『触ってきました』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2006/10/22 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

新宿のペンタックスフォーラムを訪ね、K10Dを触ってきました。係りのお兄さんは、「完全な製品ではなく見本です」と言っていました。
一言で言うと、とてもいい感じでした。
主に旅先などで使う私としては、他機種と比べて重いのでは、と心配していましたが、大丈夫そうです。
やっぱり手ブレ補正機構は、ボディ内臓の方が、重心がしっかりしていいみたいですね。レンズに付ける方式だと、重心が前に来てしまい、手持ちだと違和感を感じるんですよね。私だけかな。
ニコンのD80とどちらにするか迷っていましたが、K10Dに軍配上げそうです。

書込番号:5561206

ナイスクチコミ!0


返信する
bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2006/10/22 19:20(1年以上前)

私も、今日K100DのCCDのクリーニングをペンタックスフォーラムでしてきたついでに、ベータ機のK10を触ってきました。持ってみるとプラスチック製ですが、高級感があります。雑誌等で紹介されると思いますが、メニューを開いてから設定するのがボタンやスイッチになっているのは便利ですね。確かに重くなりましたし大きくなりましたが、このカメラのオーナーになるんだなというなんか満足感がありますね。DA16mm−45mmが付いていましたが、AFのスピードは、K100Dとは比べると段違いの早さでした。私の体感ですので個人差はあると思いますが。今までAFの遅さで撮れなかっなーといったのが減るんじゃないかな。そんな感じです。ちなみに私は、新宿マップカメラで今月4日の予約で90人目だとか。楽しみです。*istシリーズをお持ちの方が、アップグレードすると思いますがこのカメラは、素晴らしいです。

書込番号:5561310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/10/22 21:43(1年以上前)

D80もカメラ然としていいカメラだと思いますが、
ボディ内手振れ補正の強力さ、ゴミ対策(ゴミ対策はあってもなくても私はいいですがw)など、強力な売りがあるK10Dに軍配があがると思います。あとは、NIKONの歴史やレンズランナップなどそっち勝負のD80にK10Dがどれだけ販売で肉薄できるかですね。

K10D頑張ってほしいです。と、言いつつ私はまだ購入決定はしてませんが・・・w。K100Dの出来がかなりいいもんで・・・。

書込番号:5561805

ナイスクチコミ!0


bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2006/10/22 23:46(1年以上前)

以前私は、オリンパスE−300とペンタックスを使用していました。CCDのクリーニング機能これは、本当に素晴らしい物でした。一眼レフのおもしろさの一つにレンズ交換で表現のおもしろさ奥の深さがあると思うんです。ないよりあった方が、絶対いいですよ。パソコンで、モニターいっぱいで見てゴミがあるとガッカリなんてやっぱりありますもんね。ペンタックスのゴミ取り機能が、オリンパスと比べてどうなのかという疑問はありますが、手ぶれ補正の機能は、はじめは控えめのアナウンスでしたが実際はそれ以上なのは雑誌等でご存じかと思います。真面目にコツコツとカメラを作っているメーカーだというのは、K100Dを使用してみるとよくわかります。突然あると良かったと思うのがCCDクリーニング機能だと思います。バンドル名でカメラの批判を私は好みません。ペンタのカメラにも良くないところは、たくさんあると思います。悪いところを出さないように、高いお金を出して購入するわけですからいいところお互い引っ張り出して写真を楽しみましょう。ご参考になれば。

書込番号:5562480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/23 00:14(1年以上前)

ポン太0091さん こんばんわ

β機での感触は上々のようですね。
こちらは田舎なので発売されるまでは実機に触る事は難しそうです

手振れ補正はレンズ内臓とボディ内臓でメーカーにより違いますが、一般ユーザーのニーズとしてはボディ内臓タイプを好む声が多いでしょうかね〜
私は手振れ補正の有無よりもK10Dのボディ造りに魅力を感じています。一眼は高価な割りには屋外での使用が多いので環境防塵・防滴こそが最重要な装備だと思っています。

ボディの重量バランスですが、重心は多少はレンズ寄りの方が持ちやすいと思いますよ。重量はレンズを持つ左手にほとんどかかりますのでズームなんかを装着した時は重いレンズの方が撮影しやすかったりしますよ。

画質的にはどちらも後悔はなさそうですね。機能はK10Dが優れていますね。ボディも同様です(1クラス上ですので当然ですが)。レンズラインナップはニコンが豊富ですね(使いたいレンズがあるかが重要ですが)。
それぞれ一長一短があって嬉しい悩みですね





書込番号:5562593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/10/23 20:46(1年以上前)

ピントが早いんですって?
β機をペンタックスフォーラムで触れると知りませんでしたが、そんな感想を読むと気になって気になって仕方がありません。
ストロボもレンズもフィルム機もペンタックスを全て手放したのに発売前のK10Dを触りに行くなんて、自ら悩みを増やすような事になりそうで出来ないでいますが、本当に気になってしょうがないカメラです。*istD系が売り出された頃、デジタル一眼を初めて買うにあたり、私が、山の景色を撮るには、こんなカメラを作って欲しいと伝えたものをよくぞここまで忠実に作ってくれました。
キャノンのLレンズに、手を出してしまったので用途の棲み分けが必要になりそうか。その辺はK10D買ってから心配します。浮気した分のツケと言うか負担をしなければならないかな。
早く触ってみたい。その時のレンズはDA16mm−45mmでしょうか。
キャノンが山の景色をじっくり撮るにも、子どもや人の動きをパチパチ撮るにも秀でた40Dを出して来ないでくださいね。悩みが更に増えますから。
人それぞれではありますが、大昔からNikon一筋の方々などは、レンズマウントの悩みが少ない分写真撮影に集中できてうらやましいと思う事があります。レンズメーカーさんもKマウントのラインナップ増産して下さいね。

書込番号:5564829

ナイスクチコミ!0


bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2006/10/23 23:13(1年以上前)

AFは、確かに早く正確にはなってました。でも*istやK100Dと比較してですから。ご確認を。またシャッターユニットも新設計のようで感触がすごく軽く*istやK100Dとは全然違います。この感じは、すごく良かったです。でもCANON EOS30Dを使われているのでしたら今年のペンタは気合いが入っています。でもまだまだ懐が深いというか初心者からプロフェッショナル向けまでのラインナップが揃っているCANONの方が、まだまだ凄いなと思います。私は、レンズは35oF2.0 50oF1.4 Wズームの2本 シグマのマクロ105oF2.8 望遠もシグマの170o−500o 70o−300oを持っていますが、この性能で十分すぎるので購入の予定は今のところありません。レンズメーカーのレンズでも気にすることはないです。店員さんは、AFがおかしかったらすぐレンズ持ってきてくださいねと入ってくれましたが、問題はなかったです。写真を撮る時間がほしいこれが一番です。来年は、レンズも充実してくるようですし老舗復活でしょうね。凄くいいカメラです。雑誌でもべたほめですが、研究開発費や技術開発にお金のかけられるCANONと会社の規模が小さいペンタやニコンと比べるとこれぐらいの新製品を出しても当たり前と思われてしまう。CANONの開発力 カメラのラインナップ 性能はとんでもなく凄いですよ。

書込番号:5565494

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング