デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
お知恵をお貸し願います。
1千万画素クラスのデジタル一眼レフの購入を検討しています。
室内撮りが主な用途で、ISO800が常用できる機種を求めています。
当初、K10Dの一択で考えていましたが
キャッシュバック期間が終わったばかりということと
CCDよりはCMOSの方が高感度ノイズが少ないという話を聞き
キャノン40Dも視野に入れてみることにしました。
ISO800という感度の場合、ノイズ耐性に於いて
明らかにCCDよりもCMOSの優位性は
実感されるものでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:7069704
0点
撮像素子の違いで考えるよりサンプル画像で選ぶ方が良いような気がします。
書込番号:7069758
0点
>明らかにCCDよりもCMOSの優位性は
実感されるものでしょうか?
わからないんでは
書込番号:7069781
0点
DPレビュー見てたら、こんなサンプルがありましたよ。ご参考にどうぞ。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=25864420
書込番号:7069800
0点
常用できるか否かは、人それぞれですからネ(^^;)
40Dでも、ISO800でカラーノイズは結構出るようですよ。
Webでユーザーさんのサンプルをかき集めてみて、ご自身の
目でチェックした方が良いでしょう。
CCDがCMOSより原理的に劣るという事はないです。
むしろ、旧来的な定説ではCMOSの方がノイズが多いと言われてます。
両方とも、いろいろ工夫を凝らし競争にしのぎを削ってますから、出目で
評価なされた方が良いでしょう。
書込番号:7069820
0点
わんわん大王さん
こんばんは
>CCDよりはCMOSの方が高感度ノイズが少ないという話
は知りませんが、CMOSはもともとスミアやブルーミングがない反面ノイズが多いと聞いています。
半導体工程を活用できて安価で、省電力なのが特徴だと理解しています。
最近までセンサーとしては携帯電話などのカメラに多く使われてきましたが、
メーカーの努力でCCDに遜色のない撮像素子として使われるようになりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
高感度ノイズもいずれにしてもノイズキャンセルをしているわけで、
ノイズキャンセルを効かせ過ぎるとデティーるが失われたりします。
そこらはメーカーの写真に対する考え方が大きく反映されているところだと思います。
またIS800が許容範囲かどうかは個人にもよりますし、夜空が入るかなど写真にもよると思います。
K10Dは解像感を重視して粒状感を残してノイズに対処していると聞いています。
結局はわんわん大王さんがK10Dと40DのIOS800の写真を比べてみたほうがいいのではと思います。
書込番号:7069854
3点
素子そのもののノイズは本質的にCCDが少ないです。ほぼ30年前、CCDが
CMOSに勝ちました。それでもって今までCCDがメジャーだったわけです。
しかし、CMOSはピクセル単位で処理できるため、うまくノイズを補償でき
ればよくなる可能性を秘めています。もう一つの利点は低消費電力、高速性
ですね。ニコンのD3がCMOSを採用したのは秒10コマ前後の連射を
させるためにはCMOSしかなかったからでしょう。
結論はぼくちゃんさんの言われるようにわからないでしょう。CMOSかCCD
かよりは、メーカーの腕しだいだと思います。
書込番号:7069918
1点
K10DとD80、D300を使用しておりますが、高感度ノイズや暗所でのAFは、ニコンに軍配が上がります。よって、ニコンと同等と思われるキャノンの40Dが、今回の条件に良く合っていると思います。
しかしK10Dも良いですよ。ボディ内蔵の手ぶれ補正やゴミ取り(あんまし効果は低いですが・・)ありますから。当初K10Dの高感度ノイズやAFの迷いに我慢できず、憧れだったニコンのD80を購入しました。しかし、ファインダーを見ながらの操作性や、シーリングによる防塵・防滴性の良さ、そして手ぶれ補正等の威力等、総合力ではK10Dが良い事を再認識し、D300購入後、D80は同僚に4万円で売却する事にしました。
ISO800や、高速連射・AFでは、新機種であるキャノンが断然優勢ですが、それ以外(低感度)で使用する場合、K10Dも引けを取らない絵を出しますから、総合的(手ぶれ補正等)に見て自分に合っている方を選んだほうが良いですよ。
因みに、CCDとCMOSでのノイズについては、CMOSも改良されてノイズが少なくなっていると、何かで読んだ気がします。(間違ってたらゴメンなさい!)
書込番号:7069957
0点
メーカーのノイズ処理技術次第と思います。CCDのD40の方がCMOS機より高感度ノイズが少ないとの評価もありました。実際に40Dなどと撮り比べてみて好みで判断するのがよいと思います。
ノイズについて:
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-198.html
書込番号:7070006
0点
夜間撮影でISO800に上げたまま、戻し忘れて次の撮影をしてしまい
気がついた当時は大変ショックでしたが、帰ってから見てみると
意外と心配したほどではなくて、ほっとしたことがあります。
確かに暗部にはノイズが乗りますが、DSのISO800よりは随分ましで
画素数が増えていることを考えると、技術は進化しているもんだと
感心したことがあります。
D40は使っていませんので他機種との比較ではありませんが
自分は常用はちょっと厳しいけれど、状況により許容範囲内だと思っています。
(ISO800の画像はBLOGの10月末前後数日に使っています。)
書込番号:7070059
0点
CMOSがCCDよりノイズが少ないというのはもしかして熱ノイズのコトですかね。
詳しいコトはわかりませんが…CMOSは基本的に熱ノイズが発生しないと言われています。
夜景等暗いシーンでの長時間露光ではCMOSの方が有利でしょう。
K10Dと40Dのどちらも使っていますが…ISO800でのノイズは40Dの方が明らかに少ないです。
ただ…K10DのISO800も結構使っていますよ。
書込番号:7070162
0点
わんわん大王さん
カメラは、先ず使い勝手のいいのを選択するのも必要です、他社一眼デジも使って見ますが使いよさはK10Dでしょう。例キヤノン5Dと比較してK10Dは、先ずモニターが抜群に明るく見やすい、ISO感度、他、各操作ボタンが全てカメラの裏面に纏めてある。実に痒いところに手の届くように作ってあります。画質などは他の1メガクラスと似たりよったりでしょう。
書込番号:7072059
0点
⇒さんへ
熱ノイズは名前の通り、熱によって発生するノイズ(電子)です。物質に
依存するものなので、CCDでもCMOSでも同じシリコン基板を使っている限り
同じように発生します。
室温付近で25℃上昇すればおおよそ約2倍のノイズ(電子)が発生します。
長時間露光が必要な天体撮影では特に厳しく抑えなければならないので、
撮像素子を冷却しているようです。
ただ、構造によってはその熱ノイズの収集の程度が異なって、結果として
CMOSのほうが少ないとか、CCDのほうが少ないとかという差はでてくる
可能性はあります。
メーカーの製造技術の能力を最もよく表すので、かつてCCDがうまく製造
できなくて撤退したところがいくつかありますよ。ソニーは最も成功した
メーカーです。半導体最大手の東芝やNECや日立をも凌駕して。
書込番号:7073736
1点
40Dは持っていませんので、KissDX と K10D の比較で書きますが、
KissDXはファインダーが暗く、写真にメリハリ感がなく、
室内撮りで使うのなら広角系のレンズがメインとなるでしょうが、
広角系の手ぶれ補正内蔵レンズはほとんどない現状では、
ボディー内手ぶれ補正が強力、ファインダーが明るい K10D
を断然お勧めします。
KissDX で 1/8 や 1/4 のシャッター速度で撮るのは不可能ですが、
K10D なら難なくこなします。ほんと、感動物ですよ。^^
書込番号:7074075
0点
誤解を受けそうなので、一部正確な表現に訂正しておきます。^^;
>KissDX で 1/8 や 1/4 のシャッター速度で撮るのは不可能ですが、
>K10D なら難なくこなします。ほんと、感動物ですよ。^^
手ぶれ補正の無いレンズの KissDX で 1/8 や 1/4 のシャッター速度で
手持ち撮りはほとんど不可能ですが、
K10D なら難なくこなします。ほんと、感動物ですよ。^^
書込番号:7074102
0点
ご返信いただいている皆様、ありがとうございます。
初心者の的外れな質問に、丁寧かつ詳しくご教示いただき
とても嬉しく感じている次第です。
コンパクト機からのステップアップを目論み、
情報収集をしてきたつもりですが
基礎知識が欠落した状況で、背伸びして
CCDだのCMOSだのに拘った自分を、やや恥ずかしく思っています。
以前、istDSを知人から借りたことがあり、
PENTAXに、なんとなく親しみを感じていたということと、
装着するレンズほぼ全てで、手ブレ補正が有効ということに魅力を感じ
K10Dを第一候補に考えてきました。
ほぼ、これで決まりというところで、
「CCDよりCMOSが〜・・」という怪しげ(?)な知識を仕入れてしまい
キャノンも考えるようになった次第です。
仕事帰りに書店にて日経トレンディを立ち読みしましたが
この雑誌では、D40XとEOS KissデジタルX の評価が高く
こちらの掲示板でも皆様が言われているように
必ずしも、CCDだからとか、CMOSだからということで
優劣はつけられないということを実感しました。
同誌に於いては、残念ながらK10Dの評価は芳しくありませんでしたが
商業誌を鵜呑みにすることなく、K10D(と年明けの登場を噂される後継機)を
先ずは、第一候補にしつつ、色々とサンプル画像を見比べてみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
また質問させていただくこともあるかと思いますが
その折は、よろしくお願いします。
書込番号:7075800
0点
わんわん大王さん
CCDの云々より、1メガクラスカメラで先ず画像をプリントした時にどのくらいの画質に仕上がるかが問題でしょう。RAWで撮影しフォトシヨップで少しレタッチし全紙サイズ高さ457ミリ幅560ミリまで大きく伸ばしますが、ポジフィルムと比較し遜色のない仕上がりで満足しています、この板で全紙プリントお見せ出来なくて残念です、画像参考は九十九島の四季にあります。私も一時期は他社のデジカメの広告には気持ちが揺らぐこともありましたが、現にプリントで此処まで仕上がればこれ以上に大きく伸ばす必要のないならばペンタで行くと決めています、迷ったらキリがありません。あとは、いいレンズの選定と、写す本人がぶれない様にK10Dのブレ補正を大いに活用していい写真を撮る努力だと思います、どんなにCCDが大きかろうとぶれたらピントの甘い写真になります。それにしてもK10Dがこんな安くなりサブ機にもう一台買いたいのですが、そろそろ後継機が出るかも?と首を長くしています。
書込番号:7076574
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









