『スマートズームは無し?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『スマートズームは無し?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートズームは無し?

2006/07/24 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

R-1を使って居てすごく満足しているものの野生動物撮影の望遠用にα100の買い増しを考えているのですがα100はスマートズームは無いんですね。

ファインダが光学ですから物理的に無理なのでしょうか。
ファインダの中央部だけで写すんじゃ小さ過ぎで見難くてしょうがないと言うこと?
NikonのD2Xのクロップ撮影の時はどうしてるんでしょうか?

書込番号:5283253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/24 08:09(1年以上前)

測光に気をつけて後からトリミングしたら同じような感じかも?
D2Xではファインダーに枠があってそれを目安にするような感じっぽいですね〜。

書込番号:5283456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 08:21(1年以上前)

スマートズームというのはいわゆるデジタルズームですよね?α100に限らずレンズ交換式のデジタル一眼レフは、光学ファインダーなので、そのような機能は普通搭載していません。
やるなら、撮影した後にパソコン上で、自分でトリミングする事になりますね。デジタルズームもやっている事はそれと同じですが。
将来的にフォーサーズの一部機種で採用されているライブビュー機能が他機種でも採用されるようになってくれば、デジタルズームを搭載した機種も出てくるようになるかもしれませんね。もっとも、光学ファインダーでは拡大した映像を確認できないことには変わりはありませんが。
その以前に、R1と違ってレンズ交換できるのですから、長めの望遠レンズを買えば、別に不満を感じないと思いますけど。R1だと望遠は120mm(35mm換算)止まりですが、デジタル一眼であれば、300mmくらいまでの望遠レンズであれば、そんなに高くありませんし、R1と比較して、2.5倍の倍率です。

書込番号:5283474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 08:35(1年以上前)

>スマートズーム

初めて聞きました(SONYはあまり詳しくないので)。
説明をざっと読んでみた限りでは、最高画素数、画質設定で撮り、
それをあとでトリミング(一部分切り取り)するのと変わらないようです。

トリミングで絵が粗くなるようでしたら、一眼レフでは超望遠レンズがありますので、その辺を検討されてみてはいかがでしょうか?

αでは他社にはない500mmレフというのがあります。(数万円になると思いますが)
ミノルタのを使っていますが、軽量コンパクトで、絞りがF8固定ということはありますが、使いやすいです。
あと、光の点がリング状にボケるので、そのへんの好みの問題もありますが。
慣れれば、手持ち撮影も十分可能です。(私はほとんど手持ちでしか使いません。)

書込番号:5283489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/24 09:30(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

スマートズームはソニー使ってる人は昔から便利に使ってるカメラ撮影中にセンサーの中央部をクロップ・トリムすることにより望遠にする機能です。
最近では松下とかでも採用したと聞いてます。
トリムなので画素数は減りますが普通のデジタルズームのように画質の劣化がありません。

皆様仰られるとおりレンズ交換式なので望遠レンズを買えば良いのですが、私のような素人はそんなに交換レンズは買わないし例えば18-200のレンズ一本で望遠側は350mmまで行ける訳ですがこれをスマートズームで倍にして700mmとかって緊急避難的にすごく便利だと思います。
1000万画素なのでスマートズームで中央の300万画素を使えば倍近くズーム出来ますから高画素タイプにぴったりな機能です。

ニコンのD2Xには高速連写が目的とはいえ既に搭載されてるのでどうかなと思ったわけで。
D2X使われてる方ファインダに枠があって中央だけで写すとなるとやっぱり実用的ではないですか?

αyamaneko様、500mmReflexってすごいコンパクトで使い良さそうですね。
動物によっては薄暗闇で無いと出てこないものも居ますがF8となると早朝や夕闇での撮影は如何でしょう?。


書込番号:5283562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 10:23(1年以上前)

>例えば18-200のレンズ一本で望遠側は350mmまで・・・・・・

まず、200mmmは1.5倍相当になりますので350mmではなく、300mmです。

スマートズームに関しては、使ったことがありませんので便利さ必要性はわかりかねますが、
(むか〜し東芝のデジカメに、似たような機能があったような、でも必要性を感じなかったので、機能チェック時以外、実際には一度も使いませんでしたが。)

最大画素数、最高画質、中央重点(またはスポット)測光、AFセンサーセンター固定に設定して撮っておき、
あとでトリミングをすれば、同じことのように思えるのですが・・・。


>500mmReflex・・・・・動物によっては薄暗闇で無いと出てこないものも居ますがF8となると早朝や夕闇での撮影は如何でしょう?。

曇天、雨天時でも手持ちはきびしいです。
どのようなシチュエーションまでを考えられているのかわかりませんが、
夕闇などでは、R1でもきびしいのでは?
F2.8やF4くらいの超高価(車が買えるくらい)な望遠レンズでもきびしいと思いますが。

ちなみに今は何を使われているのでしょうか?
それ相当でスペック的に大丈夫なのであれば、(薄暗闇、早朝、夕闇にも程度がいろいろあると思いますので)参考になると思うのですが。

書込番号:5283679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 10:55(1年以上前)

スマートズームというのも結局画素の中央部分しか使わない訳なので、当然1000万画素フルで撮影した時よりは画質は悪くなりますので、画質の劣化がないと言っちゃうと、多少語弊がありますね。
レンズはそんなに買わないというのであれば、Sony純正なら、75〜300mmともう1本標準ズームの組み合わせにすればいかがでしょう?これであれば、450mm相当の望遠ですし、値段も比較的安いですので、いいと思いますが。
500mmは確かに迫力がありますが、ちょっとお値段が...。
(先程の書込みで300mmの場合R1の120mmと比較して2.5倍と書きましたが、300mmは450mm望遠相当になる訳ですから、3.75倍の間違いでした。スミマセン。)

書込番号:5283753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 11:44(1年以上前)

>Sony純正なら、75〜300mmともう1本標準ズームの組み合わせにすればいかがでしょう?

これだとWズームキットになります。
(でもなぜかWズームはシルバーがない。)
ただ、早朝、夕闇での望遠側F5.6はきびしいと思います。

70-200mmF2.8SSMが高倍率で明るいですが、値段が高い、重いです。
(実際、「今日は撮るぞ!」と、かなりその気にならないと、このレンズには手が伸びません。)

書込番号:5283852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/24 12:23(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
やはりReflexのF8とかWキットの望遠300mmF5.6では薄暗くなるときつい感じですか。

今までデジタルでの望遠はS1ISというおもちゃみたいでかわいいカメラを使ってて写真自体は多少薄暗くても撮れましたが画質を言われるとそれなりなのは良くお分かりと思います。

R-1はS1ISが壊れた後画質が良いのが欲しくなって買いましたが、望遠が弱いのでNature系は最初から他のカメラにするつもりで全く使ってません。

スマートズームは後処理でのトリミングと同じですから、普通の所謂デジタルズームみたいなデジタル処理をしたという意味での「画質劣化」は無いわけです。
素人には後でPCで処理すんの面倒なので便利です。

書込番号:5283930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/24 12:42(1年以上前)

薄暗闇とか夕闇、という言い方がちょっと間違っていたかも知れません。

太陽が沈んで間もない頃とか太陽がでるちょっと前とかで普通の室内より遥かに明るい状態です。
その程度ならF8でも全然問題無しでしょうか。
(まだあいまいで分かりにくいですね。。)

書込番号:5283982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 13:41(1年以上前)

>(まだあいまいで分かりにくいですね。。)

R1をお持ちでしたら、
測光モードを「絞り優先」にして、絞りをF8に固定して撮ってみると
だいたいの感覚がわかると思います。
(ISO感度をマニュアルで変えてみるのも手です。)

F5.6に設定すれば、75-300mmズームの感覚がつかめると思います。
(75-300mmはF4.5-5.6ですので、75mm側では若干明るくなりますが。)

その条件で、シャッタースピードをチェックしてみてください。
500mmの場合、1/250か1/125程度でしたら、手ぶれ補正がありますので、手持ちでも大丈夫だと思います。
慣れれば(ホールディングがしっかり出できれば)、もう少し遅いシャッタースピードでも。
(ただし、これには個人差があります。)

望遠になればなるほど、1/125くらいになってくると、被写体ぶれも目立ってきますが。
それに関しては、R1で撮ったものを、PCで大きくして確認してください。
(500mmだと750mm相当になります。R1望遠側120mmの約6倍。)

書込番号:5284109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 22:48(1年以上前)

レンズが多少暗めでも、ノイズ量との折り合いを考えながら感度を上げる、三脚(一脚)を使うなど対処のしようはあると思います。
逆に明るいレンズを買おうとすると、途端に予算が跳ね上がっちゃいますからね。
ただ、どのみちこのクラスの望遠を使うのであれば、あまり手ぶれ補正機能を過信せずに、三脚(一脚)を使ったほうがいいと思います。撮影もそのほうが楽ですし。

書込番号:5285681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/24 23:28(1年以上前)

まずR-1の絞りをF8に固定して試してみます。ありがとうございました。

書込番号:5285916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング