『小さい商品にピント合わせ、背景をぼかして、撮影するレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『小さい商品にピント合わせ、背景をぼかして、撮影するレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

もし、ご存知の方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?


紅茶の専門店をしており、ティーカップや紅茶の商品撮影のため、
一眼レフの購入を考えてます。

というのが・・・

一眼レフは初めてなのですが、先日、知り合いの方に
商品(10cmぐらいの大きさ)だけにピントを合わせて
15cm後方の背景をぼかした写真を見せてもらって
すごくいいなーと思いました。


そのような小さいものを撮影する場合

 (被写体は10cmぐらいの大きさでピントを合わせて)
 (背景は20cm後方をぼかす)

レンズは、絞り(Fというのでしょうか?)などの値で
選べばいいのでしょうか?

小さい商品撮影に適したレンズがあれば
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5487576

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/28 23:24(1年以上前)

とりあえずレンズの名前に「Macro」って付いてるやつ。
出来れば「1:1」とかスペックに書いてあるほうがいいかと。

書込番号:5487627

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/28 23:30(1年以上前)

知り合いに聞くのが一番はやそう・・・

ちょうどカメラいじりながらコーヒー飲んでたので
試してみました(APS-Cのキャノン機です)
50mmF2.5マクロでマグカップ高さ10cmぐらいを
フィルム面から50cm離れて撮ったら絞り開放で
コップの前面にピンがきて後ろ部分はすでにぼけは
じめていたので,絞ればちょうどコップ分はピンが
くるかなと思いました.背景は20cm後ろに置い
たので当然ぼけています.
(ボケの量・質は議論できる段階じゃないので省きます)

500円だまを画面いっぱいに撮りたいとかレベル
でなければ1:1までは必要ないと思いますよ.
もちろんあっても困らないスペックです.

「テーブルフォト」でgoogle検索するといろいろ
テクニックとか紹介しているサイトが見つかると思います.

書込番号:5487665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/28 23:33(1年以上前)

後ろをぼかせるという事は商品自体のピントが合う範囲が
狭いという事になります。
>>ティーカップや紅茶の商品撮影
という事ですと何を撮りたいのかが解らなくなるかも
しれませんのでボケを作れば商品が引き立つかも?
という考えでの購入はしない方がいいと思います。

でも表現方法が増えるのも確かですのでしっかり
勉強して取り組まれるのでしたら最適だと思います^^

レンズですが明るい物を選ぶのが基本です。
価格とのバランスを考えるとF2.8というのを基本に
して探す事になると思います。
商品撮影でしたら50〜100mmくらいで探すと
使い勝手も良く価格も手頃なのが多いと思います。

書込番号:5487676

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/09/28 23:34(1年以上前)

みっくん2333さんが目差されていることは専門家の世界です。ですが、研究されれはご自分でも十分気に入るショットをモノのすることは可能です。
ところでカタログは、雰囲気も大切ですが、それ以前に商品の様子をしっかり描写しなければいけません。私もそのような用途でデジカメを使用していますが、純正マクロの50ミリ f2.8マクロはA100では75ミリとなり、明るい開放f値とともに最適なレンズだと思います。ただし最新の製品は絞り込んだときに中央部が明るくなってしまうフラットスポットが発生しがちなので、ミノルタブランドの初期モデル (コーティングの関係か発生が少ないです…) を探すと良いでしょう。
本題の絞りですが、ピントの会う範囲はピントを合わせた位置より奥の方が焦点を結ぶ範囲が広く、そのことを頭に置いてどの位置にピントを合わせるか決め、場数を踏んで勉強してください。
それと、商品撮影で大切なことはカメラやレンズよりも照明です。こちらに気を配らないと、出汁を入れ忘れたみそ汁のような絵になってしまいます。どのようにテカるか、色の深みは、、、 1枚辺りののコストが低いデジカメですから、納得いくまで取り組んでください。

書込番号:5487684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/28 23:40(1年以上前)

http://www.multi-bits.com/misumi/mbp04/p13/sup2.html?OVRAW=%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&OVKEY=%E7%B0%A1%E6%98%93%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&OVMTC=standard
カメラ、レンズも大事だけど、照明はもっと大事だよ。
湯気など嘘を付くことも必要かと。

書込番号:5487724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/28 23:50(1年以上前)

10cmぐらいというと、被写体としては結構大きいですから
50mm/F2.8マクロが使い易いと思います。

撮影方法については、コマーシャルフォトなどを見て
参考にされるとよろしいかと。

書込番号:5487777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 23:59(1年以上前)

あと三脚もね

書込番号:5487825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/09/29 00:16(1年以上前)

レンズ選びも重要だけれど、どうやったら背景をボカせられかということを知った方がが良いと思います。それには「被写界深度」、「絞り」、「ぼけ」
、「絞り」、「写真」とかのキーワードで検索してみれば良いでしょう。下記のサイトはその一例です。どこまでボカすかにも拠りますし、どこまで専門的にやるかにも拠りますので、まずはご自分で理解した上で、レンズ選びをされた方が良いでしょう。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

書込番号:5487904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/29 00:26(1年以上前)

>みっくん2333さん
私はAF28-75mmF2.8(D)がよいと思います。

マグカップ程度の大きさの撮影に、
マクロレンズほどの拡大倍率は必要ないと思います。
純正はなかなか見当たらないかもしれませんが、
タムロン製があるので安心です。

ボケもミノルタチックな感じだと思いますし、
商品撮影にはズームの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:5487951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/29 07:01(1年以上前)

背景をぼかしたいと言っても、どの程度のボケが欲しいのか、何が写っているのか分からない程ぼかしたいのか(バカボケ)、それともある程度分かる様にぼかしたいのか(薄らボケ)、個人の好みや目的によって必要とされるボケ具合が違うので自分でいろいろ試してみるよりしょうがないでしょう。

もともと接写の場合は被写界深度が浅くなるので、絞りを開けなくてもバックは良くボケます。

被写界深度は、前側1に対して後側2と言われていますが、これは遠距離撮影の場合であって、『接写の場合』は『前側も後側も同じ深度』になります。

また、『撮影倍率』と『絞り』が同じ場合は、『レンズの焦点距離に関係なく被写界深度は同じ』になります。

望遠だからと言って深度が浅いわけではなく、広角だからと言って深度が深いわけではないことを良く理解してください。

書込番号:5488435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/09/29 09:10(1年以上前)

商品(10cmぐらいの大きさ)だとデジカメ一眼ではマクロではなく一般的な被写体だと思います。
商品以外の撮影が有るのかも考えて選択した方がいいと思います。バックのボケを考えると、50〜100mmの焦点距離が含んでいればいいと思います。私は18〜200mmのシグマーのレンズを使用しています。主に野草の花と独楽を撮影してホームページに載せています。大サイズのプリントでも満足しています。一般の撮影を含めてこれ1本で充分です。他のレンズは使用していません。

書込番号:5488618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング