AVACで予約し、12/1に到着!
AVAC各種イベントでの視聴時よりも高画質で安心しました。
特に気になっていた画像の甘さですが、デフォルトでは確かに甘いのですがシャープを+3くらいにあげてちょうど良くなりました。
ちょうどNHKでフィギュアスケートをハイビジョン放送していたので観戦したのですが、選手の肌の色が抜群によい。各国毎の選手の肌色、肌を透けて見える血管、化粧の乗り、ほんのりとかいた汗にぬれる肌の質感は見事。
選手の衣装も光り物の輝きが高コントラストで、よりリアルに表現され見入ってしまいました。フィギュアスケートの演技中の動きも、AE900より滑らかに感じました。私の目では動きぼけのようなものは皆無でした。
■■■気になること
ランプモードを「エコモード」にすると22dbとAE900よりスペック上は下のはず。
所が、「ノーマル」から「エコモード」に変えても輝度の変化はわかるかどうかの微妙なもの。ファンノイズは全然かわりません。
感覚的には「エコモード」に全く変わってないのでは?と思うほど、AE900のエコモードとはあきらかに違い、深夜の視聴にはうるさい程です。
AVACの方に確認すると店頭のものもだいたい同じ感じ。一応メーカーに問い合わせなにかわかったら連絡をもらうことになりました。
みなさんの機種はどうですか?エコモードで静かになりますか?
ファンの回転速度は、常に一定。電源を切った直後も同じ回転とノイズ音。ファン制御されていないのかな。
また風切り音の他に、なんか耳障りな高音が少し混ざる感じ。あきらかにAE900よりは運転音に関しては後退しているように思いました。
製品欠陥で、交換になると嬉しいな。
画像面では大満足なだけに、ちょっと残念です。
書込番号:5713518
0点
ぶらり食・旅・遊さん。
小生はHC5000のユーザーですが、お互いに初期から100点の機器は
ありませんねえ。
HC5000の場合は初期不具合は解消して頂きましたが。
AEの騒音はHPでは22dB(エコモード時)となっていますね。
と言うことはノーマルはもっと大きいはずですね。(まさか23dBでは)
三菱の19dBは本当に驚異的な静けさです。新品のノートパソコンのファン
並みです。
でも19と22でそんなに聴感上の違いがあるのでしょうかね。
AE900よりうるさいという事でしたらAE900のスペックを確認されてから
メーカーに問い合わせては如何でしょう。
書込番号:5714754
0点
昼にパナソニックにメールで問いました。電話は混雑してつながりませんでした。
そして、家に帰宅してAE1000使用から約20時間を経過したら何故か、ファインノイズが小さくなっていました。(∩.∩)
※この間、何度か電源Off、主電源Offも試したので、モード切替が不完全だったわけではないようです。試し運転中はファンが最大動作?
AE900なみにファンノイズは小さくなり、ほぼ問題ないレベルになりました。HC5000程ではありませんが、これなら深夜でも使えます。
しかし、あいかわらずランプモードをノーマルとエコモードに切り替えてもランプ輝度、ファンノイズの音量は変わりません。
めちゃくちゃ明るいのでノーマルモードのままだと思うのですが、これでさらに本当にエコモードでファンノイズが下がるならいいのですが。
ともあれ、パナソニックからの回答を待ち、再度報告いたします。
書込番号:5715653
0点
ぶらり・食・旅・遊さん
昨日私のところにもAE1000が到着しましたが、
やはりノーマルモードとエコモードで明るさ、
ファン動作音に変化がありません。
前に使用していたSONY HS-50(カタログ上の
動作音24dB)よりはるかにうるさい感じです。
ぶらり・食・旅・遊さんのように20時間動作すると
静かになるかどうか・・・・?
書込番号:5738831
0点
松下から返答が来ました。
返答内容によると、輝度、ファン音は従来モデルと違ってゆるやかに変化するタイプになっているので切り替えてすぐには反応しないということ。
あと、22dbは一番ベストな状態での静音であり保証されたものではないと。カタログで売りの一つになっているのに、実際には旧機種より静かでないのは過大広告のような気がします。
■
現状AE900程ではないにしてもそれなりには実用範囲内のファンノイズに落ち着いているので、慣れるしかないかな。
問題は、ファンノイズの他に時々高域のキーンに近いノイズがまじること。これが一番耳障りかな。
■ぼけていない
店舗での視聴やいろんな評価でみかけるHC5000に比べてぼけ気味、のっぺらとしているという感じですが。これはシャープを+5くらいにすることで十分に鮮鋭感、立体感がでます。HC5000は逆にデフォルトでシャープが+6だったという報告がネットで出ていますね。
ぼけについては、ハードの問題と言うよりは映像調整のメーカーのありかたの違いが出ただけのように思います。
■波形モニター
これは超便利。映像コンテンツを変える度にチェックして、微調整しています。コンテンツ自身が白つぶれなのか、黒浮きなのかがはっきりわかるので精神的によいです。
今のところ、ファンノイズ以外は大満足です。
書込番号:5748044
0点
続報です。どうしても納得できないのでパナに市場に出ている機種での動作音、輝度変化についての確認をお願いしたのですが、市場での検証はできないとのこと。
ノーマルモードとエコモードの違いについても、差は確実にあり、ランプ寿命も内部的に計算するので問題ないとか。
納得できないままですが、
現在120時間程の利用で、二段階目の静音になりました。
高域のキーンという音も薄れ、深夜の視聴も気にならなくなりました。
この機種って、動作環境の温度、使用法を学習してファンノイズを毎日徐々に落としているのかな?
書込番号:5785158
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/12/17 11:28:51 | |
| 5 | 2008/07/20 15:52:02 | |
| 0 | 2008/02/12 22:53:29 | |
| 3 | 2007/12/29 17:38:46 | |
| 1 | 2008/03/03 17:24:12 | |
| 1 | 2007/12/12 2:36:48 | |
| 0 | 2007/11/15 0:23:17 | |
| 3 | 2007/08/20 22:21:48 | |
| 0 | 2007/07/29 0:55:48 | |
| 2 | 2007/07/16 21:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






