『K10Dとシグマ17−70レンズを予約しました』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『K10Dとシグマ17−70レンズを予約しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

K10Dとシグマ17−70レンズを予約しました

2006/10/05 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:20件

会社用で、集合写真やイベントや大会風景、顔写真を撮影するためのカメラを探していました。ちなみに現在はオリンパスコンデジです。会社用ですので複数の人間が使う前提です。従って上級1眼ではちょっと使いこなせないので中級1眼を、さらにはパナFZやフジ6000などのネオ1も検討しました。
しかし広角や望遠、マクロなどあらゆるシーンに対応が必要というわけで、1眼ということがまず決定。今年この夏までの第1候補は、未発表の新型Kiss、そしてK10Dが発表になり、これが第1候補に替わりました。
複数の人が使用する前提であり、手振れ補正、CCDごみ対策、そして防塵・防滴などの安心装備が主な決定理由ですが、手に取ってみたK100Dの質感がKISSを圧倒しており、そこが最後の決定要因になりました。(主に使う自分が気に入ったということです)
レンズは望遠とマルチユースを兼ねて、18−200シグマの購入を検討していました。でもシグマ17−70をK100Dで試したところ、接写での明るくきれいな写りに、「これは使える」と、こちらに決まりました。距離18-70域でダブるため、18-200の1本で十分かもしれませんが、両方購入を検討しています。

書込番号:5507861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件

2006/10/05 11:16(1年以上前)

私はペンタの純正、サードパーティ製で20数本のレンズを*istDとK100Dで使っています。デフォルトは、K100D+Sigma17-70です。広角側では明るいし、準マクロ的にも使える万能レンズです。K100Dの手ぶれ補正は強力で、とくに初心者が使うときには重宝するでしょう。

Sigma18-200は購入しましたが、あきらかに描写力に問題がありすぐお蔵入りとなりました。あれほどの高倍率で低倍率並みの描写力があるというのは理屈にあいませんものね。

会社での用途を考えると、K10DよりむしろK100Dの方がよいのではないでしょうか(K10DならK100Dが2台買えますものね)。A3以上に伸ばす機会が多いのでしたらK10Dでしょうが、画像処理に時間がかかる(と推定)でしょうし、ブレにはよりいっそう注意を払わなければならないでしょうし、重くて大きいし...などなど。

とはいっても私もK10Dは予約しました。気合いをいれて風景を撮るときはK10D+単焦点。気軽に持ち出して、旅行や散歩にはK100D+Sigma17-70との計画です。ポートレイトにはK100D+31mmリミか77mmリミ。K100Dはノイズも少なく、使う人の許容量によりますが、ISO1600でも実用になる場面があります。

ブラインドテストでカメラを選んだら、ペンタックスになると常々思っています。私も銀塩はオリンパスでしたが3年前各社のデジイチを横並びに評価した結果*istDにしました。その後は公私で7台のペンタを買いました。

またペンタを選ぶ人は、CやNの宣伝攻勢をものともしない自己主張をもった人達ですから、お話ししていて楽しい人たちが多いですね。

書込番号:5508182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/05 20:59(1年以上前)

やはり高倍率ズームは駄目なんですかね…。
デジ一初心者であっても、やはりちゃんと2本はそろえた方が良いのでしょうか・・・。主目的が
鉄道撮影とレースなので、広い撮影範囲のレンズが欲しいな、とは思っていたんですが。
ニコンのVR18-200mmで撮った写真を見せてもらって綺麗だったので、他のメーカーもいいのかな?と思ったらそうではありませんでしたか。

シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMacroと
APO70-300mmDGMacroの組み合わせが予算(20万前後)から言って妥当でしょうか?

書込番号:5509444

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/05 21:25(1年以上前)

>シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMacroと
APO70-300mmDGMacroの組み合わせが予算(20万前後)から言って妥当でしょうか?

お見込みの通り!
また、EF58いごななさんの用途ではあまり広角は要らなそうなので、17-70のかわりにタムロン28-75F2.8(A09)ってのでも良いかもしれませんね。

>チョコのパパさん
レンズの選択、画角のダブる2本ですが、良い選択だと思いますよ。

書込番号:5509537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 21:37(1年以上前)

>ニコンのVR18-200mmで撮った写真を見せてもらって綺麗だったので、
>他のメーカーもいいのかな?と思ったらそうではありませんでしたか。

個体差は別として、NIKONのVR18-200よりもSIGMAの18-200の方がクッキリ、
シャープに写りますよ。ヘンリースミスさんの要求基準が高すぎるのです(笑)。


書込番号:5509587

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 22:35(1年以上前)

私もSIGMA 18-200mmで十分きれいに写ると思っていましたが、SIGMA 17-70mmで撮影すると、さらにシャキッというかクッキリというか清んでいるというかそんな感じの写真が撮れます。
被写体にレンズの鼻先が付いてしまうくらい寄っても撮影できるMACROも使えますので便利ですね。

画質を高いレベルで追求していくと、どうやらズームは4倍くらいが限界なのかも知れないと感じています。画質の面で評判の良いズームはだいたい4倍以内ですよね。

しかし、18-200mmというズームはオールマイティで一番使いやすいレンズなんですよね。身軽に撮影したいという時は持っていて重宝するレンズであることは確かです。

丁度切れの良い、この↓ラインナップはいかがでしょう?

PENTAX Fisheye 10-17mm ED ←これ画質も良く面白いレンズです。
SIGMA 17-70mm
SIGMA APO 70-300mm

さらに欲を言えば1:1マクロの名玉 TAMRON SP AF 90mm Di F2.8 MACROでもあれば「鬼に金棒」でほぼ何でも撮影できる組み合わせになると思います。

書込番号:5509835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/06 12:52(1年以上前)

みなさん、早々に貴重なご意見ありがとうございました。自分の決めた方向性に確信が持てました。

書込番号:5511427

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング