『カメラの解像度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『カメラの解像度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラの解像度について

2007/07/29 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

雑誌のデジタルカメラマガジン8月号に、一眼レフ全19機種の最新比較という特集があり、その中で解像度を比較する項目を見て、これはレンズの性能ではないかと思ったのですが、
解像度の良し悪しとはカメラ本体とレンズ、どちらの影響が強いものでしょうか。
教えてください。

書込番号:6588742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/29 17:22(1年以上前)

荒れない事を祈ります・・・。
個人的にはレンズの要素が大きいかなと思います。

書込番号:6588783

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/29 17:25(1年以上前)

私もボディよりレンズによる部分が大きいと思います。

書込番号:6588788

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/29 17:36(1年以上前)

低いほうに制限されると思います.

最近の高画素機だとレンズに対する要求が厳しい
みたいなことを聞きますが,実際のところどうなんでしょうね.

書込番号:6588831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/29 17:38(1年以上前)

レンズに一票!

書込番号:6588836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/29 18:03(1年以上前)

LR6AAさん同様、解像度が低いほうに制限されると思います。


>デジタルカメラマガジン

記事を見てないので何ともいえませんが、利用するレンズを統一しないと
全く意味のない企画でしょうね...(笑)。
某社の贔屓雑誌といわれる方も多い雑誌ですしね...(溜息)。


書込番号:6588894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/29 18:10(1年以上前)

私もレンズの性能だと思っています。
安いレンズでは達成し得ない性能差が高額なレンズにはあると思います。

経験豊富な方ならすでにお分かりだと思いますけど、同一ボディ使用でいろいろな交換レンズを試してみれば一目瞭然ですよね。
「レンズの味」的な要素はあるにしても、高額なレンズは諸収差がきっちり補正されていますので安定感が有ります。

書込番号:6588922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/29 18:33(1年以上前)

レンズの性能も関係してくると思われるので、こういうテストをおこなう時は公平性を保つ為にサードパーティ性のレンズを使うのがいいと思いますね。
また、ボディバランスの検証は意味がないと思っちゃいました。

書込番号:6589002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/29 18:47(1年以上前)

というか、ボデーの比較、レンズの比較というより、システムとしての比較情報がユーザーにとっては有難いですね。
かといって、すべての組み合わせで比較するのもなんなので、システムとしての価格総額を合わせて、比較するなんてのもいいかも。
ただ、組み合わせの選択とかに編集者の恣意が入る余地がありすぎて、結局は、何の参考にもならないような気が。
結局、この手の雑誌は、こんなカメラもある、あんなレンズもある程度の情報しか役立たないかも。それだったら、カタログで十分じゃんっておち?

書込番号:6589046

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 19:20(1年以上前)

zeiss ZA16-80mm/3.5-4.5 と キットレンズの18-70mm/3.5-5.6が
載ってます。


http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

書込番号:6589158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/29 20:10(1年以上前)

ものえらびさん
>解像度の良し悪しとはカメラ本体とレンズ、どちらの影響が強いものでしょうか。

に対して、
GTからDS4さん
>システムとしての比較情報がユーザーにとっては有難いですね。

システムとはどこからどこまでの比較でしょうか?

書込番号:6589311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/29 20:14(1年以上前)

レンズ

書込番号:6589324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/29 21:04(1年以上前)

銀座のソニービルで開催された親子写真教室に行ってきました。子供は貸し出されるT100で魚を、親はα100でその姿を撮影するものです。
αにはDT18-70が装着されており、JPEGで撮影するようになっていました。
撮影場所は1階屋外を除いてビル内になりノイズの発生が心配されましたが、楽しい雰囲気の写真が撮れてα100を見直しました。
但し、子どもにとっては、撮影よりも場内の各所に設置された魚のスタンプ押しと、8階のPCを使った熱帯魚のデザイン・出力の方が楽しかったようです。
JPEG、Dレンジオプティマイザー、手ぶれ補正などの便利機能の効果に改めて感心した次第です。

書込番号:6589518

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/29 21:20(1年以上前)

こんばんは
撮像素子とレンズのそれぞれに解像力があります。
「低いほうに制限されると思います」と書かれている通りです。
(モニターの全画面表示で見る場合、今度はモニターの解像力の影響を受けます)

書込番号:6589569

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/29 21:37(1年以上前)

「各社の標準域マクロレンズを使用」って書いてあったと思うんですが、マクロレンズの"標準"って意味だと100mmレベル??
で、αだけ50マクロだったりしたら「おいおい、100マクロ」使えよ とか言いたい気分もしますね。
(他にも、4/3だと35mmと50mmでは大分性能が違うはずですが・・・)



そうなるぐらいなら、シグマかタムロンのマクロに統一すれば良いのに・・・・そうしない辺りが如何にも(以下略)

書込番号:6589626

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/29 21:41(1年以上前)

マクロレンズの話だったんですね!
情報ありがとうございます.

早速明日にでも立ち読みしてきます.

書込番号:6589642

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 23:10(1年以上前)

ミノルタの50mmマクロで遠景を撮ると解像がよくないと
αー7D板で話題になったことがあり調べたことがあります。

遠景の開放(F2.8)ではかなり甘くF4辺りでしゃっきり
してきてF8と違いが僅かになります(600万画素のα-7Dで)
マクロ域以外はF4以上に絞って使うことをオススメします。

ブログをやってる人が同じ事を書いていたので間違いないと
思います。

記事は読んでいないので50ミリマクロか分りませんが・・・

書込番号:6590041

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 23:22(1年以上前)

思い出したので追加します。

50mmマクロで人物撮影をするとき
開放付近を使えば、ソフトな描写になっていい感じで
F4以上に絞ると固い感じになるそうです。

持ってて暇のある人はお試し下さい。

書込番号:6590096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/30 09:13(1年以上前)

>シグマかタムロンのマクロに統一すれば良いのに・・・・そうしない辺りが如何にも(以下略)


たとえ同じレンズを使っても、絞り値などで小細工してくる可能性が・・・・。
レタッチなどで小細工してあるかも・・・・・・・・。

同じ企画を何誌かがやってくれれば一番いいのですが。

書込番号:6590923

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/07/30 15:17(1年以上前)

コンデジの場合は、レンズ・CCD・エンジンまでを「一体型」ととらえて比較検証するのは、
それなりの意味があると思うのですが、(それでも完全に客観にはなり得ない?)
デジイチでは難しいですね。
客観性を求めすぎると各デバイスのスペックに落ち着いてしまうでしょうし。。。
最終的には自分で試して気に入ったのを使うしかないように思ってます。

書込番号:6591643

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/30 19:34(1年以上前)

まぁそこはデジタルカメラマガジンですので、東スポと同程度の扱いの娯楽として読んでみるのも面白いかもしれませんね。

書込番号:6592223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/30 20:14(1年以上前)

>まぁそこはデジタルカメラマガジンですので、東スポと同程度の扱いの娯楽として
>読んでみるのも面白いかもしれませんね。

事の真相を理解されている方は、「所詮提灯記事だし...」で済むのですが、
それを真に受けて、一喜一憂で書き込まれる方が後を絶たないのも事実なら、
購入行為に直結される方も多いみたいですしね...。

ネットがこれだけ普及し、ユーザーの方が撮られた生画像が見放題な訳ですから、
メディアはメーカーに媚びるしか生きる道がないということでしょうね...。

書込番号:6592354

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/30 21:19(1年以上前)

>メディアはメーカーに媚びるしか生きる道がないということでしょうね...。


メディアは自分達がある意味で「権力者」だということを知っているんでしょう。
まあそれで食ってるわけだし。
ネットの影響で消費者が少しでもまず提灯記事の存在を理解すれば、
そのうち少しは「変わる」のかもしれませんが。

まあ提灯記事といえば、
某大手民放TV局も今回躍進した某政党の為の元々提灯局だし、
メディア(雑誌やTV、新聞等)というものには常に何某かの色が付いている
ものだ、ということを消費者や国民が一つ利口になるべきでしょうね。
個人的には騙す奴も悪いけど、騙される人も非が皆無ではないと思うので。




書込番号:6592608

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/31 00:34(1年以上前)

先月か先々月のCAPAの「エントリーデジタル一眼徹底比較!!」(タイトルうろ覚え)では、ちゃんとレンズを統一してましたけどね。

この違いは、雑誌としてのスタンスなのか、出版社としてのスタンスなのか・・・・

書込番号:6593663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/31 07:45(1年以上前)

>雑誌としてのスタンスなのか、出版社としてのスタンスなのか・・・・

ただ単に、そうする以外食っていけない、所詮その程度のものかと・・・・・。

その程度のもの(雑誌)は不買すればいいわけで。
でも、一部のどこかのメーカーの熱狂的信者は嬉しくて買うんでしょうけど・・・・・。

書込番号:6594201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング