


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在、OLYMPUSのE-300+ZD50F2macroで、花などのマクロ撮影SONYのDSC-R1でその他の写真を楽しんでおりますが、ある撮影条件下で手ブレ補正機能があって高感度に強いカメラが欲しくなり、K100Dが自分の求めるカメラに近いと感じ始めました。
その撮影条件というのは、メイン撮影となりつつある家で、飼ってるコンパニオンバード3羽の撮影です。
E-300+ZD50F2だとレンズのおかげで非常に解像感の高いシャープな絵が出せるのですが、鳥の撮影では、ある程度深度を稼ぐ必要があり、3段程絞るため、室内の明るさではISO感度を上げるか、フラッシュを使うしか手が無く、ご存知のようにE-300は、がんばっても実用ISO400ということでフラッシュに頼らざるを得ず、自然な色合いが失われ、いやそれ以上に鳥の目の健康への影響が心配です。
DSC-R1は、Liveviewのおかげでローアングルも楽に撮影することが出来ますが、動く鳥に対するAFの追従が厳しく、やはりこのカメラも優秀なレンズと10MのCMOSで素晴しい絵をだしてくれるのですが、E-300よりも良いですがやはり高感度が厳しい・・・
こういう状況で、室内光でノンフラッシュで明るいレンズと高感度(出来ればISO1600まで)でSSを稼ぎ、予測出来ない動きをする鳥をとっさに撮る場合の保険になりそうな手ブレ防止が欲しくなってきた訳です。
K100Dがジャストフィットなカメラと感じていますがちょっとAF速度が心配なことと、どんなレンズとの組み合わせが鳥のカラフルな色合いを自然に出せるか宜しければアドバイス頂けないでしょうか。それと今使っているZD50F2に負けないくらいのPENTAXに搭載出来るお薦めのマクロレンズがあれば教えて頂けないでしょうか?これがあると、OLYMPUSからPENTAXへ完全移行できるんですが。
PS:K10Dも強烈に気になっています。しかし10Mということで高感度ノイズは、K100Dが一枚上手かと感じたのですが、新しいADコンバーターの威力がどれ程のものか。手ブレ防止の強化。そして一番の魅力がゴミ取り機能。今のカメラでゴミに苦労していないだけに大きな魅力なんですよね。AF速度はどんなもんなんでしょうね。
書込番号:5447599
0点

家の明るさによりますけれどもAFは少し厳しい条件のようにお見受けしました。それにマクロレンズはもともとAFの速さよりもピントの細かさを優先しますからどうしてもAFは遅めになる傾向が各社あります、そのあたりも鑑みる必要がありますね。
もしK100Dを使用するのであればDA、もしくはDFAレンズを使用してある程度ピントを手動で移動させておいて最後の詰めにAFを使用させたほうが良いかと思います。他社のデジタル一眼レフ+レンズでもフルタイムマニュアルフォーカスを併用したほうが使い勝手が良いのではないかと思います。
レンズはDFA100mmF2.8Macroか、今度出るDA70mmF2.4が今お使いのものと画角的に近く良いかもしれません。特にDA70のようなパンケーキタイプはレンズそのものが小型なのでAFが比較的機敏で静かです。まだ発売はされておりませんけれども。
DFA100Macroは自分も使用しておりますけれども何か動くもの、花の中で動く昆虫等を撮影する際にクィックシフトフォーカスはなかなか便利です。シームレスで上記のようなピントあわせが可能ですので。マクロであればこちらは軽量でなかなか使い勝手は良いと思います。
自分もそこまで室内撮影をしたわけではないのであくまで参考程度に考えていただけるとありがたいです。ただ野鳥撮りを専門的にやっている人間いわくMFが結局一番扱いやすいとのことでしたが。
書込番号:5447758
0点

こんばんは。
HP拝見いたしました。かわいいコンパニオンバードたちですね。
我が家にも鳥がいるのですが、ほとんど撮ったことがありません。コンデジ及びKissDNを使っている(DNは売却予定)のですが、鳥の撮影は難しいですね。確かに深度をある程度かせがないと一部のみはっきりするし、かといってコンデジなどでは深すぎるし。動きも結構絶えず動いている感じで、上手に撮れた試しがありません。それもあってあまり撮っていません。
imatomoさんのような写真、是非撮ってみたいと思います。
ところで、ご質問の件ですが、実はこのたびK100Dを購入することになりました。でも、私の場合、同じ生き物でも犬の撮影および、望遠マクロ用ですので、ボディ+望遠ズーム(70ミリ〜300ミリ)を購入してしまいました。AF速度はKissに比べると(店頭で確認)遅く感じます。
レンズが取り寄せなのでいつ試せるか分かりませんが、きたら撮影してみますね。レンズが暗いのできびしいだろうと思います。
本当は手振れ補正機のK100Dより、kissDNかDXの方が撮りやすいように思います。でも、動き回るわけじゃないからK100Dのフォーカス速度でも大丈夫かな。レンズは詳しくないのでごめんなさい。
書込番号:5447802
0点

imatomoさん へ
>明るいレンズ
被写界深度を稼ぎたいのであれば、明るいレンズはあまり
意味がないです。
あとAPS-Cだと、フォーサーズに比べて1段程余計に絞ら
ないと同等の被写界深度になりません。
高感度と手ぶれ補正でどれだけ稼げるか、ですね。
書込番号:5447818
0点

マクロレンズなら、コンパクトでシャープな
ペンタのDFAcmacro100F2.8がお勧めです。
私の写真の90%はこのレンズです(^^ゞ
鳥さんなら、ここのお仲間のpochidayoさんが
文鳥撮りの名人です。ご参考に・・
http://pochidayo.main.jp/weblog/
もちろん娘さんも可愛いですよ♪
書込番号:5447837
0点

imatomoさん こんにちは。
HPの青酎を見て青ヶ島に行った時のことを思い出しました。
島には港らしい港がなく飛び降りなければいけないのですが、
当日は八丈島からヘリで出発。
びっくりしたのは海の中にぽつんと火口だけの島が
浮かんでいました。
降りたら、まだ蒸気が噴き出している所もちらほら。
その夜飲んだ青酎は確か50度以上?
身体の中がカーッとなった思い出がよみがえってきました。。。
書込番号:5448951
0点

沢山のコメント、アドバイスありがとうございました。
>DSボーイさん
確かにAFだとうまくいかずMFでというケースが多々あります。しかし、E-300は、ファインダーが厳しく、R-1も拡大モードになってくれるもののやはり厳しいです。(一番の問題は、腕の無さですが)
個人的には、DA70F2.8に大変興味があります。しかし、DFA100macroのクイックシフトフォーカスも便利ですね。
>O-MTさん
K100DでAF速度が改善されたと聞いてましたが、KISSより遅いですか・・でもE-300より速い印象はあるんですよね。店で触った感じだと。被写体深度のことを考えると意外とフォーサーズっていいとこなのかもしれないですね。これで高感度の画質が良ければいいのですがE-400では、違う方向に向いてるようですからね・・
>アルタクスさん
確かにそうなんですね。高感度対応(画質)で考えるとCanonという選択が賢明なのかもしれないですね。しかし、車のT車が苦手なのと同じで、No1ってのが生理的に苦手なんですよね(笑)小粒だけどここじゃ負けないぞという個性の強いタイプに引かれるものがあってOLYMPUSもそういうところが好きなんですよ。でもPENTAXの最近のがんばりは、光るものがあってとても魅力的に写ります。
>パラダイスの怪人さん
ブログ拝見致しました。確かにシャープでいいレンズですね。ボケ具合もZD50F2より綺麗な感じです。
このK100Dの板でHPを公開されておられる方の作品を拝見すると共通したイメージとして、色合い、シャープさという面でとてもナチュラルな絵が出るんですね。OLYMPUSもSONYも割りと色乗りが良く派手目なイメージでそれも嫌いじゃないんですが、逆にPENTAXのナチュラルさがとても新鮮に写りました。メーカの色なんですね。
>筆税さん
青ヶ島ってそんな島だったのですか〜なんだか凄く行ってみたくなりました。しかし35度であんなにヘビーだったのに50度以上とは、凄いですね。でも酒は、地元で飲む味が一番ですからね。今度、青酎を店で飲むときは、青ヶ島の風景を想像して呑んで見ます。貴重な体験談ありがとうございました。
書込番号:5450143
0点

こんばんは。
K100Dは22日に来るのでより詳しいインプレッションはそのあとになります。
AF速度は店頭で確認した限りではやはりKissのほうが早く感じます。特にC−AFではその差は顕著です。皆さんの書き込みを見ていると、精度はペンタックスのほうが良いという意見もありますので、ピントをあわせ続ける際、ペンタックスは真面目すぎるのかもしれませんね。
鳥を撮る際は合焦速度及びシャッターレスポンスが重要でしょうが、K100Dのレスポンスでも十分かもしれませんね。また、高感度の画質もKiss並だということですので、この辺も楽しみです。
もうKissDNはない(下取りに出しました)のでkissとK100Dの比較は出来ませんが、E-300は持っていますので、こちらと比べてみます。
E-330のAF速度は非常に早いという話を聞きましたがいかがなものでしょう。ライブビューもマニュアルでのピント合わせには向いていると思います。
ところで、本日E-300のファームアップ(1.4に)を行ったのですが、若干レリーズラグが短くなったような気がするのですが、気のせいでしょうか。(ファームアップの内容には入っていませんね)
>PENTAXのナチュラルさがとても新鮮に写りました。
私も好感が持てます。是非使ってみたくなった理由のひとつです。ただ、この色じゃないと気に入らないと言うことはないので、オリンパスの画像も大変好きです。E−300を手放すことはまずないでしょう。キットレンズしか持っていませんが、はまった時は大満足な画になります。
自分で撮ったことがあれば少しは参考意見もかけるのでしょうが、この程度の事しかかかけなくてすいません。
書込番号:5451521
0点

O-MTさんありがとうございます。
確かにR1のライブビューの効果を実感している身にとってE-330は、とても魅力的に写りました。しかし、どうもあのセンサーだと思うのですが色合いが自分の好みじゃないんです。E-300は、私をカメラの世界に導いてくれた大切なカメラなので手放すのは、やはり惜しいですね。確かにあの色合いは、はまった時には、いい感じになりますからね。R1は、もっとなんというか緊張感(解像感)のある絵を出してくれるので、これも使っていてとても楽しいカメラです。
この2機種にも似ていないPENTAXのナチュラルテイストには、惹かれるものがありますが、もうちょっと自分が今求めていることを整理してみる必要があるなと感じています。
ちょっと話は、それますが、手ブレ補正、ゴミ取り、いやデジカメという存在自体写真を楽しむ上で、とても便利なもので、またそれが年々進化してますね。でも私みたいな弱い人間は、どうしてもその便利さに甘えてしまって、自分の腕を磨くことを忘れてしまいます。(最近の自動車にも言えることかも)便利になった部分に苦労していたエネルギーを撮影のエネルギーに変えていかなくては、と思う今日この頃です。そう考えると今の2台体勢でしばらくがんばってみるのも良いのかもしれません。
書込番号:5452006
0点

遅かったかな・・・
はじめまして。
パラダイスの怪人さんに紹介いただきましたpochidayoです。
私の鳥撮影では、50mmマクロが活躍しています。
状況によってもうちょっと長いのが欲しくなる時もありますが・・・。
ストロボはとにかくバウンスできる外付けストロボを推奨します。
(直射は厳禁です)
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=10
↑ウチの鳥を撮影したものです。
自然光での撮影は、昼間日の差し込む窓の光をレースのカーテン等で和らげ、レフ板等を使うとよいかと思います。
飼鳥撮影では、手振れよりも被写体ブレの方が多く、K100DのSRも役に立たないかと思います。
書込番号:5453002
0点

pochidayoさんコメントありがとうございます。
外付けのストロボでバウンズ・・・なるほど盲点でした(笑)
確かに手ブレ補正は、こういう撮影には、有効性がないですね。
ただ、よく花や、昆虫のマクロ撮影もしますのでその時に
活躍してくれるかなと思っています。
今、ご紹介のサイトを拝見しようとしたらなぜがアクセス
出来なかったので後ほどゆっくり見させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:5456601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





