『F1.4とF2の明るさの違い』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

F1.4とF2の明るさの違い

2007/07/31 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:159件

こんばんは。Karin_harukaです。

いつもお世話になっています。
今回は、単焦点レンズの明るさについて、質問させてください。

現在、K100D、シグマ17-70mm、シグマ70-300mmで、
娘(4才)と、花や自然風景を中心に撮ってます。(デジイチ歴4ヶ月)

望遠レンズについて、先日質問させていただきましたが、
おかげさまで、公園などで遊ぶ娘をちょっと遠くから楽しく撮れるようになりました。

望遠だと、大きくぼけた背景をバックに
親の目を意識してない、娘の自然な表情やしぐさが撮れて、とても満足しています。

で、お約束通り、次は単焦点レンズということなのですが
シグマ30mm F1.4
FA 35mm F2
を検討中です。
(室内撮りを考えて、焦点距離は30mm前後と考えています)

こういう話題は、時々見かけますが、私が気になっているのは、
F1.4とF2の明るさの違いです。

そもそも単焦点レンズが欲しくなったのも、明るくて、
キレイな写真が撮りたいからです。
・・・キレイというのは、主観的なので良くないですが
透明感があって、全体に明るくて、でも、色は(ある程度)しっかり出る
という感じでしょうか
室内での娘たちの撮影では、17-70mmで、露出をプラス補正していますが、
色が薄くなってしまって、もの足りませんし、
ブレてしまって、シャッターチャンスを逃します (当たり前ですよね。。)

F値が少ない方が、明るいと聞きましたが
F1.4とF2で、どのくらい差があるのでしょうか?

最初は、シグマを買うつもりでいました。
でもFA35mmも評判が良さそうなので、迷っています。
「F2」ってどうなのかしら?

たまには純正レンズが欲しいなという思いもあり、FA35mmがF1.4なら、
迷わず買っていると思いますが・・・ でも、
明るさ重視で決めたいと思っています。

(FA31mm F1.8 Limited ももちろん知ってますが、
私にはまだもったいないと思ってます ので 今のところ選外です)

みなさまよろしくお願いいたします

書込番号:6596061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1631件

2007/07/31 21:47(1年以上前)

基本的には、写真が「明るく撮れる」のとレンズの「明るさ」は別だと思ったほうがよいです。

同じSS、同じ絞り値、同じISO感度で撮影すれば開放F値が明るくても暗くても、理論的には同じ露出の写真となると思います。

F1.4とF2.0の違いは絞り1段の違いです。
つまり1段=光量2倍です。

例えば絞り優先AEで、「絞りF2.0、SS1/10秒、ISO100」が適正露出だとすると絞りF1.4であれば同じISO100だと倍のSSが稼げます。(その分、被写界深度は浅くなります)

明るいレンズが良いと、一般的に言うのは「明るい写真を撮る為」ではなく、「よりSSが稼げる」「より低感度で撮影できる」「被写界深度の浅さを利用してよりボカすことができる(表現の幅が広がる)」「一般的には明るいレンズを絞って使うほうが暗いレンズよりも画質的に有利といわれる(あくまで一般的であってこれは全てにあてはまるわけではないと思います)」など、このような理由からです。

FA35mmF2とSIGMA30mmF1.4であれば明るさという意味ではSIGMAが有利です。FAはフルサイズのイメージサークル、SIGMAはデジタル専用のイメージサークルですので周辺画質の安定度はFAが有利だと思います。で、SIGMA30mmはなかなか面白いレンズだと思います。

書込番号:6596111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/31 21:50(1年以上前)

karin_harukaさん、今晩は。

まづ、ちょっと気になるくだりがありますので・・・。(私の勘違いでしたらごめんなさい)
>透明感があって、全体に明るくて、でも、色は(ある程度)しっかり出るという感じでしょうか

明るく写ると言うのは、レンズが明るいから明るく写るのではありません。露出をプラス補正して明るくするのですが、

>色が薄くなってしまって、もの足りませんし、

ですか。レタッチで活路を探るということになりますね。

>F1.4とF2の明るさの違いです。

F1.4はF2にくらべて1段早いシャッタースピードを使えますから、カメラブレ、被写体ブレを防ぐのに有利です。

書込番号:6596126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/31 22:17(1年以上前)

K100Dには35mmF2の方がコンパクトで似合うように思いますよ♪

31mmはワタシも気になっているレンズなんですが、大きくて重い。

35mmのコンパクトさはフットワークの良さにもつながると思います。室内撮りでもそれほど苦労しないし、1絞りの差は気合いと念力で何とかなるかも。(謎)

どうせなら、純正の31mmの方が30mmより良いかもしれませんよ。
脱線かな?

書込番号:6596245

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/31 22:21(1年以上前)

karin_harukaさん  こんにちは


>透明感があって、全体に明るくて、でも、色は(ある程度)しっかり出る
そのためにはコントラストのいいレンズが必要となりますね。
候補の二つのレンズのコントラスト特性の違いは具体的には存知ませんが。
F1.4と2の違いは、開放にて使用する時、1.4がやや暗い部屋などでも多少AFが作動しやすい程度と考えてもいいと思います。

書込番号:6596264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/07/31 22:23(1年以上前)


tai-tai-taiさん、明日への伝承さん。

えーっ そうなんですか・・・・
私は「明るく撮れるレンズ」なんだと思い込んでましたあ
(恥ずかしい・・・)

ということは、私にとってF値の小さい単焦点レンズのメリットは、
室内でもブレずに娘を撮れる ということなのですね。

そうなんですか。。

明るくするには、露出調整しかないんですね。

そうすると、今使っている シグマ17-70mmと比べて
ブレなくなるだけ・・なのでしょうか?

ISOが低感度になって、画質が良くなるのかもしれませんが
K100D はISO200までしかありませんから
あんまり変わらないのでしょうか・・・・?



書込番号:6596270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/31 22:34(1年以上前)

>F値の小さい単焦点レンズのメリットは、室内でもブレずに娘を撮れる ということなのですね

概ねその通りです。しかし、限度も有りますよ。


>明るくするには、露出調整しかないんですね。
そうです。露出補正ということをします。
しかし、これもあまり明るくしすぎると「白飛び」が頻発しますので、いつでも明るければ良いわけではありません。
アンダー気味にしたほうがキレイな場合もあります。

>今使っている シグマ17-70mmと比べてブレなくなるだけ・・なのでしょうか?

シャッター速度が稼げる分、ブレにくくなりますね。
あとは、ボケ味が違ってくると思います。開放F値の小さい(大口径)レンズの方が激しくボケます。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。


書込番号:6596327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/31 22:42(1年以上前)

karin_harukaさん
こんばんは

明るいレンズはファインダーを覗いた時も明るくていいのですが
絞りを開けると被写界深度が浅くなって
ピントの合う範囲が狭くなって、ピント合わせがむつかしくなります。
逆にいうと、目からなだらかにボケていくような写真も撮れるようになります。

また明るいとシャッタースピードも稼げますのでブレも減るかもしれません。

露出補正をプラスにするとおっしゃるように
「色が薄く」なりますのでほどほどがいいと思います。
色みを出すのにあえてアンダーに補正することもあります。


>透明感があって、全体に明るくて、でも、色は(ある程度)しっかり出る

ならFA31Limiが予算にかなえばお勧めですが。


書込番号:6596365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/07/31 22:42(1年以上前)

>メリットは、室内でもブレずに

>ブレなくなるだけ・・なのでしょうか?

コレがメチャ大事でしょう(笑)!

書込番号:6596369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/31 22:49(1年以上前)

>ならFA31Limiが予算にかなえばお勧めですが。

このレンズを選択する場合、「シルバーにしようかブラックにしようか」などと楽しい悩みも漏れなくついてきます♪

ご存じでしょうけど、一応ね♪
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html

書込番号:6596408

ナイスクチコミ!2


nemoyan01さん
クチコミ投稿数:49件

2007/07/31 22:52(1年以上前)

こんばんわKarin_harukaさん(^^
脱線しそうですが、本日届いた31mmを見れば見るほど
ニヤリがでてきてしまうのですが(ちなみにシルバーにしてみました)ファインダーをのぞいた感じも明るくとてもいい感じです
どうですか?31mm

書込番号:6596437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/31 22:56(1年以上前)

こんばんは
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
の1と2が参考になると思います

F1.4は開放で使えばF2よりもSSが早くなりブレ難くはなります
ただピントの薄さはF2より更にシビアです
特別な意図が無い限り、開放から1〜2段絞って使うことが多くなるような気もします

書込番号:6596459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/31 23:40(1年以上前)

K100Dは露出補正すると、ISOが200に固定されてしまいます。
ISOオートのままで露出補正せずに撮るか、露出補正る場合は手動でISOを400か800にして試して見て下さい。

シグマ17-70mm、シグマ70-300mmをお持ちでしたら、単焦点はFA35mmF2の方が良さそうに思います。

私もシグマ17−70で、Pモード、ISOオートのまま室内で撮った事がありますが普通に撮れましたよ。

書込番号:6596708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/07/31 23:47(1年以上前)


みなさま。
いつもありがとうございます。

明るい単焦点レンズにすれば、
透明感のある写真が撮れるとばっかり思っていて
わくわくしながら、レンズを選んでいたのですが
見当違いで、脱力感に打ちひしがれていました。。

ブレないのは、確かに大事だと思いますが、
いつもたくさんシャッターを切っているので、
何点かはブレてますが・・・そんなに困っていなかったので・・・
(17-70mmの時ですよ。望遠の時は、ただ祈るのみです)

ISOはオートになってるので
室内では、ほぼ800になってますが、やっぱり画質の差があるのでしょうか

31mmは、憧れのレンズです。
購入されている方がうらやましいです
でも、こんな初心者には まだ早いと思ってますー

・・・・というか、お金があれば、すぐ買いますっ(笑)

なので、
もうちょっと、17-70mmでがんばってみます。

いつもながら、初歩的な質問ですみません。
ありがとうございました
またよろしくお願いします

 

書込番号:6596754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/01 00:07(1年以上前)

◆[6596245]
>31mmはワタシも気になっているレンズなんですが、大きくて重い。

→30mmはワタシも気になっているレンズなんですが、大きくて重い。

重大なミスを犯していまいました。(冷汗)

書込番号:6596840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/01 00:12(1年以上前)

私も犯した事があります。(ヘンな方ではありません)
じじかめさんに「春なので1mm伸びたのかも・・・」と言われてしまいました。(~_~;)

書込番号:6596863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/08/01 00:14(1年以上前)

花とオジさん

書き込みに気づきませんでした
(お礼を言った後で、再書き込みですみません)

露出補正するとISO200になっちゃうんですね!!
今、自分の画像をチェックしてみて初めて気づきましたあ
びっくりですっ
全然知りませんでした

類似カットに比べてssも遅くなってます

何枚も撮ったなかで、補正して明るくした写真が
ブレている気がしたのは、そのせいだったのですねー

ん?

Pモードで、露出をプラス補正すると、
自動的にSSが遅くなるのでしたっけ?

だとするとISOは関係ない?

う〜ん。

まだまだですね
勉強しますっ

ありがとうございました

書込番号:6596875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/01 00:17(1年以上前)

露出をプラス補正すると、自動的にSSが遅くなります。
更にISOが200になってしまうので、それに輪をかけます。

書込番号:6596888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/01 15:03(1年以上前)

karin_haruka さん、こんにちは。

私も明るくてきれいな写真を、撮りたいといつも思っています。
明るいと言うのは露出のことではなく、クリアで、にごりの無い色のことを、おっしゃっているのだと思います。
それじゃ、どの位かと聞かれれば、言葉では説明しにくい部分なんですよね。
FA31Limiは、もしかしたらそんなレンズなのかも知れないですが、値段が高いから、かなり考えますよね。

書込番号:6598340

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/08/01 17:39(1年以上前)

PENTAX K100D & シグマ30mm F1.4使ってます。

karin_harukaさん 皆さんはじめまして。

デジイチ初心者のArasakiです。
私もkarin_harukaさんと同じPENTAX K100Dを、初めての子が生まれる前に購入しました。赤ちゃんを部屋の中で撮るのが目的でしたので、迷わずシグマ30mm F1.4を購入しました。

赤ちゃんですので、暗めの部屋での撮影が多いのですが、初心者の私にとっては充分過ぎる程、明るく自然なボケ具合で撮影できます。

↓大先輩方の入る中で大変恐縮ですが、撮影した写真です。

http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/blog-entry-13.html
(普通の明るさの部屋で撮影。少し明るすぎるかも?)

http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/blog-category-4.html
(お昼寝の時間で暗い部屋でしたが、写真は裸眼よりかなり明るく撮れています。)

初心者ですので腕前は勘弁して下さい。

書込番号:6598707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2007/08/02 19:18(1年以上前)

FA31mmは、フィルムカメラでリバーサルフィルムなどを使ったときに、その色のりのよさに感動したことがありますが、色彩をカメラでコントロールできないフィルムカメラでは、このレンズの色のりというか彩度が重要視されているようです。色彩をコントロールできるデジタルカメラでは、その違いが他の安価なレンズと比べて出にくいかもしれません。でも収差の少なさとか、階調のよさとかは、デジタルでもはっきりでますね。

写真の見た目の明るさとか色彩の鮮やかは、露出補正やカメラの彩度調整である程度好みに合わすことができるので、デジタルで一番重要視されるところというのは、ボケ味かなと思います。背景を大きくボカした写真は一眼ならではの表現ですよね。

このボケ味を楽しめるレンズというのは、花などのマクロ撮影だとたいていの焦点距離のレンズでもある程度できるのですが、人物などのポートレートだと、広角レンズではなく、中望遠というデジタルだと、50mm〜100mm前後のレンズが楽しいです 中望遠で単焦点のレンズだと、被写体の人物の後ろはきれいにボケてくれます。

ペンタックスだと DA70mm とか FA77mmでしょうか...

既出かもしれませんが、わたしのFA77mm+K100Dでの作例です。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/photos2/akiba/IMGP1135S.JPG


書込番号:6602247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 02:05(1年以上前)

私は単焦点での撮影で「透明感」を感じます。
その透明感が好きで単焦点がメインレンズとなっています。
ちなみに、使用カメラはCANON KISS DX でEF35mmF2.0とTAMRON17-50mmF2.8を使用しています。
PENTAXとCANONの違いがあるかとは思いますが、EF35mmF2.0は本当に良いレンズです。
私の個人的な意見ですが、TAMRON17-50mmF2.8に比べ、EF35mmF2.0での撮影で透明感を感じるので、シグマ17-70mmと比べても良い結果になるかもしれませんね。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
ここに、上記のレンズで撮った(EF35mmF2.0がメイン)子供の写真がたくさんあります。
メーカー違いで申し訳ありませんが、少しは参考になるかと思います。
単焦点いいですよー(≧∇≦)♪

書込番号:6603684

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング