『このレンズで大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『このレンズで大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

このレンズで大丈夫でしょうか?

2006/11/05 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:132件

はじめまして。私はα100を買おうと思い貯金しているのですが、レンズに関して教えてください。現在はコンD70にシグマのレンズセット(18-50ミリと55-200ミリの2本で3万円位で売っている製品です)を付けて使っています。私は99%までこの2本のレンズで撮影しており、安いけどよく写るし、しかも軽いのでとても気に入っています。ところで、よく雑誌などに「600万画素クラスでは使用に耐えたレンズが1000万画素だと力不足になる」などと書かれています。でも、私はα100でもこのレンズのαマウントを買って使いたいと考えています。
そこで、現在α100をお使いの方で、600万画素クラスから買い換えた方、ぜひご教示ください。前記のグマレンズはα100での使用に耐えると思われますか?とても回答が難しいことをお伺いしていますので、写真をご覧いただければと思います。私が最もよく使うのは55-200ミリの方です。その写真例をhttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=931007&un=3767にアップしました。私は芸術的な作品を撮ることはなく、記録しているだけなのでこのような写真が多いです。この条件で、カメラをD70からα100に換えたとしたら、このレンズは使用に耐えるでしょうか?あまり厳密にお考えいただかなくても結構で、α100を今までご使用になった経験を基に、勘で「大丈夫」、「大丈夫ではない」などとお答えいただければ結構です。よろしくお願いします。

書込番号:5607740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/11/05 23:10(1年以上前)

>私は芸術的な作品を撮ることはなく、記録しているだけなのでこのような写真が多いです。

少し綺麗な記録写真的なレベルで良いならば、両方とも大丈夫ですよ。
確かに、600万から1000万にすると甘くなるように感じる場合もありますが、
それで描写が一気に破綻する訳でもなく、ましてや等倍でバリバリ鑑賞する
と言うような用途でもなければ、特に気になるようなものでもないのでご安心を。

書込番号:5607869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/05 23:12(1年以上前)

撮った写真の鑑賞方法によって○とも△とも×にもなると思います。
一般論ですみません。

書込番号:5607878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/06 02:19(1年以上前)

α100は、コニミノ7D並みの画像しか吐き出しません。
過度な期待は、落胆の原因になりますよ。

書込番号:5608491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/06 02:32(1年以上前)

600万画素で大丈夫なら1,000万画素でも大丈夫です。画素数2倍で1片で1.4倍ですからそれくらいまでなら、まず問題ありません。

書込番号:5608509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/06 18:08(1年以上前)

何を持って大丈夫じゃないという事になるかにもよると思いますが、少なくとも現時点で特に困ってなければ、大丈夫だと思います。現時点で何か不満があって、それを改善するためにシステムを入れようとかいう具体的な何かがあるなら、それを具体的に書かれれば、色々とアドバイスが集まるかとも思いますが、特にそういった事がないのであれば、大丈夫以外には回答はあまり思い浮かばないです。

書込番号:5609809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/11/06 23:20(1年以上前)

皆さん、親切なアドバイスありがとうございました。

number(N)ineさん、Seiich2005さん、「大丈夫でしょう」という
ことですね。助かりました。

GTからDS4さん、α100をご使用の方の「少なくとも現時点で特に
困ってなければ、大丈夫だと思います。」というご意見が、
とても貴重なアドバイスです。安心しました。

けーぞー@自宅さん、私こそ回答が難しい質問をしてしまい、
すみません。

α7D⇒30Dさん、私のは「過度な期待」ではなくて「過度な
心配」だったようなので大丈夫でした。ただ、「α100は、
コニミノ7D並みの画像」なのですか。ご使用になっている方に
そういわれてしまうと、少し迷います。それは、α100のCCDの
解像力というか、分解能というか、そういったものが不足して
いて、7Dと同じくらいの細かさの画像しか撮れないということ
でしょうか。

書込番号:5610925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/07 12:10(1年以上前)

普通の日本の人さん

>7Dと同じくらいの細かさの画像しか撮れないということでしょうか。

αSD(α7Dとほとんど同じ画質)との比較ですが、解像力の違いは明確に判りますよ。
レンズ性能が高くなればなるほど、その差がはっきりします。

書込番号:5612244

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/11/07 19:54(1年以上前)

>α100は、コニミノ7D並みの画像しか吐き出しません。

いや〜よかった、これで安心してα100に乗り替えられる。

α100が発売された当時は絵づくりが変わってあの素晴らしいα7Dの描写が二度と手に入らないかと心配しておりましたがこれでα7Dが壊れても安心です。

普通の日本の人さんこんにちは。

600万画素機と1000万画素機でレンズ性能によって差が出るのではとのご心配ですがレンズが600万画素相当しか分解能が無ければ単純に600万画素機並みの出力解像度になるだけです。
もちろんシグマのレンズセットは600万画素相当以上の分解能があります、むしろ1000万画素機によって本来のレンズ性能が引き出せるのではないかと思います。
(ちなみに前提条件はベイヤー配列のCCDです、つっこまないでね)

書込番号:5613306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/11/07 21:35(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん
「αSDとの比較ですが、解像力の違いは明確に判りますよ。」
そうですか(^^)。安心しました。ありがとうございます。

kazuasaさん
「レンズが600万画素相当しか分解能が無ければ単純に600万
画素機並みの出力解像度になるだけです。」
なるほど、そうですよね。そう考えれば心配ないですね。

「もちろんシグマのレンズセットは600万画素相当以上の分解能
があります、むしろ1000万画素機によって本来のレンズ性能が
引き出せるのではないかと思います。」
それでは期待してα100貯金をすることにします。お話を伺うと私は
雑誌の記事を鵜呑みにしすぎたみたいですね。なにしろ1000万画素
カメラで使えるレンズとして記事に挙げられていたのは、みな10万円を大きく超えるようなレンズで、しかも、その位のクラスの
レンズを使わないとダメだと書かれていたので、暗い気分になって
いました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:5613640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/11/07 21:37(1年以上前)

α7D⇒30Dさん

>α100は、コニミノ7D並みの画像しか吐き出しません。

それを聞いて安心!ありがと。

書込番号:5613650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/11/07 22:04(1年以上前)

先日α-7Dを残してα-SDを下取りに出してα100を購入しました。
AFの速度、精度、AWB、AEやゴミ取りなど性能は確かに良くなってる感じがしますが
あのコニミノαデジの独特の画像の感じ(上手く表現出来ません)がやや薄れたような・・・。

α-SDも残しておくべきでした。

書込番号:5613751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/07 22:31(1年以上前)

スレ主さん的な使い方を想定すると、α7Dでもそう違いは出ないかも知れませんが、厳密に言えば、画素数とかAFのレスポンスとかいった性能面、DOPTといった機能面での差異はあります。ただ、大きく引き伸ばしたり、微妙なレスポンスの差といったレベルではないでしょうか?個人的には、質感に関して言えばα7Dが捨てがたく、α100への移行は踏みとどまって、次期α7D後継機に期待していますが、おそらく、α7D後継機でも画素数の増加もないと思いますが、実使用においては現状でそう困った事はないということなんでしょうね。ちなみに、広角〜標準ズームとしてシグマの17-70を愛用していますが、画質に不満はありません(他スレでも同様の意見が多いようです)。シグマは昔から解像度が高いことでは定評があるメーカーでしたから(ただ、ミノルタとの相性が昔は悪かったようですが、今は無問題なようです)、問題はないと思います。

書込番号:5613880

ナイスクチコミ!0


MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/08 01:12(1年以上前)

個人的見解ですが、風景写真やマクロ撮影では、質よりも情報量の大きさが、より重要だと思っています。
撮像素子面の単位面積あたりの画素数が多くなると、レンズの収差や分解能の低さ及び撮像素子のノイズや階調性などの差が、等倍鑑賞において目立ってきますが、気になるようでしたら、Photoshop等で縮小すれば目立たなくすることはできます。また、印刷してしまえば、2Lサイズ程度だとほとんど差はないのではないでしょうか。
ちなみに、ピクセル等倍鑑賞が重要な拡大マクロ撮影においては、単位面積あたりの画素数は、大きいほど有利になります。下記URLのハエの複眼の等倍ピクセル画像を比べれば、α100の優位性は歴然としています。(質感、味付け、芸術性、好みの問題はありますが。)

↓↓虫の写真ですので、嫌いな方は見ないで下さい。↓↓

http://www.nakashima-eye.or.jp/tumagu.html
1000万画素のα100の画像。ツマグロキンバエの写真。複眼の一つ一つの構成要素が丸みを帯びているのがわかります。

http://www.nakashima-eye.or.jp/spider.html
600万画素のαSweet Digitalの画像。ヒロズキンバエと蜘蛛の写真。複眼の表面が爪切りのヤスリのように見えます。

書込番号:5614594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/11/08 22:40(1年以上前)

皆さん、さらなるアドバイスありがとうございます。
おかげさまでレンズの心配は解決しましたm(_ _)m

MA60ACさん
私は虫がとても苦手なので、お書きになったアドレスをクリック
する勇気がありません。夢に出てうなされると思います(^^;)。
画像を確かめられないので文章から判断するしかないのですが、
風景写真やマクロ撮影では600万画素より1000万画素の方が良い
という解釈でよいのでしょうか?

書込番号:5616988

ナイスクチコミ!0


MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/09 00:22(1年以上前)

> 風景写真やマクロ撮影では600万画素より1000万画素の方が良い
という解釈でよいのでしょうか?

風景画では、細かい部分まで見たくなりますし、生物科学的な目的でのマクロ写真でも同様に細かい構造が見えることが重要となります。二次元的な情報量の大きさを重視すれば、レンズの分解能の問題もありますが、一般的に高画素の方が有利だと思います。もちろん、S/N比や階調性などの問題もありますので、そういうのも含めた三次元?的な観点からみれば、何を重視するかによって、見解が違ってくるでしょう。

書込番号:5617421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/11/10 22:15(1年以上前)

MA60ACさん、そうすると、私の写真は記録が主ですので1000万画素の方が良さそうですね。

α100については他にもご教示いただきたいことがありますので、
それは場を改めてお伺いします。ありがとうございました。

書込番号:5623262

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング