『ピントのついて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ピントのついて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ピントのついて

2006/10/02 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件


DSLR-A100を発売と同時に購入しました。

同時購入のレンズは
SIGMA18-200DCです

今まで愛用していたデジカメと比較するとDSLR-A100の方がピントボケ?のように感じます。

花のマクロ撮影でコンパクトデジカメよりシャープさが足りないように感じたのでいろいろ試して見ましたが、やはりDSLR-A100の方がボケているように感じるのです。

コンパクトデジカメは
カシオ・EXILIMーEXP600です。

当初、シグマの18-200 DCとの相性が悪いのかと想い、購入したカメラ屋さんに行って
純正の18-70を拝借して試し撮りをしましたがやはり同じでした。

その時に使用したレンズは

SIGMA 18-200 DC
SIGMA 90mm マクロ(これは、かなり古いレンズです)
ソニー DT 18-70

くまさんのニコン刺繍が・・・・・・!!

一眼レフのピントはもっと良いはずと思っています。


EXILIMーEXP600はほとんどの撮影に満足する写真が撮れましたが
一歩進んで一眼レフにレベルアップと想いDSLR-A100を購入しました。


実際の画像をUPしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kamekura204/lst?.dir=/e24e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

EXILIMーEXP600と同じように、満足する写真を撮るにはどのような方法で撮影したら良いのでしょうか?

どうかご指導のほどよろしくお願い致します。







書込番号:5500809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/10/02 23:19(1年以上前)

>EXILIMーEXP600と同じように、満足する写真を撮るにはどのような方法で撮影したら良いのでしょうか?

絞ってマニュアルフォーカスで撮影してみたらどうでしょうか。
一眼レフは、コンデジよりもピントの合う幅が狭いので、ピントがシビアになります。
マクロ撮影でAFに頼って撮影してうまくいかないのも仕方ないです。
ちょっと体が前後にぶれるだけでも失敗写真になりますから・・・

書込番号:5500850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/02 23:27(1年以上前)

よくある内容の書込みのような?
単なる被写界深度(ピントがくっきりと写る(前後の)範囲)の問題では?

書込番号:5500890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/10/02 23:41(1年以上前)

ここで尋ねるより買ったお店かサービス窓口で見てもらった方がいいと思うけど。

書込番号:5500974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/03 00:20(1年以上前)


ひゅージーさん、

[5478192] A100の画質について

を参考になさってください。ひゅージーさんの疑問の半分は答えが得られるのではないかと思います。

ただ、ひゅージーさんの写真拝見すると、α100のはどれも若干後ろ側にピントが来ているように思います。もし、三脚を使って、AFで10枚ぐらい撮ってもほとんど同じ傾向が見られるなら、カメラの癖ということになります。

多分、絞り込んで撮影することでシャープでピントの合った結果が得られると思いますが、逆に、絞り込まないで撮影したいと思う場合は、カメラの癖が気になるかもしれません。

SONYでピント調整してもらっておくのが良いかもしれませんね。


書込番号:5501200

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/03 04:04(1年以上前)

こんばんわ

最初の2枚拝見しました。

被写界深度の問題だと思います。number(N)ineさん の言われるように
ぐいっと絞り込んで、MFで撮ってみたらいかがでしょう。
マクロ撮影でAFでは、思う所にピントがいかない場合が多いですし。

一眼レフはコンパクトデジカメに比べて被写界深度が浅い為に
少しずれるだけで大きく狂います。コンデジとは別物だと思った方がいいと思います。
逆に言えば、そのコンデジには無い被写界深度の浅さに魅了されて
一眼レフを使いたくなるのですが。所謂「ボケ」とか。


※私もEXILIMーEXP600を所持しています。  このP600は焦点距離
16.3mmという中途半端な距離の時が撮影倍率が最大になるんですよね。
AFも速いし、露出も安定しています(白トビ、黒潰れ等しづらい)。
あれは本当にいいコンデジですね。

書込番号:5501587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/03 09:29(1年以上前)

>P600は・・・・AFも速いし

レンズ径も小さく、被写界深度が深いので、よほどでないとピントを外しにくい。とも言えると思います。
(一般論で、他意はありません。過剰に反応する人がいますので。)

書込番号:5501895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 12:15(1年以上前)

ひゅージーさん

>EXILIMーEXP600と同じように、満足する写真を撮るには…

コンデジと一眼レフでは、写真撮影に対する考え方を切り替える必要があると思います。

EXP600の焦点距離は、16.33mm/F3.5(花)、14.20mm/F3.4(クマ)ですが
α100に使用されているレンズの焦点距離は、70/90/200mmです。
これでは、被写界深度が全く違いますから、コンデジのように手前から奥までピントを合わせることはできません。

90mmマクロを使ったクマの写真(F2.8)ですが、ピントは合っています。
ただ、開放での撮影により、ピントが一点にしか合っていないことと、
画質が甘くなっているために、ピンボケに見えるだけです。

逆に、花(F16)では絞りすぎたために解像力が低下していると思います。
このレンズの解像力は、F5.6あたりで最大になるはずです。

18-200のクマ(70mm/F5.6)の写真も開放ですから、同様に描写が甘くなり、被写界深度も浅くなったということです。

全体にピントが合った写真が必要なら、コンデジを使われた方がいいと思います。

書込番号:5502233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/03 19:09(1年以上前)

皆さんいろいろなごご意見ありがとうございました。

私の説明が少し足りないようでした。

花の写真ですが、すべてにピントが合うことが望みではありません
花のおしべの花粉にピント合わせたつもりです。


サモトラ家の三毛さん

> 逆に、花(F16)では絞りすぎたために解像力が低下していると思います。<

今回使用したマクロレンズはF16まで絞り込むと解像力が低下する。その事により、ピントが甘く見えるのだと解釈して宜しいですか?

実はこの掲示板を参考にさせていただき、
ピントが合わせ易い条件は、絞り込むことが一番と思い込み違いをしていました。

開放からF22まで色々条件を変えて撮影しましたが
中でもF16で撮った写真が一番はっきり見えるような気がしましたが、技術不足です。勉強し直します


くまの写真はすべてカメラまかせのオートでNIKONの刺繍にピントを合わせたつもりでしたが、なかなか難しいです。


ぷーるふりーく.さん

>SONYでピント調整してもらっておくのが良いかもしれませんね。<

今日購入したカメラ屋さんに出向き相談してきました。
私は調整をお願いするつもりで行ったのですが、店長がメーカー保障で別ののA−100と交換してくれると言ってくれました。

ただ、品薄のため入荷するまでお待ちくださいとのことでした。
正直ビックリ!(カメラのキタムラです)

しかし、自分の技術不足でカメラにクレームを付けるのも恐縮です。
代替品がきたら、しっかり試し撮りをして、お互いに納得いく方法を選択いたします。


皆さんのご意見を参考にし撮影技術習得いたします
ありがとうございました。

書込番号:5503037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 22:44(1年以上前)

ひゅージーさん

>…F16まで絞り込むと解像力が低下する。その事により、ピントが甘く見える…

私はそのように判断しました。
F8程度で撮影すればISO200で使えますから、画質の面でも有利だと思います。

>ピントが合わせ易い条件は、絞り込むことが一番と…

これは間違いではありません。
被写界深度が広くなりますから、多少のピンズレは許容範囲に入ります。
ただ、絞り過ぎると回折現象で画質が低下します。
ですから、どの程度の画質低下なら許容できるのかということになります。

あとは絞りをコントロールして、どのような写真表現を行うかということです。

書込番号:5503878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/03 23:35(1年以上前)

一応ですが、しっかりした三脚を使いましたか?
カメラのピンがずれてるのでなくて、やり方の問題だとすれば、
何回交換しても改善はしないので、念のため。
普段使用してて特にピンがずれてる訳でなければ、カメラのせいではないですよ。
それで交換だと、ちょっとメーカーが可哀想な気がします。

書込番号:5504101

ナイスクチコミ!0


YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:50(1年以上前)

輪郭強調とコントラストに色調、この3点の違いによる見栄えの違いのようにおもえますが・・・・?
コンパクト機は、
コントラストが高い
輪郭強調が強い
彩度が高い
傾向にあるようです。
αはシャキッとしていないと言われたいのではないでしょうか?
それならその通りです。 コンパクト機の方がメリハリがあるとおもいます。それと一眼はピントがいいとは単なる迷信です。
ならばαを上記の様な設定にしてみてから撮り比べてください。

書込番号:5513362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/09 19:12(1年以上前)

ひゅージーさん こんばんは
私もピントについて同じ思いをしました。三脚でタイマー使って撮影したところ大丈夫でした。500万画素と1000万画素の違いだと思います。A3ノビで印刷してみてわかったことですが、ピンボケ又は手ぶれ?がよく目立ちます。L版くらいのサイズではわかりませんが、A3ノビになると目立ちます。試しに500万画素の方を1000万画素の大きさにPCで拡大してみてください。1000万画素 A3ノビ印刷は基本に忠実に精神を集中して撮っています。手ぶれ補正があっても油断禁物です。初心者ですので間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5521974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/10 18:19(1年以上前)

 今回再度、皆さんのご指導、ご意見を参考に
自宅の花壇に咲いていたベコニアをマクロ撮影ました。


>number(N)ineさん の しっかりした三脚を使いましたか?

はい、今回はしっかりした三脚を使いました。


>サモトラ家の三毛さん の F8程度で撮影すればISO200で使えますから、画質の面でも有利だと思います。
  
はい、絞りをF8前後で撮影しました。(今回はISO100 前回はISO400)
午後4時頃、逆光での撮影でした。


>YuukoUさん の 輪郭強調とコントラストに色調 彩度が高い傾向にあるようです

これについては、変更無しでオリジナルの条件でチャレンジしました。

やはり、私の技術不足です 手ぶれ補正があっても油断禁物!その通りです
基本であるしっかりした三脚を使用することがピント合わせの大前提である事を再認識いたしました。

のびながゴマさん ・・・・・ 今回A3ノビでも印刷しました。印刷は、EPSON-PM3300Cです A4サイズ以下はCanon-MP500を使用してます。

結果!
大変満足な写真がとれました。ありがとうございました。

参考までに今回撮影したオリジナル画像をUPしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kamekura204/lst?.dir=/e24e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

(写真の画質等については今回、自信はありません、あくまでピントについてのコメントをお願い致します。)

書込番号:5525015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/11 22:46(1年以上前)

ひゅージーさん こんばんは
きっちりと撮れてますね。太陽光で花びらが、うっすらとすけていいですね。ちょっと違った感じがいいですね。
すばらしいの一言です。私はいま明石大橋にはまってます。青い空。青い海。はではで最高です。
手ぶれ補正って機能してるんでしょうか?オン オフ違いわかりますか?

書込番号:5528864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング