




今回はこれを見ているメーカー技術者に対してメッセージしたいのですが、最近の液晶プロジェクターは絞りを使ってコントラストをあげる工夫をしていますが、実際問題として白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです。(相反するので)
そこで私からの提案ですが、パネル自体の黒にした状態での光透過率を下げられないのでしたら、今現在3枚使っている液晶パネルを2枚重ねにして黒状態での光の透過率を下げたらいかがですか?
DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。
例えていえば昼間部屋を真っ暗にしたい場合には、遮光カーテンをつかうのがベストですが(DLP)遮光カーテンの無い部屋でも普通のカーテンで多少光を通してしまうカーテンを2枚重ねにすればかなり暗く出来るとおもいますので。
もう絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上はやめにしませんか。
書込番号:3462149
0点



2004/11/05 05:15(1年以上前)
2枚重ねにすると液晶パネルは合計6枚使用になりますね。
ソニーなどはコントラスト値6000対1を謳っていますが白ピーク・黒それぞれ絞りを一番開いた状態、閉じた状態でのことですので、実際問題とすれば1000〜2000の間が本当のところだとおもいます。
わたしからすれば現在HS50・LP−Z3・TH700であればコントラスト・映像品位ともTH700が頭ひとつ以上抜け出しているとおもいます。
書込番号:3462158
0点

そうすると色ムラ、ドットのズレの可能性が階乗で増えてしまうのでは?
それに、全黒は抑えても、根本の階調は潰れてしまうような気がしますよ。
書込番号:3462189
0点


2004/11/05 09:26(1年以上前)
カタログ値での比較の場合、別にコントラストに限った事では無く、騒音値(db)等も各社基準が曖昧です。(個体差も有るでしょうが・・・・)
カタログスペックはあくまでも目安として割り切って見れば、腹も立たないと思いますよ。(正確な比較が出来るのが理想では有りますが・・・)
> DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。
いくら液晶パネルがDLPより安いと言っても、高価なパーツで有る事には代わり有りません。 それに、パネルの改善も進んでいると思いますが!?
フレンドハムスターさんの提案を採用したとしても、コストアップに見合った画質向上が図れるかは疑問が残ります。
fuku_gce02235さんのおっしゃる事も懸念されますし、細かい事を上げれば、
●液晶開閉方向をリバースしないと、遮光効果が上がらない。
●格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。
●解放側(白表示)の光透過率が下がる可能性が有る。
●液晶パネルへの平行光(コリメート)精度を上げる必要が有る。
●パネル(ドット単位)の完全同期に個体差が出るのでは!?
●重ね合わせたパネル間での迷光対策。
等々、上げればきりが無いほどの問題が浮上してきます。「カーテンを2枚にする」様な簡単な問題では無いと思います。
フレンドハムスター さん はDLP派の様ですから、液晶のスペックなどは気にせず、DLPをお買いに成れば宜しいのでは無いでしょうか!?
私は、現時点のD4パネルでも十分に綺麗な映像が楽しめるレベルだと思っています。
書込番号:3462478
0点

白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すことに固執する必要ってあるのでしょうか?
たとえば、闇夜に突然浮かび上がる強い光など、人間の目のアイリスが開いている状態であれば、いきなり白ピークでは眩しすぎませんか?
逆に、眩しいくらいの昼間の野外シーンに、真っ黒な物体が登場する場合なら、そのプロジェクターで再現できる精一杯の黒でなくても、充分黒く感じるのではないですか?
この機種の場合、シーンの明るさの移行にあわせ、どれだけ自然なアイリス制御ができるかの方が重要かと思います。
もっとも私の場合は、映画を見るのがほとんどというのもあり、ストーリーに集中してしまえば細かい粗は気にならなくなってしまいますが。
書込番号:3462556
0点



2004/11/05 14:20(1年以上前)
いろいろと問題をぶつけられるのは、わかっていました。
一枚目の液パネは単に黒側のシャッターに使う〈最暗部の)というてもあります。
格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。とのご指摘もありますが、重ね合わせの精度と松下お得意のスムースレス機構を熟成させれば、かなり克服できるものとおもいます。
それに次世代のパネルは開口率がかなり上がるらしいので、そのときほど、この方法がいきてくると、おもいます。
知っているかたも多いとおもいますが、液晶パネルの動作スピードを上げる為に、常にパネル自体を薄くしてきました。
その為に黒く閉じても強い光が通過してしまう弊害も、でてしまいます。
そんなことからも次世代のパネルこそこのほうほうが生きてくるきがします。
その他にEVO7さんが言っておられることは技術的にそう難しくないとおもいますが。
なんでだろう・・・さんのようなノンビリ派は一つの機種を長くつかえるのでそれはそれでいいのでは、ないですか。
ただ最終目標はリアル映像ですので、まだまだ技術向上は発展途上です。
書込番号:3463143
0点



2004/11/05 14:27(1年以上前)
一つ言い忘れましたがEVO7が言うようにわたしは、DLP派というわけではありません。
現時点ではDLPが映像描写で液プロに勝っているから使っているだけです。
もしかしたら将来液プロのほうが勝る時代がくるかもしれません。
書込番号:3463160
0点

パネルを2枚使用して、明るい光源を抑えるのって、クーラーのガンガン効いた部屋でこたつに入って暖をとるようなもので、ランプの明るさを絞ったほうが黒を抑えられて、環境にも優しい気がする。
書込番号:3463260
0点


2004/11/05 16:29(1年以上前)
液晶、DLPの差ってコントラスト比だけじゃないので
色再現性のために重ねるなら研究レベルで
いろんなところで発表されているので
非現実的ではないと思いますが、
コントラスト比だけで判断してパネルを重ねるのは短絡的では?
格子、色ずれなどなど問題はいろいろありますから・・・・・
EVO7さんのおっしゃるように
私も現時点のD4パネルは縦縞が気にならなければ十分楽しめると思います。
縦縞が無ければね〜
書込番号:3463419
0点


2004/11/05 19:00(1年以上前)
調整は難しいですが2台使うと言う手も無くは無いですよね。
書込番号:3463833
0点


2004/11/05 19:48(1年以上前)
技術的なことはよく分かりませんが、たぶんフレンドハムスターさんよりも製品を作っている人たちのほうがいろいろ考えて研究してると思い
ますよ。
製品の価格を無視すればいろんな手を使ってもっと高画質に出来るでしょうが、やはり機能と価格のバランスが重要ですからね。
フレンドハムスターさんの言ってることが本当に効果的だったとしたら、とっくに検討されてることでしょう。
メーカーの技術者に対する提案とは、これまたすごいですね。(笑)
書込番号:3463980
0点


2004/11/05 19:52(1年以上前)
フレンドハムスターさん
話の内容はともかく、AE-700の板に書くことではないですね。
それともっと問題なのはカテゴリーが特価情報になってることです。
ふつうは「その他」でしょ?
この板は多くの人が情報源として有効に利用してるんですから
もうちょっとマナーをわきまえて書いてくださいよ。
ちゃんとマナーを守れば同じ内容の書き込みでも、違った対応が
返ってくると思いますよ。
書込番号:3463991
0点



2004/11/05 22:45(1年以上前)


2004/11/05 23:19(1年以上前)
今しがたまで知らないのは結構なんですけど。
CANONの新型LCOSプロジェクタの価格を御存知か?。
定価で60万以上するはずだが。
相変わらずこの人訳解からんな。
Z3の板からはじかれてきたかと思えば、今度はAE700の板で一暴れかね。
この人以前に液晶買って失敗した→安いDLP買って良かった→おまえらも俺様が親切に教えてやってるのだから液晶なんか買うな。
と言った調子で液晶御三家の板に出没しています。EVO7さんの言う事は間違っていません。この人は液晶に騙されたと思い込んでいる粘着質なDLPマンセーの人物です。液晶で良いんだと誰かが言えば「画質が解かっていない」等と判断を下して頂けるありがたい方です。興味がある方はZ3の板(シルバー)を見て下さい。
2chの方が楽しいよ。
書込番号:3464917
0点



2004/11/05 23:42(1年以上前)
Fuごふ御さん ご丁重なご返事本当にありがとうぞざいます。
CANONの新型LCOSプロジェクタの価格は実勢で40万前後です。
DLP・液晶についでいよいよ手の届く金額まできたとおもいませんか?(ビクターなどと比べるとですが)
いい時代ですね。
書込番号:3465043
0点

特定の製品の掲示板に無関係なスレを立てられるだけでも有用なスレが下に
流れて充分迷惑なのに、その内容が液プロそのものの批判が多い。ホント
いい加減にして欲しい。
私はHE-3200からAE700に買い換えましたが、画質的には満足。確かに縦縞は
見えますが、HE-3200のパンした時とかの画質劣化に比べれば余程マシ。自室
で使ったときに、カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく感じるのは
想定外でしたが。
書込番号:3466718
0点



2004/11/06 14:06(1年以上前)
銀Fit乗り さん <カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく>とのことですがファンノイズの大きさと冷却能力は比例しますからやむ得ない事だとおもいますよ。
もっとも静かで冷却能力も高いものも造れなくわないでしょうが、そうすると消音チャンバー室が本体と同じ位大きくなってしまいますよ。
シロッコファンなどは比較的静かですが、おおきく吸い込み能力も低いですからメーカーも騒がしいのは百も承知でしようが出来ないだけですよ。
書込番号:3467051
0点

>>絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上
実際明るいシーンでの輝度と、暗闇シーンでの暗さの両方が改善されています。確かに1画面内の白ピークと沈んだ黒は同時に表現できていませんが、シーン違いなら両立できます。実際快適な視聴に貢献しています。「見せ掛け」でも、実際に見ている人に気付かれず騙せているのなら十分効用がありますよ。
ところでフレンドハムスターさんのこの部分を引用して改めて気が付いたのですが、
>>白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです
別の理由で、DLPでもこの場合白ピークと黒輝度は、カタログに載っているコントラスト1000:1とか2000:1にはるかに及ばない劣った値になっていることはご存知ですね?
書込番号:3468180
0点



2004/11/07 02:50(1年以上前)
しえらざーどさん おしゃるとうりです。
ただ誤解されないでいただきたいのですがもし、液晶プロジェクターがDLPよりいい画を映すようになったら液晶プロジェクターを使います。今時点では安い事意外では、負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。
書込番号:3470006
0点


2004/11/07 14:06(1年以上前)
AE500からAE700へモデルチェンジするのを見つつ、来年のD5はどんな
内容でどの程度の価格かなぁと思い描くだけで現所有のKX29-HV3で映画
を中心に鑑賞しています。こういう買い物は買う前が一番楽しいですね。
AE700はロット的に落ち着くのか、D5はどんななのか、DLPは値下がりし
てくれるのか、自分の物欲抑制リミッターはいつ振り切れるのか…
いろいろな情報・意見があるため参考にさせていただいていますが、
ここ数日のUPはちょっといただけない感じですね。私も黙ってりゃいい
んでしょうけども。(^_^;
>負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。
うーん、事情はわかりますが、AE700の掲示板にUPするネタじゃない
と思いますがいかがなものでしょうか。私を含め本格的に検討している
方が有効な情報は大歓迎ですが、「現世代の液晶はイケてないから買う
べきではないand買う貴方の見る目はおかしい」と言わんばかりの意見
という範囲を越えた断言を読まされる側は決してフレンドハムスター
さんのUPを見て心地よくはなく、「読んでよかった」とは思っていない
と思いますよ。貴方が主張されているようなことのは他の皆さんは了承
した上で購入したり検討されているわけですから。
そもそも、最初のネタ振りのコントラスト比の数値についてはここに
UPするのはルール的にもマナー的にも適切とは思えません。メーカーの
ご意見箱的なものに直接UPする方が手っ取り早くて確実でしょう。
メーカーに表現方法の是正を申し入れました、という報告などであれば
まだ分かるんですが…きっと皆さんも賛同されるでしょうし。
少なくとも私を含め複数の方がここ最近の様なアップを止めて欲しい
という意向を示しているのですから、ネチケット(死語?)的にも表現の
方法に気をつけられるかこの商品を検討中の方の夢をけなすような内容
は控えていただきたいと思います。満員電車の中で鳴り響く派手な携帯
着メロと同じです。貴方が周囲に聞かせたい内容は、他の誰一人もが望
んではいないものだと思います。
書込番号:3471485
0点

・フレンドハムスターさん
何を言いたいのか分かりません。誤解されているようですが
>カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく
と書いているでしょ。カタログ値32dBのHE-3200より、エコノミーモード26dB
(ノーマル30dB?)とあるAE700の方が五月蠅いと書いたのであって、測定値なん
だからファンの方式や口径は関係ないでしょう。音の高い低いなどで人によっ
ては感じ方が異なるかも知れませんが。
書込番号:3472665
0点


2004/11/08 00:17(1年以上前)
ずっとROMしてきましたが、最初で最後の書き込みです。
フレンドハムスター氏の
さも自分だけが知っているかのような書き込みに不快を感じます。
まるで我々が無知であるかの如く・・・。
逆にあなたは周囲の人間を知らなさすぎませんか?
あなたが思うよりずっと、他人は賢いですよ。
もっと謙虚になりましょう。
あなたの師はあなたが気付きさえすればすぐ近くにいるのですよ。
書込番号:3474089
0点



2004/11/08 02:25(1年以上前)
AE700で検討中さん・銀Fit乗りさん・ハリマヤさん気分をだいぶ害されたようですみません。
AE700で検討中さんの・<貴方が主張されているようなことのは他の皆さんは了承した上で購入したり検討されているわけですから>
を見て少しばかり(かなりですか?)配慮がたらなかったようですみません。
わたしはAE700で検討中さんのように清、濁わかっていてそれでもという方がいたのを忘れていたようです。
単に液晶のマイナス点をよく知らずに購入しようかという人にたいしてのコメントだったんですけど。
書込番号:3474543
0点


2004/11/08 20:56(1年以上前)
DLP基地は放置!
つーか、可変式アイリスってDLPにも導入され始めてるんですが
そっちには文句言わないんでしょうかね?
書込番号:3476872
0点


2004/11/08 22:46(1年以上前)
ヘンな事は言うのよしましょう。
DLPにも汚染が広まったらどうするんですか。
かつて2chで相手にされないが故に価格.comに流れ着き荒らしまくってるのですよ。スルーしかないでしょ。アク禁がベストですが。
書込番号:3477457
0点



2004/11/09 01:21(1年以上前)
Fuごふ御さんスルーしかないでしょといってる自分がスルーしないでどうするの! 2chてなんですか?私は知りませんが、頭大丈夫ですか?
書込番号:3478292
0点


2004/11/09 07:55(1年以上前)
わざわざ此処で問題提起するよりもメーカーさんに直接メールなりで意見なさったらどうでしょうか? そうすれば本当の関係者からのお返事がもらえるかも知れませんよ。(まあ、相手にされないって方が多いかも知れませんが。)
2ちゃんの件はご本人かどうか知りませんけど、私も一度見たことありますよ(笑 (確か、PJをエンジョイしてますか?とか・・(なんか、エンジョイって文字だけでご本人と確信出来たりして(笑)))
しかも、フレンドハムスターさん専用スレまで立ってましたし(大爆笑
まあ、人の頭心配する前にご自分をもう一度見直す事をお勧めしますが。
端から読んでても意見を言いたくなるようなへっぽこなスレや返答ばかり返すから無駄にレスがたくさん付くのだと思いますがいかがでしょう?
書込番号:3478754
0点


2004/11/09 09:46(1年以上前)
はあ、まあ閻魔帳でもプロジェクターの板から初ランクインするぐらいだから・・・
書込番号:3478978
0点


2004/11/09 23:42(1年以上前)
第3者的に見させてもらっていましたが、フレンドハムスターさんの投稿には、議論百出といったところのようですが、僕的には、格安液プロ一辺倒になりがちな近頃のプロジェクター戦線に、一石を投じてくれていて、なかなかよろしいんではないでしょうか?
黒ってたしかに映画を見る上ではとっても大事な部分であって、現時点でコストパフォーマンスではDLPを凌駕する200H,AE700やZ3以外の選択肢をDLPに見出させるという点で貴重なご意見ではあると思います。
それについて反論のある方もおありでしょうが、それをあれこれ議論するのが掲示板の真骨頂でもあるので、議論を楽しむという方向で進んでいけばいいのではないでしょうか??
僕自身は現在、液晶のエプソンELP−TW100を使用していまして、将来的な次回購入品に「安くなった 」DLPも選択肢に入れようかな?とフレンドハムスターさんの投稿を見て、参考にさせてもらいました。本命はそれでもD5パネル搭載の液晶なんですが、選択肢が増えるというのは楽しいものですよね。
来年あたりにはDLPにも価格破壊が起こっている可能性だってありますしね。(これはエイデンの店員さんの予想でもあります)
書込番号:3481636
0点


2004/11/10 21:00(1年以上前)
ファーポストさん、こんにちは。
確かにDLPPJも液晶PJも、販売目標に一般家庭用、特にホームシアター用としてメーカーさんが力を入れだしたここ数年で総合的な品質がグンと上がりましたよね。
それ以前は大きく映せれば良いとばかりに会社関係のプレゼン用をメインにしていたのが画質を重視して一般家庭の映画などの視聴をも視野に入れた開発をメーカーがしてくれているので、値段もごく一般人にも手の届く価格帯の物も少なくありませんし、売れ筋商品においては価格競争も結構な値引きを期待させてくれます。
私の地元のエイデンでは残念ながらDLP機種の試聴機が一台も置いてなく各社の液晶PJばかりなのですが、DLP機は視聴者によっての問題が出る可能性が有るので個人的には、その問題が解決するDLP3板式PJがせめて現在の液晶と同じ土俵で戦える位の値段にならないと一般的な普及は液晶よりも後手になってしまうと思います。DLPの価格破壊が早く進むと良いですね。
ただ・・スレ主のフレンドハムスターさんは、掲示版への参加マナーを完璧に無視されているので。まあ確かに一石を投じては居るんでしょうけれども。ハァ・・せめてもう少し良識のあるスレ立てをして頂けたらこちらも素直に参考にさせてもらえるんですが・・。(私がこんな事を書くと、そんなことを言われる筋合いは無いとか言われそうですねぇ^^;)
書込番号:3484530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





