


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めて、書き込みをさせて頂きます。
現在は、父親が購入してくれた。デジタル一眼レフを使用しています。
その時から憧れていたのが、ペンタックスK10Dなんです。
外見がとてもバランスがとれている上、性能面でもとても良く
現在、コツコツと小遣いを貯めています。
撮るものが決まっており、鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、
ネットで調べていくうちにAF精度が悪いような事が書かれていたりしますが。
どうなんでしょうか。もし使用している方がいましたら、感想など御願いします。
書込番号:6887654
1点

NSEさん、はじめまして。
私は今年初めからK10Dを使っています。
趣味が9割、仕事の説明用に1割と言った感じです。
対象は、風景(5割)、草花(3割)、日常スナップその他2割でしょうか。
したがって動くものはあまり撮りませんが、この範囲でAFに不満を感じたことは
ありません。むしろ友人のNの普及機に比べて合焦は早いなと、ひそかにに満足しています。
また花のクローズアップなどは、マニュアルにすることが多いと思いますが、
ファインダーの良さでも助かっています。
(AFに関しては、レンズの相性など複雑な問題もあるようですが、
最近のレンズではあまり気にすることはないのではないでしょうか。
もちろん動きのスポーツなどを望遠レンズで撮影する場合などには
厳しい性能が要求されそうで、さらに高価な機種も必要かもしれませんけど。)
K10Dは、値段の割りにすばらしい性能だと感じています。
ご参考までに。
書込番号:6887831
1点

前に使用していましたがAF精度が悪いと感じたことはありませんでした。 いいカメラだと思います。
書込番号:6887847
1点

特に広角の明るいレンズではファインダーでピント確認は難しいので失敗したこともありました。
今からお金を貯めて購入するのであればファインダーの良くなった
EOS40Dをお勧めしておきます。
あの性能であの価格は魅力です。
レンズにお金をかける必要はありそうですが・・・。
手ぶれ補正なしでも高感度でカバーできますからね。
次のペンタックス新機種までじっくり待つのも良いかと思います。
書込番号:6887914
0点

私は、AF精度が悪くないと感じたことはありませんでした。
マニュアルで撮るつもりでいきましょうょ。
書込番号:6887964
1点

習わぬ経読みさん ご返信ありがとうございます。
AF精度は、十分なんですね。
「Nの普及機に比べて合焦は早い」これは、知りませんでした。
Version Sさん ご返信ありがとうございます。
そうですか。やっぱり性能の良いカメラですよね。
jackiejさん ご返信ありがとうございます。
そうでしたか。EОS40Dも良いなと思っています。
EОS40Dは、連射数が良いなと思っています。
まだ、資金を貯めるにも時間が掛かりそうですので、
ペンタックスの新製品も待ってみようと思います。
書込番号:6887977
0点

康家吉秀さん ご返信ありがとうございます。
そうですか、マニュアルで撮るつもりで頑張ってみます。
書込番号:6887994
0点

勘違いしない方が良いですよ。
このAFは、早い遅いの問題じゃなくて、ピントがしっかり合うか合わないかの問題の方が大きいと思いますよ。2,3枚撮って、しっかりとあってるのは1枚ってときもありますからね。
ネットは嘘つきもいますから、店頭で聞いてみたら良いと思いますよ。ピントのことを言ったら、ペンタックスを勧める店員はあまりいないと思いますよ。
書込番号:6888127
1点

NSEさん こんばんは。
>撮るもの・・・鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
求める物が「望遠に明るいレンズ」ときたら、そりゃ あ〜なた最も怖〜〜い レンズ沼ならぬ諭吉沼が待ってますね。でも、ペンタで十分逝けちゃいますからご心配は要りません。
>AF精度
ペンタは合焦までの時間は確かに遅いかもしれませんが、精度は悪くはないと思いますョ。
爆速でピタリと正確に合焦するに越したことはないのでしょうが、残念ながらまだAFはまだ各社とも途上だと思います。
ペンタに限らず、ニコンでもキヤノンでも皆 苦労しているようですね。
http://www.chosunonline.com/article/20070805000008
書込番号:6888152
0点

NSEさんこんばんは
野鳥ばかり撮っています。
PENTAX以外にNikonもCanonも使ってますが、私もAF精度が悪いと感じたことありませんよ。
私もここぞと言うときはMFです。
↓K10Dで飛んでいる鳥だってAFで撮れますよ。
http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html
書込番号:6888226
2点

購入は一度ここをお読みになってからでも遅くは無いと思います。
ここ以外にもAF精度については山と有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6555981/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF%90%B8%93x&LQ=AF%90%B8%93x
書込番号:6888251
0点

NSEさん
私はK10Dでほとんど動き物を撮らないので、風景・スナップではK10Dの性能(ピント精度、AFスピード、連射性能)に特に不満を感じたことはありません。
ペンタの魅力のある単焦点レンズ群と相まって私の最高の相棒であります。
>撮るものが決まっており、鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
ということなら、主に撮られるのは動き物ですね。
もともとペンタックスはスローライフ向きなどとよく言われていました。K10Dになって、istDSなどと比べますと、AFの速さ、レリーズラグはかなり向上されたと思いますが、他社の中級機と比べたらまだまだ負けている感じです。
よって動き物に特化するなら他社の方が良いのかな?なんて思います。
最終的には自分の手でいろいろな機種を触って、自分のポリシーや用途、予算、欲しいレンズがあるか無いかなどと照らし合わせて決められるのが良いと思いますよ。
書込番号:6888293
0点

>ネットは嘘つきもいますから
まったくそのとうりです
買ってもいない品物のユーザレビューを書き込んだりとか、別人のふりをしてペンタックスの悪口を書き込むのが趣味だったり・・・
こういう輩は無視するのが一番です
そもそも、この人の言っているAF精度は暗いところで合わないと言った勘違いからきているものです、暗ければ補助光を使えばAFは合います。
カメラは道具です、どのメーカを買っても大差ないでしょう
書込番号:6888383
2点

>どのメーカを買っても大差ないでしょう
ふ〜ん。ホントかな。使いこなしていない人にはそうかもね。
書込番号:6888429
1点

K10DのAF追従テストです。
走っている電車を連写で撮ったものです。
リサイズなしの画像12枚を載せています。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_af.html
K10D、EOS40D、D200の画像比較です。
http://www.digital1gan.com/2007/09/eos40dnikond200pentax_10d.html
参考にして下さい。
書込番号:6888442
0点

マクロスキ〜さん、リンク先の記事の内容をみましたか?
いくら何でも「キヤノンD−60」は5年も前、*ist Dより古い機種です。これをもって他のメーカーもAFがどうのというのはいかがなものでしょうか。
ニコンやキャノンでも必要なときはMFを使いますし、カワセミや戦闘機が撮れないカメラはないでしょう。問題はニコンのD80やキヤノンの40Dと比べて、k10Dが「鉄道・スポーツ・鳥」など動体に対して十分な性能かどうかです。積極的にK10Dを奨めて良いんですか?システムは充実してますか?
書込番号:6888457
1点

先ほどのK10Dと同じような条件でD80で撮った野鳥です。
http://www.digital1gan.com/2007/05/nikond80_4.html
こちらはD200で撮ったものです。
http://www.digital1gan.com/2007/06/_afs_vr_nikkored_70300mmf4556g.html
撮影場所はK10D、D80、D200同じですが、撮影日時が違います。
K10Dの時は少し雲が出ていました。
http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html
参考にして下さい。
書込番号:6888525
0点

ペタンクスさん ご返信ありがとうございます。
そうですね。今度近くの店に行って聞いてきます。
マクロスキ〜さん ご返信ありがとうございます。
そうですか。レンズ沼なんだか怖いです。笑い
「残念ながらまだAFはまだ各社とも途上だと思います。」安心しました。
タクミYさん ご返信ありがとうございます。
そうですか。やっぱりここぞと言う時は、MFですね。AFばかりに頼っても・・。
じっくりと拝見させて頂きます。
motokanrekiさん ご返信ありがとうございます。
じっくりと読まさせて頂きます。
のりだむさん ご返信ありがとうございます。
そうなんですか。今度他社のも見てみたいと思います。
じっくりと触って決めるべきですよね。
幕努鳴戸さん ご返信ありがとうございます。
悪口を書く方こまりますね。
今度じっくり調べてみます。
ぃんぐりもんぐりさん ご返信ありがとうございます。
そうですね。個人的に自分には、十分過ぎるかもしれません。
しかしながら、連写数が5コマほどが良いかなとも思います。
未熟ながら偉そうな事ばかり書いてすみません。
書込番号:6888544
0点

遅レスですが、風景は問題ありませんよね。これは手振れ補正がボディ内にあることで表現の幅がすごく広がっていると思います。
あと鉄道も問題ないと思います。ただAF-Cの追従性は使用するレンズにもよります。当たり前ですが置きピンならどのカメラを使ってもAFは一緒です。よほどシビアな局面でなければK10Dで鉄道撮影に困ることはないでしょう。
鉄道写真家として最近各所で活躍されている方の「1日1鉄」というHPを見ていただくとK10Dをかなり愛用されK10Dで素晴らしい鉄道写真を撮られているので参考になると思います。
スポーツの場合は、私の感覚では趣味的に撮れなくはないが、決定的瞬間を絶対におさめなくてはならないというような必要性があるのであればK10Dにはちょっと荷が重いかなと思います。ただ、趣味の範囲で撮影する(いい写真が何枚か残ればいいや程度)のであれば、十分だと思っています。
鳥は撮らないのでよくわかりません。
書込番号:6888787
1点

AF精度と言う事ですが・・・。
ファームウェアによるみたいですが、Ver1.20(ゴールデンウィーク頃に出ました。)以降は精度は全く問題ないです。低コントラスト時でも怖いくらいのべスピンが出ます。9点のクロス測距点全てで精度に差が無いので、かなり高性能な部類だと思います。
ただし、レビューにも書きましたが合焦速度は若干遅めなので、動体への追従性(コンティーニュアスモード。キヤノンで言うAFサーボ)では、他社中上級機と比較して引けをとることは否めないです。
古いファームの時にはよくAFが合わないとのレスがありましたが、最近は減ったように思います。私の機体も古いファームの時にはAFが甘かったです。
今から購入されるとの事ですので、精度については心配する事は無いと思います。
書込番号:6889059
0点

NSEさん こんばんわ〜
熱狂の東京ドームから帰ってきました。
ドラゴンズの帽子を後ろ向きに被ってバックネット裏2階席にて
時々K10DGP+シグマAPO70-300(+コンデジNIKON S5)で写真を撮っていたのは私です。
(やむ1さん、PEN太さんおめでとうございます!)
野球は投手を撮るのも打者を撮るのも置きピンでいいので楽ですね。
野鳥は先日挑戦したのですが、私には手におえませんでした。
でもK10Dで飛んでいるツバメを撮っている方もいらっしゃいますので、修行次第では可能だと思います。
AF精度につきましては、私に限って言えば、ボディではなくレンズに多少出たことがあります。
新しいレンズを買ったときにはチェックをすることをお勧めします。
また、私はペンタとαの2マウント体制ですが、αの方でもやはりAF精度とAWBの改善を望む声が多いです。
キヤノンについては以前よりAF精度についてはかなり多くの不満が出ていますし、
私もキスデジでハズレを引きました。
ニコンについてはあまり聞かれませんが、ボディにレンズごとのAF微調整を記憶できる機能が
搭載されたそうで、各社ともやはりAF精度には苦労しているようです。
フィルム時代にはあまり問題になりませんでしたが、デジタルになって誰でも容易に画面上で
確認できるようになったので、不満が出ているようです。
K10DのAF精度についても「問題なし」との印象をもたれている方もいっぱいいらっしゃるようです。
どのメーカーのどのカメラを買うにしてもやはりレンズと同じようにきちんとチェックしてから
購入する必要があるかもしれませんね。
書込番号:6889068
1点

NSEさんおはようございます!
私はK10Dを発売直後から使い出していますが、ボディ本体の能力としては屋外でのAF性能に関して、静物に関してはなんら不満はありません。動くものに対しても自分の使う範囲では十分な性能を発揮してくれます。
時々ラグビーの試合を撮影することがあるのですが、最近まで自分の手持ちのレンズの中で一番焦点距離が長いレンズがDFA100mmマクロだったもので、全くの目的が医師用といってもいいのですが、ジャスピン連発で迫力のある絵を写してくれましたよ。
ただし、やはりレンズにより合掌速度に差があるようです。また確かに数人の方がおっしゃられているように室内の合掌速度は大変遅いです。
しかし、これはキヤノンの最新中級機40Dでも室内では、はっきりいって同じ程度だと思います。最近友人が買ったのでためさせてもらったのですが、室内での合掌速度・精度ともに大差ないかな?と思いました。しかし、これもレンズによるところもあると思います。
以前キタムラでためしにつけさせてもらったキヤノン、ニコンのIS、VRつきの70−200はすばらしかったです。
AF性能とは別の話になりますが、室内・室外問わずにやはりK10Dの超強力な武器としてボディ内手ぶれ補正機能SRがあると思います。しっかりした構えさえしていればDA16−45mmF4.0使用でF4.0の開放時で自分なら1/4秒、1/8秒あたりでもぶれなしで撮影できてしまうのははっきり言って驚異的だと思います。
キヤノン、ニコンでは大々的にHPでレンズ内ぶれ補正の優位性を謳っていますが、高価なレンズにしかまだ採用されておらず、最近ようやく廉価版のレンズにも採用され始めていますが、私はペンタックスの廉価版からリミテッドやスターレンズといった超高性能な描写を見せてくれるレンズまで全てのレンズに手ぶれ補正が利くというのは懐具合からしても非常にありがたいです。
書込番号:6889608
5点

おはようございます。肝心なことが・・・「父親が購入してくれた。デジタル一眼レフを使用しています」ってどこのメーカーでしょうか?
これがペンタックスのカメラならレンズも使えるし操作も慣れているのでK10Dでいいんじゃないですか。AFの性能についてもここにいる常連さんお墨付きのようですから。
他のメーカーなら、素直にそちらのメーカーにしておきましょう。各社とも最新機種が出ています。
書込番号:6889732
0点

おはようございます。
tai-tai-taiさん ご返信ありがとうございます。
そうですか。鉄道も問題ないと言う事で安心しました。
「1日1鉄」じっくりと拝見させて頂きます。
GORAさん ご返信ありがとうございます。
ファームウェアにもよるんですね。
精度については心配する事は無いと思います。との事で安心しました。
kohaku_3さん ご返信ありがとうございます。
中日クライマックスシリーズ勝利おめでとうございます。
レンズにも寄るんですね。もし、買ったらチェックしたいと思います。
各社ともAF精度には苦労しているんですね。
JAGA☆さん ご返信ありがとうございます。
個人的に室内では、余り撮らないので、ちょうど良いなと思います。。
最新中級機40Dとの大差もそれほど無いと言うことで、安心しました。
書込番号:6889770
0点

ぃんぐりもんぐりさん ご返信ありがとうございます。
現在使用中のカメラは、コニカミノルタ α Sweet DIGITALです。
今度、ソニーからα700が出ますが、ちょっと値段も張りますし、
個人的には、K10Dで性能も十分ですので、こちらが良いなと思っています。
また、自分は、動く被写体を撮りますので、5連写ほど欲しい所なんですが、
書込番号:6889899
0点

>NSEさん
こんにちは。再び登場です。「1日1鉄」を見ていただくと中井氏のメインカメラとして活躍しているのがK10Dだとうことがはっきりわかると思いますが、K10Dの出来が気に入ってK10DGPパッケージまで買われているようです。
私なりに考えるに、鉄を撮るには「TAvモード」はめちゃくちゃ便利ですしK10Dの「Mモード」も他社Mモードよりも使いやすいように思います。ハイパーマニュアルといわれるものです。
また、防塵防滴仕様なので天候によって撮影を左右されることも少ないです(レンズは無視。DA★なら大丈夫ですが)。
鉄道は、いくら速くても撮影者側で動き方が読める被写体ですので、AFにせよ置きピンにせよK10Dであれば十分に対応可能です。基本は置きピンですが、置きピンの場合は連写してもしょうがないので結局連写スペックも関係ありませんし・・・。。
書込番号:6889901
0点

tai-tai-taiさん ご返信ありがとうございます。
「K10DGPパッケージまで買われているようです」凄いですね。
TAvモード、Mモードもとても魅力的ですし、やはりK10Dで十分良いなと
今、思っています。まだまだ時間がありますので、ゆっくりと考えたいと思います。
みなさん、以後宜しくお願いします。
書込番号:6889925
0点

>ファームウェアによるみたいですが、Ver1.20(ゴールデンウィーク頃に出ました。)以降は精度は全く問題ないです。
これは嘘ですよ。メーカー自身もピントについてはファームウェアによる違いはないと言っていましたよ。掲示板は信用できないですね。
それと、レンズによる組み合わせのことを言う人もいますが、いずれにせよ、ペンタックスは個体差が大きいというか、出荷時の検査の精度を低くして歩留まりの率を下げてたくさん出荷し、値段を下げているということがあるようです。はずれを引く人の犠牲に、値段が下がっているという背景があるようです。
あなたもはずれで苦しむのを希望しますか?
書込番号:6889937
3点

アルファですか。まあ、急いでないならA700の実機の感触を確認してからでも、ペンタの新型のアナウンスを見てからでもいいんじゃないでしょうか。
そういえば、
>暗ければ補助光を使えばAFは合います
ですが、補助光としてだけ使うには手動ポップアップは不便ですよね。ニコンのように独立した補助光を付けたら良かったのに・・・。
ちなみに、AFの効く輝度範囲がニコンのD40/D80は-1EV〜、EOS KISS DX/40Dが-0.5EV〜、α100/700が0EV〜、オリンパスE410/510が0EV〜などと仕様に書かれていますが、ペンタックスは記載されていません。いったいどの程度なんでしょうか?
書込番号:6890096
0点


NSEさん
これからの人でしょ。
Aレンズ使うことをお勧めします。
鉄道・スポーツ・鳥・風景はスナップインフォーカスを活用すればいいのかなーと。
書込番号:6890423
0点

アッラ〜は偉大なりさん ご返信ありがとうございます。
嘘なんですか。出荷時の検査精度が低いのは、とても不安です。
もし、はずれを引いたとしても初期不良での交換・修理で対応出来ると思いますが・・・。
ぃんぐりもんぐりさん ご返信ありがとうございます。
そうですね。α700やペンタックスの新型も見てみたいと思います。
資金を貯めるにも時間が掛かりそうですし、
60_00さん ご返信ありがとうございます。
一応、これからの人です。笑い
その事については、現在悩み中です。
書込番号:6891036
0点

NSEさん こんばんわ〜
αSDは私も使っています。
今日はαSDを持って子供と遊園地に行きました。
αSDも悪くはないカメラだと思いますが、いかんせん露出が大暴れします。
これだけは何とかならないものかなぁ、といつも思いますが、NSEさんはいかがでしょう。
αレンズもかなり楽しいレンズがありますが、NSEさんはどのようなレンズをお持ちでしょうか。
それによってマウントを替えるとかαSDをサブにするとかの考えもできると思います。
Gレンズがいっぱい!などといううらやましい環境ならば、α700の発売を待って考える、というのが良いと思います。
普通のズームレンズ等しかないのならば、思い切ってメインをK10Dに替えるのもアリだと思います。
αSDはDMFがどのレンズでもできて便利ですが、ペンタではクイックシフトフォーカスはFAレンズ等ではできません。
αSDでDMFを多用している場合、違和感というか不便さを感じるかもしれませんね。
書込番号:6891447
0点

>もし、はずれを引いたとしても
だとすれば、千載一遇のチャンス
無償でフルチューンに持っていけるのでは。
書込番号:6891537
0点

こんばんは。
>>ファームウェアによるみたいですが、Ver1.20(ゴールデンウィーク頃に出ました。)以降は精度は全く問題ないです。
>
> これは嘘ですよ。メーカー自身もピントについてはファームウェアによる違いはないと言っていましたよ。掲示板は信用できないですね。
ちょっと違う話ですが、現行のVer1.30が出たときに、
ピント合わせが速くなったんじゃないか?という噂が立ち、問い合わせをした人が
「ピント合わせを追い込む部分のアルゴリズムを若干変更したので、
場合によっては、速くなったと感じることがあるかもしれません」
と回答をもらった、という書き込みをどこかで見たような気がします。
どこで見たかも忘れてしまいましたし、まあ信憑性ないので、
あまり根拠のない雑談くらいに考えてください。
さらに雑談ですが・・・
>掲示板は信用できないですね。
これって、自己否定してますよねぇ。
すいません、雑談ばかりなので、ご返信は結構ですよ>スレ主さま
書込番号:6892281
0点

Version Sさん 有難うございます。
他社の場合、通常の製品ページの「仕様」欄に書かれているのですが、ペンタは自信がないから公表していないのかと思ってしまいました。
-1EV〜ということは、数値的には他社と比べて暗所に弱いというわけではないんですね。
書込番号:6892512
0点

NSEさん、こんにちは。
K100Dでデジイチの世界に入り、今はK10D使っています。
他社モデルは、店頭で試した程度ですが。
AF自体、そこまで劣っているとは思いませんね。
相手は2歳と5歳の子供ですが、両機とも十分対応できます。
薄暗いところでは、確かにAF迷いますが、これも対処法はありますので。
それよりも、やはり手ブレ補正内蔵、このメリットは大きいと思いますよ。
NSEさんが考えているスポーツは何になりますでしょうか?
それによっても、選択肢が変わってくるような気がします。
もしプロスポーツを、報道カメラマンのようにというのであれば、
他社のもっと上の機種を考えられた方がいいかもしれません。
kohaku_3さん、ありがとうございます。
用事があってTV観戦でした。日月とチケット取ってあったのに、
まさか3戦で終るとは・・・・・・\(^O^)/
書込番号:6893186
0点

NSEさんこんにちは。
K10D,K100Dで鳥の撮影をしてます。
特に性能が悪いと思ったことはありません。
K10Dで昨日撮影したイヌワシさんです。
http://farm3.static.flickr.com/2354/1672156808_72e7b6f7ea_b.jpg
一緒に行ってた友人は40Dにキャノン純正のごよんでしたがマニュアルフォーカスで撮影してました。
鳥の撮影の場合完全にAFだけで撮るのは何処のメーカーの機種でも難しいと思います。
ペンタで撮れない人はキャノンやニコンを買われても撮れないと思います。
書込番号:6893288
0点

どんなカメラでも、撮れないなんてことはないのは当たり前です。
タクミYさんのように、複数のメーカーを使っていて遜色ないというのなら納得もいきますが、「私はこれで鳥を撮っています」じゃあ、「ああそうですか、頑張ってますね」という感想しか持てません。
ペンタックスからニコンやキヤノンに変えて「AFが快適になった」という書き込みも結構目にします。が、逆は見たこと無いです(せいぜい「遅いけど精度は高い」くらい)。
これから「鉄道・スポーツ・鳥」をメインに撮りたいというαユーザーに、他のメーカーを押しのけてまでK10Dを奨める理由が分からないです。
書込番号:6893331
3点

>これから「鉄道・スポーツ・鳥」をメインに撮りたいというαユーザーに、他のメーカーを押しのけてまでK10Dを奨める理由が分からないです。
ペンタックス板だからあたりまえでしょ
キャノン板ならキャノンを進めるし、ニコン板ならニコンを進めるでしょうに
スレ主さんがK10Dに憧れていて、どうですか?って聞いてるのに
K10Dで撮れますと言う事の何がいけないのですか?
K10Dを卑下する理由のほうがわからないです。
書込番号:6893445
8点

K10Dはすごいです。
防塵防滴でどんな天候でも使えます。全てのレンズに手振れ補正が効く夢のようなシステム。鳥だって戦闘機だって何でも撮れる高精度11点(内9点クロス)AF付き。レンズはシグマやタムロンやトキナーが味方で広角から望遠まで揃ってますし、もちろん手振れ補正が効きます。なんたって「画質革命」ですから1024倍すごいんです。
はっきり言ってこれ買わないで他のメーカー買うヤツは損してます。たぶん。
書込番号:6893530
2点

>どんなカメラでも、撮れないなんてことはないのは当たり前です。
それがどうか?
ならK10Dを押しのけて他社のカメラを推薦する理由もないのでは。
NSEさんはK10Dに憧れていると書かれているのでK10Dで十分に鳥の撮影も鳥の飛びものもの撮れると書くのがおかしいですか?
それにたいしてごちゃごちゃ言われる方がよほどおかしいのでは?
NSEさんこんにちは。
秒5コマとかあれば勿論便利だと思いますが無くても撮れます。
私の友人は私と違ってベテランですが40Dでも連射を使わず1コマ1コマ大切に撮ってました。
1DM2も持ってるのになんでと聞いたところ撮影枚数が多くなりすぎてチェックできないよと言ってました。
連射が無くて困るのはやらせ写真でしょうかね。
書込番号:6893557
2点

ほめても駄目?じゃあ、
>AF精度が悪いような事が書かれていたりしますが。どうなんでしょうか。
AFの「精度」に関しては悪いという書き込みは少ないと思います。問題は「速度」でしょう。
ここはK10Dの掲示板なので、欠点を多く書く人はいないと思いますのでその分を差し引いてみた方がいいです(以下がユーザーさんの本心でしょう)。秒間5コマで撮れないのと、撮らないのとは決定的に違います。色々揃えると他のメーカーに移行するのは面倒ですから、十分吟味してください。
* 習わぬ経読みさん「スポーツなどを望遠レンズで撮影する場合などには、さらに高価な機種も必要かもしれません」
* マクロスキ〜さん「ペンタは合焦までの時間は確かに遅いかもしれません」
* のりだむさん「他社の中級機と比べたらまだまだ負けている感じ」
* tai-tai-taiさん「K10Dで鉄道撮影に困ることはないでしょう」「スポーツの場合は、私の感覚では趣味的に撮れなくはない」
* GORAさん「合焦速度は若干遅めなので、動体への追従性では、他社中上級機と比較して引けをとることは否めない」
* kohaku_3さん「野鳥は・・・修行次第では可能」
* JAGA☆さん「室内の合掌速度は大変遅い」
* 60_00さん「Aレンズ使うことをお勧めします」(AレンズはMFレンズです)
* やむ1さん「確かにAF迷いますが」
* ken-sanさん「秒5コマとかあれば勿論便利だと思いますが無くても撮れます」
書込番号:6893719
0点

NSEさん、こんにちは。
おもしろいことに、NCに比べるとだんぜん弱小メーカーのPENTAXの板にもありがたいことにアンチと思しき方たちがおられます。いろいろと読んでいくとどなたがアンチなのかわかると思いますが、過去のトラブル状況も教えてくれるんですが、ときどき、未確認情報だとか、ご自身が作られたお話を流されます。荒れる原因なので皆さんスルーしていますが、ご注意してくださいね。
残念ながらAFの精度についてはPENTAXのみならず、Nなどでもあるようで、最新の機種ではカメラ側に補正機能を持ったようです。これも、フィルム時代の精度では問題なかったのでしょうが、デジタルで等倍で写真を見るようになってシビアになった関係かな?と思っています。
ただし、気になるようならメーカに調整に出せば直りますから、それほど気にする必要はないのかな、と私は思っています。
C社ならC社で、カメラ内のソフトウェアがいきなりエラー表示を出す現象もあるようで、各社気にすればさまざまな問題は抱えているものです。それでも、普通に使っている範囲では特に不満なく使えているわけで、自分の目的と懐に合ったカメラを購入すればいいのでしょう。そういった意味でK10Dは非常に魅力的なカメラのひとつだろうと思っています。
書込番号:6893770
4点

「ペンタックス板だからあたりまえでしょ
キャノン板ならキャノンを進めるし、ニコン板ならニコンを進めるでしょうに」
これはちょっと。
前に書いたら消されましたが、それぞれの板が御用提灯組合的になったら駄目でしょう。
ユーザーの為の板であって欲しい物です。
メーカーに限らず、ココが良い、ココが悪いとご使用の各方々がご質問の方に現状を教えて上げて、購買の参考になれば良いと思います。カメラの「暮らしの手帖」になったら良いなと思います。
私の経験から言うと、K10DのAFはフォーラムに入れても満足にならず、DSを購入し直しそれでもほぼMF専用機状態で使用。
AF用にはD80を新規導入しD50共々AF的には満足です。
ファームのバージョンの話が出ていますが、1.3以降がAF的に良いとの報告がこの板でもあります。P自体は公式には認めていません。
私も1.3まで待てば良かったかなと思ったりしてます。
K10Dはその手振れ補正が素晴らしく、古いレンズでも使えるところがまた良いです。
そして持っていて楽しいカメラでもあります。
N良いですよ。でも持っていて面白いカメラではありません。
書込番号:6893879
2点

ken-sanさん、気を悪くしないでいただきたいのですが、
>ならK10Dを押しのけて他社のカメラを推薦する理由もないのでは。
少なくとも、α700の実機を見てから決めた方がいいと思います。レンズも持っていますので投資は少ないです。カタログ的な数値はK10Dより優れた部分が多いです(高いですが)。
K10Dの値段が魅力なら、D80も同程度です。ランクが下っぽいですが、総合的な性能は非常に評価が高いです。
>K10Dで十分に鳥の撮影も鳥の飛びものもの撮れると書くのがおかしいですか?
おかしくないですよ。ただ、過去の口コミなどを見てもお他社カメラ以上に動体向きなカメラだとは言えないので、それはken-sanさんの腕が良いだけだと思いました。
去年の今頃の話ならともかく、各社新機種そろい踏みの中であえてK10Dを奨めるのが分からないだけです。ついでに、40Dや1DMIIはK10Dと同じ3コマ/秒に設定可能なことを、困っているお友達に教えてあげてください。
書込番号:6894008
0点

ぃんぐりもんぐりさん
>去年の今頃の話ならともかく、各社新機種そろい踏みの中であえてK10Dを奨めるのが分からないだけです。
と言っておいて、なぜ、K10Dより前に発売されたD80を進めてるのか意味不明です
連写も同じ秒間3枚ですが・・・
AF補助光については同意ですね、ストロボから補助光が出るという事を知らない人もいるんじゃないでしょうか。
補助光を別にする場合はON/OFFはボタンにして欲しいです、暗くて勝手に光られても迷惑ですからね。
書込番号:6894296
1点

>なぜ、K10Dより前に発売されたD80を進めてるのか意味不明です
>連写も同じ秒間3枚ですが・・・
価格が同程度なら、K10DよりはAF性能がよさそうだからです。格下のD40(3点AF)でさえAFが良いとの口コミがチラホラ見られます。「やっぱいいわ」ってヤツでしょうか。
書込番号:6894454
0点

こんばんは、みなさんご返信ありがとうございます。
kohaku_3さん
αをお持ちでしたか、自分も時々露出が暴走する事があり、悩んでます。
画質も綺麗で、とても良い機種だと思っています。
手持ちのレンズは、タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD です。
α700も見てみたいと思います。
思い切って、ペンタックスに乗り換えようかとも考えています。
慣れるまでに、時間も掛かると思いますが。
60_00さん
そうですね。開封して使ってみて当りか・はずれか。
やむ1さん
スポーツですが、野球やサッカーと言った所です。
現在使っているカメラも薄暗い所では、迷ってしまいます。
余り薄暗い所では、撮らないと思うので、大丈夫かと・・・。
ken-sanさん
そうですか。難しいですか。
そうですね。連写しまくって写真チェックは、ちょっと面倒ですね。
出来れば5連写欲しいところですが、3連写でも十分な気がしてきました。
ぃんぐりもんぐりさん
そうですか。速度ですか。十分吟味させて頂きます。
沼の住人さん
荒しや・アンチがいるんですね。気をつけたいと思います。
そうですね。最新機種は、ボディに補正機能がついていますね。
K10Dって魅力的なカメラですね。
書込番号:6894645
0点

NSEさん
こんばんわ。ちょっと板が荒れ気味で気の毒な事です。
いろんなメーカーからいろいろな価格帯でカメラが出ていますが、どの機種も長所あり短所ありです。だからK10Dに関しても、良いところ悪い所があってしかるべきです。
また価値観も人によってまちまちなので、どのカメラが自分と合うかということも千差万別なんですね。
実際に私の周りにも、K10DとFAリミテッドレンズを揃えたけど結局自分に合わずに全部売ってC社に乗り換えた人もいますし、逆に20年らいのC社ユーザーだった人がペンタユーザーになったり、はたまたEOS5Dは持ってるけどK10Dも買ってタクマーを付けて楽しんでいる人、いろいろです。私もちょっと古めですがEOS20Dも持っていますし、併用ユーザーの1人なのかもしれません。世間の評価を見ても世界3大カメラ賞を受賞したK10Dが客観的にもそんなに悪いカメラには思えません。
デジタル製品の進化は日進月歩ですので、そのタイミングで機材を買うのかなんていうのは結構重要かもしれませんね。
書込番号:6895260
2点

荒らしはこれで最後にします。
K10Dが良いカメラなのは素直にそう思います。ユーザーの皆さんがスポーツ用途を含めて満足して使っていることもわかります。
私としては、親しい友人知人に質問者様と同じことを聞かれたらどうか?と思って書いたつもりです。
「外見が気に入っている。性能面も良さそうだが、AFが良くないとの噂がある。鉄道・スポーツ・鳥・風景を撮りたいが、大丈夫か?」への答えのつもりで書きました。
とにかく御自身が納得のいくカメラを手に入れてください。
書込番号:6895469
1点

まぁ、悪いところだけピックアップして書けば、
そういう印象を与えるのは簡単ですよね。
前後の話を読み飛ばして、そこだけ拾うなんて、
何か裏があるとしか思えませんがね、ま、私の取り方ですが。
> 私としては、親しい友人知人に質問者様と同じことを聞かれたらどうか?と思って書いたつもりです。
ここに書かれている皆さん、そのつもりで書いていると思いますよ。
何も貴方だけではない。そして、それを否定する権利を貴方は持っていないと思いますよ。
貴方も一意見として、アドバイスを書けばいいだけです。
書込番号:6895615
1点

荒らしはこれで最後にします。パート2。
>悪いところだけピックアップして書けば・・・
ここでは悪いことを積極的に書く人がいないので、ユーザー御自身が悪いところを「ぽろっ」とした部分を、あえて抜き出しただけの一意件です。
>何か裏があるとしか思えませんがね
別にだれが何を買おうが、痛くもかゆくもないんですが、三大賞を取ったカメラだから他のメーカーを圧倒するほど超高性能だなんて勘違いしたらかわいそうだなと思っただけの一意件です。
>ここに書かれている皆さん、そのつもりで書いていると思いますよ。
上では書きませんでしたが、スレ主様ご質問の条件でK10Dを奨めた場合、あとから文句言われる可能性が高いという一意見です。
私がたとえK10Dユーザーでも一通り欠点を挙げて「○や□があまり良くないんだけど、本当にこれでいいの?、ほら、こっちなんかAF決まりまくりだよ、連写もすごいよ」と何度も念を押します。私の一意件です。
>そして、それを否定する権利を貴方は持っていないと思いますよ。
その通りでございます。うぬぼれておりました。結果的に「否定」してしまった方々には申し訳無いと思っています。
書込番号:6895861
1点

久しぶりに来てみましたが相変わらずですね〜。
誉める人が何を誉め、けなす人が何をけなすか…が結構面白いです。
私はK10DのAFで何の不満もありませんが、客観的に見て、AFについては他社と比べてアドバンテージが無いのは事実なんでしょうね!せいぜい良い意見でも遜色が無いと言うレベルですし。
ただ、言えるのは、AFは所詮、カメラの「補助的」一機能でしかありません。
AFのみ取り上げカメラそのものを否定的に言うのもどうかと思います。
勿論、数ある機能の中でAF最優先の人も居れば、そもそもAFなんて必要無いと言う人も居ます。
となれば、選択すべきが異なるのは当然です。
客観的にK10Dが最高のカメラとは勿論言いませんが、魅力を沢山持ったカメラであるのは確かで、私にとっては最高のカメラです。
どこのでも良いですが、スレ主さんが、そう思えるカメラに出会えると良いですね!
道具も人も、愛情を持って接すると、ちゃんと答えてくれます。自分の思いだけを押し付けるのでは無くて、相手の声にも耳を傾け…。
刺好きさん、もう戻って来ないのかな?面白かったのに…
書込番号:6896000
1点

ペンタックスのカメラを使うのに絶対的な性能とか考えちゃダメなんですよ。性能の悪いところは腕でカバーするとか、気にしないとか、そんなことはどうでも良い部分の性能だとか思えば良いんですよ。ペンタックスのユーザーは今までそうやって乗り切ってきましたよね。ペンタックスが良いと思って使いつづけていると、悪いところなんか気にならなくなりますよ。ちょっとした良いところを見つけて悦にふけっていれば、そのうちに気分が高揚してきますよ。
どのように良いとか根拠を考えちゃダメですよ。このカメラのユーザーになら、根拠なくても良いんだという信念がないとダメですね。ずっとそう思っているとほかのメーカーのことなんか気にもならなくなります。他社の良い性能の商品が出ても関係ないですね。
そう思って意識しているうちはダメですよ。長くそうやっていると、無意識にそういう風に思えるようになってくるんです。みんなそういうふうになってきているのですから。
そうすると、自発的にペンタックスを擁護する発言が出てくるものです。そうなれば真のペンタックスユーザーの仲間入りです。そうなれば、自然にペンタックスのことに疑問をもつ発言に腹が立ってくるようになりますよ。
書込番号:6898203
3点

MZ−7→*istD→K10Dときて
K10DのAFに満足がいかず全部で5台ほど買いなおしたり交換したりした
私の経験で言えば「K10DのAFをアテにはできない」という結論ですね。
サービスに何回持ち込んでも買い換えてもさっぱり改善しないので、すべて
下取りでキヤノン40Dに乗り換えました。
結果、満足行くAF性能が得られました。
もちろん、AFがカメラのすべてではありませんが、K10Dを使ってたわずか5ヶ月の
間に、AF不信感から同じ構図で何枚も半押ししなおして撮るクセが付いてしまい
現在とても苦労しています。 テンポ悪いは上がり枚数は激減するわ・・。
AF精度に対する要求は人それぞれですので、出来ればK10Dを持ってる友人なり
レンタルサービス(あればですが)なりで、1日使って満足出来れば購入するという
手順を踏むことをオススメします。
書込番号:6898525
3点

あーあ、そんなこと書いちゃって。
少ないとはいえ、満足して使ってる人もいるんだからー。
書込番号:6898553
1点


よーく考えてみたら
>鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
キヤノンのカメラと言うイメージになっちゃうな。
Aレンズで十分こなせるんだけど(昔はMFしかなかったんだから)
最近はツァイスでシャッター速度優先オートだからね。
書込番号:6898579
1点

いろんなレスが付いていますね。至難の技ですがスレ主さんの眼力でホンマモンを見抜いてください。
購入されたか、されなかったか、お聞きしたいです。
書込番号:6908524
1点

NSEさん こんばんは。
>撮るものが決まっており、鉄道・スポーツ・鳥・風景などです。
>AF精度が悪いような事が書かれていたりしますが。
望遠レンズの選択肢がほとんどないこと。
(特に明るいレンズは純正・非純正問わず皆無であること)
AFの性能において他社より勝っている部分がないと思われること。
(特に連写が必要であれば仕様の上でも問題アリかもしれません)
K10Dは非常によいカメラですが、
用途と不安点を勘案しますと、私はお勧めいたしかねます。
レンズの使い回しを考えれば、
A700ボディに買い換えの方が幸せになれそうな気がします。
書込番号:6909028
3点

NSEさん こんばんは。
DULL'Sさんに秀同です。
K10Dに興味を持たれるのはペンタユーザーとしては嬉しいのですが、不安をと疑念をもったまま購入されるのは精神衛生上いかがなものかと思います。
今年は近年まれにみる高性能新機種ラッシュです。
視野を広げればAFの精度と速さを売り文句にしたカメラがゴロゴロしてます。
その中でもNのD300などいかがでしょうか。
(荒らし野郎も所々で宣伝してますけど)
自分はまったく買う気がしないのですが、あの価格と質量ですから、絶対NSEさんが理想とする絵が撮れるはずです。
撮れなかったらそれはNSEさんの腕がD300にそぐわなかったって事です。
ちなみに僕はD300のサンプル写真を見た事がないのでどんな優れたカメラなのかは知りませんけど、世界一のメーカーですから間違いは無いでしょう。
D300とNの本気レンズを3、4本くらい(総額60〜120万以上、重さは5キロ以上でしょうか)+三脚とかもって移動するのは大変でしょうけど頑張って下さい。
多分、ニコキヤノを買って不満があったら、もう満足出来るカメラはないかもしれませんが。
書込番号:6909344
3点

あー。ペンタユーザーに悪い流れになってきたぞぉ。
いいのか、ペンタユーザー、ほっといて。噛み付いて来いよ。
書込番号:6909552
1点

>その中でもNのD300などいかがでしょうか。
何が言いたいんだい!
まだ、発売もされてないし発売日も決定してない、サンプル画像も出ていないの無い無い尽くしのモノを人様に薦めるのはいかがなものかと
ニコンユーザーの間でさえ、8コマ/秒の条件となるバッテリーグリップ一式の価格が話題になっちゃうくらいの高額商品を無責任に薦めるのは良くない
BGには純正バッテリーをあきらめてエネループを使うって涙ぐましい人だっているんだぞ
でもニコンのレンズって悪い物では無いとは思うんだが、なんであんなに高くてデカくて重いんだろ
とてもじゃないけど小さく軽いのが売りのD40には付けられないね
比べてみると、タッケーっと思ってたDA☆レンズって遥かに安くて軽い良心的なレンズだとオモタ
書込番号:6909982
2点

> ペンタックスのカメラを使うのに絶対的な性能とか考えちゃダメなんですよ。性能の悪いところは腕でカバーするとか、気にしないとか、そんなことはどうでも良い部分の性能だとか思えば良いんですよ。ペンタックスのユーザーは今までそうやって乗り切ってきましたよね。ペンタックスが良いと思って使いつづけていると、悪いところなんか気にならなくなりますよ。ちょっとした良いところを見つけて悦にふけっていれば、そのうちに気分が高揚してきますよ。
> どのように良いとか根拠を考えちゃダメですよ。このカメラのユーザーになら、根拠なくても良いんだという信念がないとダメですね。ずっとそう思っているとほかのメーカーのことなんか気にもならなくなります。他社の良い性能の商品が出ても関係ないですね。
> そう思って意識しているうちはダメですよ。長くそうやっていると、無意識にそういう風に思えるようになってくるんです。みんなそういうふうになってきているのですから。
> そうすると、自発的にペンタックスを擁護する発言が出てくるものです。そうなれば真のペンタックスユーザーの仲間入りです。そうなれば、自然にペンタックスのことに疑問をもつ発言に腹が立ってくるようになりますよ。
だってさ。ペンタックスを買うと良いことあるみたいだよ。
英語はできるけど、法律用語が区別つけられませ〜ん。(;_;)の康家吉秀でした。
書込番号:6910025
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





