『MACROレンズの購入に関して』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

MACROレンズの購入に関して

2007/12/26 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 黒mameさん
クチコミ投稿数:31件

皆さんの貴重なアドバイスのお陰で、K10Dレンズキット購入しました。
イマイチ使い方が解らないまま一ヶ月が経ちますが、またまた皆さんの経験と知恵からきたアドバイスを頂きたいと思って書き込みしました。


こちらのクチコミで(FAマクロ50mmF2.8)のレンズで綺麗な写真を見て自分もぜひ撮ってみたいと思いMACROレンズの購入を考えています。
質問ですが、
今使っているレンズ(18〜55)+MACRO撮影が兼用出来る物ですが・・・例えばシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO はどうなのでしょうか?その他に何かあるでしょうか?

家の中にいる娘の(黒とグレーの二人です)写真も取りたいので明るい方がいいかと思って、キットレンズでの第一印象は・暗い・と思ったほどです。もっと明るく撮れるものなのでしょうが、今のところはまだまだ難しいですね。

予算が余り無いものですので今のレンズを売却して買おうかと検討しておりますが、売ったとしてもボディとレンズキットの差額分(6.000円位)にも満たないものでしょうか?
新しいうちに売却した方が少しでも高く売れるかなと思ったのですが、売らずに持っておいた方が無難でしょうか?

購入の際に10万円までが許される範囲でしたので、これ以上出費になると何と言ってご機嫌を取ろうかと考えています。
売却した金額とキャシュバック(これは既に没収されていますが・・)と残りをどこの財布から出そうかと思案中です。

(今手持ちのレンズはキットレンズと、28〜80と100〜300で(この二本は友人から頂いたもおんでカビがあります。)合計3本持っています。

後 AF 18-200mm F/3.5-6.3 MACRO のような高倍率のレンズと18-50mm F2.8 EX DC MACRO でのMACRO撮影での違いは明るさだけのものでしょうか?これらのメリットとデメリットを知りたいのですが?(望遠でMACROはイマイチ理解できないのですが・・・)

さらにFAマクロ50mmF2.8ではキットレンズのような用途には使えないのでしょうか?

暖かくなって梅が咲くまでには購入しないと思っております。素人ですので質問自体も分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:7167029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2007/12/27 00:06(1年以上前)


つシグマ17−70mm

書込番号:7167260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/27 00:29(1年以上前)

ズームレンズのマクロ機能は、近接撮影が出来ると言うだけのもので専用のマクロレンズとは描写性がまるで違います。

高倍率ズームは画質より利便性に重きを置いたもので、倍率の小さいズームより画質は劣ります。
私の基準は「4倍程度まで」です。

FAマクロ50mmF2.8は単焦点レンズですのでズームができず、キットレンズのような利便性はありません。
マクロなら個人的には、これよりタムロン90mmマクロをお奨めします。
安価なものではシグマの50mmF2.8マクロがコストパフォーマンスがピカ一です。

レンズの仕様表で最短撮影距離より、撮影倍率と言う項目をチェックして下さい。
本格的なマクロは、等倍(1倍)になっています。
0.5倍以上なら、マクロらしい写真が撮れます。

書込番号:7167374

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/27 00:35(1年以上前)

まずマクロですが、シグマなどのズームの名前に記されている「MACRO」と、FAマクロ50mmF2.8等の単焦点マクロでは意味合いが少し違っています。
難しい話は省きますが、前者は「普通のズームレンズより寄って撮れる」程度に思っておくといいかもしれません。
当然、単焦点マクロのほうがより拡大した写真が撮れます。

つぎに「望遠マクロと標準マクロ」は、被写体を同じ大きさに写す場合、望遠マクロのほうが遠くから撮ることになります。
蝶々とかトンボなどの小さな生き物を撮るときは離れて撮れることが重要ですよね。
ただし非常にブレやすいため手持ち撮影は難しくなります。
また画角の違いによって背景の入り方なども変わってきます。

なお、FAマクロ50mmF2.8などの単焦点マクロレンズでも、マクロ以外の用途(人物とか風景とか何でも)に使うことはもちろん可能です。
もちろんズームの便利さはありませんけどね。

最後に「明るいレンズ」ですが、それを使っても明るい写真が撮れるわけではありません。
同じ状況なら、明るいレンズ(=F値の小さいレンズ)のほうが速いシャッター速度で撮ることができるという事です。
室内ではブレの心配が少なくなります。
その他、被写界深度などの違いはありますがここでは省きますね。

そういうわけで、個人的には単焦点マクロレンズを追加購入されることをおすすめしたいです。
キットレンズをお持ちのようですから、特に焦点距離の希望がなければ100mm前後のものが良いかもしれませんね。
私はタムロンの90mmを使ってますが、安くて良いレンズです。
下手くそですけど、このレンズで撮った写真をブログにあげてます。何かの参考になれば幸いです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp

書込番号:7167412

ナイスクチコミ!3


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/27 00:42(1年以上前)

質問がいっぱいなので、マクロに関しては大御所の方が沢山いらっしゃるそちらにお譲りして^^;
暗く写るとのことですが、これは多分、暗く写している=露出アンダーになっているため、暗い写真になっているのだと思います。
白っぽい背景になっていたりしますか?
あと、コンデジの画質に慣れてしまうと一眼デジは暗く見えたりします。
そう思われる画像をここに貼り付けてみてはいかがでしょう?

キットレンズは暗いと言われますが、これは開放の絞り値が高いということで暗く写るということではないです。
絞り優先で絞りを上げていくとシャッタースピードが落ちていくように、広角側がF3.5のキットレンズではF2やF1.4のレンズよりは暗いシーンなどでシャッタースピードが低くなる=暗いレンズということです。
よって、暗いから画質が劣るとか暗く写るということでありません。
ちなみに売却しても3〜4千円くらいではないでしょうか?

本格マクロの前にクローズアップレンズ(フィルター)で試してみるというのも手ですね。
なんといってもお安いです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuba/ctg0305d.html
K100D+FA35mm+ステップアップリング+52mmクローズアップレンズの作例です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/11320791.html

書込番号:7167448

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/27 01:15(1年以上前)

>K10Dレンズキット
DA18-55の最大撮影倍率は0.34x
>シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
同じく最大撮影倍率は0.33x(1:3)
ってコトらしいです。

>今のレンズを売却
マップカメラでの買取上限価格は\3,000
ってコトらしいです。

>AF 18-200mm F/3.5-6.3 MACRO
タムロンかな???
だったら
1:3.7(200mm時:最短撮影距離0.45m)
ってコトらしいです。なので解放でもF6.3ですね。

>望遠でMACRO
画角が狭くなります

>FAマクロ50mmF2.8ではキットレンズのような用途
標準レンズとは使い方がちがう気がします。
使い方で重なるケースはありますが...

>暖かくなって梅が咲くまでには購入しない
春まで買わないのであれば
奥様の了解や貯金や研究にがんばって下さい。
※FAマクロ50mmF2.8は中古狙いだと思うので「出会い」も大事かと思います。(↑と矛盾しちゃいますが)

書込番号:7167571

ナイスクチコミ!0


nakachinさん
クチコミ投稿数:17件

2007/12/27 01:27(1年以上前)

質問の意味が少しわかりにくいかったので、見当違いのお答えになってたらごめんなさいねm(_ _)m

まず今お持ちのレンズやシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO等の名前にMACROの文字が入ったレンズは「通常のレンズよりも多少倍率の高い撮影ができますよ」って感じの代物なので、正確にはマクロレンズとは異なるものです。
ですから今お使いのレンズよりもさらに倍率の高い撮影がしたいのであればマクロレンズは必要になりますけれども、今の接写倍率にご不満がなければ得に必要ないと思いますよ( ̄▽ ̄)

もっと明るく撮れるものなのでしょうか?と言う質問ですけれども、絞り値が小さいから明るく撮れるというわけではなく、カメラの露出の設定を変えなければF2.8のレンズでもF8のレンズでも基本的にはシャッタースピードが変化するだけで、写真の仕上がりの明るさ(露出)は一緒です。
ですから写真を明るくしたいのであれば露出をプラス補正(シャッタースピードは遅くなる)にすれば、今お使いのレンズでも明るく仕上げることは可能ですよd(⌒o⌒)b
例えば室内が暗いので、手ぶれしないようにシャッタースピードをかせぎぎたいとか、ぼけを大きくしたいというのであれば開放絞り値の小さいマクロレンズは有効たと思いますよ。

望遠でマクロですが、同じ絞り値・ピントを合わせる被写体までの距離が同じであれば、レンズの焦点距離が大きくなれば被写界深度(ピントが合って見える範囲)は狭くなります。要するにぼけが大きくなりますので、被写体を引き立たせることができ、背景を整理する効果もあるのでより被写体を強調できます(⌒-⌒)

マクロレンズでも接写のみでなく普通に撮影することは可能ですが、今お使いのズームレンズからみれば機動性や便利さでは劣りますので、今お使いのレンズは残しておいたほうが無難かと思われます。

50mmのマクロレンズであればある程度のスナップ等の撮影にも適した焦点距離ですから、そのような用途を兼用したいのであればお勧めですが、もし接写専用でお考えであれば100mm前後のマクロレンズのほうがぼけも大きくだせるし、背景も整理しやすいので使いやすいと思いますよ。
おすすめは

PENTAX DFA MACRO 50mm F2.8

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

TAMRON SP AF90mm Di F/2.8Di Macro1:1

PENTAX DFA MACRO 100mm F2.8

サードパーティーのものはコストパフォーマンスに優れますし、PENTAX純正のものはクイックシフト・フォーカス・システムが搭載されています。AF後のMFでのピント微調整がスムーズにできますので、予算に余裕があればおすすめです(^▽^)/

ちなみにカメラ・写真の知識・用語を身につけたいのであれば
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
各シーンでの撮影方法やテクニック、カメラのメカニズム・用語がいろいろと勉強できると思いますよ。おすすめです( ̄∀ ̄)

書込番号:7167611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 09:10(1年以上前)

別機種
別機種

EOS20D ON EF50mm F1.8開放

EOS20D ON EF100mmMacro F2.8

黒mameさん はじめまして。
暗いとおっしゃるのは、レンズの問題ではなくて露出の方です。
内蔵測光の場合、撮影対象が人物、花などの場合は回りの明るさにだまされて、通常のロケーションだと暗い側に傾きやすいです。
これを避けるためには、中央測光に切り替えるか、中央重点測光ということになりますが、これとて、撮影条件によって完璧ではありませんし
まして、設定を変えたことを忘れていては、風景撮影などでは また露出が狂うと言ったことが起こります。

とくにこれから花や虫のマクロ撮影をとお考えの場合は、必ず露出のプラス補正が条件になりますので、ぜひ、これを機会にカメラ任せにせずご自身で露出補正しながら2〜3枚トライアルされるスタイルを身につけられた方がいいです。

わたしも、初めてのマクロ撮影では、はじめた頃のデータはどれも露出アンダーです。
デジカメは即モニターで結果を確認できますし、露出オーバー警告機能もK10Dは搭載していますので、確認しながら撮るというスタイルが望ましいです。

花を撮るなら100mmの方が良いです。拡大すると花の花弁の規則的に並ぶ様子は、ネバーエンディングストーリーの世界で、驚きの連続です。
是非、体験してみてください。

それから、人物撮影(お嬢さん)を撮影されるなら、50mmの明るい単焦点レンズが絶対お勧めです。F1.2〜F1.8ならどんなレンズでもokです。中古品の2000円位のマニュアルレンズでもK10Dならば手絞りでシャッター速度自動、ISOオート、手ぶれ補正と キャノン、ニコンには真似できない使い勝手の良さがあります。(Kアダプターが必要ですけど)
「明るいレンズ=明るく写る」は誤解ですね。露光時間を長くすれば日陰で絞り込んでも、とても明るく写ります。日陰の方が陰影差が少ないので、キレイに写ったりします。
明るいレンズの利点は、開放か1〜2段絞り込むぐらいまでの背景のボケの美しさにあります。
また、明るいレンズは室内撮影でも割合早いシャッターが切れるため、ストロボを炊かなくてすみますので、不自然な影が出ずに、本来の雰囲気を壊さない写真が撮れるという点です。
ぜひ、ヤフオクとかでタクマーなどもマニュアル50mmも試されてください。

書込番号:7168250

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/27 09:35(1年以上前)

機種不明

黒mameさん

大きく写す→普通に撮ってトリミング
明るく写す→RAWで撮って現像時に増感
これではだめでしょうか?
これくらいの写真は撮れますが(FA35F2です)

私はどうしてもMACROレンズって何かそれ専門という感じがして
(もちろんそうじゃないんでしょうが)食指が動かないんです。

書込番号:7168318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2007/12/27 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

作例1

作例2

こんばんは。

黒mameさんの用途ですと、マクロレンズより、キットレンズの方が使い易いと思います。
かなり大まかな感じで言えば、広角で寄れるのがキットレンズ、望遠で寄れるのがマクロレンズ、そんな感じが解りやすいかと。

たとえば花の場合でも、花の形を撮るか、一部を切り取るかでレンズも違ってきます。
#まだK10Dでマクロを使って真面目に撮っていないので、フィルムでの作例をお許し下さいませ。

作例1は、普通の望遠ズーム(FA Zoom 80mmF4.5-320mmF5.6)、作例2は100mmマクロレンズ(FA Macro100mmF2.8)です。
これを猫ちゃん?撮影に当てはめると、カワイイ表情を撮るのであれば、普通のズームレンズでOK、ヒゲを拡大して・・・となるならば、マクロレンズと言う感じになります。
また、マクロレンズとは言ってもその焦点距離は表示のママですから、50mmマクロであれば50mmの単焦点レンズとしても使えますから、購入されても損は有りません。

色々な焦点距離をカバーすると言う意味では、18-55の様なキットレンズは一本お持ちになっていた方がよろしいかと思いますし、このレンズは買い取りでも低額ですから、どこでも持ち運べるレンズとしてお使い頂く方が賢明だと思います。

明るいズームと暗い高倍率ズームの違いは、明るいズームの方が、明るいから当然MFでのピント合わせがし易い、値段の分だけ解像度が高いと言ったところでしょうか。
しかし、明るいレンズでも被写体深度が欲しければ当然絞る訳ですから、F値が高いから綺麗に写ると言う訳ではなく、むしろ暗い場所では開放値に近くなるので、ピントの来ている幅が狭くなり、暗いレンズの方が広く写せていた・・・と言う現象もあり得ます。
解像度の違いも、全紙プリントにおいてもむしろ後の画像処理が利いてくる場合が有りますから、一概には言えないです。
それよりも、守備範囲の広い高倍率ズームの方が、明るいレンズを取っ替え引っ替えしているよりも、シャッターチャンスに強いとも言えます。

書込番号:7171120

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒mameさん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/28 00:23(1年以上前)

皆さん遅くなってスミマセン。昨日は疲れていたので質問してからさっさと寝てしまいました。
やっぱりここで聞いて良かったです。大変勉強になりました。
自分で調べて買っていたら不必要なレンズを買ってしまっていたかもしれませんでした。

皆さんの大方の意見によって、単焦点レンズのを検討することにしました。50mmか90mmになるかはもう少し考えてから決めることにします。
クローズアップレンズ(フィルター)も安いので試してみても面白そうですね。

露出の設定を変えることを勉強しなければと感じました。
説明書だけではいまいち理解できないでいますし、私の近くにはカメラをされている方がいないので、nakachinさんに教えていただいた所で写真の知識を身につけますね。

皆さんの綺麗な写真も見せていただき参考になりました。
又知らないことがあればお聞きすると思いますので宜しくお願いします。
皆さんありがとうございました。

ちなみに私の娘たちは体全体が黒毛とグレー毛に覆われている私に従順な娘たちです。

書込番号:7171388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 08:11(1年以上前)

別機種

EOS 20D EF100mm Macro(参考までに)

しつこいようですが、追記です。
マクロレンズは、学生時代は手が出ず、ここ数年デジタルに移行してからのことです。
普通のズームとは 単焦点レンズであるがゆえに描写力が違います。コビトになって花の中を探検しているような錯覚を覚えます。
後からトリミングとは、全く別の世界です。
あと、緊急時にはレンズを逆さまにして覗くとマクロになります。ペンタックスからもリバースアダプターなるものが発売されています。
完全マニュアルで、体を前後させてピントをとればマクロが体験できますので、一度お持ちのレンズで逆さまに持ってみて体験だけしてみる手はあります。(ゴミが入る可能性も高まってしまいますが・・・)

娘さんたちの件も了解です(^。^) ズームレンズだけをお持ちみたいですので、50mmマクロの単焦点を標準と併用で使う方法も良いと思います。50mm単焦点の描写力はスゴイです。どのメーカーのレンズでも同様に、50mmは良くできていて値段が最も安いです。毛の一本一本が浮き出るような描写はズームレンズには無理です。

ちなみに、レンズキットズームのペンタの18-55ですが 安物のくせに意外に良い写りをしているように思うのですが、そう感じるのはわたしだけでしょうか・・・

書込番号:7172211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/28 08:28(1年以上前)

mgn202さん
横からちょいと失礼。
最初から写す時にできる限り被写体を近寄せ参考画像のように撮って下さい、画質が落ちる事になりますね。トリミングは最終的に四隅をカットしたい時にします。花など動かないものは、100ミリマクロがいいでしょう。マクロ100ミリは、100ミリの望遠レンズでもあり風景でもポートレートでもいけます、ズームより不便で自分が前進バックで撮影です画質がいいです。他の単眼レンズで前進バックと同じです。マクロは、ペンタ、タムロンもいいですね。
RAWでは、増、減感現像をしています。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7172244

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/28 09:40(1年以上前)

スレ主様失礼いたします。

生涯ペンタ党さん
ありがとうございます。もともと子供撮りがメインなのと
写真は遠景が好きなようで、じっくり撮影のMACROは
あまり縁がありませんでした。
持ってる機材も望遠系ズームばっかりで。。
MACROは来年以降のテーマにいたします。
まず三脚買わないと。。

ところでFA☆600とは、、恐れ入ります。
(やっぱりそっちに目が行ってしまいます)

書込番号:7172389

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒mameさん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/28 13:51(1年以上前)

こ むぎさん。ありがとうございます。
レンズを逆さにして撮る。なんちゃってマクロ撮影ってものでしょうか。以前こちらの書き込みで見たことがありました。

生涯ペンタ党さん。[ペンタックスK10Dデジカメ写真舘] 見せていただきました。以前にも拝見させていただいましたので3回目になります。何回見ても良いですね。
ソフトレンズでの撮影も綺麗なもんです。欲しくなる物が増えてきそうです。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7173091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/28 18:32(1年以上前)

mgn202さん
私の、マクロはペンタ100ミリF4と暗いのを、25年も昔の安月給の当時ヤット買いましたが銀塩カメラのISO100では使い物にならずタムロンのマクロ90ミリF2.5(当時F2,5)が有ったんです、もちろんMFです素晴らしくぼけ味があり今も現役です。これをリアコンバーターで180ミリで沢山撮りました。昨年K10Dを手にしてからF4のペンタ100ミリを取り出しISO200以上にして今夏にトンボ撮影に使いましたが、結構いいです、マクロに限らず中古店などで少し暗いレンズでも行けると思っています。こんなことで昔のKマウントレンズで試写中です。K10DはKマウントで有ればどんなレンズでも使える魅力があり楽しんでいます。


書込番号:7174001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング