『K100Dで一眼デビューしました。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

K100Dで一眼デビューしました。

2006/08/08 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2654件

はじめまして。

手ぶれ補正が、装着可能なすべてのレンズで使えるのは、魅力的かなと思いまして。購入しました。
レンズは、一緒に買ったのはこれです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html

今まで使っていたコンパクトデジに比べてもワンランク上の写りに満足しています。

早速、近所の中古カメラ屋さんで、いろいろレンズを見せてもらいました。
SMC-TAKUMAR F1:3.5 28mmというSマウントのレンズをKマウントアダプタと一緒に購入。早速装着してみました。

しかし、手ぶれ補正が動かない上に、フォーカス、絞りがマニュアルなのは、レンズの仕様だから理解できるのですが、絞り優先オートにしても、露出が合わないようでした。
携帯サイトを見てたら、Sレンズ使用時のFIを使用可能、絞りリングの使用を可能に設定すると、絞り優先自動露出で撮影できるようになりました。

ズームレンズを当たり前のように使える最近のカメラにくらべて、ちょっとクラシカルで、子供のころ使っていたカメラを思い出しました。



書込番号:5329104

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/08 20:05(1年以上前)

M42のレンズはMモードにして、AE-Lボタンを使って露出を合わせて
撮影後にシャッター速度を弄って微調整するのが良いですよ。

自分も最初、絞り優先で使っていたのですがレンズに依っては露出補正で
修正きらなかったので...(^_^;)

書込番号:5329137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2006/08/08 20:20(1年以上前)

絞り優先自動露出では、かなりアンダー気味で+1ないしは+2してちょうどいいぐらいです。
こういうことは、よくあることなのでしょうか。
マニュアル露出で合うならばそういうものだと割り切るしかないですね(苦笑)

ちなみに、手ぶれ補正はちゃんと稼動するようになりました。

あと、ちょっと教えてください。「M42レンズ」っていうのは、どういうレンズを指すものなのでしょうか?

書込番号:5329184

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/08 20:38(1年以上前)

Sマウント(スクリューマウント)=M42(ネジ径が42mm)です。

書込番号:5329238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/08 20:42(1年以上前)

M42とは、スクリューマウント(タクマーのマウントを見てください)の径が42mmであるマウントの総称です。プラクチカマウントとも言われています。

 今手に入る主なものはやはりPENTAXのタクマーレンズ群ですが、かつては世界中の標準規格でしたのでドイツや東欧、旧ソ連などでも多数作られています。

 今のバヨネットマウントに取って代わられて現役生産中のレンズはほとんどありませんが、コシナからは明るい単焦点レンズが何種類かまだ販売されています。また、探せばTAMRONのMFレンズでもカタログに載っているものがあるようです。

 中古でよければM42レンズはネットオークションなどで割合安価に出回っていますし、ニコン辺りのレンズに比べれば人気が低いおかげで新品同様のものまで捨て値で売られています。中古店の店頭でも割りと安いようですね。
 今欲しがるのはPENTAXの新旧ファンかクラシカルカメラのマニアぐらいですが、程度の良いものも玉数は多いので試してみるのも良かろうかと思います。

 
 
 

書込番号:5329251

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/08 20:43(1年以上前)

>「M42レンズ」っていうのは

ネジ径が42mmのネジマウントレンズです。
ドイツのプラクチカというカメラが最初に採用したため「プラクチカマウント」とか「Pマウント」とか呼ばれる場合もあります。
ペンタックスも現在の「K」マウントに変更する前に、このマウントを採用していました。
なので、ペンタックス製や旧東独製などの中古レンズが豊富で比較的安価に購入できます。

書込番号:5329255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/08 20:46(1年以上前)

安中榛名さん。

「M42レンズ」とは、M42マウントのレンズです。Sレンズとは、
スクリューマウントのレンズです。ほとんど同じと言えますが、
K100D用のM42マウントとは、ねじ込みのピッチが違う物も
あります。

余談ですが、M42レンズを利用する手順として、AE-Lは必須
ではないと、繰り返し繰り返し書いているのですが、どうやら
私の自己レンズ(40年以上前のST55mm f1.8)と、皆さんが
入手された中古レンズには、実に生憎な違いがあるようです。

書込番号:5329267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/08 20:46(1年以上前)

追伸

 PENTAXのSマウントレンズでもM42はSシリーズボディ以降のレンズです。極初期のレンズはM39ですので、お買いになるときは確認して下さい。
 オートタクマー、スーパータクマー、SMCタクマーならほぼ大丈夫だと思いますが、外国物でもM42以外のSマウントは当然ございます。

書込番号:5329268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/08 22:08(1年以上前)

SMC TAKUMAR 1:3.5/28 は、DL2ですが私も使用しており、AVモードではおよそEV+1.3くらいだと思います。ちなみに1:1.4/50 も同程度のアンダーになります。参考までに。

書込番号:5329561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2006/08/08 23:00(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。

M42というのは、42mmのSマウントということなのですね。
近所の中古カメラ屋さんでも旧ソ連製のレンズなども見せてもらいました。なかなか奥が深いですね。

書込番号:5329739

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/08/08 23:03(1年以上前)

 安中榛名さん 、こんばんわ.
 SMCT28mmf3.5ですが、とても気に入っています.私の場合、ist-Dでの使用ですが、すっかりはまっております.
 ist-Dの場合、グリーンボタンを押してのシャッターですが、確かに全体的にアンダー傾向にあります.
 しかし、描写などとても素晴らしいです.

書込番号:5329751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2006/08/09 23:23(1年以上前)

例の旧いTakumarレンズですが、f8あたりに絞り込むと、ほぼピクセルレベルで解像しているすごい描写力を、目の当たりにしました。新聞の文字などを50センチぐらい離れて撮影してみて、これはすごいなと思いました。

これは、旧くても単焦点レンズだからなのでしょうね。

こうしていろんなレンズ集めにはまっていくのでしょうか・・・(笑)

書込番号:5332687

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/10 06:22(1年以上前)

古いレンズ(主にM42)を入手して少し試し撮りしていますので、興味が有れば
見てみてくださいσ(^◇^;)
http://ichibey.exblog.jp/tags/テスト撮影/

ボケの感じとかを見て貰いたいだけなのでサンプル画像は、余り大きく無いですけど

書込番号:5333375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング