『グリップのラバー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『グリップのラバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

グリップのラバー

2007/05/08 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

α100を使いはじめて、もう半年以上たちました。そのさわやかなで自然な色調は大変気に入っています。特に先日発売されたバリオゾナーをつけたときの描写力は、エントリークラスとは思えないほど素晴らしいものです。
ただ、最近、私のα100は、グリップに貼り付けてあるラバーがぶかぶかと浮きだし次第に剥がれてなんとも惨めな感じになってきました。単に剥がれただけなら、両面テープで貼りなおせばいいのですが、ラバー自体が膨張していてもとの状態に戻すのは困難です。私は、αのボディは一台しかもっていないので、このような些細な問題で修理に出すのをためらっていますが、撮影中にこれが原因で手を滑らせて本体を落とす危険さえあるように思います。
みなさんのαはどうですか?
私も様々な一眼を使ってきましたが、こんなに早く表面のラバーや合成皮革が剥がれてきたカメラは初めてで、ちょっとソニーの品質管理について疑問符がつき始めました。これから出る機種では単にデザインを重視するのではなくもっと素材の吟味をお願いしたいと思いますし、α100もできればこの部分の緊急な対策をとっていただきたいと思います。デジタル一眼は決して一年で買い換える(人もいると思いますが…)ようなものではないのですから。

書込番号:6315589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/08 18:55(1年以上前)

D200なんかも展示品のグリップはけっこうな事になってる事が多いようですね〜。
あれだけの機種でもああなので消耗部分として耐久性を求めても意味無いかも?

書込番号:6315620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:883件

2007/05/08 19:37(1年以上前)

遠慮しないで、メーカーに、「ごらあ(゜Д゜#)」しましょう。笑顔で。
普通に直してくれますよ。

書込番号:6315764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/08 19:40(1年以上前)

こんばんは

ニコンのF5もすぐにラバーが浮きました。D200も人差し指で回すダイヤルの下のラバーが浮いて回しにくくなります。

ニコンは保証期間内は、ただで張替えてくれたと記憶してます。
ソニーは違うの?

書込番号:6315770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/08 21:25(1年以上前)

私は、デジタルではキャノンEOS20DやオリンパスE-330なども使っていますが、これらでは全くこのような問題は発生していません。
からんからん堂さん、ロッコル85さん、私は、これまでニコンは使ったことはないのですが、D200でも同じような症状が出るのですか。ニコンは、ボディの作り込みの良さが魅力だと思っていたのでちょっと意外です。
アナログ時代には、何年も使いこんだ一眼で表面の合成皮革が剥がれてくる事はありましたが、それが長く使い込んだ勲章のようでもありました。カメラ一台の商品としての寿命が短くなっただけ、カメラの耐久性もなくなったということなのでしょうね。
α100を使っておられる方から同様の症状についてのお返事がなかったので、皆さんのαは問題がなさそうですね。ある意味安心いたしました。
number(N)ineさん、時を見て、笑顔で修理に出そうと思います。有り難うございました。

書込番号:6316115

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/08 21:49(1年以上前)

ミノルタαー7Dで 購入1年余りでおっしゃるような症状となり 修理に出しました
それからまた1年余り 現在浮いています 
それだけで 出すのもと 躊躇っています
先刻電話で問い合わせたが 一週間見れば良さそうな状態状況でしたが
ほかに故障が出るか どうにもならなくなるまで辛抱と 決め込みました

書込番号:6316212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/08 22:14(1年以上前)

rrirriさんこんばんは。αー7Dでもそうですか。となると、ラバーの剥がれる癖は、ミノルタから引き継がれたものなのでしょうか。やっぱりこういうちょっとした不具合は、精神衛生上もよくありませんから、ぜひとも改善して欲しいものですね。

書込番号:6316346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/05/09 00:07(1年以上前)

こんばんは^^


MINOLTA時代からグリップの作りこみには感心しています。
握りやすさやレリーズのしやすさだけでなく
α-9から滑りにくくて手になじむ湿式ゴムをオプションで採用したり
「使い手の事を考えて開発する」に関しては他社よりいいと思います。

僕のα-9、α-7DIGITAL、αSweetDIGITALも剥がれてきていますが、
ゴムの裏側にヤスリがけして数箇所を瞬間接着剤で止めています。

書込番号:6316909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/05/09 01:14(1年以上前)

>私は、これまでニコンは使ったことはないのですが、D200でも同じような症状が出るのですか。ニコンは、ボディの作り込みの良さが魅力だと思っていたのでちょっと意外です。

ニコンのフラッグシップクラスのカメラは、
ほぼ全身ラバーであり、これを両面テープで貼り付けています。
接着面を見てしまったら、何か頼りなさそう〜って思いますよ。
これから高温多湿の季節になりますので、更に剥がれやすくなります。

書込番号:6317155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/09 17:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
確かに、α100のグリップは最初は手にぴたっと馴染んでとても持ちやすい感じでした。みなさん、色々と工夫して使っておられるのですね。私もα100のラバーを向かって右側からグリップの途中あたりまで一旦剥がして、再びぴったりするようにはり直しましたが、どうしても上下方向と左側にはみ出して本体と段差が出来てしまい一体感は損なわれてしまいます。やっぱり修理に出さないとダメのようです。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
ニコンはフラッグシップクラスでもそうなのですか。本当に意外ですね。キャノンは少なくとも私の使ってきた機種に関しては全くノープロブレムでした。

書込番号:6318510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/09 18:02(1年以上前)

↑「向かって右側からグリップの途中」ではなく「向かって左側からグリップの途中」の誤りでした。

書込番号:6318523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/11 10:10(1年以上前)

私はα-100は持っていませんが、α-7Dで昨年同じ経験をしました。α-7Dの板に投稿質問しました所、種々アドバイスを頂き、推奨の接着剤で自分で貼り付けました。
以降剥れは全く無く満足しています。

私が当時投稿しました[4809507]を参照頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=4809507/

書込番号:6323460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/11 10:55(1年以上前)

追加説明:
接着剤はカメラ本体側、グリップ側両方の全面に薄く塗布して貼り付けました。

デジ之輔さんの場合、グリップが膨張してしまっているとの事ですので、ご自分で貼り付けても、グリップの端がカメラ本体にピッタリ合わないかも知れませんが、グリップが剥れると膨張しているように見える場合もあるかと思います。

本当に膨張してしまって、明らかに変形してしまっているのでしたら手がつけられませんが、多少のことでしたら、接着剤を全面塗布後、グリップをずらしながら、カメラ側の型にはめ込んでゆく事で、うまくいくと思います。お勧めの接着剤は、速乾性ではありませんから、こうする事は可能です。

書込番号:6323560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/14 04:43(1年以上前)

機種は違いますがDSC−R1で似たような症状になりました。
難波のSONYへ持ち込んだら1週間で修理してくれました。

書込番号:6333278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/14 17:23(1年以上前)

去年の8月に購入しましたが、今年になってメディアのスロットに
近い部分が少しはがれました。
ちょっとめくってみたら普通の両面テープでしたので
もう少しめくってその部分だけ新しいのに張り替えました。
もう5ヶ月になりますがまったく平気ですよ。
このくらいの修理なら自分でやっても問題ないのでは???

書込番号:6334491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/14 21:49(1年以上前)

みなさんいろいろとお返事有り難うございます。
私の場合、グリップの部分のラバーが膨張してなかに空気が入り浮いたようになっていました。そのため、浮きをなくすために、一旦ラバーを剥がして本体にぴったりと付けていきましたら、端っこがもとの場所から3ミリほど飛び出してしまいました。ラバーそのものが伸びてしまっていたのです。(左右だけでなく上下も)
で、これはやはり手に負えないと判断して、本日修理に出しました。大変お騒がせをいたしました。

書込番号:6335319

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング