『α100かK100Dか・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『α100かK100Dか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

α100かK100Dか・・・

2007/02/19 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

迷ってます。
若き日にα7700iを愛用していたのですが、ここ13年間、全くのご無沙汰状態、近年はもっぱらコンデジ専門です。
ところが、最近、性能が高くて手頃な価格のデジ一眼が出てきたようなので、また、再チャレンジしようかと思い、色々機種選択をした結果、ペンタックスのK100Dレンズキットにほぼ決めかけていたのですが・・・ところが!
ここまで、α100の値段が安く(レンズキットで72000円台)なると、α100が候補に急浮上・・・と、言うのもα7700i時代に使っていたレンズ100-300mmと35-105mmがきれいな状態で保管してあるもので。これが支障なく使用できるのであれば、当分はレンズキット分の出費(カードは別にしても)でいけるのかな〜
K100Dですとレンズキットで63,000円台+電池(エネループ)
まあ、運動会用にシグマ70-300mmを加えるとしたら価格逆転です。
反面、画質(ノイズも含め)はK100Dの方が評判が良さそうなのも
私を迷わす要因でもあるのですが・・・
本当に迷ってます。
どなたか、良いアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:6022172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2007/02/19 17:52(1年以上前)

ぜひα100にしましょう(^-^)
ホント、安くなってきましたよね。

私はα7700i→コンデジ数機種→α100と移行しました。
35-105は7700iとセットで買いました。(多分おなじ?)
α100との組み合わせでは、写りは大丈夫でしたが、最短が長いのと望遠よりになるので今はほとんど使っていません。

100-300は持ってないので他の方の意見に譲ります。
ウチはまだ運動会の年齢ではないので(^^ゞ

書込番号:6022211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/19 17:59(1年以上前)

100-300mmと35-105mmは使えます。

画質の話ですが、α100のが多少ノイズが多いと言うのは確かです。
でも、この程度の差では決定的な材料にはならないでしょう。
そもそも画素数が違うし。

ところで、実機は触ってみましたか?
結論から言えば、どっちを買っても画質や機能に大差はありません。
触ってみて、しっくりくる方を買うのが一番です。誰にでも好き嫌いがありますから。
周りがイイと言っても、自分はそうは思わない事ってありますよね。
自分が使う物なので、自分で実機を触り比べて気に入った方を買うのがイイですよ。
操作し易さ、手に馴染むか、デザイン、重さ、色んな要素があります。
色々言う人もいますが、使うのは自分です。是非、ニュートラルな目で見比べて下さい。

最後に使っている者として言わせてもらえば、α100は良いカメラですよ。

書込番号:6022226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/19 18:09(1年以上前)

今α100を買うなら、もうちょっと待ったほうがいいかも?
次機種が出て、それがα100後継機なら、α100の価格が下がるか、もう少し出して後継機を選ぶという選択もできるかもしれない。
まあ、先の事はわからないから、ご自身で判断するしかないだろうが。
それはさておき、わずかな価格差や世間の評判というのを気にするのは、あまり得策ではないように思う。
要は自分が使ってみて満足がいくものかどうかが大事なのだから。

書込番号:6022259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/19 18:42(1年以上前)

ボディー単体と比較すると、正直レンズキット安すぎです。

ノイズの許容範囲には個人差があり、一概に言えませんので、ここでも参考にしてみて頂ければと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/31/4317.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html

書込番号:6022353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/19 18:51(1年以上前)

値段だけで 決められるものなら それで楽でしょうけど
そうじゃないから 面白い。
大事に使えるものを 気に入ったものを買うべきでしょうね がんばって。

書込番号:6022381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/02/19 19:10(1年以上前)

将来明るい単焦点を買い増しするという観点から考えてみては?
αのAマウントには個性的な素晴らしいレンズがたくさんあります
勿論ペンタのKマウントにも☆レンズやリミテッド三姉妹が・・・。

以前銀塩をお使いだったなら ご自分が多用する焦点域もわかって
らっしゃる筈ですよね
どちらのボディも魅力的 楽しく悩んでくださぃ^^

書込番号:6022438

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/19 20:06(1年以上前)

>画質(ノイズも含め)はK100Dの方が評判が良さそうなのも

これは単純にセンサーと画素数の関係ですね。
ニコンも高いD80の方が、格下のD40よりトビが見られますし。
あれだけD80を声高々に絶賛していた人が、いつの間にかD80をオクに出し
安いD40にしている人も見受けます。
APS-Cで10Mはどのメーカーもキヤノンも含め苦心していると思います。
まあデジカメはフィルムに比べるとみんな白トビには弱いんですけどね。

気にする人は気にするし、しない人はしない。

それより実機を握り感触等で決めた方がいいかもしれないですね。

書込番号:6022654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/19 20:31(1年以上前)

>白トビ

デジタルはフルビット以上の情報が無い、ということをプロカメラマンも含めて知らない人が多すぎます。
基本的に性質が違うものを、フィルムと同じ感覚で使うことから改めない限り、フジのような上にもビットを割り当てた方式にでもしないと無理です。(必然的に高価になります。これとてアナログ感覚に近づけようとした苦肉の策なんですが)
オーディオのデジタル録音でも体験しない限り理解しにくいかもしれません(アナログのVRメーターを振り切らす感覚でレベルメーターを振り切らすと音が歪むことを体験したいものです)
音だろうが絵だろうがデジタルサンプリングの原理は同じです。

特にRAW現像する人は、アンダー目露出(総て12bitの中に入れる)が基本中の基本です。
(必要ないところは飛ばした方が良いですが)

書込番号:6022769

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/19 23:47(1年以上前)

α100に一票!

ぼくもK100Dとで悩みました
K100Dのほうが2万円くらい安くなっていたしね

両方とも お店でだいぶ触らせてもらって
カードもっていって 撮らせて貰って
画像を比べたりしました

古いαのレンズを持っていたのもあるんですけど
最終的に α100にした 一番の決め手は
見た目の雰囲気とぼくの手の大きさにしっくりきたことでしたよ

レンズキットで72000円ですかあ・・やっ安い・・
ぼくはボディをキタムラで69800円で買いましたよ
それも古いコンパクトカメラを下取り後の価格です

うーむ

まあ 今の値段の話はともかく
α100は ぼくにとって とってもいいカメラです
ぼくはコンデジばっかり使ってて 一眼は初めてですけど
こんなに使いやすいとは思わなかった
なんせ 操作系で迷ったことがありません

K100Dをあきらめた最大の理由ですが
撮った後のチェックがしにくかったことです
いちいち再生モードにしないと拡大できないんです
その点α100は 撮った後
ワンタッチで拡大できてとても使いやすいです

結局 評価の視点は人それぞれですから
まずは お店で触らせてもらうのがいいと思いますよ
触ってみて はじめて気づくことって意外とありますから

書込番号:6023939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 01:10(1年以上前)

画質の安定度から見ればK100Dが宜しいのかもしれません。
現在ソニーの素子では、熟成された610万画素が一番安定しているのかもしれません。
ただ、こちらの板に書き込みされているのなら、α100の方に傾いているのかな?
今後購入したいレンズ等がソニーに有るのか?ペンタックスに有るのか?ですね。
あとはフィーリング次第かな?これで決まると思います。

書込番号:6024347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/20 18:15(1年以上前)

今確認したら、レンズキットの方が安くなってる。(\70,900也)

どーゆーことでしょう?

書込番号:6026318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 18:53(1年以上前)

旧ミノルタのレンズをお持ちであれば、α100のほうが得な気もしますけどね。特に100-300は間違いなく今後も現役で使えるでしょう。
それからボディの操作感もミノルタの系統を受け継ぐα100のほうがしっくり来るのではないかと思いますが。

画質については、かたや1,000万画素・かたや600万画素で、どういう条件で比較するのかという問題もありますし、最終的に画像をどのように使うかも踏まえて、ご自分の目で確認するしかないと思います。

ただソニーについては、今ちょっと時期が微妙ですね...。新機種がいつ出るのかがわからない。来月上旬のPMAのタイミングでなんらかの発表があるとは思うんですけど、α100の下位機なんてのが案外早い時期に出る可能性もない訳ではありません。

書込番号:6026430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/20 19:29(1年以上前)

>今確認したら、レンズキットの方が安くなってる。(\70,900也)どーゆーことでしょう?

今世紀最大の謎w

書込番号:6026529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/02/20 22:29(1年以上前)

キットが7万ジャスト!

書込番号:6027420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/02/20 22:53(1年以上前)

>今世紀最大の謎w

なるほど!! 謎は全て解けましたw


>キットが7万ジャスト!

いったい どこまで差が開くのか。○| ̄|_

書込番号:6027564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/20 23:01(1年以上前)

レンズはタダどころか、引き取るのに金までくれるってどーいう事かと・・・
産業廃棄物ですかw
なんか値動きが撤退前のコニミノチックでイヤだ〜。
早く何か発表してくれ!

書込番号:6027610

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/21 03:17(1年以上前)

本当ですね、キットレンズタイプが\69,990ですね。

DT 18-70がまだ1万円近くで売れるみたいなんで、
同価格ならこっち買うでしょうね。

http://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=DT+18-70&o=t1


>なんか値動きが撤退前のコニミノチックでイヤだ〜

トラウマですね。
僕もコニミノ時代の末期を指をくわえながら見ていたので
音沙汰無いのは・・・やはりいやですね。
相変わらず次に進めない、二刀流も視野に入れ始めてきました。

書込番号:6028458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/21 09:19(1年以上前)

> 産業廃棄物ですかw

鉛レンズは処分に困るとか?
ちなみに、PCB入りのコンデンサーは音がいいけど処分に困る。
なくなる前に買い込んだVitaminQ Oldtypeをどうしよう?

書込番号:6028877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/21 12:25(1年以上前)

レンズキットのレンズに不満が出たときに、
次にほしいレンズ(明るいズームとか単焦点とか)のあるメーカーを買ったほうが
よいと思います。

書込番号:6029316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/21 12:58(1年以上前)

サードパーティーレンズとかもありますから(以下こぴぺ)、

α100の位置づけとかを考えても、レンズキットの次のレンズ選択に困るほど選択肢が狭いわけではありません(とかいうと、特定の焦点域のレンズをさして「サードパーティーでもαマウントはないし、あったとしても超音波内蔵モーター?レンズ(SSMとかHSMのことらしい)じゃない。」とか言い出す人もいますが・・」。

書込番号:6029420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/21 13:14(1年以上前)

タツベーさん

αのレンズを持っているのならα100でしょうね。

ペンタックスK100Dを使っていますが、MFレンズで手ブレ補正
が効く、単3アルカリ電池でも200枚程度撮れる。という点に
魅力を感じて、RAW現像に抵抗が無いという人にはお勧めします。

書込番号:6029469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/21 23:40(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
今日、量販店で実物を比べて来ました。
α100のシャッターボタンの位置に違和感を感じましたが
ほぼ、α100でいこうと思います。
それにしても、価格の逆転?不思議ですね〜

書込番号:6031593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/22 20:02(1年以上前)

流石にα100と肩を並べるのは、k100Dではなく k10Dでしょう。

クラスの差異は単に画素数だけではありませんが・・・それにしても悲しい対比ですね・・・。

書込番号:6034540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/22 23:09(1年以上前)

α100はαSweet Digitalのブラッシュアップ版ですから、
クラスとしてはK10DではなくてK100Dのレンジだと思います。

ペンタックスは自虐的とも言える値付をするので、実売価格での
カテゴライズにはハマらないんじゃないんでしょうか。

書込番号:6035587

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/23 00:38(1年以上前)

フィルムカメラのα-SweetUは海外ではDYNAX-5(或いはMAXXUM-5)として売られていたし、サイズに不釣り合いな程高機能であり、いわば、初級機の皮を被った中級機でした。
(α-7には劣るけどα-70より高性能なAF、シャッター速度etc)

しかしデジカメのSweetDは、色補正の様な特徴はあれど、やっぱ初級機ですよねぇ。。。。。
(α-7Dがもうちょっと高機能だったら、また違ったんでしょうけど)
#ソレを判ってるからソニーも、"α10"ではなく"α100"として発売したんでしょう、多分

書込番号:6036021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/23 15:37(1年以上前)

やっぱり値段が安すぎたらしいですね。
レンズキットが小反発してる・・・

書込番号:6037729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/28 14:48(1年以上前)

マクロスキ〜さん

>流石にα100と肩を並べるのは、k100Dではなく k10Dでしょう。
>クラスの差異は単に画素数だけではありませんが・・・それに
>しても悲しい対比ですね・・・。

そうですね。でもα100とK10Dでは、「Dレンジオプティマイザ
ー機能」が気に入るか気に入らないかだけで、他の全ての要素で
勝てないです。
価格差を気にしないなら、人に聞かれた場合はレンズ資産が無い
限り、α100は薦めにくいですね。

書込番号:6058191

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/28 15:09(1年以上前)

安く済ませるなら、α-SweetD(中古)とK100Dの比較になってしまう
ような気がしますが・・・

ちょうどK100D・α-100・K10Dで松竹梅な検討になっていますしね
(^^;
600万画素という点を除けば、こなれたK100Dでまずは
スタートで良いと思いますけど。
1000万画素+その他の魅力を考えると、K10Dが第一候補でしょう。

書込番号:6058242

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング