プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
私は現在日立のPJ-TX100Jを使用しています。
普段の使用において解像度には特に不満はないのですが、立体感不足に不満ありなのです。映画館の映像で見る何気ないカメラの移動に対しあたかも自分が動いているかのような錯覚がこのPJでは感じないのです。そこで最近のフルHDPJの購入を考えています。TX100JとHC5000・AE1000との比較をさせていただきました。
HC5000の解像度や奥行感もビックリしました。AE1000は映画的な雰囲気はありますがややフォーカスが甘いでしょうか。でもこちらも立体感はありますね。
そこでDLP機であるHC3100も気になるのですが、御視聴されたことがある方がおられたら御意見を伺いたいです。
書込番号:6359838
0点
前の機種HC3000のメリハリの利いた画質に、くらっときて購入を検討しましたが、設置条件が厳しくて断念しました
その後、この機種の発売時に(画像を見る機会もないまま)迷わず購入してしまいました
と言う状況なので、同時に見たわけではありませんが、立体感ではHC5000の不戦勝です
HC3000は同じ土俵にも登れません
その差は、DVDソースではわかりにくいですが、ハイビジョンカメラの映像では、もう圧倒的です
(ハイビジョン放送の映画なら、映像処理、カメラワークに大きく左右されるので、なんとも言いかねます)
書込番号:6361041
0点
>すぴねこさん
早速のレスどうもです。
そうですかー圧勝ですか。
実は今日メーカーに電話してぶっちあけどっちが立体感(奥行き感)があるか聞いてみたところ。
3100はDLPですが明らかに5000の方が良いと言ってました。値段が高いだけのことはありますよとのこと。
5000の画質は視聴したのでまあ納得というところですね。
一度3100も見てみたいのですが・・・。
書込番号:6361219
0点
エーベルバッハさん こんばんは。
以前にも書いた事があるのですが、
私はHC1100購入前にアバック秋葉原店で120インチスクリーンに
HC5000とHC3100を左右で同時投射してもらいました。
私の感覚ではHC3100のほうが立体感はあるような気がしました。
その時は何となくそう思ったというだけだったのですが、
その後の私自身の経験や新たな情報などで、確信を持ちました。
その理由は以下です。
1、部屋を暗くして観たHC1100はハイビジョン入力で迫ってくるような立体感があるのですが、
DVDなどSD入力でもかなりの立体感があります。
2、でも昼間など、やや部屋が明るく黒浮きがある状態だと、たとえハイビジョンでも立体感は全然無くなります。
3、HC3100とD5パネル機をきちんと暗くした試写ルームで較べた場合、同じ720Pにも関わらず立体感の差は歴然です。
4、専門の方もプラズマについてのコメントですが「その黒沈みとコントラストの高さからくる立体感は圧倒的だ。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/15/news064_2.html
と黒沈みとコントラストと立体感が関係あるととれるコメントをしています。(3行目)
5、パナソニックのビエラもコントラストと黒沈みを高める事によって立体感を高めた、と宣伝しています。
以上より、立体感を表すものは解像度よりも、コントラスト(又は黒沈み)だと考えます。
つまり、D5パネル720P機よりHC5000などが立体感が高いのは、解像度が高いからというより、
パネルコントラスト比が高く黒沈みに優れるからだと考えます。
また、HC3100とHC5000を較べた場合、総合力では値段が高いHC5000の方が上かもしれませんが、
黒沈みに関しては三菱の方もHC3100の方が上とお話ししていましたし、
立体感という一点においてはHC3100が優れていてもおかしくないと思います。
でもD5パネル機の立体感のなさと較べるとHC5000も充分以上の立体感があると思いますし、
HC3100と大きな差があるとは私も思いません。
エーベルバッハさんが立体感についてご質問なさったので
あえて立体感について答えたのであって、
HC5000よりHC3100の方を買った方がいい、といっているわけではありませんので、誤解しないでくださいね。
書込番号:6361878
0点
>えすかわさん
こんばんは。
そうですか。やはりDLPの黒沈みと立体感は優れてますか。
映画館の映像を見るとあたかもその場所にいるかのような錯覚を
覚える程の立体感を自分の部屋で見られたらと常々思っています。
確かに70万程出せば願いが叶うのでしょうが、中々難しいのが現状です。そうなると30万前後の機種で近い物をと・・・。
せっかくのフルHDなので解像度もそこそこ得たいと思うと5000になるのでしょうか。
いずれにしても3100の実際の映像を一度見る価値がありそうですね。近々えすかわさんと同じく画像比較しに行きたいと思います。
書込番号:6361990
0点
>あたかもその場所にいるかのような錯覚を覚える程の立体感を自分の部屋で見られたらと常々思っています。
自慢しちゃいますが(笑)
うちでは、まさにそれを実現しちゃっています。
うちのはさらに廉価版のHC1100で90インチですが、奥行き感はもちろん、
スクリーンの手前まで飛び出てくるかのような立体感に日々感動しております。
「どこでもドア」でスクリーンが別の場所につながっているような感覚です。
映画や音楽番組やアニメなどを以前からよく見ていますが、
私はHC1100を買う以前は、BS-hiなどでやっている風景だけ見せるような番組は退屈だと思っていたのですが、
驚いた事に今はそういう番組も息をのんで観て、疑似旅行も楽しんでいます。
これは立体感を楽しめるHC1100だからこその体験だと思っています。
そしてHC5000ユーザーの方も同じように立体感を楽しまれていらっしゃることと思います。
HC5000もHC3100もどちらも立体感に優れる機種だと思いますので、
御自分の目で納得なさったプロジェクターを買って
一日も早くエーベルバッハさんもこのような体験をご自宅でしていただきたいものだと思います。
書込番号:6363587
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/10/17 8:25:17 | |
| 3 | 2008/08/14 20:34:04 | |
| 2 | 2008/05/29 23:36:35 | |
| 7 | 2008/04/12 16:51:54 | |
| 5 | 2008/03/12 16:03:24 | |
| 7 | 2008/02/23 16:46:36 | |
| 11 | 2008/01/16 19:39:13 | |
| 5 | 2007/10/22 2:06:57 | |
| 2 | 2007/10/21 16:52:31 | |
| 16 | 2007/08/31 14:12:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







