『ソニーレンズシステムは、動体撮影に不向きか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ソニーレンズシステムは、動体撮影に不向きか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:145件

野球観戦2のレスも50を超えました。
テーマに関係がないレスが多く、下に伸びすぎましたので
スレの核心に迫りましょう。

わたしは、ソニーレンズシステムでは、スポーツ等の動体撮影する際、キヤノンに比べハンディを背負うことになると考えています。
この件につきまして、真摯な反論をお待ちします。

ソニーは、ポートレート向けにはよいレンズ(ゾナー・プラナー等)を出してきました。

しかし、スポーツ撮影においては、キヤノンやニコンでえられるスピードを、ソニーマウントでは、301mm以上の望遠レンズが必要な場面では得る方法は、ない。 これが、皆様が出した答えのようですね。こう、判断したのは、野球観戦2で、具体的なメジャーをどなたからも示されなかったからです。

期待のシグマ、現行モデルにソニーマウントなし。
発売されても、HSM(キヤノンのUSM) はつかないでしょう。

ソニーには、スポーツ撮影において早急にレンズシステムの穴を埋める必要があるというのが持論です。

殊に、ミノルタ400/F4.5Gの F値を2.8にする。
その前に、パパママ用に、300mmの望遠、レンズ70万の300G と3万円の75−300の穴を埋める複数のレンズを出す。

その上で、超音波モーターを採用する。

現行レンズシステムでは、ミドルクラス以上で、動体撮影が多い撮影者は、ソニーレンズシステムに魅力を持てないのではないでしょうか。

α100は、 80点。(−20は、高感度ノイズ)
キスDX   90点。(+10は、絶対画質の差)

ポートレート用、レンズシステム
ソニー+ミノルタ(100点)
キヤノン    (85点)

広角用レンズシステム
ソニー  60点(タムロンOEMのみ)
キヤノン 70点(フルサイズは90点)

標準レンズ
ソニー  30点(24−105mmでは?)
キヤノン 90点

望遠レンズ
ソニー   30点
キヤノン 100点


書込番号:5604587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2006/11/05 01:20(1年以上前)

はい、次いってみよう

書込番号:5604610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 01:46(1年以上前)

スポーツ撮影にα100もコニミノも不釣合いですよ。
早い話が楽して写真撮りたいんでしょ?
そういう人はキヤノンかニコンへ行けば楽して写真撮れるのでは?

しかし、世の中にはわざわざ苦労して写真撮ることが好きな人がいるんですよ。
真空管で音楽を聴きたい人やアナログレコードで音楽を聴きたい人がいるように。
連写で7コマ/秒でもなく、5コマ/秒でもなく、3コマ/秒でもなく、
シングルショットで決定的瞬間を狙えて楽しい人もいるんですよ。
そんな人に愛されるレンズやカメラじゃないですか?

というわけで次に行ってください。

書込番号:5604690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 09:41(1年以上前)

問題有りだという人が使用例をアップできない。
カタログ上で焦点距離にだけ言及して問題有りだという。

初めてデジタル一眼を出したメーカーなんだから待てばいいじゃないですか?
それが待てない、今すぐ超広角から超望遠まで全て揃えないと気がすまないという人は、キヤノンかニコンで我慢すればいいんですよ。
極めて不本意かもしれませんが、そんなメーカーで我慢すればいいんですよ。

原付から軽自動車、普通自動車、小型トラック、中型トラック、大型トラック、超大型トラック、超大型トラックを載せるもっと大きなトラックと全車種を揃える必要も義務も責任も、メーカーにも個人にも無いんじゃないの?

全レンズで手ぶれ補正化が待てないから窮しているのですか?
全レンズでAFとMFのスムーズな切り替え(DMF)が得られないから窮しているのですか?
全レンズでAFが使えないから窮しているのですか?

気の毒です。なんとかその苦悩から救って差し上げたいのですが。
どうしても掲示板に恥ずかしくてかけないのなら個人的にメールを頂いても構いませんが。。。
ご主人様はどのようにお考えになっているのかも気になりますね。





書込番号:5605260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/05 10:02(1年以上前)

野球の取材じゃなくて所詮「観戦」でしょー。

プロが取材で使うのなら話は違ってきますが、核心なんて無くてもいいのじゃないかな。

書込番号:5605310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 10:12(1年以上前)

ポートレート用にいいレンズも新たに出てきたし、STFとか旧Gの85とか200もあるので、スポーツ撮影をしない私は不自由は感じません。普段のスナップという点では、シグマの17-70でだいたい済んでいますしね。まあ、50-150あたりの2.8通しの明るいズームがあれば、それに越した事はありませんが、ないからといって困りはしません。というか、本当に困るなら他社でシステム組むし、わざわざ困る状況を考えて「だからソニーは」なんてくだらない自問自答繰り返すような愚かしいまねをする人は、染み以外にはそうそういないでしょう。

書込番号:5605336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 10:19(1年以上前)

GT様、野球観戦2の質問の回答をここで書き込みしていただけると、純正328以外のレンズ購入の参考になりますが?

>[5604273] α7D⇒30Dさん 2006年11月5日 00:02

TYPE-100 様、 ご使用のミノルタ400のF値を明らかにして、キヤノン428に迫る撮影方法をご披露ください。

GT様は、キヤノン328に対抗できるサードパーティ328の使用感をご紹介ください。レンズ購入の参考になるでしょう。



回答できないの?

書込番号:5605358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 10:37(1年以上前)

GT様、他のマウントにはシグマが50−150を出しています。
70−200/2.8 と比較し、APS-C用なので、はるかに軽量で、ソニーも出せばよいと思います。理由は、シグマは、キヤノンやニコン以外にHSMをつけないからです。

もう1点、

愚かしいまねをする人は、染み以外にはそうそういないでしょう。


スレのテーマに関係がない話はご遠慮ください。

書込番号:5605409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 11:19(1年以上前)

ケーぞー様、

全車種を揃える必要も義務も責任も、メーカーにも個人にも無い


  そのとおりです。責任など追及しておりません。


今すぐ超広角から超望遠まで全て揃えないと気がすまないという人は、キヤノンかニコンで我慢すればいいんですよ。
極めて不本意かもしれませんが、そんなメーカーで我慢すればいいんですよ。


  極めて快適に、ソニーもキヤノンも使用しております。

ケーぞー様、

問題有りだという人が使用例をアップできない。


α100+APO100-300 でのレスポンスと 30D+70−300DOISを同時に使用比較すると、だ・れ・に・で・も、わかりますが、ソニー(コニミノ)が遅い。 
あなたのHPの趣味と私たちのHPの趣味は違うようです。
また、TYPE-100様、ご推薦のミノルタ428は所有しておりませんので、キヤノン428とミノルタ400Gでは、明らかにキヤノンが速い。(F値の差が大きく、USMもないので。)ミノルタ428の使用例については、TYPE-100様にご依頼ください。


わたしは、ここで

ソニーレンズシステムはスポーツ撮影に向いていないのではないか

という疑問をお尋ねしています。けーぞー様、その他の方に人生相談をしているわけではありません。

また、皆様方にお願いしたいのは

「デジタル一眼レフシステムの購入検討をなさっている方々」

に有益な情報を提供するようにレスの際は、ご注意ください。

書込番号:5605533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 11:26(1年以上前)

USMやHSMの狙いは何ですか?
静かさですか?
AFの速さですか?
消費電力の増大ですか?
撮像素子への電磁波ノイズの混入ですか?
そんなんじゃあないですよね?

だからレンズメーカーは出さないんじゃないですか?
知ってて出さないんだと思います。

そんなことより聞いて下さい。
昆虫写真に続いて白黒写真に目覚めてしまいました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5603994

これなら曇り空でも躊躇なく背景に空を入れることができます。
感動のあまり、カラーJPEG画像を白黒JPEG画像に変換するCGIまでも作ってしまいました。
フォトショップでもデジカメ付随のソフトウェアでも同様にできるのですが、、、インストールも起動も面倒な人にはピッタリ(私か!)です。

ぜひぜひ、邪念のないピュア?な白黒な世界をお楽しみください。
どうしても、白黒はっきりさせたい人は、懲りずに新しいスレを建てるんでしょうけど。。。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/BLACKWHITE.html

書込番号:5605556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 11:31(1年以上前)

>私たちのHPの趣味は違うようです。

見ることのできないHPを指して、趣味が違うとは断定できません。
どこでしょうか?

>デジタル一眼レフシステムの購入検討をなさっている方々

すみません、システムって何ですか?
買いもしない、買えもしない純正レンズのことですか?

書込番号:5605575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 11:56(1年以上前)

「デジタル一眼レフシステムの購入検討をなさっている方々」
というのであれば、、、

動体撮影ということはボディ側もしくはレンズ側に手ぶれ補正があることが必須かと思われます。
システムの定義はよくわかりませんが、ごく近い将来、どのメーカーもボディ側に手ぶれ補正を組み込むのは間違いないです。
そうなると、レンズに手ぶれ補正が組み込んであるメーカーの製品は買わないほうがいいかもしれないですね。
無駄な買い物になります。
光学的な手ぶれ補正は光学的に切ることはできませんから。。。

#全ての焦点距離で光学手ぶれ補正付きのレンズが出るのかな?

初心者には焦点距離より○倍のズーム比のほうが重要です。
現在はそのような購買層をターゲットにしています。おそらく。。。
だから焦点距離については、一切心配無用だと思います。

初心者はシステムとしてカメラを捉えていません。
事前に十分な勉強したのであれば、それは初心者ではありません。
十分に勉強すると穴など存在しない(気にしないものは見えないという意味で)ことになってしまいます。

初心者に購入を控えさせるためにはどうしたいいのですか?
そういう意図であれば、話は変わってきますよっ。

書込番号:5605654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 16:58(1年以上前)

[5605556] けーぞー@自宅さん 2006年11月5日 11:26

> USMやHSMの狙いは何ですか?
> 静かさですか?
> AFの速さですか?

他社はさておき、SSMに関してミノルタは当時、静かで高精度を売り物にしていたと思います。他のレンズはギヤを介して駆動することにより音が出たりバックラッシュがあるが、それが軽減されるという事がメインで、スピード(起動・停止のレスポンスアップは謳っていたが)がメインではなかったと思います。
というか、AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)ので、レンズが間に合っても、仕方がないというのもありそうですが・・・。というわけで、

> だからレンズメーカーは出さないんじゃないですか?
> 知ってて出さないんだと思います。

だと思います。そしてそれは、妥当な選択だと思います。

書込番号:5606380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 17:15(1年以上前)

[5605654] けーぞー@自宅さん 2006年11月5日 11:56

> 初心者に購入を控えさせるためにはどうしたいいのですか?

という意図で、何度も何度もスレ立てる人には、システムがどうとかってまるで眼中になく、カタログスペックから何かしらケチを付けられそうなところをつついているだけでしょう。でも、実際に使ってみればわかるけど、問題でも穴でもないんですよね。
ただスレ主さんが、それを理解できないのも、仕方ないんですよ。
親だか誰かから譲り受けたミノルタレンズを使おうとコニミノのボデー買ってみたけれど、他社のボデーよりスペック的に周回遅れて見劣りするし、それを掲示板で言っても誰からも賛同得られないしで怒り心頭、コニミノが撤退したらもう何も出ないと思い込んで、ミノルタのレンズを味わう事もなく、他社のシステムに乗り換えてしばらくしてみたら、ソニーからボデーは出るわレンズはでるわ、そのうえソニーの板では、みなさん楽しげにレンズ談義をしているわけですから、何か言わなきゃ気がすまない。で、壁の染みを続けているわけです。

書込番号:5606420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 17:30(1年以上前)

USMやHSMの最大の狙いは、
AFとMFとのスムーズな切り替えだと私は思っています。
AFとMFと切り替えるために、ファインダーから目を離して、カメラを持ち直してスイッチで操作するのは不便です。

理想は切り替えなくてもいいシステムでしょう。
それができるのがUSMやHSMです。

でもDMF+押しボタンスイッチがあればそんなのなくてもいいんです。
普段はMFでちょこっとAFの助けを借りるとかもできますし。

全てのレンズをUSM化する、そのためのコストアップはユーザーが負担する。
コストアップさせないために光学系のスペックダウンをする。
というのが許せる人はそんなメーカーに行けばいいんです。

全てのレンズを光学手ぶれ補正化する、そのためのコストアップはユーザーが負担する。
コストアップさせないために光学系のスペックダウンをする。
というのが許せる人はそんなメーカーに行けばいいんです。

初心者にα100を買わせないための活動は他の掲示板ですればいいと思います。
いっそのこと、ご自身の財力で全ての在庫を買い取るというのもありだと思いますよ。
もしもそんなにこのメーカーに強い思い入れがあるのであれば不可能ではないでしょう。

書込番号:5606465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 18:26(1年以上前)

GT様、 サードパーティー製328の使用感を教えてください。
このスレテーマにぴったりです。
GT様が、α100を購入せず、スポーツを撮影しないと断言しておられますが、「野球観戦」スレでご推薦のサードパーティー328の使用感を教えていただくと、このスレテーマにぴったりですよ。至急お願いします。

ただ、今回のGT様のご発言、
>(ソニーは)AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)>

激しく同意します。しかし、ソニーα100も購入せずに思い切った発言ですね。心服しております。

ケーそー様、
>初心者には焦点距離より○倍のズーム比のほうが重要です。>

初心者の方は、暗いお部屋で、CGIを作成するより屋外で健全に写真を趣味にしようと張り切っている方も多いと思いますよ。初心者を見くびらない方がよいですね。第一、失礼だと思いますよ。

>初心者はシステムとしてカメラを捉えない>

 わたしは、こんなカキコはできないな〜。

GT様も、ケーそー様も 妄想がお得意のようで、
>初心者に購入を控えさせるためにはどうしたいいのですか?
という意図>

 だれが、そんな意図をもっているのですか? 私のように、一メーカーに固執せず、ソニーのメリットを活かし、キヤノンのメリットを活かして撮影を楽しむ、複数カンパニーのデジタル一眼カメラユーザーは、多いと思いますよ。

ただ、その際、各ブランドのメリットとデメリットを明らかにしようというのは、悪いことではないと思いますが。

さて、もうそろそろ結論にいきましょう。

GT様のご発言、
>(ソニーは)AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)>

ここから、本日の論題、「ソニーシステムは、動体撮影に不向きである。」−是か非か? は、 「不向きである」という結論でしょうか?



書込番号:5606644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 18:31(1年以上前)

向きか不向きかは撮影者次第ということでお開きにしましょう。

書込番号:5606658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 19:04(1年以上前)

[5606465]?けーぞー@自宅さん??2006年11月5日 17:30

>USMやHSMの最大の狙いは、
>AFとMFとのスムーズな切り替えだと私は思っています。
>AFとMFと切り替えるために、ファインダーから目を離して、カメラを持ち直してスイッチで操作するのは不便です。

個人的にはDMFで十分な気がします。

>全てのレンズをUSM化する、そのためのコストアップはユーザーが負担する。
>コストアップさせないために光学系のスペックダウンをする。

80-200Gから70-200GでのコストアップはSSM化だけのせいとは思いませんが、SSMと最短距離の短縮で実売価格で倍になって、描写の面では賛否あるものの鉛レンズのせいか旧モデルに軍配が上がるという意見もあるやなしやだと、何のためのSSM化なのかという気がしないでもありませんね。

>全てのレンズを光学手ぶれ補正化する、そのためのコストアップはユーザーが負担する。
>コストアップさせないために光学系のスペックダウンをする。

システムとして考えた場合、ボデー側に理があるのは、自明だと思います。

書込番号:5606787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 21:51(1年以上前)

ベンチのガムって粘着力強いですよね。必死さが伝わる変な生き物ですよね。あ〜やだ、ベンチのガム。

ところで、GT様、確認です。
  GT様は、コニミノボディなので、
1 
>スポーツは撮らない>
と、発言されていますが、それで前回の「野球観戦」スレ内で野球観戦に最適なレンズとして、サードパーティー328を推薦されたのですね。(これって、責任ある言動なのかな?)

2 
GT様、ご発言、
>AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)>
ソニーαは、AFが、さっぱりのカメラなんですね!!!レンズ以前に、ソニーシステムでは、動体撮影に不向きであるということですか?

3 
野球観戦でご推奨のサードパーティ328は、純正ミノルタ300Gを上回るレスポンスを得られますか?

お得意のコミュニケーション能力で、明快に回答してください。

わたしは、コールドゲームでも最後まで、戦うことを潔しと思う人物です。

書込番号:5607425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 22:17(1年以上前)

コールドゲームとなるのは気の毒ですから、ノーゲームと行きましょう。> ALL

最近は改宗することが度々です。
今日は外を歩き過ぎて両足の裏にマメができてしまったので、
周辺減光を表現するCGIを作ってしまいました。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CircleDark.html

今までは周辺減光は悪だと思っていました。
だからASを信じて絞っていました。
でも、レトロな感じがして渋いこともあるんですよね?

お口直しに遊んで行って下さい。
#思い立ったら即実行です。何事もマメに行きましょうということかな?

書込番号:5607563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/05 22:25(1年以上前)

ノーゲームで結構ですよ。キヤノンの社員ではないし・・・・

このスレッドは、レンズを中心に動体撮影について、ソニーと他のカンパニーを比較しています。

さて、せっかくですからテーマのすり替えにも付き合いましよう。

GT様の
>システムとして考えた場合、ボデー側に理があるのは、自明だと思います。


実は、私もGT様の意見に賛成です。では何故キヤノンレンズを買い増すのか?

1 ボディ内手振れ補正は、どこの企業でもできる。
2 将来は、全社ボディ内手振れ補正

3 そこでユーザーはどう動くべきか?

答えは、簡単。 光学系に優れたレンズ(ソニー、ゾナーやプラナー)やUSM超音波モーター搭載のレンズ(キヤノンレンズ)が、将来性が高いので、積極的に購入して損はない。購入してしまえば、下取りで売っても、叩き売られますからね。手元においておく方がましです。要は、絶対画質の差で、もしくはユーザーの嗜好でカンパニーを選択すればよいのです。

1つのブランドに拘るならキヤノンがまちがいなく無難でしょう。しかし、いいとこ取りなら、キヤノン+ソニーがいいのではないでしょうか?

理由は、キヤノンがフルサイズオンリー1だからです。この優位はしばらく続くのは、衆目の一致するところ。長い目では、ソニーに期待していますが、シャッターチャンスは待ってくれません。



書込番号:5607610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 22:45(1年以上前)

レンズの話それともカメラボディの話のどちらですか?
画質って言われると?どっち?

>積極的に購入して損はない。
>購入してしまえば、下取りで売っても、叩き売られますからね。

って結局どっちなのですか?

ノーゲームというより価格.comの判断による没収試合ですね。
なんのために写真撮っているんだかか。。。

どっちの株を買うべきか?という主旨ならわからなくもないですけど。

もしα100と5DとD200の値段が同じなら、、、どれを買うか悩むかもしれないですね。
その前に新しいPCを買うべきだという突っ込みが入りそう。
私なら、、、撮ってて楽しいカメラにします。
前後ダイアルの備わったD200かな?ソニーさんごめーん!!_o_




書込番号:5607733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/05 22:47(1年以上前)

[5607563]?けーぞー@自宅さん??2006年11月5日 22:17

>コールドゲームとなるのは気の毒ですから、ノーゲームと行きましょう。> ALL

えっ?どう見ても既に勝負はついていますが?染みは意地になって言い返しているようですが、まともに相手をしている人は、すでにいません。

書込番号:5607741

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/06 00:26(1年以上前)

α7D⇒30Dさん

あいかわらず面白くないなー!昔はもう少し思う面白かったのに・・。

動体撮影がしたいのならCANONかNikonを買えばいいだけの事。

αユーザーのほとんどの人が動体撮影メインでこの機種を選んでいない
はず。

CANONとαの両方を所有してるのは君だけじゃないいのだよ!α7D⇒30Dさん。

もっとも君みたいにせっかく所有してるカメラのあらを探す事しか出来ない
男?は持っても意味無いと思うけど。

くだらないから以降のスレはスルー。

もっと楽しましてくれたらカキコするかも?

健闘を祈る。






書込番号:5608215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/06 01:08(1年以上前)


まじ、うざいぜ。オヤスミ前に、ベンチのガムがまたくっついちゃったw


AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)


Sony さん、聞きましたか?

これ、GTからDS4さんが、言ってる話ですよ。

こんな亀さんで、レンズはサードパーティ328で、スポーツ撮らない人が、スポーツ撮ったら、コールドゲームの試合も、翌日の朝刊広げたら、パーフェクト試合に大逆転するんだろうな〜。
v(^_^)v
 無理だね、私には、AFが賢くない、速くもないカメラじゃ、どんなレンズつけても勝ち目はないね。 でも、実はGT様は正直なのですね。 レスありがとうw これにて、一件落着。。。

書込番号:5608351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 09:30(1年以上前)

>もっとも君みたいにせっかく所有してるカメラのあらを探す事しか出来ない

所有さえしていないという説の方が濃厚です。発言に雑誌の受け売り以上の内容がないですから。

書込番号:5608775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/11/06 12:24(1年以上前)

α7D⇒30Dさん
キヤノン版のバチスカーフさんですね。

書込番号:5609048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/06 13:08(1年以上前)

置きピンで済んでしまうスポーツシーンって意外と多くありませんか?
みんながみんな全力ダッシュでこちらに向かってくるわけでもありませんし。。。
AFが無かった時代にはきっと写真なんてこの世に存在しなかったのかもしれないですね。

AFというのはピントリングをまわすのが面倒くさいときに利用するものであると最近思っています。
私はそんな怠け者と化しています。

#AFの中にはレリーズタイムラグとか動体予測とかも入っているのかな?

書込番号:5609147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 18:01(1年以上前)

> #AFの中にはレリーズタイムラグとか動体予測とかも入っているのかな?

スポーツ撮影はしないので困らないのですが、突進してくる子供の笑顔を絞りをあけて撮ろうとすると、ぜんぜん連続的に動いてくれないコンティニュアスAFとタイムラグで絶望的です。
どうせ子供の動きも動体予測でも対応できそうもないので、自分で動きを予測しつつ、数うちゃ当たる式にシャッター切りまくる事になりますね。その中に何枚かいい写真が混じっているので、特に困ったという気はしないし、むしろ偶然性の産物であるところが、楽しいですね。

書込番号:5609794

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/11/06 18:26(1年以上前)

αのレンズシステムがスポーツ撮影に向いているかどうか?という質問に関してですが、「向いている」「向いてない」の二極論をキヤノンやNikonとの相対的関係で答えるならば、私は「向いてない」と思います。
そういうわけで私もスポーツ撮影はNikonを使います。αなんて使ってられません。

でも、花撮りとかネコ撮りとか人撮りには迷わずαを使います。

でも、「向いてない」けど「撮れないわけではない」ですから、そんなもの人それぞれで良いのではないでしょうか?複数マウントを持っている人は少数でしょうし、今あるものを工夫して撮るのも実に楽しいわけです。

なので、「向いてないんじゃないですか?」でokなので、そろそろ余所にいかれてはいかがでしょうか。

また車を例えに出して恐縮至極ですが、ロータスがトヨタみたいなフルラインナップにする必要はないのですよ。(したくてもできませんし)

将来的にどうなるかわかりませんが。
ただし、スポーツ撮影が得意なカメラやレンズを出すな、とは言ってません。拡充してもらえればうれしいですが、地道に良いモノをだしてくれれば個人的には満足です。
αがNikonやキヤノンの後追いやマネをしても今の段階では競争できないでしょう。
得意なところをのばして欲しいと切に願います。

書込番号:5609856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 18:39(1年以上前)

> また車を例えに出して恐縮至極ですが、ロータスがトヨタみたいなフルラインナップにする必要はないのですよ。(したくてもできませんし)

何度か車に喩える話は出てきますが(ここのロータスがマツダだったりホンダだったりしますが、トヨタはトヨタの場合がほとんどですね)、非常によく現実を表していると思います。

> 拡充してもらえればうれしいですが、地道に良いモノをだしてくれれば個人的には満足です。
> αがNikonやキヤノンの後追いやマネをしても今の段階では競争できないでしょう。
> 得意なところをのばして欲しいと切に願います。

ほとんどのαユーザーは、そこのところを理解したうえで、αを買っているのだと思います。逆に、そこのところを理解しないor勘違いしてしまうと、不満だらけになってしまうのでしょうね。
正しく理解して使う分には、αシステムは使う楽しさを齎してくれるものだと思います。

書込番号:5609889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/07 06:33(1年以上前)

一つ疑問なのですがスレ主さんはポートレートに使うレンズをキヤノン、α共に85mmと105mmを使われてるようですが画角の違う(αは1.5か6倍に成りますし)レンズを使って良し悪しを見られてるのが疑問だったりします(趣旨と違う疑問で失礼)。

まあ、それを抜きにしてもデジイチでも写りでトップランクの5Dにポートレートとは言え勝ってしまうと言うのは逆にαレンズが如何に素晴らしいかを教えてくれるスレッドですね。

私はニコンユーザーなので今の所買う予定は無いですが会社の子がαを使っていて非常に良い画を見せてくれてるのが猫の看病に追われてるとは言え最近写真を撮りにいけてない私には悔しい限りです^^;。

ちなみにαユーザーの彼は自転車で走りながらの撮影でもピントのピッタリ合った写真を撮っています。カメラ側の手ブレ補正で止まってくれるというのは羨ましいですね^^。

書込番号:5611696

ナイスクチコミ!0


XANAGIさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/07 22:21(1年以上前)

>ソニーレンズシステムはスポーツ撮影に向いていないのではないか?

向いていようが、無かろうが、撮りたければ撮れば良いだろ・・。

書込番号:5613835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/11/08 21:56(1年以上前)

α7D⇒30Dさん

>スポーツ撮影においては、キヤノンやニコンでえられるスピードを、
>ソニーマウントでは、301mm以上の望遠レンズが必要な場面では
>得る方法は、ない。

 別にAFスピードだけで、撮影できるわけではないと思います。

 301mm以上で、手持ちでボールにピントを合わすのでしょうか?
実際に撮影したことはありませんが、かなり難しそうです。ファインダー
内にボールを捉えるのも難しそうです。長い修業が要りそう・・・

 301mm以上で、手持ちでランナーにピントを合わすのでしょうか?
これなら動きが予測できそうなのでなんとかなりそうですが、AFポイント
にピント位置をもっていくのが大変そうです。結局「この辺でいいか?
とりあえずシャッター押すか!」という感じで撮影しそうです。
それなら「置きピン」と大差ないようにも感じるけど・・・

 ということで、本格的にスポーツ撮影するなら、機材よりもまず、
スポーツ撮影のスキルがないと無理そうです。スキルが第一で、
シャッターチャンスを見つけることが第二、機材は、まあ、速い方がいい
というレベルではないでしょうか。

 それよりも、根本的な問題として、そんな写真を誰が撮るのかという問題
がありますよね。プロでもなければそんな写真を撮る人はほとんどいないと
思います。カメラを買う人は、スポーツ写真を撮る人より、風景やポートレイト、
家族写真、運動会、記念写真、ちょっとした作品を撮る人のほうがよっぽど
多いと思います。
 
 そんな人たちが買った「α」を「AFがおそいからダメだ」と言うのは何か
おおきな勘違いしてるんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか?
根本的に用途が違いますよ。判ってもらえますか?

 ましてや、「AFが遅いよね?ね?ね?」と念押しして、みんなに喧嘩を
売るのは、大人の態度とは思えません・・・(>_<)

 ちなみに僕は「AFが遅い」と言われるペンタユーザーです。でも別に
困りませんって、そんなこと。困ることより、使ってて「ありがたい」と
思うことの方が多いですよ。ホントに。(^^)

(スポーツ写真は、運動会なら撮れるレベルだけど、そのくらいで問題ない
ですよ。スポーツ写真がメインなら、キヤノンにすればいいんでしょ? 
了解です。でも要らないと思う・・・(^^; )

書込番号:5616779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/08 22:45(1年以上前)

本格的なスポーツ撮影に於いて、3コマ/秒と5コマ/秒の差はドングリの背比べなので決定的瞬間は最初のコマにタイミングを合わせた方が結果は吉ですよ。

でも、スポーツ撮影の分野は何でしょうか?
最近は、女子スポーツだと例え父兄でも一眼の持ち込み禁止が増えてきていますよ。

書込番号:5617012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/09 00:57(1年以上前)

小学校の運動会でも子供のクラスと担任の先生の名前が答えられないと即刻退場になりますよ。
それくらい困った人が増えたということだと思います。

父兄でローテーション組んで巡回するから、我が子の演技が見られないこともありますし。。。
本当に困った人が増えたということだと思います。
嗚呼。。。


書込番号:5617527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/09 13:11(1年以上前)

昔は、運動会なんて学校と地域の親睦を深めるなんて意図から、関係ないおっちゃん、おばちゃんも大歓迎だったんですがねえ〜。っま、田舎だったせいもありますが。

書込番号:5618539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング