも中古を見分ける目を持っていないからです^^;
外観は見分けられそうですが、気に入らない部分があったときに
それがレンズ特有の味なのか、故障なのかが分からず対応できそうにないからです。
中古に手を出すのはもっと勉強して知識を得てからにしようと思います。
>戦闘員ねこ!さん
そうなんです。焦点距離が被っているため迷ってしまうんです。
スナップにはDA40/2.8かFA50/1.4を使い、”これは!”と思ったものには
マクロレンズ(またはもどき)を使おうと思います。
お手軽(値段的にも)では4がお勧めということですね。
でも本格的ならやはりタムロンがお勧めなのですね。
>パラダイスの怪人さん
>マクロレンズ選びはご自分の取りたい物を良く考えて見ないと、中途半端な選択になってしまいます。
申し訳ありません。最初に書き忘れてしまいました。
撮りたいものは屋外での草花や花に止まる蝶、水滴などです。
”クローズアップレンズ付ければなんとかなる”という考え方はやめた方がいいようですね。
やはりマクロならマクロレンズで絞った方が後々後悔しないですよね。
ズームレンズなら望遠も楽しめるな〜なんて思いつきで一石二鳥を考えてしまいましたが
中途半端な判断では結局買い替えたりしそうです。
タムロンのSP AF28-75/F2.8も評価が高いですね。
掲示板の書き込み数も多いし、メーカーHPのプロのコメント、作例も豊富で人気ぶりが伺えます。
広角側はとりあえず考えていませんでしたが、F2.8通しで3万ちょっとの価格には惹かれます。
思わぬ所からダークホースが表れてしまいました・・・
>D tipさん
やはりマクロはマクロレンズをお勧めということですね。
アルバム拝見いたしました。
蓮の写真などすごく憧れます。
単純なのでこういう作品を見せられるとそちらに心が動いてしまいます。
手持ちでも綺麗に撮れるんですね(腕が必要なのでしょうけど)
>Urbanaさん
トキナーのEMZM100Fですか。
またもやダークホースが表れてしまいました・・・
掲示板の方から作品アップしておられる方の写真を見せていただきましたが、いい感じです。
しかも安いですね!
純正のFAマクロも評価が高いようですので、そのOEMなら品質も高そうです。
>マリンスノウさん
やはり始めは50mmから始めるのが無難なようですね。
焦点距離が被るレンズを持っていなければ、間違いなく50mmで決まりなんですが。
40mm、50mmのレンズばかりになるのがどうなのかな?と思ってしまいます。
タムロンの28-300/F3.5-6.3 MACROもいいのですね。
また候補が増えてしまいました^^;
どなたのアドバイスも、”マクロはマクロレンズで”というのは間違いないようですね。
あれもこれもと考えると中途半端な選択になってしまうのだな、と。
皆さんの作品なども見させていただきましたが、どれも素晴らしいです。
しかし100mm/90mmも50mmでもきれいに撮れるというのが頭に刷り込まれてしまいました。
新たに候補となるレンズも出現してきて、さらに迷ってしまいます。
また、パラダイスの怪人さんにも指摘されましたが、撮りたいものに”蝶”なども入っているため
100mmはあった方がいいのか?とも思ってしまいます。
ご意見参考後の候補
1.PENTAX DFAマクロ 100mm/F2.8
2.TAMRON SP AF90mm/F2.8 Di MACRO
3.PENTAX DA50-200mm/F4-5.6 + クローズアップレンズ
4.SIGMA 55-200mm/F4-5.6 + クローズアップレンズ
5.PENTAX DFAマクロ 50mm/F2.8(初心者はここから?きれいな作例もたくさん。でも焦点距離が被る)
6.TOKINA EMZ M100AF II(安くて作例も結構好きかも。でも書き込みがすくないのはなぜ?)
7.TAMRON AF 28-75mm/F2.8 XR Di LD Aspherical Macro(評価も高く作例たくさん。F2.8通しの明るさ)
8.TAMRON AF 28-300mm/F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical Macro(300mmの高倍率。評価も高そう)
う〜ん、どうしたものでしょう。
いろいろ調べながら考えていたら、この文章書くのに2時間以上もかかってしまいました。
レスが遅くなってしまうこともあると思いますが、もう少しご教授いただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:4474104
0点

猫と風景さん、こんばんは
候補がたくさんあがって、ずいぶん悩まれているようですね
さて、猫と風景さんは「マクロ撮影」をどう捉えておられるかで候補が絞られますよね
スレッドの表題通り、「お気軽マクロ」(等倍まではムリとしても、マクロのマネ事はできる)でいいのなら、望遠ズーム+クローズアップやタムロンのA09や70-300/4-5.6辺りでもそこそこ楽しめますし、お散歩がてらという目的にも合致しそうです(私は専らコチラを用いています)
一方、本格的にマクロ撮影に取り組むのなら、候補に挙げられたマクロレンズなら、どれも良い結果をもたらしてくれるでしょう・・・
まずは猫と風景さんの撮影スタンスを決めましょうね
書込番号:4474168
0点

2.TAMRON SP AF90mm/F2.8 Di MACRO
7.TAMRON AF 28-75mm/F2.8 XR Di LD Aspherical Macro
上記の2本を持っているので、私の使い方をば。
2)風景・花・ポートレート用として活用。
やや重いが、その写りは重さを感じさせない。常用レンズにして、もっとも気に入っているレンズ。
7)三脚かついで花撮影専用。
花撮影が主でなければ、購入しなかったと思う。写りは○。
…こんな感じです。私のアルバムに上記2本の画像があるので、
参考になれば幸いです。
書込番号:4474292
0点

純正DFA100mmに乗り換えたため今は使用してませんが、TOKINA EMZ 100は以前使ってました。
1/2でのマクロですが、良い写りすると思います。
クローズアップレンズが付属していてそれを付ければ等倍撮影が可能です。
値段も安く、軽量で大変満足行くレンズでした。
使わなくてもカバンの中に入れておいても苦にならないレンズです。
AFも別段遅いとは感じませんでした。
お高いレンズより暗いですが、困った事はありませんでした。
三脚はほとんど使わないのでいつも手持ちでしたが、得に問題ありませんでした。
ただ、作りはチープですし、動作音は結構うるさいです。
マクロの入門には買っても損はないと思います。
TAMRON 90mmと迷いましたが純正DFA100mmはクイックシフトフォーカスが便利です。お金があるならこちらはお勧めです。
書込番号:4474355
0点

>また、そのままistDSに取り付けられるのでしょうか?
Carl Zeiss Jena のようなM42レンズは、ペンタックス純正のマウントアダプターK(1000円)というアダプターをカメラ本体に取り付けてからレンズを取り付けます。
私はZeiss Jenaのレンズは海外オークションサイトeBayで買うのですが(Flektogon 35は$100しなかったんじゃないかな)、手がかりは写真しかないので来てみるまでどんなものか分からないというリスクがありますね。
新品ならTamron 90mmを薦めます。マクロ撮影では、マニュアルでピントを合わす事が多いですが、このレンズはその辺が大変使いやすいです。(手持ちならカメラを構えて親指で微調整できる。逆にAFは遅い)
お金があるならDFAマクロ 100mm/F2.8が更に使いやすいと思います。
両方ともポートレート用として使っても良い写りをしますので、この距離のレンズが無いのであれば一本行っておいても良いと思いますよ。
書込番号:4475008
0点

猫と風景さん、こんにちは。
レンズの候補が、こんなにあって迷ってしまう…何て幸せな状況でありましょう。
マクロ撮影というのは、ハマる人はハマる世界で、私もその一人です。(でも、このところ森に撮りに出かけるどころじゃなくてストレスが…)
で、やはり皆さんのおっしゃるように、本気で撮りだすとマクロレンズは欲しくなるでしょうね。そのへんのスタンスが決まると候補も絞られてくるのでしょうが、趣味の世界ですから入り込んでみないと分からない、というのも本当だと思います。
マクロレンズに話を絞るとして、私個人は、猫と風景さんが候補の1に挙げておられる DFA100mmを使用していますが、このレンズの持ち味は画質ではない、と思っています。誤解の無いように申し添えますが、画質が悪いといっているのではありません。とてもシャープで、逆光にもそこそこ強いレンズです。が、もう少し値段の安い(タムロン90mm をはじめとする)諸候補レンズも、素晴らしい描写力を持っていると存じているので、画質だけで選ぶなら、もっと安いレンズでも満足できるのではないかという意味です。パラダイスの怪人さんも触れておられますが、ものすごい解像度を持つレンズである一方で、条件によっては二線ぼけが、かなりはっきり現れるので、好みが分かれるかもしれません。
DFAマクロの持ち味は、やはりクイックシフトフォーカスと使いやすいフォーカスリング(AF時には回転せず、MFでの微妙な操作もしやすい)という技ありの機能、それから旅行にでも気軽に連れて行ける小型軽量さにあると思っています。
撮影スタイルは、D tip さん同様、私も全て手持ち撮影です。特に昆虫など逃げる相手を撮るのに三脚では間に合わないし、その、三脚を担いで森を歩くというのが性に合わないもので…。
たしかに練習は必要ですが、逆に言えば、マクロ撮影でピントを合わせられるようになれば、通常撮影のピント合わせは楽勝になります。それにマクロ撮影においては手ぶれより、風などによる被写体の動きのほうが厄介なんですよね。(ぷれる以前の問題で、ピントが合わない)
何といってもマクロ撮影のいいところは、被写体が身近に無限にあることです。自然写真が好きなものにとっては、このお手軽さ(経済的にも時間的にも)は魅力ですよ。
といっても半日程度の自由時間は、やっぱり必要ですけど―――。
書込番号:4475174
0点

すみません、訂正です。
DFAマクロの持ち味は、→ DFA100mmマクロの持ち味は、
DFA50mmマクロは、自分が持っていないので分からないです。
書込番号:4475185
0点

>はみぼんさん
そうなんです。自分のスタンスがはっきりしないため、コレ!と決まらないんです。
>戦闘員ねこ!さん
TAMRON AF28-75mmで三脚使うんですね。
調べてみたところ、このレンズは結構重いんですね。
アルバム拝見いたしましたがこの2本、どちらも良いですね。
ですが、どちらかといえばSP AF90mmが好感触です。
手持ちでもあれだけ撮れるんですね!素晴らしいです。
>グー助さん
TOKINAの掲示板からアルバム拝見させていただいておりました。
EMZ 100いいですね!安くて軽くて写りもいいです。
作品を見るとこのレンズでいいような気がしてきました。
>TryTryさん
Flektogon 35は今回は見送りにさせていただきます。
海外オークションがちょっと不安ですので。
やはりSP AF90mmやDFA100mmがお勧めですか。
>ポートレート用として使っても
どなたからもこの意見が出ますが、これも非常に魅力を感じます。
>きのうの緑茶さん
やはり私のスタンスが曖昧なため、どんどん候補が増えてしまうのですね。
ただ自分もマクロにハマっていくだろうな、とは薄々感じているため、
やはりマクロレンズを選択した方が良いのかと思います。
この板とは関係ありませんが、アルバムの”清里寮の喫茶室にて”の雰囲気が
恐ろしく好きです。
昨晩よりずっと考えてましたが、少しゴールが見えてきました。
自分のスタンスがはっきりしないために候補が増えていくばかりなのですね。
そのために皆さんにはお手数、ご迷惑をおかけしました。
PhotoXPさんのHPなどのレンズテストなどを参考にして、かなり絞れてきました。
まず、PENTAX DFAマクロ 100mm/F2.8・DFAマクロ 50mm/F2.8、SIGMA 55-200mm/F4-5.6、
TAMRON AF 28-75mm/F2.8、AF 28-300mmは外すことにしました。
DFA マクロ100mmは描写、大きさ、重量、クイックシフトフォーカスと文句なしに1番好きですが、
やはり価格がネックになりました。
お散歩カメラの追加で6万円はちょっと高いかな?と思いまして(欲しいんですが)
また、マクロの定番?な焦点距離の100mmクラスへの憧れもあり、DFA50mmとTAMRON AF28-75mmは外しました。
TAMRON AF28-300mmはもう数千円でSP AF90mmが買えるためパスです(ズームは魅力ですが)
SIGMA 55-200mmも今後Wズームとして購入する可能性もあるため今回はパスです。
残ったのは
1.TAMRON SP AF90mm/F2.8
2.PENTAX DA50-200mm/F4-5.6+クローズアップレンズ
3.TOKINA EMZ M100AF II
です。この3本の中から決定したいと思います。
DA50-200がなぜ残っているかといいますと、見た目が好き、軽量、クイックシフトフォーカスが便利そう、
DFAマクロ100mmの発色が好きなため、DAレンズなら同じ傾向の色が出るかな?と思いまして
(値段が全然違いますが)
いろんな作品を見ながら、もう少し考えていこうと思っております。
みなさん本当にありがとうございます。
書込番号:4475899
0点

再コメントになりますが、マクロに拘るならば
行き着く先はマクロレンズしかないと私は信じています。
クローズアップレンズでは歪みますし、描写力で専用マクロレンズに到底及びませんが、
なにより合焦レンジ(撮影距離)が固定されてしまうため
気軽に場面を変えながら撮影を続けるための機動性に著しく欠けると思うのです。
マクロレンズには、目を見張るような凄まじい近接描写力、
そしてマクロレンジでのマニュアルフォーカシングのしやすさはもちろんのこと、
近接描写から遠景描写までシームレスに対応できる懐の深さがあると思います。
# 私も銀塩一眼レフ入門時は50mm一本でお金もなかったので
# 50mmF2+クローズアップレンズでやりくりしていましたが、
# タムロンのカタログを見ては90mmF2.5(52BB)が欲しいなぁと思っていました。
# 積年の想いを胸に晴れてSP AF90mmF2.8(172E)を購入した訳ですが、
# どのカメラを使うにしてもこのレンズを使いたい、
# そんな魅力がタムロン90mmにはあります。
# トロけるようなボケ味、途方も無い解像力に始まり
# ねっとりと適度なトルク感を持った秀逸なフォーカスリングのフィールに至るまで…
ところでPENTAX FA100mmF3.5およびTOKINA EMZ M100AF IIは
いずれもCOSINA MACRO AF 100mm F3.5のOEMだと思われます。(OEM供給元がCOSINA)
最近、このCOSINAの100mmF3.5が流行の(?)デジタル対応型になったようですね。
ペンタックスマウント版がどうなっているのかは確認していませんが。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/15/2196.html
書込番号:4476760
0点

私もD tipさんの意見に賛成です。
が、とりあえずお持ちの50mmF1.4にクローズアップレンズを試されたらどうですか。
FZ-5で使っていたものはまだお持ちですか?
フィルター径55mmと推察しますが、それであればステップアップリング(700円位)をかませて使用できます。もっとも新しく購入してもそれほど高くないですが。その場合は67mm径を購入してステップアップリングを使えば、18-55mmと50mmの両方でいけますね。
クローズアップレンズは確かに画質や使い勝手では劣りますけど、機材を最小限で行きたいときには便利です。
また、マクロレンズほど露出倍数がかからないのも長所です。
あと、マクロレンズを購入するときに注意をしたいのがワーキングディスタンス(レンズ先端からピント面までの距離)です。
これが短いと昆虫に逃げられたり、レンズの影が写り込んだりしやすくなりますので。
書込番号:4477056
0点

ぎゃぉ〜!!
猫と風景さん、私が書いたコメントですが、上下逆でした…。
大変失礼しました。実際は下記の通りです。
−−−−−−−−−−−−−−−
2.TAMRON SP AF90mm/F2.8 Di MACRO
7.TAMRON AF 28-75mm/F2.8 XR Di LD Aspherical Macro
(2)三脚かついで花撮影専用。
花撮影が主でなければ、購入しなかったと思う。写りは○。
(7)風景・花・ポートレート用として活用。
やや重いが、その写りは重さを感じさせない。常用レンズにして、
もっとも気に入っているレンズ。
−−−−−−−−−−−−−−−
で本題ですが、1.TAMRON SP AF90mm/F2.8がいいかと。
望遠レンズもそれなりに寄れますが、等倍撮影は絶対に不可能。
後で必ずマクロレンズが欲しくなります。
私はお金に余裕があればDFA100mm欲しかったんですけどね〜(苦笑)。
新宿のキタムラで39,800円(税込)でした。
書込番号:4477471
0点

追加と訂正です。
>また、マクロレンズほど露出倍数がかからないのも長所です。
絞り開放付近での撮影はソフトフォーカスレンズのようになりますので、注意が必要。
クローズアップレンズは、あくまでも小さめの花をアップしたいとかの接写撮影の入門用として考えてください。
水滴の撮影とかは、やはりマクロレンズ無理です。
と言いつつ安い接写機材をもう1点紹介します。PENTAX純正リバースアダプターK49mm定価1,000円。
レンズを逆向きに取り付けます。
実絞り測光しかできず不便だったりしますが。
書込番号:4477544
0点

>D tipさん
自分はやはりハマっていってしまうと思いますので、マクロレンズを選ぶ事にしました。
>トロけるようなボケ味
いろんな作品を見て回ってきましたが、やはり単焦点のマクロレンズが
一番後悔しない選択だと確信しました。
それからCOSINAの情報ありがとうございます。
COSINAのHPではこの製品を見つけられませんでした・・・
>GENTAXさん
お察しの通りクローズアップレンズは55mm径です。
実は以前FA50mm/F1.4とDA40mm共にステップアップリングにて
クローズアップレンズを試してみました(DA18-55mmは手放してしまいました)
クローズアップレンズはACのNo.3とNo.5です。
おっしゃる通りこの組み合わせで蝶などを撮るのは非常に困難(無理)でした・・・
やはり100mmクラスを選ぶことになりますね。
>リバースアダプターK。レンズを逆向きに取り付けます
こんなのもあるんですね。
>戦闘員ねこ!さん
そうでしたか。
SP AF90mmが三脚使用なんですね。
>私はお金に余裕があればDFA100mm欲しかった
私も全く同じ思いです。
>後で必ずマクロレンズが欲しくなります
はい、やはりマクロレンズを選択しようと思います!
本日、名古屋のトップカメラとビックカメラで候補に挙がっていたレンズたちを
一通りを見てきたんですが、DFAマクロ100mmはとても小さいんですね。
携帯にはもってこいだと思わせるレンズで、皆さんが買われる理由が分かります(価格は6万後半でした)
あとはマクロ機能付きズームやTOKINA EMZ M100(1万8千円位)、SP AF90mmも見てきましたが
EMZ M100は思いのほか小さかったです(見た目も軽そうでした)
やはりマクロレンズにしようと思いますので、SP AF90mmとEMZ M100でもう少し悶々と迷ってみます。
近くの2店の価格が高かったためネットで買おうと思いますが、ビックカメラの”50人に一人タダ”を
狙ってみるようかな?とも思います(近くだとアフターサービスが楽だと思いますし)
週末には撮影に使えるように明日、明後日には買いたいと思います。
書込番号:4477579
0点

クローズアップレンズは使った事が無いのでわかりませんが、
シグマの28-200mmとタムロンの28-75mm、SP90mmの3本で最短距離を試してみました。
本物のマクロレンズは小物を撮るのが楽しくなります。
ポートレートにも使えるし持ってて損はしないです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/SP90/index2.htm
書込番号:4477603
0点

猫と風景 さん
こんにちは
マクロレンズの他に
手軽にマクロ撮影が出来るアクセサリーで
接写リングと言うものがあります。
FA50F1.4をお持ちならこれをレンズとボディの間に挟んでマクロ撮影が出来ます。
クローズアップレンズの様に画質の劣化もなく楽しめます。
ただし、文字通り接写だけですが。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_closeup.html
定価は21,000円ですが、
ヤフオクなどでは6−8,000円ぐらいで手に入ります。
書込番号:4477958
0点

>水瀬もゆもゆさん
ありがとうございます。
やっぱりマクロレンズはひと味(というかかなり)違いますね!
このシャープさは素晴らしいです。
このサンプルは私が質問したから作成して下さったのでしょうか?
もしそうでしたら、本当にありがとうございます。
単焦点マクロレンズへの決定打となりました。
>パラダイスの怪人さん
こんなアイテムもあるんですね。
これを使えば50mmマクロ相当は安価に手に入るようで。
ですが今回は100mmクラスのマクロレンズを買う気になってしまったので
こちらはまた後々ということにします。
それにしても、マクロにはいろいろなアプローチがあるんですね。
書込番号:4479398
0点

みなさん、長らくお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
先ほど決心しまして、TAMRON SP AF90mm/F2.8 Diを
マップカメラの通販にて注文いたしました。
本体税込38,800円+送料+MVP安心サービス加入で41,580円です。
このレンズに決められたのも皆さんのアドバイスのおかげです。
まだ使っていませんが、後悔のないものを選べたと思います。
今は届くのを心待ちにしています。
素晴らしい写真が撮れるよう、マクロの世界に
どっぷり浸かっていきたいと思っております。
本当に皆さんありがとうございました!
書込番号:4480534
0点

>先ほど決心しまして、TAMRON SP AF90mm/F2.8 Diを
>マップカメラの通販にて注文いたしました。
猫と風景 さん ご購入おめでとうございます。
DSでのピント合わせは とぉ〜っても 楽しいですよ〜(笑)
マクロレンズだってポートレートや風景 何でもいけちゃいますから。
それにマクロでMFを覚えると、どんなレンズでもピン合わせなんか楽勝です。
でもご安心ください AFだって遅いながらも出来ますんで・・・(汗)
マクロは はまりますよ〜 ご注意ください(笑)
書込番号:4480939
0点

猫と風景 さん
こんにちは
本格的なマクロに決められて良かったと思っています。
これからですが、こんな世界があったのかとびっくりされるでしょう。
楽しみですね。
私も、ワーキングディスタンスからいって100mmクラスのマクロがいいと思います。
等倍近くでピントがきたときは鳥肌の立つような思いがしますが、逆に風のそよぎや、体のホンのわずかの動き、息をしてしまったりしてピンをはずす事が多くなって来ますので、これからいっぱい写真を取ってください。
私もピントはずしまくりです。(^^ゞ
書込番号:4481595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





