『ジャギーが気になる』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

『ジャギーが気になる』 のクチコミ掲示板

RSS


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャギーが気になる

2005/01/02 06:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 Dorippyさん

初めてのプロジェクター購入なのですが、
XV-A77というVictorのDVDPとD端子で接続しているのですが、プログレッシブ出力の時にジャギーが気になってしまいます。
インターレース出力の場合と見比べると、黒の格子がプログレッシブ出力の場合のほうが目立ちます。
また、動きの多い場面だとぶれたような感じになり、とても見辛く目が疲れます。
現在インターレースで見ているのですが、音声と画像が微妙にずれているような感じを受け、見辛いです。
このような現象の原因、または解決策が御座いましたら、お教えしていただけませんでしょうか?

LP−Z3の設定は、入力選択が「Component2」、「D4識別」をオン、イメージは「ピュアシネマ」、表示モードはフルスルーにしてあります。
レンズシフトは上下、左右共に初期位置からずらし、レンズでの拡大は最大まで拡大してあります。

自分なりに調べた結果、

・液晶プロジェクターの問題
・DVDPの性能の問題。又は設定の問題。
・LP−Z3の性能の問題。又は設定の問題。
・スクリーンの質の問題(購入時についてきたものを使用中)
・DVDソースの問題(箱の裏面に16:9と表示されていましたが、プログレッシブ対応と考えてよろしいのでしょうか?)

等が考えられると思います。
また、「フルスルー」をレンズ最大拡大で表示するのと、「フル」でレンズの拡大を最小にするのとでは、どちらが画質的に上なのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、御助言頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3717498

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2005/01/02 11:03(1年以上前)

ジャギーに関してはわかりませんが、
>「フルスルー」をレンズ最大拡大で表示するのと、「フル」でレンズの拡大を最小にする
の比較では・・・

「フルスルー」では画素変換が少ないため有利になる可能性があるが、レンズによる拡大率が大きい分だけ格子は目立つことになると思います。

「フル」では画素変換が加わりますが、格子は目立ちにくくなるでしょう。

個人的には、画素変換に伴う画質劣化というデメリットよりも、機器の画素をフルに使って表示するメリットの方がはるかに大きいように思います。

しかし、雑誌やネット上で常識の様に語られていることでも、実際に確かめてみたら違っていたと言う経験が私にもありますので、Dorippyさんも実際に御自分で試してみて、良いと思った方を選ばれるのが良いと思います。

書込番号:3717994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorippyさん

2005/01/02 14:49(1年以上前)

朋蔵さん、御返信ありがとうございます。

とても解りやすい解説で、大変参考になりました。
自分自身で色々な組み合わせを試して、自分の思う最適な状態を探ってみたいと思います。
他の質問につきましても何か情報が御座いましたら、お待ちしております。

書込番号:3718639

ナイスクチコミ!0


りょーくんさん

2005/01/04 21:34(1年以上前)

Dorippyさんのお話ですとXV-A77よりもZ3側でi/p変換した方がいいらしいので、そのままの状態で朋蔵さんの言われるように「フル」にして1280×720ドットのパネル解像度一杯に拡大表示すれば格子も目立たず良いと思います。
>現在インターレースで見ているのですが…と書いてありますがもしかして525iで入力してZ3でもプログレッシブ化していないのでしょうか?
個人的には少なからずどちらかでプログレ化したほうがいいと思いますよ。
映像と音声のズレは映像信号の処理に時間がかかり音声より遅れて映像が出ているのだと思います。このタイミング調整は、AVアンプやDVDPにリップシンク等というオーディオディレイ機能がついていればピッタリ合わせることができますよ。

書込番号:3729453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorippyさん

2005/01/05 04:37(1年以上前)

りょーくん さん、回答ありがとうございます。

りょーくんさんのおっしゃる通り、DVDP側でのプログレッシブ出力は見辛いので、DVDP(インターレース)−>Z3(プログレ化)という方法にしたいと思います。
ディレイ機能につきましては、AVアンプのほうで対応できそうなので、次回からはちゃんと楽しめそうです。

しかし、プログレッシブ映像に憧れ、ビクターのデジタルダイレクトプログレッシブ方式に惹かれ、いざ購入してみてこういう結果になってしまったことはとても残念です。
ですが、インターレースでの出力も予想以上に鮮明なので、画質に不満があるわけではありません。
Z3にもとても満足していますし、気を取り直してプロジェクタのある暮らしを堪能したいと思います。

また、他にも意見や参考情報など御座いましたら、返信宜しくお願い致します。

※補足:XV−A77の説明書には、「ビクター社製品以外のプログレッシブスキャン対応TVには、本機のプログレッシブスキャンに適応しないものがあります」と記載されています。

書込番号:3731341

ナイスクチコミ!0


PJ持ってない第三者さん

2005/01/07 00:28(1年以上前)

>動きの多い場面だとぶれたような感じになり、とても見辛く目が疲れます。

私もビクターのA77を持ってますけど、ビクターのデジタルダイレクトプログレッシブは一部アニメなどに適さないソースがあるみたいですね。プログレッシブ化のモードが合っていないとぶれたり、ジャギーが発生することがありました(プロジェクター所持時)。また、A77は発売当初、不具合がありました。個人的には早い動きで気になるような種類のものではなかったと思うのですが確認されてみても良いかもしれません。

ちなみに、格子というのは映像がクッキリ表現されているほど目立ってしまうものなのでこれは仕方ないことだと思います。ですから格子は通常アナログ放送よりDVDが、DVDよりハイビジョンの方が目立つように感じてしまうものなんです。

書込番号:3740517

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
WARNING点灯 1 2011/10/08 22:39:38
HDMIケーブルについて 2 2010/10/22 22:51:51
画面に、シミがでました! 0 2009/04/07 2:52:32
故障? 0 2009/03/25 18:35:38
625時間で寿命? 5 2006/12/29 13:44:47
パソコン接続について 0 2006/11/19 0:54:11
上下方向調整ツマミの遊びについて 2 2006/07/31 15:15:21
HIMI接続での画質について 9 2006/07/24 21:39:13
10mのDケーブルを使用しての感想 11 2006/07/13 9:49:24
画像に染みが・・・ 2 2006/12/26 21:53:09

「三洋電機 > LP-Z3(S)」のクチコミを見る(全 825件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング