『Sony α10のセンサーは1.25倍?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『Sony α10のセンサーは1.25倍?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信59

お気に入りに追加

標準

Sony α10のセンサーは1.25倍?

2007/03/18 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

うわさですが、α10は中国で製造・α1は国産とも。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:6128122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/18 09:01(1年以上前)

以前から、1.25倍や1.3倍(APS-H)との噂が多いですね。
夏にα100の後継機が発売され、α10は秋か冬頃の発売でしょうか。
秋〜冬にかけては、EOS5D、EOS30D、D200、E-1後継機も発売されそうですね。
年末商戦が激しそうです。

書込番号:6128165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/18 09:13(1年以上前)

今年の年末に出る?α7Dの後継機は、APS-Cで、来年の秋に出るフラッグシップでAPS-Hではないかと思います。今年の年末商戦は、上位機よりエントリークラスから、そのやや上のクラスが熱くなりそうですね。その上のクラスは、まだ機が熟していないように思います。

書込番号:6128196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/18 09:52(1年以上前)

おはようございます^^

色々と他の情報を頭で整理してみましたら
信頼できない情報ではないと思いました。^^

個人的にはA10 X1.25 1.2MPIXでホッとしています。
あとCANON並みの上手な圧縮でJPEG 4M程度に抑えて欲しいです。

A1が国産と言うのは堺の工場を使うのであれば
全て手作業の組み立てになっちゃうので
かなり高価になりそうですね^^;

ただその分、いいカメラが期待できそうですね^^米

書込番号:6128284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/18 10:03(1年以上前)

>CANON並みの上手な圧縮でJPEG

というのはどういう意味ですか?
圧縮する前にどれだけ平滑化するか?
それで結果的な圧縮率が違ってくるだけだと思いますよ。
私は「Extra Fine」の復活を祈っているくらいなのです。

書込番号:6128311

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/03/18 11:02(1年以上前)

初心者的質問なんですけど、1.25倍になるってことは超広角など使えないレンズがでてくるってことですか?
αスウィートデジタルからステップアップを考えてるだけにこれからは先のことを考えながらレンズの購入考えなくてはいけなさそうですね。
将来的にはソニーも全てのレンズに超音波モーター付けるのでしょうか?
いろんなサイズ出されると焦点距離の表記と計算ややこしくなりそうですね。

書込番号:6128500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/18 11:10(1年以上前)

1.25倍になるってことは超広角など使えないレンズ

「使えない」という定義によるでしょうね。
物理的に装着できない、装着できるんだけどけられる、焦点距離が変わってしまうなどなど。。。

1.5倍になってしまうAPS-Cで使えないレンズはありましたか?
ひょっとしてAPS-C専用レンズを指しておられるのですか?

書込番号:6128530

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/18 12:43(1年以上前)

>以前から、1.25倍や1.3倍(APS-H)との噂が多いですね。

真実味のありそうなうわさに思えますね!
エントリー機種をAPS-Cで残し、中位、上位クラスはAPS-Hということなんでしょうか。うわさが本当だとするとフルサイズの製造コストはSonyといえどもそう簡単に打開できない問題なのかもしれないですね。本来であれば焦点距離表記とあわせたいところではあるのでしょうが・・・。

エントリー機種はD40やK100Dの価格帯まで下げてリリースして欲しいですね。α100はラインナップのエントリーモデルとしては欲張りすぎに思えます。参入モデルとして張り切って作った感は十分に感じますが、D40クラスが欲しいところと思います。

参入時、今までのカメラにない付加価値機能をとコメントしていたところにも注目したいですね。
今年後半から来年にかけていろいろ話題を提供してくれそうですね。

書込番号:6128854

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/18 12:44(1年以上前)

>以前から、1.25倍や1.3倍(APS-H)との噂が多いですね。

真実味のありそうなうわさに思えますね!
エントリー機種をAPS-Cで残し、中位、上位クラスはAPS-Hということなんでしょうか。うわさが本当だとするとフルサイズの製造コストはSonyといえどもそう簡単に打開できない問題なのかもしれないですね。本来であれば焦点距離表記とあわせたいところではあるのでしょうが・・・。時期を見てCanonと同列に合わせてくるのでしょうか・・・

エントリー機種はD40やK100Dの価格帯まで下げてリリースして欲しいですね。α100はラインナップのエントリーモデルとしては欲張りすぎに思えます。参入モデルとして張り切って作った感は十分に感じますが、D40クラスが欲しいところと思います。

参入時、今までのカメラにない付加価値機能をとコメントしていたところにも注目したいですね。
今年後半から来年にかけていろいろ話題を提供してくれそうですね。

書込番号:6128856

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 14:03(1年以上前)

ぶっちゃけ自分の持ってるレンズは全部フィルム兼用なので1.25倍でもいいです。でも欲を言えばフルサイズデジ一をつかってみたい。
バリオゾナー16−80mmはエントリー機向けレンズってことになるんですか!?すごいすね。もし1.25倍で使えたら20−100mm、悪くないサイズなのに!
1.5倍デジ専レンズいっぱい出してるNikon/Pentaxはどう動くのか楽しみですね〜

書込番号:6129140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 14:08(1年以上前)

中級機(α10?)で1.25倍センサーを採用した場合、APS-C専用レンズが使えなくなるのであれば、この噂はガセだと思いますね。なんせGやツァイスを除く普及タイプのズームレンズ5本のうち3本はAPS-C専用、また、今度出るツァイスの16-80がエントリ機しか使えなくなるような選択はするはずがないと思います。
制限ありで使用できるのであれば、可能性はなくはないでしょうね。センサーの真ん中だけを使って、ファインダー像も小さくなりますが、逆転の発想でAPS-Cレンズ使用時は視野率114%(ほんとかどうかは知りません)のファインダーというのもおもしろいかも。

エントリー機については、何度か話が出ていますが、フォトキナの時にソニーのインタビューで、α100とは別のエントリ機を開発しているという話が出ていましたし、今α100の後継を出したらラインナップが1機種から増えません。α100より上のを作るともうエントリ機の価格帯には収まらなくなりますし、今売れているD40対策を考えると、早いタイミングでエントリ機が出るという見方には同意しますが、出てくるのはやはりα100より下位の機種だと思いますよ。もっとも販売の主力は実質そちらに移すことになるでしょうけど。

書込番号:6129154

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/18 14:18(1年以上前)

1.25倍でも、フルサイズでもいいから、APS−Cモードという発想はないですかね〜?

そうすればツァイスの16-80が使えるし、こだわった時はフルサイズレンズで・・・・なんて・・・。



書込番号:6129184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/18 15:30(1年以上前)

バリオゾナー16-80が、フルサイズはNGでも、実はAPS-Hに対応している

という可能性はないのかな?

書込番号:6129364

ナイスクチコミ!2


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/18 16:54(1年以上前)

皆さん本当に『サイズ』に興味津々なんですね。
私はフルサイズだろうと1.25倍だろうとAPS-Hだろうと
APS-Cだろうと、多分自分の写真のレベル(画質以外)は
ほとんど変わらないと思うので全然気にしてません。

「あなたの感性と撮影技術はフルサイズ対応ですか?」

なんて聞かれたら間違いなく「いいえ」と答えます。

書込番号:6129649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2007/03/18 17:14(1年以上前)

>皆さん本当に『サイズ』に興味津々なんですね。

そうですね。
でも、個人的にはファインダーのサイズはAPS−Cサイズよりもフルサイズの方がMFで使う時に使い易いので期待してしまいます。

書込番号:6129708

ナイスクチコミ!4


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/18 17:15(1年以上前)

逆に感覚的にフルサイズに染まっている方も多いのでしょうね(^^;
私なんかはその意味では全く問題ないのですが・・・。

でもやはり比べてしまうと憧れます!画質はもちろん、ファインダー、AF性能なども含めてですが、機種に頼りたくなる魅力があります。逆にAPS-Cでも十分と言い切れるのは、言ってみればそれだけ腕に自信があるということかもしれません。

私は主に経済的事情から当面APS-Cに留まります(^^;;;でも金銭的に縛られないのであれば、フルサイズの選択肢があることはとても大きい魅力じゃないかなぁっと思いますねぇ。

書込番号:6129712

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/03/18 19:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>ひょっとしてAPS-C専用レンズを指しておられるのですか?
そのつもりでした。
その広角レンズを購入したころはデジタル専用レンズということしか知らなかったのですがあとになってデジタルでも色々サイズがあることを知りました。
調べてみると「ケラレが生じる」とありました。

僕はAPS-Cしか使ったことがないのでセンサーサイズの違いはよくわからないんですけど、カメラのステップアップにあわせてレンズを買いなおすはちょっと経済的に痛いですね。

書込番号:6130208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/18 19:50(1年以上前)

広角レンズには惹かれているのですが、もし万が一の可能性に賭けてAPS-C専用レンズはまだ買っていません。
持っている中での最広角は17-35程度です。換算すると26位ですから
ギリギリかと思います。
これが活躍したのは宴会の席と噴水を撮るときぐらいです。ぉぃぉぃ。

私はAPS-Cは残ると思います。
撮像素子サイズの違いで2倍楽しめるはずが1倍しか楽しめない。
そう割り切るしかないかな?と思います。
そのレンズでも過去のレンズでも未来のレンズでも手ブレ補正の恩恵は
あるわけですから。。。

ご立腹されているお気持ちはわかります、でも買えないでずっと待っているのも苦しいものですよー。
こちらはパソコンの買い替えラッシュなので暫く新ボディーも新レンズも暫くお預けです。;_;

「あなたのお肌はフルサイズ対応ですか?」なんてモデルさんに訊くと
「バギッ」って音してレンズとボディが離れ離れになりそうですね。
二度とくっつかないみたいな。おー怖い。。。


書込番号:6130379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/18 20:21(1年以上前)

APS-C が残ると思うのなら、広角ズームを購入されないのはどうしてですか?
わたしは、残ろうと消滅しようと今、この一瞬を切り撮ることをお薦めしますと言いたいところですが、
やはり、超音波モーターを内蔵しないレンズ、すなわち、ソニー純正(実はタムロンOEM)デジタル専用レンズは、写りは悪いと思いますね。
タム<シグマ<キヤノンです。 やはり、今のソニーで魅力的なのは、85と135の単焦点だけですね。これは、すばらしい。銀塩で使うと惚れ惚れしますよ。 ただし、35Gは、ちょっと使い辛いですが。
ダブルズームで永遠に満足の入門者ならいざ知らず、ソニーのズームレンズの性能は、キヤノンの足元にも及ばない印象です。超音波モーター内蔵レンズでミノルタがとった遅れを未だに挽回できていませんね。シェアが、一桁前半と聞きます。参入維持するのが、いよいよ大変な年にならないかな。ソニーぶら下げている人あまり見ないし・・・・・

頑張れソニー逆境に負けるな(^_^)v

書込番号:6130529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/18 20:34(1年以上前)

>APS-C が残ると思うのなら、広角ズームを購入されないのはどうしてですか?
APS-C が残ると思うのなら、APS-C専用の広角ズームを購入されないのはどうしてですか?

という意味ですか?
世間に残るかどうかと、自分が使うかどうかはまったく別ですよ。
そして、フィルムカメラも世間に少しだけ残るでしょうし、私の手元にはまだまだ残ります。

書込番号:6130608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/18 20:37(1年以上前)

>あとCANON並みの上手な圧縮でJPEG 4M程度に抑えて欲しいです。

あなたはソニーの画像エンジンであるBionzを嫌っていますから、
わからなくも無いのですが、あなたが「得意」としているメール攻撃が宜しいかも。。。

田舎のブライダルカメラマンさんは、先日辺りからこちらへの投稿を再開しましたが、
身体の調子は良い方向に改善しているのでしょうか?

書込番号:6130627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/18 21:03(1年以上前)

yellow3さん

そういったことで悩むのが面倒であるのなら、現時点では
SIGMAの12-24にしてしまうのがいちばん楽ですよ。
フルサイズ対応超広角ズームレンズですから、どう転ぼうとも
問題なく使い続けられます。

PLフィルター必須という場合はお勧めできませんけど、HSMの
有無は写りにはまったく関係ありませんし、望遠レンズと違って
内蔵モーターで駆動力が不足するということもありません。

書込番号:6130781

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/18 21:22(1年以上前)

yellow3さん

Canonでは現行のフルサイズ機種や、1.3倍になるセンサーを持つ機種がありますから近々アップグレードを考えられている方や、将来的にレンズを共用したい方はすべてフルサイズレンズをそろえられていたりします。

Sonyも将来的には大型素子を採用した機種が出てくることは確実と思っています。ただ、個人的には今あるボディーに最適化されたレンズを使用するのがユーザーにとって一番メリットがあると思っています。

かかし。さん が書かれているシグマの12-24はフルサイズでも使用できてお値段もさほど高くありませんが、なんせ巨大で重いです。私は旅行用にと考えましたがあきらめました。
私はCanonユーザーなのでEFS10-22というAPS-C専用レンズがあります。フルサイズ移行の意思はありますが、私なら今最高なこちらを選びます。フルサイズに移行したとき、そのまま12mmという画角が必要とも思えませんし(^^;

書込番号:6130889

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/18 23:09(1年以上前)

1.25倍なら28mmのフィルムレンズで丁度35mmですね。
ぶら〜っと散歩用にいいサイズですね。 
散歩用に1200万画素は不要かも(笑)

でも望遠連写利用の多い自分には、1.25じゃ足らんので
どのみち新たにAPS-Cでの1本は更に必要になりそうだ。

書込番号:6131585

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/03/19 08:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

かかし。さん
>現時点でSIGMAの12-24にしてしまうのがいちばん楽ですよ。
今10-20mmを持ってるうえ、自分の持ってるレンズの中で一番高かったので、レンズの買い替えは新しいカメラの出るころの自分の状況(経済的、カメラ依存度など)でまた考えたいと思います。
ただこれからは一応、サイズを共有できるレンズを買っていこうと思います。
けーぞー@自宅さん の言うように買えないでずっと待っているのは苦しいので(笑)
>PLフィルター必須という場合はお勧めできませんけど、
とはどういう意味でしょうか?
こないだ10-20のレンズに合わせてPLフィルター買ったんですけど、どうも効果がわからなくて。
広角には角が暗くなるなど何か問題があるってことでしょうか?

HakDsさん
Canonはいろんなのが出てるんですね。他社の勉強の必要性も今後のソニーの予想する上でとても重要なのがわかりました。
この掲示板はとても勉強になります。

高山巌さん
ちょうどシグマ28mmF1.8の購入を予定なので、例えセンサーが1.25倍になっても使いまわせそうでよかったです。


書込番号:6132727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/19 11:21(1年以上前)

>>PLフィルター必須という場合はお勧めできませんけど、
>とはどういう意味でしょうか?

前玉がどーーーーーーーーーーーんと飛び出しているので、
フィルターやプロテクターが付けられない。

ということかな?と思います。
それくらい凄いレンズなのです。
私のような貧乏性の人には怖くてちょっと。
子猫にシャーと引っ掻かれることを良しとする人にもちょっと。

書込番号:6133082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/19 16:30(1年以上前)

>堺の工場を使うのであれば全て手作業の組み立てになっちゃうのでかなり高価になりそうですね^^;

関西方面の人材を引き継いでいるということは聞いています。技術の継承を重視しているでしょうし、当然のことだと思います。ソニーもライバルとの競争は覚悟でしょう。PMA07での発表内容から察することが出来ます。

堺の工場を生かすのかは知りませんが、たとえそうだとしても今の製造ラインの常識からすれば、自動ラインを立ち上げるぐらいのことをするのが常識ではないでしょうか。勝負に出て出荷するからには利益を上げなければなりませんし・・・。

書込番号:6133916

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/19 20:04(1年以上前)

>[6129184]
>.25倍でも、フルサイズでもいいから、APS−Cモードという発想はないですかね〜?

 CCDは順次読み出しなのでクロップは出来ません。
CMOSならランダムアクセスが可能なので、クロップ可能です。
どちらの素子を使うのでしょうか。
(ソフト的にクロップする事も可能ですが、その場合は連写速度は
上がりません)

書込番号:6134594

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/19 20:06(1年以上前)

>[6129649]
>APS-Cだろうと、多分自分の写真のレベル(画質以外)は
>ほとんど変わらないと思うので全然気にしてません。

 その画質が変わる(良くなる)ので、興味津々です。
買える価格で出して下さい >> 全メーカー

書込番号:6134603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/21 09:27(1年以上前)

yellow3さん

けーぞー@自宅さんのおっしゃるとおり、通常はフィルターを装着することが
できないため、風景撮影等にPLフィルター必須と考えられている方にはお奨め
できませんという意味でした。

ステップダウンリングをかませたりとか、いろいろな方法でフィルターを
使用している人もいるようですが、微妙な角度のズレとかが出そうな気も
しますし、やはりワイド端ではケラレが出ると思いますので。

あと、これは人によるのでしょうが、自分はこのレンズを重いと感じたことは
1度もありません(^^;
1kgを超えてくると、多少の重量感は感じますけど。

書込番号:6140797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/21 12:13(1年以上前)

>CCDは順次読み出しなのでクロップは出来ません。

一般的にはそう云われているのでしょうか?
ちょっとした外部回路の手直しで可能ですが。

書込番号:6141285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/21 12:14(1年以上前)

追記。
勿論連写速度アップは出来ません。

書込番号:6141286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/21 12:55(1年以上前)

ボトルネックはどこか?これは変わりますからねー。
RAW撮りが一番速いという時代も直ぐそこまでかも。。。

そうすると、、、現像機能を内蔵したCFが登場して「ママ綺麗に撮って版のCF」とか「ベルビア調のCF」とか、かつてのフィルムのように各社が現像能力を競う時代がやってきます。
あと、5年くらい?
すると、、、カメラは本来のカメラに戻ります。

書込番号:6141414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 16:12(1年以上前)

連写速度が上がらないクロップって、いまいちありがたみを感じませんが?
単にトリミングするなら、後からソフトでトリミングしたほうが、便利な気がするんですけど?

書込番号:6141976

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/21 17:20(1年以上前)

クロップ時に測光範囲や測距点選択も勘案してくれれば、撮影後のトリミングより遙かに意味がある。

(NIKONのD2Xはどうなのかな??)

書込番号:6142180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 18:05(1年以上前)

> クロップ時に測光範囲や測距点選択も勘案してくれれば

それって、別にクロップである必要はないんですよね?
測光範囲の選択や測距点が増えたりすれば、わざわざクロップする必然性はないと思います。必要であれば、その範囲でトリミングすればいいわけですから。
クロップのメリットは、高速連写性能の向上にあるんじゃないでしょうか?

書込番号:6142326

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/21 18:16(1年以上前)

>[6142326]
>> クロップ時に測光範囲や測距点選択も勘案してくれれば
>それって、別にクロップである必要はないんですよね?

 クロップ枠外に強い光源や暗部があると そのままだと AE測光値は
それに影響を受けるよね。結果的に(クロップ枠内だけの場合の)適正露出か
らずれる。これを言われているのでは?

書込番号:6142366

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/21 23:11(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>[6142326]
>> クロップ時に測光範囲や測距点選択も勘案してくれれば
>それって、別にクロップである必要はないんですよね?

 クロップ枠外に強い光源や暗部があると そのままだと AE測光値は
それに影響を受けるよね。結果的に(クロップ枠内だけの場合の)適正露出か
らずれる。これを言われているのでは?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

lay_2601さんの指摘通り。
(イメージサークルの大きいレンズの場合)

APS-C専用でイメージサークルの小さい(枠が黒くなる)レンズだと、逆光がどうのこうのと言う以前に(黒枠の所為で)露出に影響与えるだろうしね。


元々[6129184]で業界者さんが「クロップすりゃDTレンズもフルサイズ撮像素子で使える〜〜」っていう発言があっての話。

GTさんはもっと文脈とか話の流れを読んでレスしてね☆
(常日頃から脊髄反射でレスするから・・・・)

書込番号:6143874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/21 23:22(1年以上前)

> APS-C専用でイメージサークルの小さい(枠が黒くなる)レンズだと、逆光がどうのこうのと言う以前に(黒枠の所為で)露出に影響> 与えるだろうしね。

だから、それを考慮して測光範囲の選択や測距点が増えたりすればいいでわけでしょ。それとクロップを結びつける必要はないのでは?と言っているのです。

> 常日頃から脊髄反射でレスするから

あなたがそういう先入観で読んでいることは理解しました。
何を書いてもそういう理解しかしないのであれば、レスをしても無駄なようですね。了解です。

書込番号:6143940

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/21 23:51(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>APS-C専用でイメージサークルの小さい(枠が黒くなる)レンズだと、逆光がどうのこうのと言う以前に(黒枠の所為で)露出に影響> 与えるだろうしね。

だから、それを考慮して測光範囲の選択や測距点が増えたりすればいいでわけでしょ。それとクロップを結びつける必要はないのでは?と言っているのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

はぁ? 意味が判りません。
あなた最初に
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
単にトリミングするなら、後からソフトでトリミングしたほうが、便利な気がするんですけど?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
って書いてるじゃん??

撮影前に切り出し範囲を考えてモード設定するのに、トリミングは撮影後なの??
何でそういう面倒くさい話になるの??

普通に考えれば、切り出しを前提とした撮影(これを"クロップ撮影"って言うと思うんだけどね・・・・)で出来る画像ファイルは、切り出し済みで良い筈じゃね?
何でユーザが自分で切り出すの??


トリミング撮影の場合、切り出し方は場合によって様々だし、敢えて「切らない」という選択もある。

けど、(APS-Cレンズのイメージサークルに依存する)クロップ撮影の場合、ノン・トリミングの画像を残すメリットってあるの??
露出はトリミング後で決めてる癖に????



負け惜しみの逆ギレにしか見えないなぁ・・・・・まぁ、多分そうなんだろうけど(^_^;)

書込番号:6144127

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/22 00:01(1年以上前)

で、消されても良いレスをば(^_^)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 常日頃から脊髄反射でレスするから

あなたがそういう先入観で読んでいることは理解しました。
何を書いてもそういう理解しかしないのであれば、レスをしても無駄なようですね。了解です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この書きぶりだけ見ると、なんか俺が悪いみたいだね(^_^;)

そんな下らないことを「了解」しなくても良いので、普通の人に対する貴方の書き込み態度を改めて貰えないでしょうか??

自らの理論が間違ってた時に、「アンタにはもうレスしないっ!!」って捨て台詞を吐いた癖に何度も突っかかるのは、荒らしの典型的症状です。

「レスを付けない」というのは「荒らす」事とは違います。
私の書き込みに対して無用の雑言を書き込ま無い事は勿論のこと、無意味に迷惑行為(実のないレスで超巨大スレッドを上げるetc)をしないようお願いしますm(_ _)m

(貴方には実感は無いでしょうが、数多くの人が辟易してます)



俺からはこの辺にして、後は他の人に任せます。
#で、何れ跡形もなく削除されるんですけどね(^^)/

書込番号:6144186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/22 01:04(1年以上前)

真偽体さん

GTさんの話は、露出では測光範囲をクロップし、画像領域は
クロップ(トリミング)しなくとも、そのまま残しておけばイイじゃ
ん! という話のようです。

それが意味ある措置かどうかは懐疑的ですが・・・(^^;)

測光範囲をクロップして、画像領域をクロップしないことの
有用性(必要性・必然性)を語らずに、単なる思い付きを
脊髄反射させるところが、GT流なのでしょう(^^;;;)

書込番号:6144463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 07:31(1年以上前)

誤解を生じているので、説明をしておきます。
後述のように、理解をしていただこうとは思っていませんので、あしからずご了承ください。

以前から、意見が異なる方にも理解していただこうと努力してまいりましたが、根本的に理解しあえない相手がいるという結論に至りました。どちらがどうとかではなく、根本的に相性が合わないとでもいいましょうか、平行線というより発散していく方向にしかいかないので、どうしようもないです。
元来の議論好きで、そういう方にも理解していただこうと、多少の衝突もあえて避けずに参りましたが、結局は何のメリットもなく板が荒れるだけで、他の方に迷惑にしかならないという結論に至りましたので、今後はそういう方相手に理解を得ようという努力はしないことにしました。
既にお気づきの方もおられるかもしれませんが、既に何人かの方をこのリストに入れさせていただき、他の方が誤解するような発言を除きレスを遠慮させていただいております。
なお、このリストも基本的には公表しませんし、リストに加えたことをご理解いただこうとも思いません。一応、今回はサービスで説明させていただきましたが、これに関しての異論や質問は受けつけませんし、ご理解いただく必要もないと思っております。それでは。

書込番号:6144963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/22 08:06(1年以上前)

>今後はそういう方相手に理解を得ようという努力はしないことにしました。
>既にお気づきの方もおられるかもしれませんが、既に何人かの方をこのリストに入れさせていただき、
>他の方が誤解するような発言を除きレスを遠慮させていただいております。

もちろん私も忘れずに「リスト」に入れてもらえましたよね。よろしく。


ところで私のαは絶好調!
最近バイク通勤なんだけど、リュックにαを入れて毎日持ち歩いてま〜す♪
新型の噂があって素子も大きくなって・・・フムフム
ところで、バイク乗りの方でフルフェイスを被ったまま
うまくファインダーを覗く方法を御存知の方いますか?
コンデジみたいに液晶で確認出来ると便利なんだけどなぁ。

書込番号:6145025

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/22 08:19(1年以上前)

>誤解を生じているので、説明をしておきます。
>後述のように、理解をしていただこうとは思っていませんので、あしからずご了承ください

だから結局、自己満足・自己弁護の為の書き込みなんでしょ??
貴方の書き込みは、終始一貫して「人の為」ではなく「自分のため」だよね。

ex.)自分の機材自慢、自分の(拙い)知識のひけらかし、初心者に対するアドバイスをする事による優越感etc


>元来の議論好きで、そういう方にも理解していただこうと、多少の衝突もあえて避けずに参りましたが

相手に対する罵詈雑言の理由には成らないけどね。
(「ポチ」呼ばわりしたり)
ってか、いい年扱いた大人なんだから、衝突はなるべく避けてよ(^_^;)


>なお、このリストも基本的には公表しませんし、リストに加えたことをご理解いただこうとも思いません。

この掲示板はあなたのHPじゃ無いんだから、別にここで書く必要が無いでしょ??
自分の胸の内だけで、密やかに思っていれば良いのでは???


>一応、今回はサービスで説明させていただきましたが、

・・・・・・誰に対する「サービス」???
サービスって言葉の意味判ってるの??
自分のためでしょ? "サービス"じゃ無いでしょ???
(誰か説明を望んでるの????)


>これに関しての異論や質問は受けつけませんし、ご理解いただく必要もないと思っております。

ざ・独りよがり(^_^;)
(まぁ、誰に「理解いただく必要がない「」のかも判らない戯言ですけどね)

理解して貰う必要が無いなら、説明する必要が無いよね??
行動が理解出来ません。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

で、くろこげパンダさんへ

>有用性(必要性・必然性)を語らずに、単なる思い付きを
>脊髄反射させるところが、GT流なのでしょう(^^;;;)

やっぱ理解して貰えてますよね??
※俺が特別って訳じゃ無いよなぁ・・・・・(^_^;)


で、話をクロップに戻すと、NIKONの1005分割RGBパターン測光の場合、撮像範囲をマス目上に区切ってるのでAPS-Cの部分だけ切り出しは容易そうです。
(他にはオリンパスのESP測光もそうですね>均等性)

ただ、キャノン、ペンタ、ソニーの分割測光は、内側を均等分割してるものの、外周部は区切りが大きいのでAPS-C相当へのクロップは難しいかも知れないですね。

その場合、
 ・内側だけで評価範囲を区切り直す
 ・外側の評価値を引き上げる(少しでも被ってる場合)
の様に対処すれば良さそうですが・・・・・・どちらにしろ、アルゴリズムの再計算が必要になりそうですね。
(今までの蓄積が活用出来るとは思いますが)



書込番号:6145047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/22 08:41(1年以上前)

[6145025] コテハンバスターズさん 2007年3月22日 08:06

> もちろん私も忘れずに「リスト」に入れてもらえましたよね。よろしく。

すいません。コテハンバスターズさん はいまのところ、リストに入っておりません。リストに入れるかどうかは、ご本人の申告とは無関係に、各種の情報(書き込みの内容など)を総合的に判断して決定させていただきます。結果についての通知も、いまのところ考えておりませんので、スルーされたとお感じになられたら、リスト入りされた可能性があるとご判断いただいて結構かと存じます。

書込番号:6145096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/22 11:18(1年以上前)

まあ、私もGTリストに入っているはずなので(これはGTからDS4さん
が敵わないリストですね 爆笑)光栄です。

この論争は、真偽体さんの方が正しいです。最初の業界者さんの
意見は、APS-C用のレンズがより大きなセンサーサイズでも使える
メリットでの意見で、その流れでlay_2061さんがCMOSでは、連写
速度アップは可能だが、CCDでソフト的に処理すると連写速度は
上がらないと受けています。
業界者さんの意見では、別に連写速度の向上にこだわる必要は
無いですね。GTからDS4さんが元の発言を読んでいないことは明白
です。常に自分が非難されていないか携帯端末でも見ているから
このような事が起こります。

ちゃんと皆さんのレスをキチンと読んでからレスした方が良いで
すよ。そうすれば、ネタと断定したスレ主に、懇切丁寧にレンズ
の自慢をするようなことが避けられます。

書込番号:6145468

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/22 12:32(1年以上前)

[6144963]の書き込みをみて、何故かスパムメールの文面を思い出した(苦笑)

 ・あなたは登録されましたっ!!
 ・質問は受け付けません

等、類似性を思わせる部分が・・・・・・そういう意図は無いのだろうけどw


書込番号:6145674

ナイスクチコミ!1


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/03/22 20:16(1年以上前)

思ったとおり、GT氏は全く責任を感じていないようですね。


>誤解を生じているので、説明をしておきます。

 誤解ではないですね。今まで犯罪者呼ばわりした人や暴言、誹謗中傷を浴びせた人に対して謝罪することが先だと思います。過去の書き込みを見ると下のような書き込みばかりですが、これが「以前から、意見が異なる方にも理解していただこうと努力してまいりましたが、・・・」のような発言にあたる”理解してもらおうとする努力”なのでしょうか?削除スレッドも含めて暴言集でも作りますか?
 なお、謝罪を済ませ、今後は皆と協調的な書き込みに専念するというのであれば私も今後のGT氏の書き込みを歓迎します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>[6090846] GTからDS4さん2007年3月8日 21:42

あんた、ポチポチポチポチやってたくちだろ、どうせ?
ちゅうか、あんた今まで「いいえ、ポチ」と同程度の書き込みしかしたことないじゃん。カメラに関する話題なんて参加する事もなく、捨てハン同様に他人へのケチだけ書き連ねて、揚げ足とってみたり、他人に便乗してくだらないスレで盛り上がった気になったり、人間として最低な自分を自覚しなよ。「月の石」じゃなく「ケチのポチ」って改名したらどうだい?そのほうが、お似合いだよ、ポチくん。

書込番号:6146865

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/23 01:02(1年以上前)

>ところで、バイク乗りの方でフルフェイスを被ったまま
>うまくファインダーを覗く方法を御存知の方いますか?
>コンデジみたいに液晶で確認出来ると便利なんだけどなぁ。

っ ZigView
(って、解決方法として不適切な気がしないでも無いがっw)

MF時代のカメラみたいに、ウェストレベルファインダーとか有れば良いんですけどねぇ・・・・・AE/AFを捨てるのがキツイが

書込番号:6148398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/23 01:44(1年以上前)

ZigView、面白そうですね。結構高いけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/23/5650.html

最初、アングルファインダーがボディに垂直方向になれば、シールドあげれば見えるかな?とか思ったけど、ムリですね。
「ファインダーにコンデジくっつければ」って思ったけど、ZigViewのがマシですね(^^ゞ


冗談はさておき。

銀塩時代のαに、視度調節アタッチメントみたいにつける拡大鏡?みたいなオプションがあったような気がしますが。。
それがウェストレベルファインダーでしょうか?

書込番号:6148527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/23 01:56(1年以上前)

価格デジタル一眼レフ板の偉人でもありますGTからDS4さんは、
今までの「醜態レス列伝」から逸らせる事に必死になっていますね!
ただ、そうしようとしても、やっぱり所々でボロが出ている感じはします。
まだまだ油断は禁物ですね!

書込番号:6148547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/03/23 02:11(1年以上前)

うーん、無いですね。なにかとまちがえたかな。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/index.html

書込番号:6148584

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/23 02:29(1年以上前)

ミノではファインダー交換式のカメラはX-1だけだったと思います。

Nikon/Canonのフラッグシップには、
 ・アクションファインダー
 ・ウエストレベル
 ・ハイアイポイント
 ・ノーマルw
と、様々な選択肢が有ったと思います。
(でも、AEとは連動しないんだっけ?? 詳しくないので・・・)


コンタックスでは、ファインダーに付ける液晶がありましたね。
(ZigViewの方が洗練されているのか、居ないのか・・・・)

αで該当しそうなのは・・・・・マグニファイア位??

書込番号:6148609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/23 10:53(1年以上前)

真偽体さん
>っ ZigView
>(って、解決方法として不適切な気がしないでも無いがっw)
>ウェストレベルファインダーとか
>αで該当しそうなのは・・・・・マグニファイア位??


ASUKAパパさん
>最初、アングルファインダーがボディに垂直方向になれば、シールドあげれば見えるかな?


どうもです。で全部調べてみました・・・・・ん〜、
ZigViewってすごいじゃん!で、私には当てはまるかどうかはさておいて
単純に「すごいね〜、これ」と感動。。。
世の中にはこういうの実際に考えて、製品化しちゃうとこもあるんだね、

私の場合毎日の通勤にバイクを使っているわけですが、
その道すがら撮りたいモノに偶然出くわすことが結構あるわけなんです。
そんなとき「サッ」と出してシールドだけ上げて撮れたらなぁ、と、、、
いちいちヘルメットを脱いで、もう一度髪を束ねるのが面倒で面倒で。

そこで、ソニスタで「マグニファイア(FDA-M1AM)」なるものを買ってみようかと思うわけですが、
製品の仕様説明の

>ファインダーの視野中心部を約2.3倍に拡大して見ることができます。
>マニュアルフォーカスでの接写や望遠撮影のときに、より正確なピント確認ができます。

って、「ヘルメット越しにファインダーが覗ける」ってことでしょうか?
それともただ単純に「中心部を拡大するだけで、視野は狭くなる」のでしょうか?
スンマセン、なにせ一眼歴8ヶ月のド素人ですので教えて下され。m(_ _)m

書込番号:6149233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2007/03/23 11:27(1年以上前)

最初マグニファイア、と思ったけど、これは全長が短いから
メットかぶったままだと接眼できないかな?と。
ぜひお店でメットかぶって試してみてください(^^;

それにこれって、それこそ拡大鏡だと思うのですが。
知ってるかたプリーズ。

私が勘違いした拡大鏡は、顔から離してもファインダーが見えるものだったんですが。


コニミノ時代は税別4000円、ソニーになって税別6000円。
多分何も手を加えてないだろうに、なぜに150%なんだ?
あ、ソニー製は「視度調整機能内蔵」ってなってるな。それか。

書込番号:6149312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/23 11:41(1年以上前)

どうもです。
>ぜひお店でメットかぶって試してみてください(^^;

明日か明後日、ヨドバシの売り場でメット被ってシルバーのα100を構えてる
冨永愛に似ているオンナがいたら私です・・・ヘヘへ
でも売り場で絶対メットは被らない。


>それにこれって、それこそ拡大鏡だと思うのですが。
>知ってるかたプリーズ。

多分そうだ。製品の仕様説明どおりだもんね。

書込番号:6149340

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/23 12:43(1年以上前)

マグニファイアー/アングルファインダーは、指摘の通り「拡大鏡」です。
ゆえに、ファインダ視野は間違いなく狭くなります。
ただ、「アイポイント」に関してはどうなるのかなー?? と思った次第です。

例えば、画角の概念が体に染み付いていて(視野の一部から、全体の写りがイメージできる)、AFのOK/NGを確認するだけであれば、もしかしたら有効かも知れません。
(バイクのメット越しに見た事が無いのでアレですが・・・)

実際に店頭で試されるとの事なので、報告期待してます



#まぁ、一番良い手段はカメラ付き携帯を密着させる事だったりして??
(マクロ用のマグネットレンズを併用)

書込番号:6149520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/24 00:12(1年以上前)

アングルファインダーのほうは、1倍/2倍の切り替え式なので、少なくとも1倍の時はほぼ全域見えるんじゃないですか?
でもこんなの付けて、ヘルメット越しに写真撮影なんかしてたら、おまわりさんに職務質問されちゃいます(笑)。

書込番号:6151806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/24 00:24(1年以上前)

>でもこんなの付けて、ヘルメット越しに写真撮影なんかしてたら、おまわりさんに職務質問されちゃいます(笑)。

冷静になって、そうしている自分の姿を想像してみた・・・・・
やっぱ変かも、、、携帯とかで済ますのが自然かもね。

書込番号:6151878

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング