


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを購入して3ヶ月になる初心者です。
キットレンズDA18-55o とタムロン28-75mm F/2.8 (A09)を使用しています。
主な被写体は、子どものバスケットボールの試合とペットの仔犬です。
9割がた室内撮影で、ほぼA09をつけっぱなし、どうしても広角が要るときだけキットレンズを使用しています。
バスケではストロボ禁止なので、もう少し明るいレンズが欲しくなり、
FA50mmF1.4 か シグマの30mm F1.4 EX DC と思い(予算3万くらいしかありません)
最近しばしばお邪魔している近所のショップへ行きました。
店員さん曰く、
F2.8通しのズームで暗いと感じるなら、F1.4にしたところで劇的に良くはならない、過度の期待は禁物。
カメラが2台以上あるならともかく、単焦点レンズは、もう少し今のズームを使い込んで
本当に自分に何が必要なのか判ってからのほうが後悔しない。
(できあがりの写真を見ながら)
今回は、ストロボAF360FGZ にしときなさい。”ホントはAF540FGZの方が間違いないんだけどね”
あなたみたいな人は、いずれFA31を買うことになりますよ ムフフ
でした。
そーなんでしょうか?
書込番号:6887200
0点

バスケの試合でストロボ発光は不可な場合が多いのではないかと思いますがいかがでしょうか?
> F2.8通しのズームで暗いと感じるなら、F1.4にしたところで劇的に良くはならない
考えかた次第とも言えますが、どちらも開放で比べるなら2段違いますから、単純に考えてそれまで1/30秒でしか切れなかった場面で1/125秒が使えるという事ですよね。
個人的にはこれは決して小さくない差かなと思います。
また、もし私がバスケの試合と犬の撮影目的で50mmか30mmのどちらかを選ぶとしたら前者ですね。
30mmではちょっと短いような気がしているからですが、このあたりは現在A09撮られている写真はどのあたりの焦点域が多いかをチェックされれば自ずと答えはでると思います。
書込番号:6887244
0点

>FA50mmF1.4 か シグマの30mm F1.4 EX DC
で、バスケの写真が撮れるのですか? ライン脇にかぶりつき状態????
ストロボは使えないし、購入しても意味無い様な気がします。
今のレンズを使い込んで、必要とするレンズを購入した方が良いと思います。
書込番号:6887289
0点

Dongorosさん同様、バスケの試合ではストロボは×だと思いますが。。
求めるレベルは人それぞれなのですが、個人的にはF2.8とF1.4では差がでると思います。
SIGMA 30mm f1.4 をメインレンズとして使っていますが、体育館の中でもまぁまぁな写真が撮れました。(日中しか撮ったことがないので、夜はどうか分かりませんが…)
50mmと30mmではどの範囲を撮りたいかで変わりますね。
・自分のお子さんを中心にでしたら50mm
・全体をの雰囲気を撮りたいのでしたら30mm
もう少し実際に体育館でスポーツを撮っている先輩方の意見を参考にされた方がいいと思います。
書込番号:6887333
1点

これやこのさん
こんばんは
A09で暗いと感じるのは、バスケの試合で被写体ブレがおきているからでしょうか。
それなら、FA50F1.4にする意義はあるかもしれません。
ただし、開放のF1.4は描写がやや甘く感じるかもしれませんのでここは悩ましいところですね。
その意味で店員さんの「過度の期待は禁物」は正しいかもしれません。
FA50F1.4の写真がこちらにありますのでよかったらご覧ください。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/11/post_7bd0.html
室内で外付けストロボでバウンスで光を和らげてあげると、
ある意味劇的な変化があるかもしれません。
>あなたみたいな人は、いずれFA31を買うことになりますよ ムフフ
それにしてもその店員さんの読みが鋭いというか、商売上手というか
これが一番当たっているかも(^^vぶぃ
書込番号:6887452
1点

早速にたくさんのレスありがとうございます。
言葉足らずがあったので、付け加えさせていただきます。
もちろんバスケではストロボはNGです。
ストロボの出番は、集合写真ぐらいなもんです。(集合写真も重要なんですが・・・)
店員によるストロボのアドバイスは、ペットの顔が隠れてしまった写真や
いかにも内蔵ストロボで正面からバシャっとやりました。みたいな写真を見てです。
ごっちゃになってスミマセンでした。
バスケは、コンデジ(コニミノZ2)時代に1万ショット以上は、写しています。
子どもの成長とともに、コンデジではさすがに厳しくなってきたので、デジ一にステップアップしました。
D40とK100Dで散々迷ったあげく、A09を使いたい一心でK100Dに決めた経緯があります。
で肝心のバスケの写真ですが、SSは、明るめの体育館では、1/250 、暗めの体育館では、1/180 です。
ISO1600で、F2.8の開放か、1段絞りくらいの帯域が最も多いと思います。
自分は、焦点距離(35mm換算) 35mm〜50mm を多様することもわかっています。
L版サイズでは、まあなんとか観れる画が撮れるようになりました。
しかし、1日撮って2〜3枚は、大きくしたいなと思えるショットがあります。
その時、ISO1600 ズーム開放 では物足りなさを感じます。
そこで、”単焦点を・・・”となったのです。
書込番号:6888227
0点

シグマの30mm F1.4とAF540FGZは予算オーバーですよね。
AF360FGZでは中途半端だし、今回はFA50mmF1.4しか選べません。
でも明るさだけで単焦点を選ぶというのも何かもったいない気も…
>本当に自分に何が必要なのか判ってからのほうが後悔しない。
本当に必要なのはお金かもしれません。何も買わずに済めば一番いいですよね。
K100Dは画像の明るさを+−8段階に微調整できるので、露出補正をして意図的に露出オーバー気味で撮影してみてはいかがですか?
ご不満だった明るさがそれで解決すればもっと資金を増やして滅多に使わない広角用にDA12-24mmF4を購入するというのもありです。
書込番号:6892995
1点

>K100Dは画像の明るさを+−8段階に微調整できるので
これはすでに撮影した画像に対し露光量を調整できるということを説明したものです。露出補正とはまた違いますね。
書込番号:6893031
0点

これやこのさん、こんにちは。
難しい選択でスネェ。全てをこなすものは無いような気がします。
確かに、室内でのワンちゃん、集合写真を考えると、
外部フラッシュ(縦位置バウンスも使えるのでできれば540)がベストかと。
集合写真で単焦点は結構厳しいと思いますよ。
全ての会場で前後に余裕があればいいのですが。
あとFA50だとちょっと長目で、室内のワンちゃん撮影に苦労すると思います。
我が家にも、被写体になってくれるワンちゃんいます。
で、結構ブレブレの写真量産したりしていますが、
子供と同じで、やはり目にはよくないだろうと、フラッシュは使っていません。
バウンスさせればいいんですけど、普段は外部フラッシュ付けるのも面倒で。
で、明るいレンズ(FA35F2)で動かない瞬間を狙って撮ってます。
ノンフラッシュ+手ブレ補正で、結構雰囲気のある写真撮れますよ。
書込番号:6893104
0点

レンズの暗さを補うなめに、バスケの写真(A09を使用)は、2段程度意図的にあえて
露出を暗めにしてRAWで撮影しましょう。
意図的に暗くなった分をSIKYPIXなどのソフトを用いて、現像時に補正すれば、
SS 1/180〜1/250、F2.8かF3.2でなんとか撮影できるでしょう。
室内は、予算3万円であれば、外部ストロボ(AF360FGZ)を用い、
天井バウンスで撮影しましょう。
明るい単焦点を使用しても、その分被写体深度がかなり浅くなるので、
ピンボケのボツ写真を量産するだけです。
書込番号:6893528
1点

言い忘れましたが、高感度であえて暗めに撮影したRAW写真を、
現像時に明るく調整すると、ノイズが目立ってきます。
ノイズは、Neat Imageなどのソフトを用いて、除去しましょう。
ソフトによる画像処理は、途中までなるべく画質劣化がない保存形式で処理をして、
最終段階で、Jpegに変換しましょう。
書込番号:6893602
0点

子どものバスケで少しは良い画が撮れるようになり、ママさん達から褒められいい気になる。
↓
ところが、”これは!”と思う画を大きくしてみると、甘さやノイズが気になりだす。
↓
カメラやの店員に”明るい単焦点はいかが?”と奨められその気になる。
↓
”明るい単焦点さえあれば、今までイマイチうまくいかなかった室内ノンフラッシュも解決だー”
と思いきや、”そんなに甘いもんじゃない”と店員に諌められる。
↓
”両方買うお金は無いし、どーすりゃいいんじゃー?”と価格.comに聞いてみる。
↓
色々レスをもらって、どれも一理あり、更に迷う。
↓
とりあえず練習風景をズームを50mmにして撮ってみるものの、頭切れ、手足切れ、の画を乱発させ、
自らの腕に限界を感じはじめる。 ← 今ココ
書込番号:6894817
0点

試しにFA35でISO1600、F2.0の開放でSSを1/320で撮ってみましたが、暗い室内でも非常に明るく写りました。DA50-200で同じ条件下ではものすごく暗くなってしまいましたが…
もう少し資金を増やしてシグマの30mm F1.4 EX DCを買えば良ろしいかと思います。
シャッタースピードをもっと上げられればベストショットの連発になる可能性もありますよ。
書込番号:6900837
1点

p.s.もちろんDA40mmのF2.8開放とで比較しても劇的に明るかったですよ。
書込番号:6900857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





