


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
1月下旬のシェアが、3.1%だそうです。
レンズラインナップが手薄なのは、シェアのせいなのかな?
みんな、αを買いましょう!
書込番号:6072242
5点

スレ主のようなもってなくて、某社の社員がいくらいっても説得力無し。
書込番号:6072445
4点

MACdual2000さん へ
>C:33.1
>N:49.9
これ、本当ですか? 1月下旬のシェアに限った事ですかね。
通年で個人的には、以下の様な感じかな〜と思ってましたが、ニコンが一位ですか。
キャノン:40%
ニコン&富士:30%
ペンタックス、α、オリンパス、パナソニック、...、海外製品:30%
書込番号:6072576
3点

MACdual2000さんの書かれているのは月間シェア、恐らく昨年12月ではないでしょうか?
ややこしいのでこの辺りはソースも含めても少し見られる方に正確に伝わるようにしてもらえるとありがたいのですが。。。
D40が非常に好評のようですね。お値段の安さはもとより、十分な性能であることと、サブとしての需要も大きかったのでしょうね。
シェアは調査会社によって差が大きい場合もありますが、2006年の通年ではこんな感じです。過去にさかのぼった累計販売台数ではあまり意味がないと思いますし、月ごとでは新機種発表でころころ変わるので、一年サイクルで見るのがよいのかなぁっと思います。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070210ddm008020103000c.html
2強と呼ばれるCanon、Nikonの合計が8割とまだまだ幅を利かせているのは確かなようですね。
書込番号:6072701
7点

キャノンで売れてるのは、Kissデジくらいですからね〜。
一眼レフの場合、本体の売れ行きがレンズとかの売り上げにも大きく影響しそうだから、やっぱり台数シェアは大事っぽいですよね....
書込番号:6072709
3点

各社、自社のマウントのシェアを上げておかないと今後の商売に継ながらないので入門機にチカラを入れてますね。
でも、その機種自体ではあまり利益は見込めないでしょうし、価格競争も行き過ぎるとコンパクトデジタルの二の舞いになりかねません。(もうなりかかってるカモ)
まっ、メーカとしては頭イタイでしょうねぇ。
ユーザとしては 競争の結果を美味しく頂ければ良いのですが。。。
書込番号:6072805
3点

シェアを現行のボディー種類数で割ると面白いかもしれないですね。
デジ一眼を1機種で頑張っているとすれば、、、善戦しているんじゃないですか?
統計というのは見方次第で、有利にも不利にも解釈できるものです。
ご本人の気持ちや潜在意識が解釈に現われるものです。
書込番号:6073012
4点

まあ、お金に余裕があれば私みたいにシェアが低いブランドを使うのも楽しいですが、それは王者を使用する余裕からですね。やはり、キヤノンやニコンはいいですよ。シェアなりですね!
勝ち馬に乗ることは人生では大切です。
(^_^)v
書込番号:6073536
4点

哀れな民よ! ああ情けない、男のじぇらしいー、きもいね。
「マックと住む世界が違う光圀かな」
っと (^_^)v ふあふあふあ
書込番号:6073908
2点

とこおろで、キャノンとニコンのボディは何をお使いか。
書込番号:6073950
1点

ナンバー殿、プロフィールの意味はおわかりですか、もっといいマクロレンズを購入した方がいいぞ!
書込番号:6074194
2点

この週末は、菜の花を撮りに行っていたのですが、帰って来て見てみたら、相変わらず荒れてますね。
> 勝ち馬に乗ることは人生では大切です。
勝ち馬に乗ろうとして落馬したんでしょ。あんた。
好きな馬に乗って、ポコポコ行くのも悪くはないよ。
それが不安で乗り換えて、妹に預けたなら良かったのに安い時期に売り払って、ボデーだけ買ってロクなレンズも買えずに可哀想だね。
書込番号:6074343
3点

現行のシェアは明らかなのですが、ちょっと先は面白そうですよね。
小さな撮像素子用に設計されたレンズのみのメーカーでは難しいですが、ニコン、ペンタックス、ソニーはAPS-Hやフルサイズに対応した本体を出す可能性があるので、将来的には、この3社は今よりシェア拡大が期待出来ますね。
特にソニーは、一機種しかデジタル一眼レフカメラを出していないので、APS-Cサイズのカメラの発売でもシェア拡大が期待出来る。
つまり、何機種も出しているメーカーと違って、一番、楽に、水準以上のものなら、何を出してもシェア拡大出来そうなので、他社にとっては、一番の脅威なのでは?
書込番号:6074443
1点

>[6073012]
>デジ一眼を1機種で頑張っているとすれば、、、善戦しているんじゃないですか?
Pentaxが 2機種で 12%強のシェアではなかったでしょうか(2月の
月間シェア)1モデル 6%なので苦戦ですね。
書込番号:6074475
0点

>もっといいマクロレンズ
STFなんだけど、これ・・・ぼそっ
でも、もっとイイのがあったら教えて下さい。
書込番号:6074671
1点

絞りの形が多角形になっていなければ、気に入らないんじゃないでしょうか?
書込番号:6074688
0点

ボケの質について、無頓着な人も少なくないようですね。
STFなんかはその典型ですが、多くのGレンズもボケ具合に配慮されて作られています。
αクリニックの時に馬場さんが言っておられたのですが、他社のレンズ設計者にボケ味の話をしたら、ボケなんていうのは設計するものではなく、合焦点できっちり解像度を出す設計をして、その結果として合焦していない位置のボケが決まるだけで、そんなものを気にしていたら設計できないというような事を言われたそうです。つまり、ボケ味なんてものは、考慮すらされていないという事でしょう。ユーザの多くも、合焦しているところの、解像度とかだけを気にしている人は少なくないです。
一方、ミノルタ時代の85/1.4GLimitedとかSTFとか、ソニーになってのプラナーとかは明らかにボケに配慮した設計になっていますし、200/2.8とか設計は古いけどボケに関しては最近のレンズなんて比ではないですし、80-200/2.8はちょっと絞ればズームとは思えないほど癖のないボケ方をしてくれます(作例ではわざと開放を多用してますが、それでも並みのレンズとは違って変な芯が残らずボケがそれほど煩くない)。プロフィールの写真程度の大きさでも、それは分かります(以前、200/2.8の例を出した時、あの大きさでは何も分からないと言い放った人(しかも、自称持ってる?)がいたのには、唖然としましたが)。
ミノルタから続くこれらのレンズの良さが分からないから、あっさり売り払ってしまったんでしょうね>水戸こと30Dの隠居。
書込番号:6074863
2点

> まあ、お金に余裕があれば私みたいにシェアが低いブランドを使うのも楽しいですが、それは王者を使用する余裕からですね。
しかし、たかだか数十万の買い物でこれだけ優越感に浸れる方ってホント羨ましいですね(笑)
安いものではないけど、かといって「オレはお金に余裕がある」って自慢するほどのものでも無いと思うんですけど・・・ププッ
やっぱり中学生か高校生ぐらいの金銭感覚かなぁ。
> 勝ち馬に乗ることは人生では大切です。
たかだか趣味の世界で「勝ち馬」って・・・コトバ使うところ間違えてるよ(笑)
知識がないまったくない初心者以外で、趣味で使うカメラを「勝ち馬に乗る」なんて発想で選んでる人がいるとは思わなかった。
あっ、なんにも持ってないからこんなことが言えるのか(爆)
> もっといいマクロレンズを購入した方がいいぞ!
レンズの数とか値段とか数字で表せることしか分からないのに、余計なこと言って恥かいちゃった・・・ププッ
書込番号:6074980
5点

> でも、その機種自体ではあまり利益は見込めないでしょうし、価格競争も行き過ぎるとコンパクトデジタルの二の舞いになりかねません。(もうなりかかってるカモ)
エントリークラスは、価格競争に突入してしまったので、利益を出そうと思ったら、ミドルレンジからハイエンド機を出すしかないと思います。
まあ、噂を信じても仕方がありませんが、D200くらいの価格帯というのは、ある意味現実味があるかも。
D200くらいの価格で今出すとしたら、かなり魅力的な製品でなければ売れないだろうし、そういう製品に仕上げるための時間はそれなりにあったように思う。春か遅くても夏か秋あたりには、そういう機種が出て欲しいですね。
書込番号:6075098
2点

D40が利用に際して様々な制限があるのに予想以上にヒットした
のは、600万画素に抑えたのと、高感度ノイズ処理に見られる
画像処理でしょうね。
それとイメージとして良い、5万円以下の価格。
カメラ本体で利益が出なくても、
価格が高くて利幅の大きいVR18-200、VR70-300、VR105等
で、しっかり儲けられるのでウハウハでしょう。
本体手ぶれ補正を付けたら、この旨味がげっそり無くなるので
しばらくはVRシリーズでウハウハじゃないでしょうか。
書込番号:6075234
2点

しょせんこの程度の知識のみなのですよ
しったかしてもってないもににも講釈垂れるとけがするよ
書込番号:6075239
1点

>王者を使用する
>勝ち馬に乗ることは人生では大切です
たかだか趣味道楽の範疇でも、
キヤノンのカメラを買ったら、
もはや人生の 王者であり 勝ち馬に乗ったことになるんですね!!!!
なら色々辛くても悲しくても
キヤノンを使うとたちまち王者に!
それはよかったね!!! おめでとー!
書込番号:6075333
3点

荒らしているのはごく一部の人に過ぎないのです。
スレ主はその典型的な人です。
同じCANON使いとして申し訳ないです。恥ずかしい人だと思います。
>ナンバー殿、プロフィールの意味はおわかりですか、もっといいマクロレンズを購入した方がいいぞ!
水戸の光圀さん あなたは写真を見てどんなレンズで取ったか分からないのですか?
あなたには語る資格が無いと思います。
書込番号:6075687
2点

何回も触れていますが、カメラは一部の例外的な人を除いて、趣味の世界。シェアが低ければ下取りが安くなるだけで、使っている分にはシェアは関係ない。
不思議なことにαマウントはシェアは低くても中古レンズは高い。ボディに比べてレンズの絶対量が足りないのが理由。中古レンズの値段が下がったら水戸の馬鹿隠居のいう通りなんだろうが実態は違う。どうもα100はキッスDN・DXとは違って初心者が少ない可能瀬も高い。予定されている新発売のボディを楽しみに待ちましょう。
ところで女にも金にももてずに、女房にも実の子供にも嫌われていて、嫌味を書き連ねるしか脳のない水戸馬鹿隠居、どこのボディもレンズも持っていないだろうね。可愛そうにね〜(嘲笑)
書込番号:6076028
7点

水戸の肛門爺さんが、集中放火を浴びる事をわかっているのに、
此処に書き込みをする理由は何なんでしょうね?
書込番号:6076388
5点

> 同じCANON使いとして申し訳ないです。恥ずかしい人だと思います。
いえいえ、彼は本当にキャノン使いかも怪しいものです。
ほとんどカタログや雑誌のレベルの話しかしてないし、ちょっと使えばすぐ分かるような事を誤解していて、しかもそれを自慢げに語っちゃってたりするし。
というか、αシステム売り払って30D買って使いこなせていれば、こんな書き込み続けていないと思います。
結局、買い換えてみたけど、使えなくて(ひょっとして、売り払ったけど、黴レンズばかりでボデー買えなかった?)欠陥はαシステムじゃなくて自分にあることを痛感したから、それが悔しくてああゆう書き込みを続けているんでしょう。可哀想な人です。
自分が行っている事が、恥ずかしい事だという認識ができれば、もう少し成長も出来るかもしれないのにねえ〜。まあ、残念とも思いませんが。
書込番号:6076838
4点

number(N)ineさん
>>もっといいマクロレンズ
>STFなんだけど、これ・・・ぼそっ
そんな良いレンズで撮影されたのなら大画面で見たかったですねぇ。
機会がありましたらUPを是非お願い致します。
書込番号:6078304
1点

>これはいじめ用のアイテムですか?「いいえ」はいらないと思いますが...
嫌われ者のマゾヒストを鼓舞させるにはもってこいかと。
書込番号:6081283
4点

こんな機能よりも、1スレッドあたりのデフォルト表示を先頭+最新20くらいにして、
あとは必要に応じてスレッドを展開して閲覧できるみたいな機能を追加して欲しかったです。
それはそうとNikonからもPMAに向けた製品の発表がありましたね。
Panasonicはどうも無さそうですから、あとはSONYだけです。
明日こそαユーザーを喜ばせてくれる発表があることを期待したいです。
書込番号:6082338
7点

「好き」「嫌い」のほうが罪が無くていいです。
「参考にならかなった」
A)書いてあることは間違いである。だから参考にならなかった。
B)書いてあることは正しい。しかし私はもう知っていた、だから参考にならなかった。
C)書いてあることが私には理解できなかった。
D)書いていることは正しい。しかしスレ違いである。
さてどれなのでしょうか?
ましてや主観の占める割合の大きいカメラ、写真ですからね。
アンケートの設問についてはそうとうな努力と工夫かどこかに蓄積されているはずなんですが。。。
なぜならアンケートの精度を高めることが、企業の存続を左右するからです。
でも、今回の変更は、、、ポカーンです。
ここにもブレ補正のシステムが必要なのかも。。。
書込番号:6082425
6点

>こんな機能よりも、1スレッドあたりのデフォルト表示を先頭+最新20くらいにして、
あとは必要に応じてスレッドを展開して閲覧できるみたいな機能を追加して欲しかったです。
もうやるせないほどに同意です。
>Panasonic
レンズ出すみたいですよ。25/1.4だそうです。
これでSONYだけなし・・・どうすんだろ。
書込番号:6082507
0点

というか、私とか水戸某とかにせっせとつける人の存在はわからんでもないけど、普通の人?のまっとうなスレ(純粋にデジカメの情報とか)には、「はい」も「いいえ」もほとんどつかないってのは、なんだかなあ〜。それはそれで、残念な結果ですね。
書込番号:6082781
1点

>普通の人?のまっとうなスレ(純粋にデジカメの情報とか)に
>は、「はい」も「いいえ」もほとんどつかないってのは
いや、さーっと見渡してみたがまっとうなスレでも
大部分「いいえ」になっているものも多い。
これは全く無視していい。
その気になれば価格.comのスタッフが操作することも可。
書込番号:6083542
0点

>大部分「いいえ」になっているものも
「いいえ」に入れている人はほとんどが9ないし10人ぐらいまで。同一の人たちでしょう。
それ以上20人、30人と「いいえ」がついているのは固定客ですね。
書込番号:6083661
0点

と言うか、「はい/いいえ」に投票した人の名前が見られれば、固定客おんり〜なのか、誰からも一様に評価されてるのか判るんではなかろうか??
書込番号:6083834
0点

>9ないし10人ぐらいまで。同一の人たちでしょう。
つまり、十数人ぐらいまでの「いいえ」はゼロとカウントしていいということです。
そうなると、どの辺が評判の悪いスレ or レスか分かりますね。
書込番号:6083941
1点

まあ、投票者の名前公表はちょっと難しいでしょうね(^^;
せめてホスト名位見られたら(^^
価格コムの「企画部掲示板課」(?)の人も色々と考えて、
試行錯誤しているんだろうと思います。
結果的にいい方向に向かえばいいですね。
書込番号:6083943
1点

チミ達、なにか勘違いしてないか?
この「はい」「いいえ」システムは、その人格(HN)の格付けではないのだ。
よ〜く読め!
>この書き込みは参考になりましたか?
と書いてあるだろ。
どんなに高尚で的確な書き込みでも
閲覧者の買い物事情にそぐわなければ「いいえ」なのだ。
逆に「このカメラはエロい写真が撮れます」で
「はい」が100個ぐらい付くこともあるんでないの、、、、、
「はい」「いいえ」は投稿者にはなんの責任もなく読み手の都合だ。
萎縮しないで、言いたい放題書いてみろ。
まあ、日頃いまいましいヤツだと思っている相手には
ここぞとばかり「いいえ」をお見舞いしてやるのも、また一興だ。ハハハ
書込番号:6084005
17点

というか、他社のデジカメ板に行ってみたら、
ここのα100みたく「はい、/いいえ」の雨霰じゃないですね(笑)
書込番号:6084106
1点

なんか、システム変更に関する話題ばかりになってしまい、本来のカメラの話が出てこなくなってしまいましたね。なんか、本末転倒だな?
システムなんて、運営側の都合でどうとでも変わるのだから、どうこう言っても仕方がないと思いますよ。
というか、ある日「はい」「いいえ」に加えて、コメントもつけられるようになったりするかもしれません(そのときには、過去の投票はコメントブランクでニックネームだけ表示とか?)。
レスに対する元ネタと関係ないレスは、レスへのコメントとして、コメントの下のメニューで読めるようにすれば、いいように思います。希望的観測としては、荒らしレスはそっちに行ってもらって、本スレはカメラの話題だけに集中できるとか?
書込番号:6084559
1点

>レンズ出すみたいですよ。25/1.4だそうです。
>これでSONYだけなし・・・どうすんだろ。
フォーサーズで25/1.4で定価126,000円
APS-Cならもっと安くなるのか?
フルサイズならもっともっと安くなるのか?
もしAマウント用が明日緊急発売になっても夏まで買えませんっ。
書込番号:6084881
0点

そういえば昔ヤシコンのディスタゴン25mmってーのを使ったことがあった。
まあ画角は我が輩が好きな28mmと同じようなもんで親近感がある。
が、しかし、、だ。亜米里加では高画素機=高級機だって言うじゃないですかぁ〜。
ものに対する価値観ほどアテにならないものはないな、
少なくとも世界的なデジカメの指向性は
我が日本国のカメラファンのそれとは大きくかけ離れているらすぃ。
どっちがいいとか悪いとかではなく、なんでもありの状況が一番健全だな。
しっかし、価格コムの皆の衆は『自意識過剰』っぽくねぇだか?
もちっとリラックスして気楽にやれよ。
書込番号:6085612
9点

「いいえ」が無くなりましたね。
参考になったかどうかを聞くのでしたらこれで十分なんですよね。
できれば、
スレ主のタイトルの横にレスも含めたそのスレの「はい」の合計数をのせるとか、
[発言者の獲得した「はい」の合計数/発言の合計数]
を発言者の名前の横に載せて優良発言者みたいなものをくっつけてくれると分かりやすいんですが。
書込番号:6086351
0点

>スレ主のタイトルの横にレスも含めたそのスレの「はい」の合計
>数をのせるとか
もうのりましたね
書込番号:6086452
0点

Sony 's market share is only 6 percent , not as bad as many people here think.
Sony brand name is quite big in any part of world , many people never heard of Pentax or Olympus ,but evey body knows Sony at least.
So do not judge world sells or market share by only knowing how well they do in Japanese market.
Japanese market is not representing the sells order of world market.
Actually, what sells well in the US or Asia is quite different from what sells well in Japan.
In the Us , Nikon is always no2 , not no1 ,,,,,Nikon temporarily doing well only in Japan and EU does not mean the Nikon brand established it as dominant or at least as the market leader in this game.
In fact , Nikon is still way behind Canon , Canon is no1 with 46.7 percent of market share in the US and Canada, In China Canon has 56 percent of market share.
So just nikon temporarily doing well in Japan and EU now does not put it above Canon.
Now, Canon released 1Dmark3 , this'll shut up all those Nikon lovers criticising Canon's image quality as flat, at least in Pro market.
See the up coming Olympic , all pros using Canon 1Dmark3 with the L lenses.
As for Pentax , well , it is only popular in Japan and US.
In Asia , you can even not find the K10D(I tried to find it ) , even if you find one , there is no lens available for it .
This is the reality of Pentax poor marketing ....
Who buys an SLR that does not have any lens available other than kit lens?
I was thinking of getting a K100D three months a go in Bangkok and found it very luckily though, there was no lens sold I could buy for it other than the kit.I asked a guy in the shop had the K100D about the availability of those DA lenses , he said there would be no lens availability for Pentax system in Thailand and Sigapore .....
So I bought a Canon and Nikon .
In most part of Asia and Europe , you can not find any lens for Oly, Pentax and Sony , so have to choose Nikon or Canon whether you like it or not.
that is why I am a Canon and Nikon user , I have a D80 and EOS rebel XTI.
And I found I love my Canon more; compact , fast ,better high ISO performance than my Nikon, better bust mode etc , and in a few months , I will get a 1d mark3 or suspected 5dmark2.
nikon has no FF, no pro model , period .
As a company , I like Nikon better though, when choosing my camera system , I can not mix up my nostalgic feeling with the real value of ssytem , I can not make an wrong choice any more, it is a serious amount of money , and I learned it from making many many mistakes: bought KM 5D and now what?
KM is no longer in business. Well, I was almost making the same mistake with perchasing a Pentax K100D.
As a camera , the K100D is great ,great bang for your bucks though, as a ssytem how does it compare with a Canon or a Niikon esp out side of Japan , where there are no DA lenses available?
Remember an SLR is a system , you are not only buying a body but lenses , flashes and many others , and after making that kind of investment and find out the company your choice is going out of buisness ?
This is the reason why you should buy a Canon or Nikon, I love Minolta but it is not there (Konika ruined it by putting stupid KM name on Minolta's great SLRs).
Who wanna have an SLR says Konika?
I hope Hoya will at least have a bit of sense of understaning of the value of great Pentax name;the brand has so many fanatic followers in all over the world and Pentax fans are so loyal to their choice of brand. If Hoya puts Hoya name on its marging partner's upcoming SLRs like KM did many Penta-lovers leave Pentax system.
Hope Hoya is not as stupid or arrognat as Konika that spoiled Minolta's great name.
Hope Hoya will decide to sell all Pentax lenses in Asia , then I will maybe buy a K200? successor to the K100D as a back up for my 1Dmark3.
書込番号:6088258
0点

ごもっとなご意見です。
レンズがサードパーティー製な時代からボディーがサードパーティー製な時代になるかもしれないですね。
そうすると、世界規模で勢力図が大きく変わることでしょう。
マウントの仕様をオープンにしない。
それが許されない時代になってきたような。。。
書込番号:6088992
1点

>が、しかし、、だ。亜米里加では高画素機=高級機だって言うじゃないですかぁ〜。
ものに対する価値観ほどアテにならないものはないな、
少なくとも世界的なデジカメの指向性は
我が日本国のカメラファンのそれとは大きくかけ離れているらすぃ。
ニコンがD40を1000万画素にしてきましたね。時代はやはり高画素化に
向かって動いているのでしょう。
ただアメリカ人の価値観は個人的にあまり当てにしたくありませんが。
ヨーロッパ、アジアではどうなんでしょうね。
まぁ最終的には自分の価値観で、今現在あるものを使うしかない訳ですから
どうでもいいですが。
>「いいえ」が無くなりましたね。
参考になったかどうかを聞くのでしたらこれで十分なんですよね。
反応早いですね。すばらしい。
書込番号:6089342
0点

> ものに対する価値観ほどアテにならないものはないな、
> 少なくとも世界的なデジカメの指向性は
> 我が日本国のカメラファンのそれとは大きくかけ離れているらすぃ。
というか、他人の価値観なんてカメラを選ぶ上では何の意味もないでしょう。シェアとかブランドでカメラを選ぶような愚かな真似をする必要はないんだけどね。それにしても、海外にもキャノネットははびこっているようですね。
書込番号:6091236
0点

うーん、ソニーってブランドじゃないのかな?ツァイスって
ブランドじゃないのかな?
αシリーズは思いっ切りブランドで勝負しようとしていますよ。
書込番号:6093799
0点

秋水一閃さん
>少なくとも世界的なデジカメの指向性は我が日本国のカメラ
>ファンのそれとは大きくかけ離れているらすぃ。
ボケを重視するのは日本独特で、欧米は被写界深度のより深い
フォーサーズの評価が高いようですね。
書込番号:6094678
0点

ぷーさんです。さん
そうなんですか?
まぁたしかにライカも本国ではそれほど人気は無いらしいですし。
でも被写界深度が深いのが良ければ、絞れば良いと思うんですがね。
書込番号:6094912
0点

秋水一閃さん
欧米には「ボケ」に対応する言葉すら無く「out of focus」で
済まされるらしいです。また実際にフォーサーズは日本以上に
海外で好調ですね。
いやー、ドイツに留学していた人に聞くと、一眼レフなんてもの
は、一般に普及していなくて、持っていたとしても全然使い方
を覚えず、ただシャッターを切っている状態だったそうです。
「日本人」というだけで、カメラの操作を聞きに来たらしいです。
アメリカではビデオの時計が点滅せずに、ちゃんと合っていると
感心されるそうです(まあ10年以上前の話ですが)。
深度を稼ぐために絞れば・・・という発想は、プロ以外無いのかも?
書込番号:6096756
0点

巨大スレ・スルーレスです。
ライカは本国では人気が無いようです。まあ日本の人気が少し
異常なのかも知れないですね。
書込番号:6097195
0点

さて、シェアの問題で、将来の全世界シェア20%を掲げている
ソニーですが、今回ハイアマチュア機とフルスペック機の開発を
標榜したものの、年内1機種ではたぶん10%には届かないはず
です。
別にエントリー機のスレッドも立てましたが、これはソニーの人も
開発中と言明していますね。2007年中に私は出そうだと思って
います。エントリー・ミドル・ハイアマチュア・フラグシップの
4価格帯体勢が何時ぐらいに揃うかが鍵ですね。
ただソニーの本気度は示されましたから、途中で放り出すことは
無さそうです。
書込番号:6097591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





