


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
「おかはち」です。
よろしくお願いいたします。
最近まで、リコーのXR-500オート(35mmフォーカルプレンシャッター一眼レフ)という
とっても古い(1982年10月購入)一眼レフカメラを使用していました。
今でもしっかり使えますが、
時代の流れにあわせてデジイチに切り替えました。
(銀塩ファンの方ごめんなさい)
今まで使っていたレンズは、Kマウントなので、
もちろん、
こちらの商品で使用可能(一部機能制限あり)はわかりましたが、
私が一番困っているのは・・・
フラッシュ機能です。
既存のレンズを使用する場合は、すべてがマニュアル機能なので、
なんとか、撮影技術的にオートフォーカスに近づけるようにと
今までたくさん練習撮影をし、
なんとかピンボケは減ってきましたが、
内蔵フラッシュを使用するとどうしてもフル発光になってしまい
いくらフラッシュ光量を-2.0に設定しても
光量が多すぎて「真っ白」になってしまいます。
マニュアル機能なので、ある程度の覚悟はしておりましたが、
正直、どうすれば良いのかわからず、困っております。
価格comへコメントされているの皆様、
ぜひ、よきアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7907702
0点

露出(シャッタ速度と絞り)はマニュアルで撮影すれば良いだけではありませんか?
この機種の場合、同調速度が1/180秒ですから、シャッタ速度は、その値又はそれ以下に設定します。
ISO感度は200に設定した時、内蔵ストロボのガイドナンバー(GN値)は15.6ですから、
GN値÷被写体までの距離=絞り値 の公式に当てはめて、絞り値を決定・設定します。
例えば、撮影距離が4mだった場合、15.6÷4=3.9→約F4です。
実際は、周囲の反射光で修正を加えます。(デジカメですから、その場で露出の適否が分かります。)
ISO感度を400(200の2倍)に設定した場合は、√2倍した、22がGN値になります。
左記の条件では、F5.5(約F5.6)です。
同様に、400にした場合、15.6×√4=31.2となります。
この場合は、約F8となります。
この、『絞り値=GN値÷撮影距離』 の公式を覚えておくと、フラッシュ撮影は簡単です。
書込番号:7907848
1点

おかはち_ハチロー_1973さん、こんにちは。
フラッシュはどの様なモノをどの様に撮っていますか?
近接撮影ならティッシュを被せたり...
アドバイスはフラッシュ使いの名人が返信してくるでしょう。
懐かしいです。
私はかつてリコーXR-7の愛用者でした。
巻き上げレバーが空回り気味になっても使っていました。
ペンタのM20mmが常用レンズで...。
書込番号:7907857
1点

一部間違いがありました。
誤:同様に、400にした場合、15.6×√4=31.2となります。
正:同様に、800にした場合、15.6×√4=31.2となります。
でした。申し訳なし。
外付けの大光量ストロボを使った時でも同じです。(内蔵ストロボをOFFにします。)
バウンス撮影の場合、状況により、大きく変わります。
純正レンズを使って、TTLフラッシュ機能を使われるか、試行錯誤で露出を決めるかになります。
書込番号:7907945
1点

XR-500、私も昔使ってましたよ。気軽に撮れる楽しいカメラでした。
本題ですが、外光オート式の外付けストロボを購入されてはいかがでしょうか?内蔵ほど気軽ではありませんが、サンパックあたりのGN20程度の小型ストロボなら安いです。
書込番号:7907958
1点

影美庵さま
ありがとうございます。
ご教授いただきましたアドバイスを元に
もっともっと、腕を磨きたいと思います。
書込番号:7908715
0点

くりえいとmx5さま
>フラッシュはどの様なモノをどの様に撮っていますか?
*ist DL2の内蔵フラッシュを使用しています。
リコーのXR-500オート時代に使用していた、
外付けフラッシュは使えるのでしょうか?
リコーは、懐かしいですか^^
実は、この、『リコーのXR-500オート』は、
私が子供のころに、
うちの親父が「我が子の雄姿を・・・」
と言う感じで、購入し、私が譲り受けたもので
大切に使用してまいりました。
本当は、今でも使いたいのですが、
時代の流れもあり、デジイチへ浮気しましたが、
「せめてレンズだけでも・・・」という思いで
*ist DL2を購入いたしました。
書込番号:7908738
0点

そこじゃさま
XR-500いいでしょ!!
当時、一眼レフが驚きの
さんきゅっぱ(39,800円)でしたもんね!!
それなのに、これがよく撮れるんですよ^^
外付けフラッシュですか。。。
影美庵さまのアドバイスを参考に、
もう少し腕を磨いてから外付けを検討したいと思います。
書込番号:7908750
0点

質問の意味がよくわかりません。
>内蔵フラッシュを使用するとどうしてもフル発光になってしまいいくらフラッシュ光量を-2.0に設定しても光量が多すぎて「真っ白」になってしまいます。
単純に故障か、マクロ域でお使いなんでしょうか、使い間違い。わたしの場合内蔵フラッシュで・・・こんな経験したことありません。フラッシュ光量を-2.0? とりあえずはデフォルトで使うものです。
とりあえずストロボについて独り言風に書いておきます。必要部分を参考に(ハハハ)
内蔵なら小細工をせず、でデフォルトでOKでは?
WBは「ストロボ」に設定変更しますが・・・・。
外付けの場合銀塩用のストロボ(たとえばAF500FZT)ではマニュアル発光になります。
わたしは感度ISO200の状態でのガイドナンバー(GN)を自分で計算し、その値を使って微調整しながら使っています。ペンタのDSなら使えたのですが・・・・。
かなりめんどくさいです。
マニュアル発光ですと安価なサンパックの方が断然、楽です。無論、適正に光を当てるには慣れとテクニックが必要になりますが・・・。
http://www.sunpak.jp/
デジカメ用の外付けストロボ?
まあ、ほとんど購入しても普通の方は出番が無いでしょう。
無論、必須ならデジカメ用の純正ストロボを。
静物の場合はストロボを使わず、露光時間を1-30秒と普通にたっぷり使えば簡単に適当に暗いところのものでもOKだと思います。
書込番号:7911709
1点

秀吉家康さま
コメントありがとうございます。
私の使用するレンズは、マニュアルフォーカスレンズで、
しかも「Aレンズ」ではないので、
すべてマニュアルでの撮影となり、
普通の撮影では、シャッターも切れません。
フラッシュ撮影時は、デフォルトでは、
フル発光になり光量が多すぎる形になるので、
質問させていただきました。
参考に写真を添付しました。
書込番号:7912074
0点

影美庵さま
『絞り値=GN値÷撮影距離』 の公式良いですね!!
早速実行させていただきました^^
ありがとうございました。
書込番号:7912297
0点

秀吉家康さま
SUNPAKの「THYRISTOR auto20SR」
という、ストロボフラッシュが出てきました。
使えるかどうか検討したいと思います。
書込番号:7912356
0点

おかはち_ハチロー_1973さん こんにちは
>SUNPAKの「THYRISTOR auto20SR」
K100DでSUNPAKの「THYRISTOR auto25SR」を使っています。
DAレンズでカメラ側はマニュアルで撮影しています。
「THYRISTOR auto25SR」ではストロボ側オート(2種類)とマニュアルの切り替えがあり、また、ISOや絞り、有効距離が連動するスライドスイッチがついているため非常に使いやすくなっています。
「THYRISTOR auto20SR」でも同じではないですか?
書込番号:7912808
1点

>すべてマニュアルでの撮影となり、
普通の撮影では、シャッターも切れません。
おそらく、カメラ側(レンズ脇)をAFにされているからでは。わたしも割りとオールドレンズを良く持ち出しまして、MFは常用です。MFなら、絞りをある程度絞ればノーファインダーでもOKですし、MF時の連写のスピードはAF時より、かなりUPします。
>フラッシュ撮影時は、デフォルトでは、
フル発光になり光量が多すぎる形になるので
判りました。
フル発光なら話が簡単です。
DL2内蔵ストロボのガイドナンバー(GN)を使って、カメラと被写体の距離(D、ただし単位M)からレンズの絞り(F)を計算し、被写体によっては少し、光の照射量を1/4〜1/2段分とかいった感じて減らしてやる。
ガイドナンバーはISO200のときは15.6
ISO400では22(理由は省略)です。
GN=(気分≦)D*F
ですから。
たとえば感度200の状態で三メートル先のものを撮影するときはレンズの絞りF=15.6/3、つまりF5.6にします。計算値をベースに撮影状況の中でレンズの絞りを開けるか、絞るかは
経験則によって判断します。普通は絞って幾分光を少なめにあてます。
真っ白くなるのはレンズを絞ってないからです。レンズの絞りをたとえばF2.8などにしたままにしていると露出オーバーになるのは当たり前。
内蔵ストロボの光線を使った場合は被写体に当たった反射光が写りこみますので、雰囲気のある綺麗な写真にはなりにくいです。
いまさらサンパックストロボのご購入はお奨めしません。わたしの場合は使い慣れているので簡単だというだけで、あなたにとって簡単かどうかは?マークです。まあ、ストロボは必要ないと思いますは購入されるなら純正を。
内蔵ストロボ使用(反射光は映りこ汚い)
http://www.flickr.com/photos/8_8/306135601/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2459404870/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2299587047/sizes/m/
室内光あるいは自然光を利用(ストロボ使わず)
http://www.flickr.com/photos/8_8/452967389/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2358870047/sizes/o/
書込番号:7912849
1点

りんご亭さま
ご教授ありがとうございます。
あと、
メーカーにお問い合わせ中ですが、
「THYRISTOR auto20SR」は使えないようです。
書込番号:7926201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/07/26 1:29:36 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/24 9:32:34 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/12 11:00:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/26 7:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/06 13:31:15 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/21 21:35:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/10 0:33:10 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/15 21:31:27 |
![]() ![]() |
11 | 2011/01/02 21:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/11 7:29:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





