『HT-1100JK購入しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:4:3 パネル画素数:1024x768 最大輝度:1100ルーメン HT1100Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT1100Jの価格比較
  • HT1100Jのスペック・仕様
  • HT1100Jのレビュー
  • HT1100Jのクチコミ
  • HT1100Jの画像・動画
  • HT1100Jのピックアップリスト
  • HT1100Jのオークション

HT1100JNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月20日

  • HT1100Jの価格比較
  • HT1100Jのスペック・仕様
  • HT1100Jのレビュー
  • HT1100Jのクチコミ
  • HT1100Jの画像・動画
  • HT1100Jのピックアップリスト
  • HT1100Jのオークション

『HT-1100JK購入しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「HT1100J」のクチコミ掲示板に
HT1100Jを新規書き込みHT1100Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HT-1100JK購入しました

2004/12/16 12:38(1年以上前)


プロジェクタ > NEC > HT1100J

スレ主 ゼブラキャットさん

昨日HT-1100JK届きました。早速視聴して驚きました。
最近のプロジェクターはこうも高画質になったのかと。
それというのも、以前友人が使っていたパイオニアのリアプロジェクターの画質は暗く、コントラストがはっきりせずとても満足できなかったからです。その友人は今、Z200を使っていますが、これも僕は満足できませんでした。色々情報を仕入れて、Z2000か、HT1100JKのどちらかに使用と思っていた逸品館さんに相談した処、ハイビジョンを中心に見るのならZ2000がやや有利ですが、そうでなければ、HT-1100JKの方が断然お勧めですとの回答を頂きました。
僕の住んでいる所では比較視聴をやるような所は無いので参考にして購入に踏み切りました。とてもコンパクトでかわいらしいので気に入っています。

書込番号:3640776

ナイスクチコミ!0


返信する
hita_hitaさん

2004/12/22 09:25(1年以上前)

私も先日、(物も見ずに・・)発注しました。会社のNECのDLPの性能が良かったので。

ところでこの機種、年末の雑誌とかでもまったく取り上げられてませんよね?
価格帯が高すぎるのでしょうか?

書込番号:3669040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼブラキャットさん

2004/12/24 10:41(1年以上前)

雑誌とかに取上げられないのは軽微な変更で、殆ど変わりが無かったからだと思います。NECでも、プレリリースで発表もしていませんし。

先日、子供と一緒に、千と千尋の神隠しと、スターウォーズWを見ましたが、十分納得のいく画質でした。(因みに、私の家では今の処、壁に投射しています。130インチ位の大きさで見ていますが、特に不満は感じません。)私としては、Z200とは、比べ物にならない位の高画質に感じました。
ところで、発熱はすごいですね!他の機種もやはりこんな物なのでしょうか?

書込番号:3678628

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/24 21:05(1年以上前)

そうですね、昨日届いたのですが、ほんとHT1100とランプが違うだけのようです。それでこの差額は・・・(-。-;)
ま、ともかく、HDMI接続で、フルデジタルの画像が楽しみです。
ところで熱は仕方がないように思います。どこのでも、相当熱くなるでしょう、光量が大きければ大きいほど、そこでファンの騒音との戦いになるわけですね、設計としては。

書込番号:3680403

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/24 22:40(1年以上前)

あ、すみません、購入したのは、JKの方です、取説がHT1100Jのものがそのまま付いてきたので、混乱してました。

書込番号:3680881

ナイスクチコミ!0


1100JK新参者さん

2004/12/28 02:08(1年以上前)

1100JKにはHDMI端子は付いていないはずですが?HDCPの事でしょうか?詳しくは解りませんが。。。

書込番号:3695969

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/28 09:10(1年以上前)

あ、そうです、DVIです、訂正させていただきますm(_ _)m

書込番号:3696574

ナイスクチコミ!0


1100JK新参者さん

2004/12/29 02:09(1年以上前)


そうですよね。。。
私の1100JKは昨日納品されて、
今はスクリーンと天吊り金具の設置に追われ
まだ見ていません。
是非、デジタル信号のインプレお願いしますね☆
私のDVPはプログレ中期のモデルでして、
コンポーネントしかないので。。。汗

書込番号:3700386

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/29 17:52(1年以上前)

んん〜残念ながら、SHARPのBD-HD100が、まだ整合性?取れてなくて480pでしかデジタル出力できないのです。HD100の掲示板でも話題にはなっているのですが・・・

書込番号:3702946

ナイスクチコミ!0


1100JK新参者さん

2004/12/31 18:19(1年以上前)

今日、ナビオのサウンドスクリーンに投射して見ました。
購入後、初めての電源投入でした。
ファンノイズは、頭上後方1mの位置に設置してありますが、
よほど敏感な方でなければきにならないくらいでした。
エコモード時。肝心の画質はと言うと、サウンドスクリーンと言うこともあり、AE700やHS50のようなクッキリシャッキリという感じはしませんでしたが、コントラスト感や質感の描写は、さすがというものでした。
VDPはソニーの9000ESからコンポネントです。お約束のグランツ4もプレイしましたが、オープニング画面以外は、やはりソフト側の画質に物足りなさを感じました。グランツ4では、ハイビジョン出力やドルプロU音声出力などの設定が可能になったので、AVファンとしても嬉しいです。
まだ、画面の設定や画角合わせが済んでいませんが(というか設定しにくい) 何かあれば、インプレやテストしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:3712242

ナイスクチコミ!0


1100JK新参者さん

2005/01/19 20:44(1年以上前)

1100JKの記事がほとんど見ないのが残念です…昨年末に納品になって以来、大満足で鑑賞しておりますが、Z200やらAE700やらHS50やら、HiVi誌やシアター誌には、まったくと言っていいほど、記事がありません。素人としては、他に絶賛の記事があったりすると非常に困惑してしまいます。いろんなCM契約とかしがらみがあるのかな…最近、非常にそういうの気になります。。。

書込番号:3804349

ナイスクチコミ!0


JK一番さん

2005/01/24 17:53(1年以上前)

まず、JKになってランプが変わったと思っている方がいらっしいますが、ランプは同じです。主にはエコノミーモード時の回路設計が変わったのです。そしてなぜ、このようなアナウンスもない変更かというと単純に価格改定を行ないたかったのです。OPTOMAや三菱、なによりSHARPのZ2000があのスペックで30万円台後半でこられると、いくらなんでも40万円強で売る事は出来ないんで10万円程度の値下げをするしかなかったのですよ。それだけ下げるからには少々改良を加え、そのタイミングで下げるしかなかったのです。HIVIやホームシアター誌に取り上げられないのは、広告費の問題と考えます。もともと業務用途の商品をいじってるだけですから外観もそっけないですしね。NECが本当に力をいれてくることを期待はしますが、本当に画質の良いこの機種が安く買えるんですから皆さんそれでいいじゃないですか。宣伝たくさんして5万円高くてもいいですか?
ちなみに私JK点吊りにて毎日とことん映画楽しんでるくちです(スクリーンはシアターハウスの電動MUSE)、ほんとに幸せですよ(^o^)丿

書込番号:3828970

ナイスクチコミ!0


ファーポストさん

2005/01/25 23:08(1年以上前)

海外では、あんだけ評価の高いこのプロジェクターが、紹介すらされていない、という事が、日本のAV雑誌や評論家がいかにメーカーと癒着しているかを象徴しているんじゃないかと思います。
NECは製品を出すだけで、業界内での営業をほとんどしていないんでしょう。雑誌には広告も出さないし、評論家にデモ機の持参もしない。
NECといえば、かつてA−10Xという今、そのとんでもない実力が明らかになり、ヤフオクでも大人気の銘アンプがありますが、やっぱり当時の雑誌のBEST BUYでは10位以下でしたね。

ところで、1100JKには、そのコントラスト等の評判に惹かれ、とても興味があるんですが、今、WXGAの液晶プロジェクターでBSハイビジョン中心に見ているので、ハイビジョンをみた時の精細感だけが気がかりです。
実際に使われている方は、その点についてはどうお感じになっていますか?

書込番号:3835117

ナイスクチコミ!0


HT1100J良いです。さん

2005/01/27 00:37(1年以上前)

ファーポストさん。精細感ならZ2000はおろか、Z3にも
劣るでしょう。でもね、HT1100Jが良いんですよ。私は
Z2にも劣る解像度を確認した上でHT1100Jを選択しました。

 評価項目に色の良さを加えて下さい。人物が生きています。
生気にあふれています。なんだかんだ言っても、特に映画で
見るのは人が中心ですよ。いくら解像度が良くても、無機的な
色では感動が得られません。特に解像度が低いDVDでは
色の良さのアドバンテージがさらに広がります。

書込番号:3840573

ナイスクチコミ!0


JK一番さん

2005/02/13 16:24(1年以上前)

そうですね、確かにHDを主なソースとされるなら、精細感はそこらの720Pプロには劣ります。しかし、HD信号の場合色彩の純度も上がりますのでその恩恵は受ける事は可能です。精細感を本当に求めるならば、且つ、常識的な範囲での購入をお考えでしたらD5パネルまで待ったほうがいいですよ。どちらにしてもダウンスケールしているわけですから。ただし、50万前後は覚悟しないとね。

書込番号:3926183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼブラキャットさん

2005/02/15 00:44(1年以上前)

最近、LDプレーヤー(X0)でX0プロジェクトの付属LDを見たところNTSC方式なのに素晴らしい画質でした。他のソフトもこれくらいの画質を保てるのならハイビジョンなんていらないんじゃないかと思うくらいでした。それよりもうれしかったのはHT-1100JKが、細部まで細かく表現してくれたことです。写真をやっている友人と見て絶賛していました。

書込番号:3934303

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2005/02/16 23:28(1年以上前)

年末にJKを購入しました。恐らくは最安値で。
訳ありで30万未満でした。

JK発表でJの価格が安くなったときにJを注文したところ、
メーカー在庫切れで、『代替機』としてJKが。幸運です。

機種検討の際、視聴環境の整った販売店で、液晶御三家、900J、
HPと比較しましたが、色の鮮やかさ、階調表現など、要は
『カラー画像の表現力』が一番だと感じました。

カミさんがヨンフルエンザに感染してますので、4:3機がぴったり
でした。120インチのヨン様、ジウ様は強烈です。

タナボタでJKにグレードアップできたので、次はハイビジョンを
検討中。

書込番号:3943477

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > HT1100J」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ランプ寿命 5 2012/03/13 12:20:03
残念ながら 0 2005/11/26 21:26:49
投射位置について 18 2005/09/07 7:39:08
映像の違いについて 2 2005/08/09 13:05:23
解像度について・・・。 3 2005/05/11 11:26:40
アスペクト比について 6 2005/03/18 20:57:07
HT-1100JK購入しました 16 2005/02/16 23:28:44
ViewLight V620 0 2004/12/11 14:13:08
お勧めスクリーンありますか? 5 2004/12/17 11:57:57
1100JK発表で 10 2005/01/10 22:51:07

「NEC > HT1100J」のクチコミを見る(全 145件)

この製品の最安価格を見る

HT1100J
NEC

HT1100J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月20日

HT1100Jをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング