『シグマが300mm F2.8ソニー用発売日決定!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『シグマが300mm F2.8ソニー用発売日決定!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

シグマが300mm F2.8ソニー用発売日決定!

2007/06/12 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こういうニュースは、素直に喜びたいですね。

シグマがソニー・ペンタックス用のAPO 300mm F2.8を6月24日発売決定だそうです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2289/sigma300-nr-70612

書込番号:6428918

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/12 13:38(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/300_28.htm

HSMは未搭載のようですね。
技術的な問題なのか、シェア的なのか、政治的なのかは知りませんけど、こんな高いレンズをHSMなしでわざわざ買う人がいるんでしょうか?
これを買うならニコンかキヤノンかシグマのボディも買った方がいいと思いますが、どうなんでしょう?

書込番号:6429025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/12 13:57(1年以上前)

70-200/2.8 SSM をマニュアルフォーカスでしか使わないというユーザーもいるくらいだから問題ないでしょう。

といいたいところですが、、、
もっとサードパーティーが参入し易いように積極的に情報開示すべきだと思います。
それが時代の流れだではないかと。ぴしゃり。

このレンズが手ぶれ補正付きに化けるとなるとお買い得感があるのかもしれませんね。

書込番号:6429070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/12 14:26(1年以上前)

>高いレンズをHSMなしでわざわざ買う人がいるんでしょうか?

銀塩一眼レフの、ほとんどが対応してないからではないでしょうか?
この先、銀塩ユーザーや、ペンタで未対応のデジ一ユーザーが少なく
なれば、HSM化されると思います。

書込番号:6429123

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/12 17:54(1年以上前)

そうなんですか。
ほとんどの銀塩一眼レフは対応してないんですか。
でもアルファマウントの銀塩一眼レフはもう出ることはないんでしょうから今HSM化するタイミングなのでは?
それともソニーがそれを許さない?
でも70-200/2.8早くほしい・・・。
いつかは手ぶれ補正付きレンズのアルファマウントも出るんでしょうか?出てもかなり先のことでしょうね。

書込番号:6429558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 18:07(1年以上前)

> いつかは手ぶれ補正付きレンズのアルファマウントも出るんでしょうか?出てもかなり先のことでしょうね。

ボデーとレンズの双方で手振れ補正を効かせるメリットはあまりないので、どうでしょうね?

書込番号:6429598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/12 20:41(1年以上前)

かつて、私は、ミノルタのα9をSSM対応に改造し、70-200mmF2.8SSMをマニュアルでしか使ってませんでした。。M型スクリーンで、ピントの山がつかみやすくて、測光ポイントが無いところで、フレーミングをしてから、ピントを合わせてました。

シグマのサンニッパは価格的に魅力ですが、やはり、ソニー純正が欲しいです。

早く、プロ仕様のボディのスペックが知りたいです。それ次第で、売却したミノルタ機材の代わりに、ソニーの機材を集めるかどうか検討したいと思っています。

書込番号:6430087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 21:16(1年以上前)

> かつて、私は、ミノルタのα9をSSM対応に改造し、70-200mmF2.8SSMをマニュアルでしか使ってませんでした。。M型スクリーンで、ピントの山がつかみやすくて、測光ポイントが無いところで、フレーミングをしてから、ピントを合わせてました。

私は結局SSM対応にはしませんでした>α9(ちょっと前に、売却済)。
下のスレでも触れていますが、α9もα7デジもM型スクリーンで、明るめのレンズをちょっと絞ってDMFで使って、主に風景なんか撮ってましたが、最近はちょっと暗めのズーム(バリオゾナー)をメインにしていたりする&動く被写体を狙うケースが多いので(視力の低下もあったりするけど)、結構AFに助けられています。
撮影スタイルによっては、AFの重要性も変わってくるという気がしますね。
まあ、SSM化で速くなるならそれはそれでありがたいですが、イベントで70-200GのSSMを借りて、自分の80-200Gと撮り較べても、そんなに速く感じなかった(たしかに反動は劇的に減りましたが、なんか最後でつまる感じで最終的に合焦するのはあまり差がないように感じた)ので、SSM化自体には、あまり期待していません。

書込番号:6430240

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 23:25(1年以上前)

重量2.4kgです。ボディーもいれると3kgは超えます(笑)
何を撮るのか純正のほうのホームページをみたら
スポーツ、ポートレート、風景となってました。

三脚も必要でしょう。
計7kgくらいになりそうです。

書込番号:6430916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/06/13 00:35(1年以上前)

HSMは、単純に出荷数の問題で載せてないと聞いた覚えがあります。
HSMと一口に言っても、他社と同じ部品ではないので共用はできず、
数が出ないメーカーのモデルには載せられないのだそうです。
キヤノンとニコンは当然として、何とか自社SAマウントに載せるのが精一杯なのでしょう。
だったらその分安くしろよ、とは思いますけどね。値段同じは厳しいですね。

書込番号:6431238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/06/13 00:38(1年以上前)

>でもアルファマウントの銀塩一眼レフはもう出ることはないんでしょうから今HSM化するタイミングなのでは?

HSMを出す可能性は無いでしょう。
もし出すとすれば、とっくに出している筈です。
それに、シグマはHSMと非HSMを完全に分離させています。
新たに作り直す事もないでしょうからね。

書込番号:6431251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 07:32(1年以上前)

> HSMと一口に言っても、他社と同じ部品ではないので共用はできず、
> 数が出ないメーカーのモデルには載せられないのだそうです。

HSM以外にも共用できない部品は多そうですね。マウント回りとか。フランジバックも違うし鏡胴も変わるんじゃないですか?
それらをαマウント専用で開発して生産しなければならないわけですよね。
数が出ないと単価は高くなるし、開発費の回収も大変になります。
実際、このレンズをαマウントで買う人は、どれくらいいるんでしょうかね?

> だったらその分安くしろよ、とは思いますけどね。値段同じは厳しいですね。

ひょっとすると、シグマに「その分安くしろよ」とか言ったら、「αマウントの方がよけいにコストはかかっているんだ!」とか言われるかもしれませんね。

書込番号:6431667

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/13 08:00(1年以上前)

SIGMA 300/2.8はインターナルフォーカスとの事ですが、、、、、HSMに比べてモーター駆動はそんなに遅いんですかね??

#まぁ、α-7D/SweetD/100で使う限り、他者より早いとは思いませんが


仮にHSM仕様だったとしても、AFセンサーが悪けりゃAFは迷うと思うんですが、如何でしょうか??
(300mm、F2.8の大口径で迷うAFも珍しいでしょうが)

書込番号:6431703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 08:04(1年以上前)

あとHSMしか設定のない他のレンズもぜひ、非HSMでもHSMでもいいから、αマウントで出して欲しいですね。50-150/2.8なんか欲しいけど、αマウントで出てないのが悲しいですね。

書込番号:6431710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/13 09:52(1年以上前)

>あとHSMしか設定のない他のレンズもぜひ、非HSMでもHSMでもいい
>から、αマウントで出して欲しいですね。50-150/2.8なんか欲しい
>けど、αマウントで出てないのが悲しいですね。

シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。
シェアが大きくなれば、対応は変わりますし、今の状況が続けば
発売が遅れたり、出ない状況が続きます。

シェアを求めるなと主張する人が、レンズメーカーに発売を期待
するのは、虫が良すぎますネ。ソニー本体のレンズラインナップ
拡充が先です。

50-150/2.8が欲しければ、さっさとキヤノンでもニコンでも乗り
換えれば良いだけの事です(GTからDS4さんの真似 笑)。

書込番号:6431888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/13 11:11(1年以上前)

> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。

それって、どこかに情報公開されていましたか?

書込番号:6432018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/06/13 11:47(1年以上前)

>> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。

>それって、どこかに情報公開されていましたか?


以前どなたかがシグマに問い合わせしてそういう解答を得た、
と、ここに書き込みがあったと記憶しています。

書込番号:6432084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/13 12:04(1年以上前)

> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。

売れないから、開発するだけ無駄。
これはGTからDS4さん=ハーフサイズマンセーさんの持論です。

書込番号:6432113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 12:17(1年以上前)

> 以前どなたかがシグマに問い合わせしてそういう解答を得た、
> と、ここに書き込みがあったと記憶しています。

私も見た記憶があります。うろ覚えですが。

書込番号:6432131

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/13 16:13(1年以上前)

>HSMを出す可能性は無いでしょう。
やはりそうですか。ここはタムロンに期待するしか・・・
ところでソニー自身がSSMを他のレンズにも搭載してくる可能性はあるんでしょうか?

>SIGMA 300/2.8はインターナルフォーカスとの事ですが、、、、、HSMに比べてモーター駆動はそんなに遅いんですかね??
全くわかりませんけど、素人的考えだとごついレンズはレンズ一個一個が重そうなのでそれに合わせたトルクを持つモーターの方が速そうな気がします。上級機なんて使ったことないんでわからないですけど、どうなんでしょうか?

>50-150/2.8なんか欲しいけど・・・
僕もほしいです。

>50-150/2.8が欲しければ、さっさとキヤノンでもニコンでも乗り
換えれば良いだけの事です
最近本気でキヤノンのボディを買い足すことも考えてしまいす。
いや、アルファファンのみなさん、そんなことしたら余計シェアが・・・。

今一番レンズがほしい時なのに妥協か、奮発か、我慢かかなりなやんでしまいます。

書込番号:6432563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 17:12(1年以上前)

個人的には、αのレンズ資産が足かせになって、移り難い状況です。
ただ、いつまで経っても、新しいボデーが出てこなかったり、レンズも揃ってこなければ、軸足を他に移さなければいけなくなるかもしれません。
まあ、年内にどこまで本気か見極めようと思っています>ソニー。
ソニーが本気であることがわかれば、ユーザーやレンズメーカーもそれなりについてくるんじゃないでしょうか?

書込番号:6432662

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/13 18:42(1年以上前)

GTからDS4さんのようなαの先輩withレンズ資産がおられるとなんか安心します(笑)

ソニーが本気になれば・・・
楽しみですね
早く出ないかなー

書込番号:6432850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/13 19:02(1年以上前)

>個人的には、αのレンズ資産が足かせになって、移り難い状況です。

でも、「安く揃えた」って言っているのだからそんなの足かせにならない…よ。
他社品買い増ししても知れてるよ。

書込番号:6432899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/13 19:46(1年以上前)

αは結構高く売れます。

書込番号:6432980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 21:30(1年以上前)

> でも、「安く揃えた」って言っているのだからそんなの足かせにならない…よ。

安く揃えましたが、今後他社で同様のラインナップを揃えようとしたら、そう簡単にはいきません。

> 他社品買い増ししても知れてるよ。

当面は買い増しでしのぐ(αで足りないところを他社で埋める)としても、将来的にα7デジがメインのままでは済みませんから、移るならそっちがメインになります。となれば、買い増しでは済まなくなります。
おいしいところは既にαで揃えてますから、結果として買い足しのメイン用のレンズが使えるシーンが少なくて、サブで撮るシーンが多いなんて、本末転倒なことになります。
結果として、基本的には買い替えになるでしょう。
そうなるかどうかがかかっていますから、ソニーの動向から目が離せません。

書込番号:6433357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/13 23:34(1年以上前)

いつも眠いさん こんばんは

ようやくと言った感じですね^^
HSMはしょうがないでしょう
むしろサンニッパで手振れ補正が利く事が良いのでは?
テレコンも含めて撮影の幅が広がったことは
ソニーやペンタのマウント使っている人には朗報だと思います
純正のサンニッパって、どこも高いし重いからメリットメリットありますし
HSM必須の方はニコンかキヤノンを使えばいいし
ブレ補正を利かせたい人はソニーかペンタを選べばいいですね

書込番号:6433954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/06/14 01:05(1年以上前)

>ところでソニー自身がSSMを他のレンズにも搭載してくる可能性はあるんでしょうか?

現在のソニー製αレンズは、ラインナップの殆どがミノルタ・コニカミノルタ製を、
ソニーブランドに変えて出してきています。(デジタルコーティングはしているのかな?)
その中に偶々SSMレンズが入っていましたから、出してきたに過ぎません。
今後出してくる可能性は、全てはソニー次第です。

書込番号:6434307

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/14 01:15(1年以上前)

>HSM必須の方はニコンかキヤノンを使えばいいし

・・・・・・・あれ? 純正300mm/2.8Gの立場は?(苦笑)

値段がだいぶ違いますが、設計はα純正の方が新しいですしね。
(SIGMAのやつは鏡筒に「APO」の文字があるので多少古い世代である事が判ります 最短撮影距離を比べても、純正が2mに対してSIGMAは2.5m)

#参考までに、最近モデルチェンジした70-200/2.8EXの写真
(旧)http://www.dpreview.com/news/0505/05052003sigma_70-200mm.asp
(新)http://www.dpreview.com/news/0602/06022610sigma70200.asp


しかしまぁ、懸案だったPentaxもK10Dで接点を用意したし、最新機種に於いてボディ側駆動のみしかないマウントはなくなりましたね。

こうなれば全マウントHSMを前提で・・・・・と思いたいところですが、どうなりますかねぇ。

書込番号:6434343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/14 06:28(1年以上前)

>結果として買い足しのメイン用のレンズが使えるシーンが少なくて、サブで撮るシーンが多いなんて、本末転倒なことになります。

自分の撮影スタイルを考えて、「必要な機材を補う」のですから選択を誤らなければ必要なシーンでの使用頻度は有りますよ。
ただ、使えるシーンが少ないというのは元々必要なシーンが少なかったと言うことなので使用頻度としては順当な結果なのでしょうね。
そのシーンに、お金をどれだけ掛けられるかは人それぞれですが。

書込番号:6434650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/14 06:44(1年以上前)

真偽体さん こんにちは

>・・・・・・・あれ? 純正300mm/2.8Gの立場は?(苦笑)

スミマセン、このスレはサンニッパのものでしたね^^;
私が「必須」と言ったのは「色々な焦点距離の超音波モーター内蔵のレンズを使うのなら」と言う意味合いでした
言葉足らずでスミマセン

書込番号:6434670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/06/15 08:02(1年以上前)

みなさんレンズの関心が高そうで、思いのほかたくさんの書き込みをいただきました。ありがとうございます。

この辺でこのスレを閉めたいと思います。

書込番号:6438090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング