デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D、購入当初から後ピンに苦しんでるのでメーカーに出そうかと考えてます。
現在は裏めにゅーである程度補正していますがすでにジャスピン位置とファインダー像が
かけ離れています。
(補正値+180くらい)
手持ちの18-55DA(初代)とセットで送って合わせてもらおうと
思うのですが、他にタムのA61(28-300mm)、シグの30mm単も
所有しております。
これらをまとめてメーカーに送ってもピン状況を見てもらえるものでしょうか。
(他メーカー品ですので調整は出来ないのは承知の上ですが、18-55DAとボディが合った
後にこれらをそれぞれのメーカーに調整に出す必要があるかどうかの見解を貰えるかどうか)
今までに調整で出された方でそういう方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:9977982
0点
YUQIKAXEさん、こんにちは。
ペンタックスでカメラとDA18-55を調整してもらい戻ってきてから、レンズメーカーへ調整に出し、その時に「カメラに合わせてレンズを調整してほしい」とお願いしておくのが良いと思います。
自社製品でないレンズを、まとめて1つのメーカーに送っても調整してもらえません。
この場合は、ペンタックス、タムロン、シグマ、の3社にカメラとレンズを送る必要があります。
書込番号:9978033
![]()
1点
私はK100Dの時に購入店である家電量販店に、ペンタ、シグマ、タムロンのレンズを全部まとめて出しました。
戻って来たのはタムロン、ペンタ、シグマの順でした。
自己ピントチェック(今から考えるとかなりアバウトなチェック)で問題有りだったものが異常無しだったり、問題無かったものが調整されたりしていたので不安でしたが、結果は何の問題もありませんでした。
ボディはCCDユニットまで交換されていました。
タムロンやシグマのレンズは、標準ボディと言う機体を使って調整されたとの事でした。
書込番号:9978131
![]()
1点
タン塩天レンズさん、こんにちは。
言われるようにボディが戻ってきてから各レンズをメーカー毎に出すのが一番確実ではありますが、
調整不要なレベルであってもレンズメーカー出すと日数的にも金額面でも負担がありますので、ペンタックスがボディ調整時に
「このレンズはレンズメーカーさんで調整したほうがいいですよ」とか
「既にボディと合ってるのでこのまま使えますよ」という見解だけ教えてくれないかなぁと思った次第です。
さすがにそこまで面倒見はしてくれないですかね。
花とオジさん、こんにちは。
そのお話だと、お店が各メーカーに調整依頼を個別に出してお手持ちのボディ専用に合わせた、ということではないということですね。
書込番号:9978225
0点
YUQIKAXEさん、こんにちは。
ピンがこないとイライラしますよね。
お気持ちお察しします。
ボクの場合はまず、FA43購入時にフォーラムに
出しました。
その時はボディ(K10D)も一旦預けて、点検していただき、
ボディはその場で調整(1000円程)、レンズは預かります。
となり、一週間ほどで戻ってきました。(8000円ほど)
次にFA77を出した時は、前回とは反対で、レンズOK(無料点検のみ)、
ボディは一週間ほど預かりになりました。(前回のがあるので無料調整)
また、シグマのレンズ(中古購入)については、シグマサポートに
電話したところ、無償で調整します。とのことで、送るときは、
ボディも一緒にと言われました。
シグマには結局送付しません(ショップで交換)でしたが、
サポートではボディ側に合わせてくれる印象を持ちました。
上記から、ペンタックスでは機器を標準範囲に個別に調整して
いただける、シグマではボディに合わせていただける。という
印象です。
なので、まず、ボディを調整に出されて、シグマ他のレンズは
その結果で判断されるのが良いと思います。
ひょっとするとボディ側だけでOKになる可能性もありますし。
ボクの場合、ボディ戻り後に確認しても、シグマ(交換後の)は
ピントに問題はありませんでした。
書込番号:9978309
![]()
0点
こんにちは。
SIGMAとかを調整したことはありませんが、
FA43で気になって、K10Dボディーといっしょに持ち込んだことがあります。
顛末は、blogに記事を書いていますので、よろしければご覧ください。
で、まずは、PENTA純正のボディとレンズをPENTAに送って、納得のいく結果を
だされるのが良いとおもいます。
私の場合はレンズを疑って、結局ボディ(微調整だとおもいます)だったのですが、
正直、自分が開放1.9のピントの薄さに腕がついて行ってなかったんだなというのが、
あとで思えばの感想でした。
ほかの方のコメントにありますが、
SIGMA、タムロンなど純正以外は、
ジャスピンのK10Dになってから、まだご納得のいかない場合に、
一緒に送ればよいと思います。
ピントについては、あまりシビアになると、際限がなくなってしまうので、
ご自身納得のいく"これならOK"の基準や、いつも撮っている場所の写真などを
用意しておくことも、実は比較のためにはとても重要だとおもいます。
書込番号:9983651
0点
YUQIKAXEさん、こんにちは
スイマセン、一つ気になったのですが
>ジャスピン位置とファインダー像がかけ離れています。
これってどういうことでしょうか?
ファインダーから見える像と撮れた写真が違うって事でしょうか?
書込番号:9983986
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
ここまでピンが合わないといっそキャノニコに乗り換えるかとも
考えてますが嫁に土下座してまで買った初一眼だったのでなかなかそうも行かず・・
早めに入院させようと思います。
>これってどういうことでしょうか?
>ファインダーから見える像と撮れた写真が違うって事でしょうか?
特にシグマの30mm単で遠景を写した場合に顕著なのですが
ファインダー内はジャスピン(の気がする)のに実際写すと後ピンでボケボケ。
そこでAFで仕上がりがピンが合うようにうらメニューで+180まで補正かけると
写りはそこそこですがファインダー内はピンボケです。
なのでMF撮影ができません。
書込番号:9984336
0点
>ファインダー内はジャスピン(の気がする)のに実際写すと後ピンでボケボケ。
>そこでAFで仕上がりがピンが合うようにうらメニューで+180まで補正かけると
>写りはそこそこですがファインダー内はピンボケです。
え〜っと、視度調整はキチンとおこなっていますよね?
私は裸眼で0.3くらいの視力でレバーが右端ギリギリです
多分0.3以下の視力だと眼鏡か調整用のレンズが必要になってきます
もし視力が0.3以下でしたら先に視度調節を試してみては如何ですか?
通常はAFの調整をしてもセンサーが前後するわけではないので
見え方(ファインダー像)は変わらないですよ
書込番号:9985438
0点
>え〜っと、視度調整はキチンとおこなっていますよね?
>私は裸眼で0.3くらいの視力でレバーが右端ギリギリです
>多分0.3以下の視力だと眼鏡か調整用のレンズが必要になってきます
>もし視力が0.3以下でしたら先に視度調節を試してみては如何ですか?
視力はここ最近計ったことがないのではっきりは分かりませんが
恐らく0.1以下のはずです。
裸眼では5m先の車のナンバープレートがボケて見えません。
ゆえにほとんどの場合AFに頼らざるをえない身です。
視度調整は私も右端一杯にもってきています。
それで十分ではありませんが、拡大カップも併用してますし
フォーカスリングでブレ幅が最小の地点になる所は分かります。
(そこがファインダー像内としてのピン位置と認識しています)
その場所と、AFを補正しまくって実際に仕上がりでピンが来る位置が違う、という事です。
明るい日中ならば補正値を信じてファインダーを見ずに(中央1点フォーカスで位置くらいは
確認しますが)撮影すればそこそこ撮れます。
部屋の中や夕方〜夜間など、AFが迷いやすい状況になるとほぼ全滅です。
もう調整とかいうレベルではないのかもですね。
書込番号:9986931
0点
そうですか、思っていた通りでした
その状態だとメーカーでAFを調整してもらっても見え方は解決しません
眼鏡・コンタクトを使うか視度調整レンズで補正しないとファインダーの見え方は今のままです(どんなカメラでも)
あと拡大アイカップは多少近視よりになるので視力が正常の方なら良いですが
近視の方だと悪化させるだけになってしまいます(よりボケボケになります)
快適に使用するためにまず眼鏡か視度調整レンズを使って下さい
視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html#04
書込番号:9987119
0点
>快適に使用するためにまず眼鏡か視度調整レンズを使って下さい
>視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)
>http://www.pentax.jp/japan/imaging/digit
>al/accessory/index35_finder.html#04
そうですか・・。ではこのレンズアダプターも検討してみます。
ただ、過去スレでAF補正値が80以上だとユニット交換が必要との事ですし
視力2.0の妻や子に使わせてもやっぱりほとんど後ピンになります。
(AF補正値+80時。)
ジャスピン成功率は50枚に1枚くらいでしょうか。
いずれにしてもメーカー送りはせざるをえないかとは思っています。
書込番号:9987314
0点
基本的にAFの話とファインダー像の話は別に考えた方が良いですよ
視力2.0の方が視度調整レバー右端の状態で使ってもファインダー像はボケます
普通の方が近視用の眼鏡をかけるのと同じですよ(逆に近視の方が遠視用眼鏡をかけても見えませんよね)
>(AF補正値+80時。)
補正値+180でピントが来ているのに何故+80にする必要があるのでしょうか?
後ビンになって当たり前だと思いますよ
書込番号:9987398
0点
>視力2.0の方が視度調整レバー右端の状態で使ってもファインダー像はボケます
ああ。説明不足でした。
嫁と子が使う時はもちろん本人らがキッチリ見える位置に丁度視度調整レバーを使わせてます。
右端は私が使う時のみですね。
AF補正値は過去の皆様からの情報で±80以上上げると不具合が有り、
フォーラムでも修理対象であるとの事を聞き一番常用してるタムロン28-300ではなるべく上限の+80を使うようにしています。
(その不具合がAFが迷うことなのか、ファインダー像と関係があるかまでは把握してませんが
ファインダー像と出てくる絵のピンの差がその不具合だろうと思っておりました。)
このタムロン28-300mmではこの+80という設定でもまだ2割くらいはジャスピンが来る場合が
あるのでなにか得体の知れない不具合が進行するよりはという気持ちで保険の意味で80で止めています。
DA18-55も同様な感じです。
ただ、シグマ30mm単は+80では全くダメで恐る恐るこれを使う時のみ180まで上げている次第です。
皆様からの助言で180でさえ既にありえない数値という事ですし、これでそこそこピンが合うにしてもそれが今後の常用においてどのような不具合を招くか、非常に不安です。
その不安から常時デバッグモードONで使ってますので電池の減りもとても速いです。
ただ、Tomato Papaさんのおかげで像の違いとAF動作の問題が関連が無いことは理解いたしました。
ありがとうございます。
今は1ショットごとに拡大表示してピンズレを確認してますし、ものすごく手間です。
早くマトモに使えるようになりたいですね。
書込番号:9987763
0点
そうですか、まあAF関係で一度点検に出されるた方が良いでしょうね
ただセンサーの交換だと結構いい値段すると思いますよ
あと勘違いされているので書きますが
>AF補正値は過去の皆様からの情報で±80以上上げると不具合が有り、
>フォーラムでも修理対象であるとの事を聞き一番常用してるタムロン28-300ではなるべく上限の+80を使うようにしています。
これは±80以上だと不具合が起こるのではなく
調整して±80以上の調整値だと修理(AFセンサーの交換など)した方がいいって事だと思いますよ
だから+120とかで常用しても壊れません、、、っと思いますが
デバッグモードは通常ユーザーが弄る事をメーカーは想定していないので
あんまりこの部分は触らない方がいいですよ
書込番号:9988518
0点
私も同じ症状で悩んだことがあります。
顛末は下記をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8558490/
書込番号:9993756
0点
YUQIKAXEさん、こんばんは。
ガンドロワさんが貼ってくれたリンクを見ると、K10Dでは多いトラブルのようですね。
修理見積もりが高いようでしたら安くなったK20Dや新機種を考慮されても良いかもしれませんね。
書込番号:9995067
0点
なるほど。
LINKを拝見しました。興味深いですね。
(スレ主様が解決済みのところすみませんが。。)
ピントが合わないというのは気分が良くないですよね。
ファインダーでMFでピントが合っていると思ったのに、
PCで見るとピンボケになる原因(逆もあり)としては、
皆様の口コミを要約しますと、
1.レンズの球面収差の問題
絞り開放と絞り込んだ状態で、ピント位置は微妙に異なる
2.フォーカシングスクリーンの装着状態の問題
受光素子とフォーカシングスクリーンが等距離でない
3.撮影時に前後の手振れが生じている
特に1/2倍をこえるマクロ撮影など
4.ファインダー視度調整があっていない
ということでしょうか。
具体的にどうしたら原因を切り分けて、状況が改善するかですが、
・三脚に載せてテブレ補正OFFで撮影する
・視度を調整する。
(or別の方に撮影してもらう->自身の視度調整がうまくいっているかの確認)
・絞り開放と絞った状態で、結果を比較する
これで、どの段階でも差異が改善せず良好な結果が出なければ、
スクリーンずれ(or故障)を疑って、メーカーに修理依頼する。
修理から戻ったら、また同じ方法で結果を確認する
ということでいかがでしょうか。
書込番号:9995616
0点
YUQIKAXEさん こんにちは。
私も初期K10dを購入した口ですが、MF撮影で、ファインダーで確かにピントは合わせているにも係わらず撮影された画像は全て後ピンなんですよ。
それでペンタックスに何度か調整に出しましたが、納得できる結果が出ず、新品交換を申し入れ新品交換してもらいました。
そのニューK10dは全くピント不良は無く、MFでも気持ちよく合ってくれます。
ペンタックスで納得いく要求をされてみては。
書込番号:10004846
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









