無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > CG-WLAP11MN
こんばんは。
この商品ってLAN間通信モードってあるみたいですけど
このモードで接続しているところに割込む様に、別の
ところからノートPCで無線接続できるのでしょうか?
その様な使い方しておられる方いらっしゃいますか?
書込番号:477189
0点
こんばんは。
ご質問のような状況で使いたい場合は、アクセスポイントモードで利用できますよ。
書込番号:478749
0点
2002/01/19 10:50(1年以上前)
こんにちは。
ADSLモデム+ルータ+AP-11MN という構成で、そこから別の部屋に
構築しているLANのHUBにAP-11MNを繋いで無線で接続したいのです。
インフラモードではHUBへ繋げる事が出来ない為、LAN間通信モード
でやれば良いのかな?と考えています。
その際にノートPC(無線)は、そこの無線に加わる事ができるの
かな?と思ったのです。
わかりにくくてすいません。。
書込番号:479915
0点
2002/01/20 15:35(1年以上前)
こんにちは。
LAN間通信モードというのは別々の有線LANを接続する為のモードで
LAN間通信モードで接続したAP−11MN同士でしか通信出来ません。
それ以外からの無線接続は出来ないのです。
ということで、
ご希望の環境ですとHUB側をアクセスポイントとして
ルーター側をインフラストラクチャモードで使用出来ないですか?
この場合、別の部屋に構築されているLAN以外からは
使用出来ませんが・・・。
こんなんでどうでしょう?
書込番号:482168
0点
2002/01/21 19:55(1年以上前)
こんばんわ!
happyswingさんの使いかたというのは
ADSLモデム+ルーター+A11MNがあり、別の部屋で
HUB+AP11MNがつながっており、PCもHUBにつながっている状態(LANが組まれている)でさらにノートPC(無線内臓or無線子機がついているもの)が無線LANに加われるかというものだと思うのですが
みっどないと様がおっしゃるとおりADSLモデム側のAP-11MNをアクセスポイントモード、HUB側のAP-11MNをインフラストラクチャモードに設定をして、かつ、ノートPCの無線子機の設定ソフトにてインフラストラクチャモード(設定ソフトによって名称が変わることがあるようですが)にして、さらにアクセスポイントモードに設定したAP-11MNのSSIDを同名で設定、また、無線チャンネルも合わせることによって、可能になるかと思われます、私自身試したことがないので確実とは言えませんが...これでできないようでしたら本当に申し訳ありません
書込番号:484666
0点
2002/01/21 20:09(1年以上前)
度々で申し訳ありません!
上記の回答なのですが、根本的な間違えがありました
インフラストラクチャモードにAP1-11MNを設定すると
HUBを介してPCを接続できないのですね.....
みっどないと様の回答をよく読めばわかったことですね
面目ありません....
余談になりますが、NECからでているWL11Eというものですと
インフラストラクチャモード(サテライトモードと呼んでいるらしいです)
でもHUBを介してPC等も接続できるようですのでAP-11MNもできるものと思っておりました
お騒がせして申し訳ありませんでした
参考までにWL11EのURLを書いておきます
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html
書込番号:484695
0点
2002/01/21 23:18(1年以上前)
こんばんは。
その後、どうでしょうか?
補足ですが、ノートPCはインフラストラクチャモードで
HUBに繋いであるアクセスポイント(AP−11MN)に
無線接続する必要があります。
書込番号:485190
0点
私はまだ買っていませんが,hirom-aさんのようなつなぎ方に興味を持っています。ただ,
ADSLモデム+ルーター+A11MN ←(無線)→ AP11MN+HUB
ではなくて
ADSLモデム+A11MN ←(無線)→ AP11MN+ブロードバンドルータ
とすれば,小さい機械が1台少なくなるかな,と思っています。
ついでに言えば,AP11MN+ブロードバンドルータという機能の製品があればいいなと思います。
書込番号:486461
0点
2002/01/22 21:40(1年以上前)
こんばんは。
みっどないとさん、hirom-aさん、いろいろご助言頂きありがとう
ございます。
AP-11MNを2台購入し早速やってみましたので、そのご報告を
させて頂きます。
(1)LAN間通信
みっどないとさんのご指摘の通り、LAN間のみでノートPCを
参加させる事はできませんでした。
尚、有線LANに接続されたPCから無線経由でのルータへの
アクセスについては全く問題なく出来ました。(当たり前ですが)
(2)HUB側をアクセスポイント、ルータ側をインフラストラクチャ
モードに設定する。
これについては出来ませんでした。
ユーティリティ上は認識されているのですが、ルータの設定
画面(Web設定)さえも表示されません。
ちなみに、DHCPを有効、又は無効にしてクライアントでIPを
手動設定してもだめでした。
と、いうことで、とりあえずLAN間通信で使う事にしました。
補足ですが、友人から無線AP内蔵のルータを借用してきて
そのLANポートにAP-11MNを接続してLAN間接続を行うのと同時に
内蔵AP側のチャンネルをノートPC専用チャンネルとして設定
すれば、私のやりたい事はとりあえず出来ました。
あと、hirom-aさんのおっしゃってたNECの物も売り場で箱を
見てみましたが、ルータ側(AP側)がNECのWARPSTARシリーズに
限定されるのではないのでしょうか。
(確かサテライトモードで使用する際はNECのナントカモードに
対応したWARPSTARが必要です。と書いてありましたが)
以上です。
ありがとうございました。
書込番号:486933
0点
2002/01/22 22:33(1年以上前)
こんばんわ!
happyswing様がおっしゃるとおり、NECのWL11Eは無線の親機となるものが限定されてしまうようです、WAPモードに対応した親機(NECのWBR75やWL11E(親機として使った場合))ということになるようです、AP-11MNはこれに対応してないので、この組み合わせでは実質使えないですね....言葉たらずで申し訳ありませんでした、P_PC様がおっしゃるような無線子機にもなってしかもルーター機能があるような機械があればいいと私も思います....無理ですかね..!
書込番号:487063
0点
ADSLモデム+ブロードバンドルータ+AP11MN ←(無線)→ A11MN
と逆ですと,「ブロードバンドルータ+AP11MN」という機能の機械の選択肢はいくつかある(というかこれが普通?)みたいですけどね…
書込番号:488028
0点
2002/01/24 09:41(1年以上前)
こんにちは。
そうですか、ダメでしたか。
残念。
DHCP有効の時は出来ないと思っていましたが、
無効にしてIPを手動で振ればいけると思っていました。
多分、インフラストラクチャモードのAP−11MNが
自分に繋がっているルーターを認識していないのでしょう。
ルーターに対してブロードキャストでフレームを送る事が
出来れば認識出来るかもしれませんが・・・。
何か上手い手はないですかねぇ。
書込番号:489852
0点
2002/02/08 01:25(1年以上前)
NEC WL11E のことが出てましたので、、、
当方WN-B11/AXP をAPで使用していますが、中古で WL11E を入手しまして、試しにサテライトモードにて使用してみました。
AL11EとクロスケーブルでPCとの通信はOK。HUBと接続して複数のPCでもOKでした。
つまり、
ADSLモデム<->ルーター<->WN-B11/AXP<-無線->WL11E<->HUB<->複数のPC
で使用可能で、かつWN-B11/AXPは通常のAP動作ですので、他の無線LANカードとも接続可能です。
書込番号:521422
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLAP11MN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2002/06/03 19:47:44 | |
| 1 | 2002/06/02 7:32:09 | |
| 1 | 2002/05/29 11:11:10 | |
| 6 | 2002/06/08 10:59:43 | |
| 1 | 2002/05/12 5:53:49 | |
| 0 | 2002/05/04 23:50:53 | |
| 1 | 2002/04/19 23:27:38 | |
| 1 | 2002/03/09 0:33:18 | |
| 3 | 2002/02/21 22:39:34 | |
| 0 | 2002/02/16 16:30:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







