デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在K10Dで子供撮りを楽しんでいます。いま保有しているレンズはFA35、FA50、DA70、DA50-200です。現在北海道に住んでいて広い公園での撮影が多くDA50-200が標準レンズになっていますが、間もなく東京に戻る予定のためこちらのサイトで以前質問させていただいた結果Sigmaの18-50F2.8を標準ズームとして購入予定です。また高倍率ズームを過去所有していましたが売却してしまったため運動会用途中心にSigmaのAPO70-300を来春までには購入予定です。
と、自分なりに購入計画が固まっていたのですが、子供の学芸会等の室内撮り用にDA★50-135が気になってきました。買ってしまえば、という意見は多々あると思いますが、予算の関係で購入するならFA50、DA70、DA50-200は売却してしまわないと無理かと思っています。DA50-200は手軽に持ち歩けるズームとして持っていたい気もあり悩んでいますが、より悩んでいて皆様にお伺いしたいのはDA★50-135とDA70の画質についてです。以前この2つのレンズの描写は似ているとのレビューを見かけたことがありますが、DA70は子供の入園式・七五三等を撮影してきて、お気に入りのレンズだけに売却にはためらいも強いです。両方を所有している(あるいは過去保有していた)方、この2つのレンズの描写いかがでしょうか。また子供撮りしている方でこのレンズの買い替えについてどのように思われるでしょうか。長々とすいませんがご意見いただければ幸いです。
書込番号:7054637
0点
K100DとDA★50-135で子供を撮ってます。室内イベント用で購入しましたが、
今ではメインレンズです。クリアな発色、開放から十分なコントラスト、
諧調豊かな立体感など手持ちのDA21Lim、DFA50マクロと比べても上回ります。
解像感はさすがにDFA50マクロにはやや劣りますがDA21Lim以上です。
単焦点にかなわないのは、ボケ味の滑らかです。
先日、ピアノの発表会で使用しましたが、A4プリントにも十分な画質でした。
私ならDA★50-135があれば、明るくボケ味の良い単焦点を残すだけにします。
書込番号:7055265
2点
現在50-200をメインでお使いということなら
望遠側が足りないと思われるかもしれません。
私も先日ほとんど衝動で買ってしまいましたが、
TAMRONの18-250(私のメイン)などに慣れてし
まっていると、もうちょっとという感じになる
ことが多いです。どうして50-200F2.8にしてく
れなかったのでしょう?
というわけで私はこのあたりは絶版品を捜索中です。
写りはすばらしいと思います、まだ性能を出し切れて
いない感じです。このレンズの写真をまとめました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134159&un=43729
書込番号:7056042
0点
4304さん、ご返信ありがとうございます。
クリアな発色や開放から使える点は本当に良さそうです。読んでいるとまた欲しくなってしまいました。
mgn202さん、ご意見ありがとうございます。
50-200F2.8または他メーカーにある70-200F2.8であればより良かったと私も思っています。ただあまり大きく・重くなりすぎると私の用途的には厳しいのでこれはやむないかなぁと自身では納得するようにしております。
このレンズやはり写りに関しては良さそうですが、DA70やDA50-200の軽さも子供撮りには重要かなと悩んでいます。学芸会等用途専用に中古のFA135F2.8購入も含め検討したいと思っています。(でもやはりDA★50-135はいいなぁと思っています)
ほかにもまたご意見いただければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:7058509
1点
takeshi200411さん
こんばんは!
K10DでDA★50-135、DA70Limitedを子供撮りその他に使ってます。
私の場合はDA★50-135を購入してからはDA70の出番が少なくなりました。
というのはキレ、ヌケ、ボケとも遜色無いうえにズームである便利さが備わっているためです。
小ささ、軽さはかなり犠牲になりますが広い場所・寄れない場所(屋外・屋内問わず)等ではズームレンズは便利です。
135mmというのは確かにテレ側が足りないと思う場合も有ります。
これはDA★60-250が出るのを待っています。
DA70LimitedはFA77Limitedに入れ替えようかなと思っています。
FA50、DA70、DA50-200の売却は良いんじゃないでしょうか。
そのうちFA43、FA77を追加していけば!!
書込番号:7062779
0点
zerozerostarさん、ご意見いただきありがとうございます。
核心を突いたご意見であり大変参考になりました。
DA★50-135はDA70に比べてキレ、ヌケ、ボケとも遜色無いですか、いいレンズであることは間違いないようです。
それにしてもFA43、FA77と本音ベースでは欲しいレンズをずばり言い当てられているようでくらくらしてきました。全て購入できればいいのですが‥
書込番号:7062994
0点
DA★50-135は持っていませんが、DA21・FA35・DA40・FA77・DA50-200を使用しています。
DA★50-135の評判は雑誌でよく目にしますが、まず価格が私にとって現実的でないと感じています。
テレ側の不足や重量・大きさについても抵抗があります。
私がペンタックスを選んだ理由には気軽に撮影できることが大きなウエイトを占めているのです。
画質ではDA★50-135が上回っているのは当然ですが、犠牲になるものも少なくありません。
子供の学芸会等の室内撮り用ということですが、DA50-200を見直してみてください。
私は便利な4倍ズームであり得ない位の軽さと、シャープで色収差が少ないところが気に入っています。
室内撮りはSVモードでISO感度800に設定するだけで簡単にこなせます。
その際に露出補正+2.0まで上げれば明るさもバッチリです。
FA50・DA70もゼニがあれば私が譲って欲しいくらいですよ。
18-50F2.8とAPO70-300なら値段以上の価値があると思えますが、★レンズを買えるほど裕福ならオリンパスのE-3を買って2マウント体制を築きあげ、望遠ズーム専用のシステムを作りたいという野望は持っています
書込番号:7063040
1点
両レンズを所有していますが、DA70の描写は少し硬く感じます。
最近は50-135でほとんど済ませています。昨日NYから戻りましたが、
この1本で街撮り、人撮り問題ありませんでした。サイズも含めて
色々な撮影シーンに対応できるレンズだと思います。
書込番号:7063088
0点
DA70mmのほうがボケは綺麗だと思います。透明感というか抜けのよさもDA70mmに分があると思います。シャープさに関してはDA★50-135mmがズームレンズとしては素晴らしくほぼ同等だと思います。
あとは、DA70mmは軽く携帯に便利、DA★は重くて大きくなるのでそこがどうか?ですね。
DA★50-135mmがあれば、軽さ小ささを必要としないのであればDA70mmをあえて持つ必要もないという感じに思っています。
書込番号:7063542
0点
パイオーツ・オブ・レズビアン さんアドバイスありがとうございます。
初めての室内スポーツ撮影(子供のバスケットボール)をDA50-200で行ったのですが被写体ぶれのオンパレード。それ以来明るい望遠ズームが欲しいと思ったのが発端です。SVモードでISO感度800、アドバイスいただいた設定を参考に子供の学芸会(たまたま今月あります)はDA50-200で撮影してみたいと思います。
nbmyzk さんご意見ありがとうございます。
ブログも拝見させていただきましたが、DA50-135の写り非常にいいですね。(そして私にはないセンスも感じました)やはり作例を見ると欲しい、という気持ちが強まります。
tai-tai-tai さん、前回このサイトで質問させていただいた際もアドバイスいただきました。いつもありがとうございます。(前も書きましたがtai-tai-tai さんのブログを見てDA70購入を決めました)
今回も詳細なレンズ評価大変参考になりました。
皆様からいただいたご意見を参考に、上にも書きましたがDA50-200での学芸会撮影を行ってみた上で決めたいと思います。
書込番号:7066117
0点
すでにご存知かもしれませんが、
わざと露出アンダーに補正して撮るとシャッタースピードが上がります。
そうしておいて現像時に+補正で戻すとそれなりの写真になります。
デジタルならではの手法かと。
裏の裏は表みたいな手法ですが、学芸会や体育館競技で「ISO1600にはしたくない」
というときに使えます。もちろんRAW撮りが前提です。
書込番号:7066644
0点
mgn202さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
正直試したことがない手法なので今月の子供の学芸会で是非使ってみたいです。個人的にISOは400まで常用、最大でも800にしたいと考えております。
書込番号:7067301
0点
takeshi200411さん
上の書き込みで学芸会と体育館競技を同じように書いてしまいましたが、
全体的に同じ明るさの体育館と舞台にスポットが当たる学芸会は違いますね。
すいませんでした。十分感覚を掴んでからお試しくださいませ。
オートブラケット機能を使えばあとで選択して現像できますね。
あと舞台など極端に明暗の違う場所をとるときはスポット測光を使ったほうが
いいのかもしれませんが、私はまだ経験はありません。
私は今月子供の発表会があります。
今回友人からSIGMA70-200F2.8を借りることができたのでだいぶ楽です。
(このレンズってもう買えないんですね、、残念)
書込番号:7067612
0点
>あと舞台など極端に明暗の違う場所をとるときはスポット測光を使ったほうが
いいのかもしれませんが、私はまだ経験はありません。
ズバリその通りです。明るさの差が激しい舞台上の被写体はスポット測光に限ります。
ズームレンズのなるだけ明るい開放値域を使って絞り開放で撮りたいので、なるべく前列に場所取りをします。
問題は最初からMFで撮るか、中央一点のAF−Cで合焦後MFで微調整するかですね。
DA50-200ならその点スムーズにMFへ移行できるので操作性は良好です。
SSは1/125秒〜1/500秒、ISO感度は800以上は必要だと思いますよ。
状況次第ですが、露出補正は+側でいいと思います。
デジタルプレビューで事前にチェックしておいてください。
書込番号:7067986
1点
こんばんは。
先日、下の娘の学芸会を撮影して(小学校6年生)ようやくこれで子供達の学芸会、運動会系は卒業だなーと、ホッとしたところです。
学芸会での撮影、DA50-200と決定された様ですが、それで正解だと思います。
幼稚園?でも会場の広さによっては、35mm画角200mmでは遠い場合が多いかと。
会場によっては80-400(この時はフィルムカメラです)で丁度良いと言う場合も多かったですね。
ですから、望遠側が135mmより200mmあった方が安全だと思います。
また、三脚か一脚もお使い下さい。
三脚は目一杯足を広げなくても大丈夫。
一脚でもかなりブレは防げます。
また、会場が体育館の場合は要注意。
人が歩くとかなり揺れるモノです。
これは計算出来ないので、沢山撮っておきましょう。
露出の件ですが、私は皆さんの言われている事と逆で、平均測光の方が良いと思います。
照明がいわゆる素人ですから、スポット的にお子さんにあたっているとは限りません。
結構外している事の方が多いです。(笑)
スポット測光の場合、演技の時に着ている服装が暗い場合、白っぽい場合等、結構露出補正が必要になってきます。
また、暗い衣裳の場合、デジカメですと顔が白とびする可能性も高いです。
ですので、お子さんの演技の前に他のクラスの演技でテスト撮影を行い、露出の平均値で撮影される方が上手く行くと思います。
先輩お父さんのお節介でした。
上手く撮影出来ますように。
書込番号:7069656
1点
mgn202さん、何度も丁寧にアドバイスいただきまして本当にありがとうございます。オートブラケット機能やスポット測光はあまり使った経験がありませんが、利用してみたいと思います。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、MFでの撮影やデジタルプレビューによるチェック等実践的なご提言助かります。今までいかにカメラを使いこなしておらず、そのため明るいレンズに頼ることばかり考えていたか反省させられます。
すばるf4ですさん、ご経験に基づいた貴重な話と温かいお言葉をいただきありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスをどれだけ活用できるか、正直あまり自信がありません(思えば去年の子供の学芸会で非常にぼんやりとした写真しか撮れずに当時使っていたNikon機(D50とVR18-200)を売却、K10Dを購入した経緯があります)が、自分の子供の出番前に色々試してみてできれば自分で納得できるレベルの写真が撮れればと思っています。
書込番号:7070550
0点
私も偉そうに他人様に助言なんかしていますが、自分で露出を決めると決まってブレちゃいます。
K10Dにして良かったなと思うのは、SVモードを使えば簡単にそれを解決できるからです。
感度優先AEなら感度を決めれば絞りとシャッタースピードはカメラまかせです。
なぜだかそれで撮影はうまくいくのです。
いつもはISO800で成功していますが、それでブレる場合はISO1600を使えば良いでしょう。
露出補正で明るさも劇的に変わりますので、他のお子さんのステージを練習台にしていろいろ試してみることです。
デジタルプレビューを使えば素早く確認できてデータも残りません。
ではがんばってください。
書込番号:7072363
0点
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、度重ねてのアドバイスと温かな励ましのお言葉をいただきありがとうございます。SVモードは必ず使ってみます。最新機種に比べ機能面で劣ると言われ出しているK10Dですが(といっても個人的には充分です)露出モードの多彩さは今でも他の機種にはない優れた特徴であると思いますので、自身でももっと活用してみます。
書込番号:7075774
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









